トヨタ・ハイエース
ハイエース (HIACE) は、トヨタ自動車 が製造・販売するキャブオーバー 型の商用車 及び乗用車 である。
概要
1967年 に発売を開始した。かつてはショートホイールベース (標準ボディ)やトラック もラインナップされていたが、現在それらは消滅しており、ロング、スーパーロング、ワゴン、ライトバン 、コミューター のみとなっている。日産・キャラバン が長年の競合車種。
貨物車として性能が高く、宅配業 を始め多くの企業で小型貨物車、社用車 として広く用いられ、運転手を含めた10人乗りの特徴を活かし、送迎バス ・乗合タクシー ・ジャンボタクシー ・ハイヤー ・路線バス ・コミュニティバス など乗用・旅客輸送 用、ほかに救急車 ・寝台車 ・現金輸送車 ・福祉車両など特種用途自動車 のベース車としても利用される。
個人用途では、公道 を走行できないロードレーサー ・モトクロッサー など競技用オートバイ 、ロードバイク やトラックレーサー など競技用自転車、大型のラジコン 飛行機やマルチコプター など趣味の機材、を輸送するトランスポーター として、バニング やキャンピングカー のベース車両としても使用される。
事業用 ・自家用 共にニーズがあるため、専門の中古車 店や社外品のパーツ製造・販売などが成り立ち、ハイエースのみの市場も形成されている[ 1] [ 2] 。
中古車としての下取り価格が高く、耐久性が非常に優れているため新興国 や開発途上国 、テロリスト などにはトヨタ・ハイラックス およびトヨタ・ランドクルーザー と共に需要が高い。それに関連して自動車窃盗団 による日本 国内での窃盗 と密輸出 も後を絶たず、日本損害保険協会 による保険金 支払い事案を対象とした調査結果で、2007年 (平成 19年)から7年連続で自動車盗 のワースト1[ 3] [ 4] [ 5] [ 注釈 1] となったため、メーカーでも対策を行っている(後述)。
初代 H10系(1967年 - 1977年)
1967年2月
トヨエース の小型版として、FR方式 のキャブオーバー レイアウト を持つ初代モデルのトラック発売。テールランプはリフレクター込み3色コンビネーションタイプである。エンジンはコロナ と同じ1.3Lの3P 型であるが、コロナの70psに対し、ハイエースでは低回転域のトルクを重視した56ps仕様となっている。
1967年10月
ワンボックス ボディのワゴンを追加。エンジンはコロナ と同じ1.5L・77psの2R型 のみで、9人乗りのワゴンのみ。全幅以外の外寸とホイールベース は以後の4代目とほぼ同じ。ワゴンのリアドアはスライド式ではなく、ヒンジ式 。
1968年 4月
スライドドアを持つ6人乗りのデリバリーバン を追加。定員 は前席3名・後席3名の2列シートで、最大積載量 は850キログラム。左のみのリアドアは前述のとおりスライド式で、バックドアは跳ね上げ式とドロップゲート(あおり)を組み合わせた上下2分割式となる。
1969年 2月
ホイールベース とリヤのオーバーハング を延ばした15人乗りと、先に発売されたワゴンをベースにした、4列シートの12人乗りのコミューターシリーズ(2ナンバー登録のマイクロバス )を追加。
1970年
安全対策を中心としたマイナーチェンジを行う。
1971年 2月
マイナーチェンジでフロントグリル のデザインが変更(3分割→一体化)され、屋根にプレス のリブ が付いた。このマイナーチェンジに伴い、テールランプはトラックが後に登場するY10系トヨエースと共通化に、ワンボックスが前期型では独立していた後退灯をコンビネーションランプと一体化されたデザインとなる。ワゴン、コミューターの1.5Lは、コロナと同様の1.6L、12R型に変更。ワゴンに1.3L搭載車追加。
1971年4月
コミューターのロングボディをベースにした救急車 を、トヨタ・救急車(RH18V)として発売(Ambulanceのエンブレムを付した)。エンジンは2.0L・98psの5R型を搭載。スペースユーティリティに優れることから、以後はクラウン ベースのトヨタ・救急車の代替を行った。
1971年11月
シリーズ初の1ナンバー登録車でもある、コミューターと同じホイールベースのロングバンを追加。
1972年 10月
マイナーチェンジでフロントグリルのTOYOTAマークが右側のヘッドライト上に移動と同時にグリルのデザイン変更。バンに右側スライドドア装備の5ドアを設定。
1975年 10月
最後の小変更で昭和50年排出ガス規制に適合。ワゴン廃止。1.3Lエンジン搭載車を廃止し、代わりに1.8L・95psの16Rエンジン搭載車を追加。バンのフロントドア以降を380mm伸ばしたロングバンを追加。タイヤ&ホイールは全車13インチから14インチにアップ。
2代目 H20 - 40系(1977年 - 1985年)
1977年 2月
2代目にフルモデルチェンジ。当初はバン、コミューター、トラックのラインナップ。ヘッドランプ が丸型4灯から丸型2灯に変更された。
バンには3種類のホイールベースを設定。コミューターと呼ばれる2ナンバー登録のマイクロバス(12・15人乗り)は、標準・ロング・スーパーロング3種類のホイールベースがあった。スーパーロングの救急車 仕様はトヨタ・救急車として引き続き設定。
全車に助手席パワーウインドウがオプション設定されており、運転席側のスイッチから操作可能だが運転席の窓自体は手動式。
トラックの荷台部分はH10系からの流用。高床デッキの荷台が延長され、新たにジャストローが設定された。設定当初のジャストローのリヤタイヤはダブルタイヤ ではなく、高床モデルをベースに標準のバイアスタイヤよりタイヤ径の小さいラジアルタイヤを装着し、荷台をやや下げて架装したモデルである。
1977年4月
ワゴン(C-RH22G型)を追加。当初9人乗りカスタム・デラックス・スタンダード・10人乗りデラックスをラインナップ。
1979年 3月
ワゴンのエンジンを1,968 ccの18R-U型から1,972 ccの21R-U型へ変更し、昭和53年排出ガス規制に適合。
1979年7月
オイルショック の影響で、バンに2,200 ccディーゼルエンジン を追加(初)。ライバルの日産・キャラバン は前年5月に2,200 ccディーゼルエンジンを初設定している。
1979年12月
マイナーチェンジ。ワゴンにスーパーカスタムを追加。メーターパネルの一新とベンチレーター ・ヒーター 操作パネルに透過照明を追加。ディーゼルエンジンを全車に拡大採用すると共に、マニュアルトランスミッション をオーバードライブ 付き5速へ変更。
1980年 6月
ワゴンスーパーカスタムをベースにしたビスタ店向け特別仕様車ビスタエディション発売。
1980年12月
マイナーチェンジ。前後のパンパー が大型化され、ワゴンのヘッドランプ を規格 型の角型2灯に変更。同時にスーパーカスタムに電動サンルーフ を設定。バンに上級グレードのGLを追加。吊り下げ式クーラー [要曖昧さ回避 ] に代わり、トラックを除く全車(トラックは1985年のモデルチェンジまで吊り下げ式クーラーを継続)にエアコン がオプション設定される。ワゴンのディーゼル車にオーバードライブ 付き4速オートマチックトランスミッション を設定。ワゴンのガソリン車はMTを4速から5速へ変更。
1982年 11月
バン/ワゴンがH50系にフルモデルチェンジしたが、トラックは継続生産し、フロントグリルを変更した。
1985年 8月
トラックをH80/90系にフルモデルチェンジしたが、トヨエース G15とダイナ 100(Y50/60系)の姉妹車となり、H50系と異なる車種となり、バン/コミューター/ワゴンと設計が共通なのはこの代が最後となった。
バン(リア)
ワゴン(リア)
トラック(前期型)
トラック(後期型)
3代目 H50系(1982年 - 1989年)/トラックH80/90系(1985年 - 1995年)
トヨタ・ハイエース(3代目)YH5#/6#/7$/8#/9# LH5#/6#/7#/8#/9#型
ワゴン スーパーカスタム サン&ムーンルーフ 前期型
ワゴン スーパーカスタム 中期型
ワゴン スーパーカスタム 後期型
ボディ 乗車定員
3/6/7/8/9/10/12/15人 エンジン位置
フロント 駆動方式
後輪駆動 / 四輪駆動 パワートレイン 変速機
4AT/4MT/5MT 前
フロント ダブルウィッシュボーン リア 車軸式 後
フロント ダブルウィッシュボーン リア 車軸式 車両寸法 ホイールベース
2,295mm-2,795mm 全長
4,425mm-5,025mm 全幅
1,690mm 全高
1,890mm-2,220mm テンプレートを表示
1982年12月
発表(発売は1983年 1月から)。トラックは従来型をマイナーチェンジのうえ、継続生産される(RH24/LH24型。1985年8月まで)。「LASRE」と名づけられた新開発の3Y型 ガソリンと、従来型から引き継がれたL型 ディーゼルを搭載。ワゴンの最上級グレードは「スーパーカスタム・サン&ムーンルーフ」であった。ガソリンエンジンにも4速AT が設定され、スーパーカスタム以上はフロアシフトが採用された。
バンにジャストローと呼ばれる、後輪に小径ダブルタイヤを装着した(前輪・14インチシングル / 後輪・12インチダブル)平床フロアが設定された。
型式は標準がH5#系、ロングがH6#系、スーパーロングがH7#系。
1984年 1月
ワゴンのディーゼルエンジンをレーザー2L型 に変更した。のちにバンにもレーザー2L型ディーゼルが搭載された。
1985年8月
マイナーチェンジ。フェイスリフトを施し、サードシートにパワーリクライニング機能及びセカンドキャプテンシートの7人乗りワゴンの最上級グレード「スーパーカスタムリミテッド」を追加。スーパーカスタム・サン&ムーンルーフ以上にレーザー2L-T型ターボディーゼル車を設定した。バン、コミューター、救急車のヘッドランプを丸形2灯から規格型の角形2灯へ変更した。
同時にトラックをフルモデルチェンジ。同年5月、先行してトヨエース G15とダイナ 初の1トン積みクラスとなるダイナ100(Y50/60系)が発表され、これにハイエーストラックが加わり三つ子車 となった。ハイエーストラックのみH80/90系の独自型式が与えられており、H50系バン/コミューター/ワゴンとは全く別の車種となっている。フロントグリル も他の2車とは異なり、ヘッドランプは規格型の角型2灯式となっている。これらは2トン積みクラスのダイナ200、トヨエース G25とキャブを共用しているが、フレーム 、サスペンション 、ホーシング、デフ などは、全て一回り小ぶりで、容量の小さいものとなっている。高床が廃止され、平床デッキ車はすべて低床タイプとなりシングルジャストロー・ジャストローに加え、リアタイヤに扁平シングルタイヤを装着したスーパーシングルジャストローが追加された。
1987年 8月
ワゴン系をマイナーチェンジ。この時期、次世代にあたるH100系の開発が佳境であり、顧客の100系への移行を妨げないよう、100系に通ずるデザインの異形ヘッドランプの採用(カスタム以上)となった。ワゴン スーパーカスタム及びバンのほぼ全グレードに4WD を設定した。4WDのエンジンはワゴンがレーザー3Y型、バンがレーザー2L型ディーゼルであった。バンに中期型ワゴンと同じ顔を持ちハイグレードなインテリアを持つ最上級グレード「スーパーGL」を追加。4WDは5MTのみ。同年、トラックのフロントグリルが変更され、姉妹車のトヨエース G15とダイナ 100に近い顔つきとなった。
1988年
トラックのドアガラスを2分割から1枚へ変更。
1989年 8月
バンとワゴン系はH100系にフルモデルチェンジしたがトラックはH80/90系を継続した。トラックのディーゼル車は平成元年排出ガス規制に適合。
1991年
トラックのバンパーと、ステップやドア裾の泥汚れを抑えるコーナーベーン(キャブ角の整流板)がボディ同色となる。
1995年 5月
トラックをY100系にフルモデルチェンジ。
南アフリカ共和国では、2.2Lガソリンエンジンの4Y-EU型を搭載し、2007年まで生産された。
トヨタ・救急車前期型
コミューター とスーパーロングハイルーフもほぼ同様の外観
ワゴン後期型 リア
バン後期型ロング GL 4WD
トヨタ・救急車後期型
4WD こちらはロングハイルーフと同じ車体
H80系トラック中期型 シングル ジャストロー
H80系 クイックデリバリー
4代目 H100系(1989年 - 2004年)/トラックY100系(1995年 - 2001年)
トヨタ・ハイエース(4代目)RZH1##/TRH1##/LH1##/KZH1##/LY1##/YY1##系
ワゴン 標準ボディ スーパーカスタム リビングサルーンEX 前期モデル (1989年~1993年)
ワゴン 標準ボディ カスタム 中期モデル(1993年~1996年)
ワゴン 標準ボディ スーパーカスタムG エクセレントパッケージ 4WD 後期モデル(1996年~1999年)
概要 別名
トヨタ・レジアスエース (初代) 販売期間
1989年 8月 - 2004年 8月 ボディ 乗車定員
3 - 15人 エンジン位置
フロント 駆動方式
後輪駆動 / 四輪駆動 パワートレイン エンジン
(ガソリン) 1RZ,1RZ-E,2RZ-E,1TR-FE (ディーゼル) 2L,2L-TE,3L,5L,1KZ-TE 最高出力
(ガソリン) 110ps(81kW)/5,200rpm(1RZ-E) 120ps(88kW)/4,800rpm(2RZ-E) 133ps(98kW)/5,600rpm(1TR-FE) (ディーゼル) 85ps(63kW)/4,200rpm(2L) 97ps(71kW)/3,800rpm(2L-TE) 91ps(67kW)/4,000rpm(3L) 91ps(67kW)/4,000rpm(5L) 130ps(96kW)/3,600rpm(1KZ-TE) 最大トルク
(ガソリン) 17.0kgm(166.7Nm)/2,600rpm(1RZ-E) 20.2kgm(198.1Nm)/2,600rpm(2RZ-E) 18.6kgm(182Nm)/4,000rpm(1TR-FE) (ディーゼル) 16.8kgm(164.8Nm)/2,400rpm(2L) 24.5kgm(240.3Nm)/2,400rpm(2L-TE) 19.2kgm(188Nm)/2,400rpm(3L) 19.5kgm(191Nm)/2,400rpm(5L) 29.5kgm(289.3Nm)/2,000rpm(1KZ-TE 1993~1999年) 33.8kgm(331.5Nm)/2,000rpm(1KZ-TE 1999~2004年) 変速機
4AT/5MT 前
フロント ダブルウィッシュボーン リア 車軸式 後
フロント ダブルウィッシュボーン リア 車軸式 車両寸法 ホイールベース
2,330mm~2,890mm(ワゴン) 全長
4,430mm~5,250mm(ワゴン) 全幅
1,695mm(バン・ワゴン・コミューター) 全高
1,920mm~2,285mm(ワゴン) 車両重量
1,560kg~2,110kg(ワゴン) テンプレートを表示
バン ロング DX 前期モデル (1989年~1993年)
バン ロング DX ジャストロー 後期モデル (1998年~2004年)
トラック スーパーシングルジャストロー 4WD
1989年8月14日
4代目へフルモデルチェンジ。2・3代目では燃料 給油口が従来の右にあったのが初代同様の左に変わった。全車フロアシフトとなり、パーキングブレーキもダッシュボード 下のステッキ型から、前席間のフロアへ移設され、グリップ頂部にロック解除ボタンを持つレバー型に変更された。エンジンの再編も行われ、2.0Lガソリンエンジンは従来の3Y型から新開発の1RZ-E (バン・コミューターは1RZ)型に変更。新たに2.4Lガソリンエンジンの2RZ-E型も追加される。4WD車はガソリンエンジンを廃止し、2.8Lディーゼルエンジンの3L型に統一する。
同時にワゴンには「高級ワンボックス」としての風格をより高める内外装や装備が与えられ、最上級グレード「スーパーカスタムリミテッド」の内装は当時のマークII やクラウン などを思わせる豪華絢爛なものとなり、価格帯の上昇により収益性が一段と高まった。この代から一部グレードにパワースライドドア が設定された。
バンのジャストローは、後輪が小径ダブルタイヤからシングルタイヤに変更。
デビュー時のボディカラーは、ホワイトパールとゴールドのツートンの「クリスタルパールトーニング」(スーパーカスタムリミテッド専用色)・白とグリニッシュシルバーのツートンの「スプラッシュウェーブトーニング」・レッドマイカと茶色のツートンの「マジェスティトーニング」
・シルバーとグレーのツートンの「シャドーストリームトーニング」(この3色のツートンはスーパーカスタム専用)・グレイッシュブルーマイカ・ライトブラウンメタリック・ライトブルーメタリック・ライトグリーンメタリック(カスタム専用色)・DX専用の各3色、ディープブルー・ベージュ・ホワイトが設定された。
1990年 10月
スーパーカスタムリミテッドに4WDが追加される。専用外板色としてホワイトパールマイカが選べた。同時に、1年車検の煩わしさを嫌うユーザー向けに、バン内装のSW(スイッチワゴン)をディーゼル2WD・MTのみの設定で追加。2L-Tエンジンは電子制御式スピル弁を持つ2L-TEに変更。オプションにワイヤレスドアロックを追加。
1992年 5月
ハイエースベースの高規格救急車トヨタ・ハイメディック 発売。エンジンはハイエースに本来設定の無い初代セルシオ 用、V型8気筒 エンジン (1UZ-FE ) が搭載される。同時にワゴンを一部改良し、後部座席のシートベルト を3点式に変更、ハイマウントストップランプ を採用するなど安全面の強化、並びにリビングサルーンEXを追加。
1993年 8月
マイナーチェンジ。フェイスリフトならびにワゴンのリアコンビランプ とリアガーニッシュのデザインを変更。このマイナーチェンジよりワゴンDXは、バン・コミューター用から、ワゴン用のフェイスになる。同時にバン・コミューターのヘッドランプ をシールドビーム から球換え式のH4ハロゲンランプ に変更。車両正面にあったハイエースのエンブレムが廃止され、トヨタのCI マークに変更。
4WDの方式が、それまでハイラックス系のトランスファー を流用したパートタイム式から、センターデフロック、副変速機を持たないフルタイム式へ変更され、フロントハブ もマニュアルフリーハブから直結になる。切り替えの煩わしさは無くなったが、悪路走破性は落ちた。
2.0Lガソリンエンジン(バン・コミューター)は、キャブレター 式燃料供給の1RZ 型から、電子制御式燃料噴射 (EFI) の1RZ-E型(ワゴンはモデルチェンジ時から搭載)に変更。トルク不足とトラブルの多さに悩まされ続けた2.4Lディーゼルエンジンの2L-TE型 に代わり、L系をベースとしながらも、アルミ 製シリンダーヘッド を持った3.0Lディーゼルターボエンジンの1KZ-TE型 を新設。それまでのワゴンは2WDが2L-TE型、低回転域のトルクが必要な4WDには2.8Lの3L型が設定されていたが、2WD・4WD共に1KZ-TE型となった。バン・コミューターのディーゼルエンジンは3L型に統一された。エンジンの変更に伴い、バン・コミューターのガソリン車とワゴンのディーゼル車は平成4年規制に適合。ワゴンSWとスーパーカスタムリミテッドの熱反射ガラス の設定は廃止。ワゴンのサスペンションに上下感応TEMS を採用、運転席エアバッグ のオプション設定追加、エアコンの冷媒を代替フロン に変更するなど、装備面でも改良が図られている。
1994年 8月
一部改良。スーパーカスタムリミテッドに10スピーカーオーディオを、スーパーカスタムに電動格納式ドアミラー標準装備化。ABS のオプション設定も追加された。
1995年 5月
トラックをフルモデルチェンジ。ダイナ・トヨエースの1t積と共通の(エンジンは3L/3Y型)Y100系の型式を与えられる。本型式もH80/90系の場合と同様、他の2車とキャブ も共用する。フロントグリル と1t積のみのラインナップ以外は2車とすべて共通)。
1995年8月
一部改良。ワゴンの1RZ-Eエンジン車が廃止される。ワゴンDXにAT車を追加。バン・コミューターは2WD車のホイール形状を変更、4WD車を全車フルタイム化。全ディーゼル車を平成6年短期規制 に適合。
1996年 8月6日
ワゴンマイナーチェンジ。フェイスリフトの他、運転席・助手席エアバッグ、ABSを標準装備する。9人乗りカスタムは廃止。スーパーカスタムにオートエアコン等装備のスーパーカスタムGが新設定。特別仕様車「クラブフィールド」を設定する。
バン・コミューターおよび救急車は一部改良し、全車最大積載量を1250kgに増量並びにガソリン車を平成7年規制に適合(排ガス規制はコミューターも同様)。バン・コミューターは2WD車のホイール形状及びハブボルトの本数(5穴→6穴)を変更。バンGLはグレードではなくDX"GL"パッケージとなる。スーパーGLにはタコメーターが標準装備され、電動格納式ドアミラーをオプション設定した。トラックが1年程で生産中止となる。3L型エンジンのAT車は継続生産。
1998年 8月6日
バン・コミューターを中心としたマイナーチェンジ。バンパー下部のエプロンがバンパー一体式になると同時にフロントグリルのデザイン変更する。バン・コミューターのガソリン車は平成10年アイドリング規制に、ディーゼル車はエンジンを3.0Lの5L型へ変更し、平成9年長期規制 に適合。スーパーGLはシート地を変更すると共に運転席エアバッグ・ABSを標準装備化、新たにガソリン2WD車(ATのみ)が追加する。運転席エアバッグ・ABSはその他のグレードにはオプションとして設定。助手席エアバッグもオプションに追加する。ワゴンはDXを除き、助手席からも集中ドアロック操作が可能になる。救急車を一部改良した。
1999年 7月5日
ワゴンをマイナーチェンジするとともに、バン・コミューター一部改良。ワゴンはガソリン車は平成10年アイドリング規制に、ディーゼル車はエンジンにインタークーラー を採用、並びに平成10年規制に適合。フロント部分を50mm延長し、マルチリフレクター式ヘッドランプ、新デザインのフロントグリルなどを採用して高級感を高めた。車両正面のハイエースのエンブレムが6年ぶりに復活した。内装はインパネを変更し、新たにオプティトロンメーター と、アクセサリーコンセント を設定。MT 車は国内ラインナップから廃止。専用外板色などを採用した特別仕様車「リビングサルーンEX」を設定した。
バンは、今回の改良を機会としてビスタ店系列での名称をレジアスエース に変更。これにより、この時点でハイエースはトヨペット店専売となった。
2000年 12月1日
バン一部改良。スーパーロングバン及びコミューターに2.4Lガソリンエンジン・2RZ-E型を追加。従来の2Lガソリン車のラインアップを11タイプ拡大した。ガソリン車のラインアップを従来の18タイプから31タイプとした。
福祉車両にカラードバンパーやカラードラジエーターグリルを標準装着した上級タイプ車「タイプVII」を追加設定し、全車に後部ドアの開閉を補助する「バックドアイージークローザー」を標準装備し、車椅子用3点式シートベルトに調整可能アンカーを装備するなど機能性・安全性の向上を図った。
2001年 8月3日
バン一部改良。スーパーGLのステアリングがワゴン用になり、スーパーGLより若干装備が落とされたスーパーGL-Eを追加。同グレードには5ドアも設定されていた。標準タイプスーパーGLに新車体色を設定するとともに、バックドアガーニッシュの採用やシート表皮を変更するなどして、質感を向上した。ハイルーフのみの設定であった日本RV協会 (JRVA) 加盟ビルダー向けの“キャンパーベース・スーパーロング”にロールーフが追加し、2004年 まで発売した。トラックAT車が終売してトラックがラインナップから消滅した。
2002年 8月
一部改良。ワゴンのガソリン車を廃止。3.0Lディーゼルエンジン搭載車にエンジンアンダーカバーや吸音材を追加、最新の車外騒音規制をクリアした。全ディーゼル車は同年10月に施行された自動車Nox・PM法 に適合しないため、特定地域内での購入ができなくなった。
装備ではスーパーGLには、アンサーバック機能を備えたワイヤレスドアロックリモートコントロールを採用して利便性の向上を図った。福祉車両のウェルキャブ車いす仕様車はデュアルエアコンを標準装備したほか、10人乗りのタイプVIIIを追加設定した。
2003年 7月22日
一部改良。バン・コミューターのガソリンエンジンが、新開発の1TR-FE に変更され、出力性能を向上させるとともに環境性能を高め、平成13年規制に適合と同時に良-低排出ガス認定(☆)を受ける。これにより一時ストップしていた販売が再開。自動変速装置に電子制御式 (ECT) を採用、滑らかな変速も実現した。車両後部ガラスのVVT-iステッカーと低排出ガス車認定ステッカーが外見上の識別となる。200系へのモデルチェンジにより、わずか1年ほどの販売期間であった。
このモデルのバンのBピラー以降のデザインがダイハツ・デルタ 、トヨタ・ダイナ 、トヨタ・トヨエース 、日野・デュトロ それぞれのルートバン(いずれも2トン積)に流用されている。側面の引き違い窓は2002年(平成14年)発売のプレジャーボート 、PONAM-26Lに流用されている[ 6] 。
ワゴン 標準ボディ スーパーカスタム トリプルムーンルーフ 前期モデル (1989年~1993年)
ワゴン スーパーロング グランドキャビン 4WD 中期モデル(1993年~1996年)
バン ロング スーパーGL 4WD 後期モデル (1998年~2004年)
バン スーパーロング スーパーGL-E 後期モデル (2001年~2004年)
バン スーパーロング後期モデルベースの
ラジオカー (
熊本放送 )
セミボンネット型ハイエース(グランビア)XH10系
欧州 でのハイエースは、1995年 からグランビア を簡素化したものに切り替わり、従来のキャブオーバー タイプは「トヨタ・ハイクラス」と改称された。ロングボディも存在する。
台湾 では国瑞汽車 を通じて、欧州向けをベースに「ハイエース ソレミオ (HIACE SOLEMIO) 」の名称で、1997年 - 2008年までフェイスリフトせずに同市場で生産・販売した。
1997年 5月8日
欧州仕様ハイエースロングボディをベースにした高規格救急車ハイメディック が発売された。
1997年8月17日
トヨタ救急車を発売するとともに、高規格救急車「ハイメディック」を一部改良し、販売を開始した。静かにドアを閉めることが可能なイージークローザーをバックドアに加え、スライドドアにもオプションで設定。排気管の横出しにより、救急活動時の排ガス影響を軽減した。
2006年 4月26日
ハイメディック・2B型救急車の生産を終了する。後継はハイエース(スーパーロング+両側スライドドアの設定がある日本国外への輸出用200系)がベース車両となる。
2009年 5月28日
英国トヨタは商用車の『ハイエース』の09年モデルを発表した。 09年モデルでは新デザインのフロントグリルが採用され、グランビア後期型のものにエンブレムはトヨタのCIを用いる。従来どおりショート/ロングの2ボディが選べ、エンジンは2.5リットル直4ディーゼル「D4-D」(95/117ps)を搭載。 内装はシートやドアトリムをグレードアップ。遮音材を追加するなどの改良により、NVHの低減も図られた。エアコンが全グレードに標準装備され、UVカットガラスが導入された。英国での価格は1万4100ポンド(約217万円)からとなっている。
2011年 10月28日
2012年から欧州連合 (EU) で自動車環境規制が強化されること及び 円高により欧州戦略が曲がり角を迎えたことを受け、販売継続が困難と判断したため欧州向けハイエースの生産は終了となった。実質的後継車は2013年よりPSAプジョー・シトロエンからOEM供給(プジョー・エキスパート、シトロエン・ジャンピーのバッジエンジニアリング )されるプロエースとなる。2016年より発売の2代目モデルはPSAプジョー・シトロエンとトヨタの共同開発となっている。
バン
ブラインドバン
ブラインドバン(リア)
2007年モデル
5代目 H200系(2004年 - )
トヨタ・ハイエース(5代目)TRH2##/KDH2##/GDH2##系
ロングバン DX 標準ルーフ(2004年販売型・200系1型)
ロングバン DX 標準ルーフ(2004年販売型・200系1型)リア
スーパーロングワゴン グランドキャビン(2004年販売型・200系1型)
概要 別名
トヨタ・レジアスエース (2代目)マツダ・ボンゴブローニィバン (3代目) 製造国
日本 タイ 販売期間
2004年 8月 - ボディ 乗車定員
2人(バン・特設車・キャンパーベース車) 2/5人(バン・スーパーGL) 3, 3/6, 3/6/8/9人(バン・DX) 10人(ワゴン) 14人(コミューター) ボディタイプ
5ドア/4ドアミニバン エンジン位置
フロント 駆動方式
後輪駆動 (FR) / 四輪駆動 パワートレイン エンジン
ガソリン:2.0 L/2.7 L直4 (バン/ワゴン・コミューター) ディーゼル:2.8 L直4 (バン・コミューター) 最高出力
98 kW/5,600 rpm (1TR-FE ) 111 kW/4,800 rpm(2TR-FE ) 80 kW/3,400 rpm (2KD-FTV ) 100 kW/3,600 rpm (1KD-FTV 〈~平成22年〉)) 106 kW/3,400 rpm (1KD-FTV 〈平成22年~〉) 111 kW/3,600 rpm (1GD-FTV ) 最大トルク
182 N・m/4,000 rpm (1TR-FE ) 241 N・m/3,800 rpm (2TR-FE ) 260 N・m/1,600 - 2,600 rpm (2KD-FTV ) 300 N・m/1,200 - 24,00 rpm (1KD-FTV 〈~平成22年〉) 300 N・m/1,200 - 3,200 rpm (1KD-FTV 〈平成22年~〉) 300 N・m/1,000 - 3,400 rpm (1GD-FTV ) 変速機
4AT/6AT /5MT 前
フロントダブルウィッシュボーン トーションバースプリング リア車軸式 半楕円リーフスプリング 後
フロントダブルウィッシュボーン トーションバースプリング リア車軸式 半楕円リーフスプリング 車両寸法 ホイールベース
2,570/3,110 mm(バン) 2,570/3,110 mm(ワゴン・コミューター) 全長
4,695 mm、4,830 mm、5,380 mm(バン) 4,830 mm、5,380 mm(ワゴン) 5,380 mm(コミューター) 全幅
1,695 mm、1,880 mm(バン) 1,880 mm(ワイドボディ) 全高
1,985 mm、2,285 mm(バン) 2,105 mm、2,285 mm(ワゴン) 2,285 mm(コミューター) 車両重量
1,610 - 2,030 kg(バン) 1,910 - 2,170 kg(ワゴン・コミューター) その他 ブレーキ
前 ベンチレーデットディスク 後 リーディングトレーリング ハイマウントストップランプ
ハイエースバンではグレードによりハイマウントストップランプが装備されない。 テンプレートを表示
2004年 8月23日、15年ぶりにフルモデルチェンジ。通称「200系1型 (I型とも)」。ワゴンのスーパーカスタム系はアルファード に統合のうえ廃止。ボディは、
ロング・標準幅・標準ルーフ(バンDX、スーパーGL)
ロング・標準幅・ハイルーフ(バンDX)
ロング・ワイドボディ・ミドルルーフ(ワゴンDX)
スーパーロング・ワイドボディ・ハイルーフ(バンDX、ワゴン グランドキャビン、コミューターDX、コミューターGL、キャンパーベース車)
と整理され、標準尺は廃止された。スーパーロング・ワイドボディ・ハイルーフは2005年(平成17年)1月より発売を開始した。
100系の全幅は全て小型車 枠(4/5ナンバー )の1.7 m未満だったが、200系の全長4.7 m以上のものは全て全幅が1,880 mmのワイドボディ車(100系比190 mmの拡大)となり、居住性が向上した。これにより、小型車はバンのみ(4ナンバー)となった。トレッド が広がり、ロール 抗性や小回り性の面でもプラスとなっているが、大幅な拡幅で取り回しや駐車場 の確保に不安を持つ声もある。ワイドボディ・ミドルルーフ車は標準ボディ車ロング比でフロントクラッシャブルゾーン が150 mm拡大され、全長が4,840 mmとなっているが、車内長は標準ボディ車と変わらない。
先代のシフトレバー はフロア配置であったが、200系では全車インパネシフトとなり、サイドウォークスルー 性を向上している。日本国内向けの基本は4速AT であるが、2021年6月以前までバンロングDXに限り、5速MT も選べたが[ 注釈 2] 、2021年8月以降販売モデルにはMT設定は一切無く6速ATのみとなった。また先代で廃止されていたステッキ式パーキングブレーキ レバーが、ウォークスルー性や乗降性との兼ね合いで復活した。ワゴンはハイエースのエンブレムが廃止され、1993年 (平成5年)のマイナーチェンジ以来となるトヨタのCIマークが与えられたが、寸法は大きい物となった。
ディーゼル車 (バン・コミューターのみ)は従来の3.0 L自然吸気 式エンジンの5L 型から、2.5 Lコモンレール 式ディーゼルターボエンジンの2KD-FTV型 に変更し、平成15年新短期規制 、東京都ディーゼル車規制 、自動車NOx・PM法 に適合させた。
バンのジャストローは、前後輪ともに同サイズの70 %偏平率タイヤに変更。
商用車はコストの兼ね合いから、多くのメーカー・車種で統一された汎用デザインのスチールホイール を装着することが多いが、5代目では全車ホイールキャップ 付きスチールホイールを標準装備とし、乗用車に近い印象を与えた外観としている。ワゴンはトヨタモデリスタインターナショナル の手でドレスアップされたエアロツアラーも設定された(持ち込み登録 )。ベースはワゴンDXであるが、カラードバンパー、エアロパーツ やオプションのパワーウインドウ やワイヤレスドアロックなどの快適装備も装備される。
2005年11月
一部改良。全車にヘッドライトマニュアルレベリング機構を採用し、ハイマウントストップランプや助手席リクライニングシートも標準装備した。
2006年 4月27日
右側スライドドアの設定のない200系ハイエース・ワイドスーパーロングハイルーフ形状の日本国外の輸出仕様車をベースにした両側スラ イドドアで室内高を嵩上げした新型のハイメディック と、防振ベッドを省いた2ベッド型トヨタ救急車が登場[ 7] 。
それをベースにした室内高1,900 mmのキャンパー 特装車 を東京モーターショー 出展、反響次第では市販化も検討。エンジンは一般販売のワイドまたはスーパーロング車と同じ直列4気筒 2.7 L の2TR-FE型 搭載となり、トヨタの高規格救急車 において市販車と同じエンジンが搭載された初のケース。
2007年 8月20日
初のマイナーチェンジ 。通称「200系2型 (II型とも)」。全車フロントグリルの形状変更。スーパーGL(バン)、グランドキャビン(ワゴン)、GL(ワゴンおよびコミューター)はシート表皮を変更。
ディーゼル車は2500ccの2KD-FTV型 から3000ccの1KD-FTV型 に排気量拡大するとともにDPR 触媒 を採用して新長期規制 に適合させた。1KD-FTV型は2KD-FTV型よりも先に開発され、ランドクルーザープラド 等に積まれていたエンジンで、これにDPR等を付加したものがハイエースに搭載された。しかし、発売当初よりDPR作動に関わる燃料のポスト噴射により、燃料(軽油 )がエンジンオイル を希釈する構造的欠陥を抱えており、法人個人を問わず、運行に支障を呈するケースが散見される。この現象は触媒の温度を上げるためにポスト噴射を行う全てのディーゼルエンジンで起こるもので、ハイエースをはじめ、他社製エンジンでも対策が進んでいるが、2010年現在、旧来のディーゼル車 やガソリン車並のメンテナンスフリー化は実現されておらず、特に個人ユースでは注意を要する。
バン スーパーGLにワイドボディ・ミドルルーフ車、DX(の一部車型を除く)にGLパッケージを新たに設定し、ワゴンにはDXとグランドキャビンの間にGLが追加された。ワゴンGLは、ワゴンDXのサイズ(ワイドボディ・ミドルルーフ)でグランドキャビン並みの室内装備を持つ。ボディカラーはワゴンDXとほぼ同じであるが、バン スーパーGLと同じ専用色の「ブラックマイカ」が選択できる。インテリアは後部2列のシートにアームレスト、リアクォーターコンソール、4列目(最後列)はコミューターと同じ跳ね上げ式の4人掛けシートが装備され、よりパーソナルユースを視野に入れたグレード展開としている。要望の多かったアルミホイールを、全車にメーカーオプションで設定した。
2010年 7月26日
2度目のマイナーチェンジ。通称「200系3型 (III型とも)」。ディーゼルエンジン車はエンジン型式こそ1KD-FTV型と変更のないものの、以下のような多岐にわたる大幅な改良、および変更を受け、「平成21年(ポスト新長期)排出ガス規制」に適合し、当該エンジン搭載車のメーカー希望小売価格は12 - 15万円程度(消費税抜き)上昇した。
【1KD-FTVエンジン(搭載車)の変更点】
最高出力を100kW (136ps)/3,400rpmから106kW (144ps)/3,400rpmへ向上
最大トルクを300N・m(30.6kgf・m)と保ちながら、発生回転域を1,200 - 2,400rpmから1,200 - 3,200rpmへ拡大
圧縮比 を15:1へ低減(従前は16:1)
燃料の最大噴射圧力を180MPaから200MPaに高圧化し、プレッシャーディスチャージバルブを変更
フューエルインジェクターにはピエゾ アクチュエーター制御を採用、サプライポンプの吐出圧を高圧化、フィードポンプ部に燃料添加弁吐出口を設定
EGR バルブにバタフライバルブを採用、EGRクーラーは経路を変更し、バイパスバルブを設定
インテークマニホールド をスワールコントロールバルブ一体式から別体式へ変更
ターボチャージャー を小型化、ターボモータードライバーを廃止
3段式スワールコントロールバルブを採用
クーリングファンに左右独立制御を採用
グロー コントロールユニットを採用し、グローリレー を廃止
可変吐出圧オイルポンプを採用
吸気 温センサーの取付位置を変更
排気温センサーを2カ所から3カ所へ増加
排気圧センサーを絶対圧検出から差圧検出へ変更
酸化触媒を追加
エンジンオイルのアッパーレベル警告を廃止(アッパースイッチ、アッパーウォーニングランプを廃止)し、オイルレベル(下限割れ)警告を設定
ターボチャージャーの後方に燃料添加弁を追加(PM燃焼・DPF再生用)
タイミングベルト カバーの二重構造化
バルブタイミング を変更
燃焼室 形状およびピストン スカート形状などを変更
冷却水経路を小変更、サブラジエーター を廃止、クーリングファン にブラシレスモーター を採用
オルタネーター のエンジン始動時発電抑制制御を廃止
これらの改良、変更(特にピエゾ式インジェクター への変更)によりエンジン騒音 が低減したほか、燃料消費率 も向上し、バンの一部車種(ロングボディ・標準ルーフ(2WD/4WD)/ミドルルーフ/ハイルーフ(2WD)及びコミューターの2WD車)において「平成27年度燃費基準」を達成した。
DPR の作動にかかる燃料ポスト噴射を廃止(代わりに排気管内へ燃料を噴射する設計に)したため、従前の1KD-FTV型 エンジン車で問題となったエンジンオイルを軽油が希釈する問題は解決した。
ガソリン車においてもエンジン制御・トランスミッション制御、および触媒の変更等により、ワイドボディの4WD車を除く全タイプのバンにおいても「平成27年度燃費基準」を達成した。
全車フロントマスク(フロントグリル 、ヘッドランプ 、フロントバンパー )の形状変更。初期型と初回マイナーチェンジ時のグリルには互換性があるが、この型から寸法が変わった。バン スーパーGL、コミューターGL、ワゴンGLとグランドキャビンにはディスチャージヘッドランプ をメーカーオプション設定するとともに、オートエアコン を標準装備。DX全車にはパワーウィンドウ(運転席キーOFF後作動可能、ワンタッチ式・挟み込み防止機能付)を標準装備。ボディカラーにはワゴン(グランドキャビン、およびGL)とバン(スーパーGL)にメーカーオプションとして「ホワイトパールクリスタルシャイン<070>」を、ワゴンのグランドキャビンには「ゴールドメタリック<593>」の設定を追加し、従前までバン(スーパーGL)にメーカーオプション設定の「インテリジェントシルバートーニング<2JN>」を廃止した。内装面ではドアトリムとシート表皮色にダークグレーを採用。スーパーGL、ワゴンGLとグランドキャビンはオプティトロンメーターのデザインを変更、スーパーGLにはダウンライト(フロントセンターコンソール ボックス部)を追加した。
2012年 4月16日
一部改良(5月7日販売開始)。フロントルームランプにドアを閉めた後でも一定時間点灯するイルミネーテッドエントリーシステムを採用するとともに、盗難防止システム(エンジンイモビライザー システム)の全車標準装備、車速に応じて自動でドアロックがかかる車速感応パワードアロック(運転席・助手席ドアキー連動、衝撃感知ドアロック解除システム付)を採用(バン「DX」を除く)。
ディーゼルエンジン車には触媒の浄化を手動で補える排出ガス浄化スイッチ(触媒浄化用)を標準装備。
コミューターはリアシートの上下調整式ヘッドレストやリクライニング 機能を「DX」にも拡大適応させたが、前中央席を廃止し「DX」・「GL」ともに定員が14人となった。
上級グレードに限ってメーカーオプション設定されていたディスチャージヘッドランプ(ロービーム・オートレベリング機能付)を全車へ設定拡大したほか、後退時にバックカメラからの後方映像をインナーミラー内のディスプレイに映して駐車をサポートするバックモニター内蔵自動防眩インナーミラーを国内のトヨタ車として初採用(全車メーカーオプション)するなど装備の充実化が図られている。
バンのロング・標準ボディ(ディーゼル仕様の2WD車)は「平成21年排出ガス基準10%低減レベル(低排出ガス車 )」認定となり、バンのロング・標準ボディ(ディーゼルの2WD・5MT車)とコミューターのディーゼル車は「平成27年度燃費基準+5%達成」となった。
客席のシートベルトが2点式から3点式に変更された(ワゴン・コミューター)。
2012年11月1日
バン「スーパーGL」をベースに、シート表皮とドアトリムに専用トリコット(エンボス加工付)を、ステアリングホイールとシフトノブに本革巻き&サイバーカーボン調加飾をそれぞれ施し、ディスチャージヘッドランプ(ロービーム・オートレベリング機能付)等を装備した特別仕様車「スーパーGL"PRIME SELECTION"」を発売。ボディカラーは特別設定色のボルドーマイカメタリックを含む4色を設定した。
2013年 11月27日
3度目のマイナーチェンジ(12月9日販売開始)。通称「200系4型 (IV型とも)」。
今回はヘッドランプを含むフロント周りのデザイン変更し5型以降は2023年現在でも基本デザインは4型を踏襲したままとなる。バン「スーパーGL」とワゴン「GL」・「グランドキャビン」においてはリアコンビネーションランプのデザインも変更。リア側面のウィンドウは凹凸が少ないスライド式となった。バン「スーパーGL」、ワゴン「GL」・「グランドキャビン」にはガラスアンテナを採用し、全車にLEDヘッドランプ(ロービーム)や鋭角的なラインのアルミホイール(バン「DX」のジャストローフロアを除く)のオプション設定を追加。ボディカラーはバン「スーパーGL」専用色の「ボルドーマイカメタリック」、バン「DX(ロングボディ)」専用色の「ブラックマイカ」を追加した。
内装面ではセンタークラスターパネルのデザインを変更し、平均燃費や外気温度などの各種情報を表示するマルチインフォメーションディスプレイを全車標準装備した。バンの「DX"GLパッケージ"」・「スーパーGL」、ワゴンの「GL」・「グランドキャビン」にエアロスタビライジングフィン(ドアミラー・コンビネーションランプなど)を採用し、バン「スーパーGL」の2WD車にはショックアブソーバー などのサスペンションのチューニング変更が行われた。さらに、バン「スーパーGL」、ワゴン「GL」・「グランドキャビン」にバックドアイージークローザーを採用し、バン「スーパーGL」にはデュアルパワースライドドア(挟み込み防止機能付)を、バン「スーパーGL」、ワゴン「GL」・「グランドキャビン」、コミューター「GL」にはスマートエントリー&スタートシステム とステアリングスイッチ(オーディオ)のオプション設定を追加した。
ロング 香港仕様 リア
スーパーロングバン DX"GLパッケージ" ベースの
ラジオカー (
熊本放送 )(200系4型)
コミューター 路線バス仕様(さくら交通
カナリア号 )(200系4型)
コミューターベースの兵庫県明石市
Tacoバス (200系4型)
2014年 12月16日
一部改良及びバン特別仕様車「スーパーGL"DARK PRIME"」を発表(2015年1月6日販売開始)[ 8] 。
ガソリン車はエンジンにDual VVT-i などを採用したことで燃費性能が向上され、「平成27年度燃費基準+10%」を達成。同時に、AT車はこれまでの4速から6速(シーケンシャルシフトマチック 付)に多段化した。バン全車にはリアシートベルト(外側3点式・中央席2点式)を標準装備した。
バン特別仕様車「スーパーGL"DARK PRIME"」は「スーパーGL」をベースに、外観はメッキのフロントグリルとバックドアガーニッシュをダークメッキ化。内装は本革巻き4本スポークステアリングホイール、本革シフトノブ、インストルメントパネルアッパー部、パワーウィンドウスイッチベースに黒木目マホガニー 調加飾を、シフトベゼルとフロントオートエアコン+プッシュ式コントロールパネルにダークシルバー加飾をそれぞれ施したほか、シート表皮にはダークグレーのトリコットと合成皮革を採用してダブルステッチを施し、フロントドアトリムにも合成皮革を採用した。クリアスモーク加飾を施したLEDヘッドランプ(ロービーム、オートレベリング機構付)、スマートエントリー&スタートシステム(スマートキー×2)、ダークシルバー加飾のベゼルも施したステアリングスイッチ(オーディオ)を標準装備した。ボディカラーは特別設定色の「スパークリングブラックパールクリスタルシャイン(オプションカラー)」を含む5色を設定した。
2015年 9月29日
2015年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞 を受賞[ 9] 。
2016年 6月1日
一部改良を発表(6月11日販売開始)[ 10] 。
ワゴンとコミューターにVSC&TRC、ヒルスタートアシストコントロール、緊急ブレーキシグナルを標準装備したほか、アクセサリーソケット (DC12V・120W) を全車に標準装備した。
併せて、ウェルキャブの「車いす仕様車」においては、ベース車同様の改良に加え、「Aタイプ」は車内レイアウトの見直しにより、大型サイズの車いすやリクライニング機能付特殊車いす利用者の2人乗車が可能となったほか、新たに、「Aタイプ」に2人掛けのスペースアップシートを採用することで使用状況に応じて配席アレンジを可能にした「ASタイプ」と、車いす利用者2人がシートに移乗することでロングボディ・標準ボディ幅でありながら車いす利用者を最大4人まで乗車可能にする「Fタイプ」を新設(「Aタイプ」・「ASタイプ」は9月販売開始)。さらに、リアシートには消臭機能を加え、シートベルトにはシートベルトリルータなどを設定。車いすリフトを改良し、オプションに可倒式手すりを設定した。
2017年 11月22日
一部改良が発表された(12月1日販売開始)[ 11] 。通称「200系5型 (V型とも)」。ただしフロント周りの外観デザインは4型と殆ど変わりがなく、唯一の違いはフロントグリル中央部分にミリ波レーダーの為の切り込みが入っている点のみ。
衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense P 」が標準装備となった。レーダー クルーズコントロール システムの機能は非搭載、ウェルキャブのワイドボディとTECS車は除く、メーカーオプションで非装着車も設定した。「Toyota Safety Sense P」装備車にはフロントガラス内側に単眼カメラ、フロントグリル中央部にミリ波レーダーが設置された、バンとコミューターに設定のディーゼル車はエンジンを2800ccの1GD-FTV 型に置換され(エンジンの置換に伴い、車両型式がGDH200系となる)、ATはガソリン車と同じ6速(シーケンシャルシフトマチック付)に多段化。「平成21年排出ガス基準10%低減レベル(低排出ガス車)」の認定をディーゼル車の全種類に拡大されたほか、燃費性能が向上されたため、「平成27年度燃費基準+10%」又は「平成27年度燃費基準+15%」を達成した。ワゴンとコミューターでは既に装備されているVSC&TRCやヒルスタートアシストコントロールをバンにも拡大して標準装備するとともに、オートアラームを全車に標準装備された。今回の一部改良に伴い、バンのディーゼル車はグレード・駆動仕様云々一切関係無くATのみの設定となり、同時に4輪駆動仕様のMTも消滅した。今後MT設定は2021年6月までの2輪駆動仕様のガソリン車のみとなった。
ボディカラーはワゴンの「グランドキャビン」にて一部入れ替えが行われ、「ゴールドメタリック」を「ベージュメタリック」に、「ノーブルパールトーニングII(オプションカラー)」を「ラグジュアリーパールトーニング(オプションカラー)」にそれぞれ差し替えた。
併せて、2015年1月に発売されたバン特別仕様車「スーパーGL"DARK PRIME"」を新仕様で再発売されることも発表された。
さらに同日、ハイエースの発売50周年を記念し、トヨタモデリスタよりコンプリートカー「Relaxbase(リラクベース)」が発売された。
2018年5月
衝突回避支援パッケージの名称を「Toyota Safety Sense P」から、「Toyota Safety Sense 」に変更[ 12] 。(公式発表なし)
2018年 8月6日
特別仕様車「スーパーGL"DARK PRIME II"」、「スーパーGL"50TH ANNIVERSARY LIMITED"」が発売された[ 13] 。
「スーパーGL"DARK PRIME II"」は、2017年11月に新仕様で再発売された「スーパーGL"DARK PRIME"」のバージョンアップ仕様で、ルーフ、ピラー、セパレーターバーがブラック色に変更され、スライドドアのスカッフプレートに車名ロゴ&イルミネーションを追加。SRSエアバッグとプリテンショナー&フォースリミッター機構付シートベルトを助手席にも装備した。
「スーパーGL"50TH ANNIVERSARY LIMITED"」は、誕生50周年記念車で、「スーパーGL」をベースに、外観はフロントロアグリルに漆黒メッキ、フロントフォグランプベゼルやフルホイールキャップに高輝度塗装がそれぞれ施され、バックドアに50周年記念エンブレムを装着。内装はルーフ・ピラー・セパレーターバーはブラック色に、シート表皮はダークブラウン色のトリコット+合成皮革&ダブルステッチにそれぞれ変更され、随所に茶木目マホガニー調加飾やダークシルバー加飾が施された。そのほか、スマートキーに50周年記念エンブレムが施され、「スーパーGL"DARK PRIME II"」同様にSRSエアバッグとプリテンショナー&フォースリミッター機構付シートベルトを助手席にも装備され、スライドドアはデュアルパワースライドドアにグレードアップされた。ボディカラーは特別設定色の「グラファイトメタリック」を含む6色展開。2019年7月末までの期間限定生産となる。
2020年4月17日
一部改良を発表(5月1日発売)[ 14] 。通称「200系6型 (VI型とも)」。
デジタルインナーミラーを全車に、パノラミックビューモニターをAT車に、インテリジェントクリアランスソナー (パーキングサポートブレーキ〈静止物〉)を「Toyota Safety Sense」装着のAT車にそれぞれオプション設定されたほか、オプティトロンメーターに4.2インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイが採用された。一部車種に設定されていた助手席側フェンダーミラーが廃止され、全車種が運転席側・助手席側ともドアミラーとなった。またS-GLなど上位グレードに搭載されている電動格納ドアミラーの形状がこれまで「横長 タイプ」であったのが「縦長 タイプ」に変更された。また5型にあったミリ波レーダー位置が下へ変更となりフロントグリルデザインは4型に戻っている。
ガソリン車(バン・ワゴン・コミューター問わず)はWLTCモード走行による排出ガス・燃料消費率 (燃料消費率はJC08モード 走行時も併記)に対応したが、排出ガスは「平成30年排出ガス規制適合」となり、バックドアウィンドウに装着されていた「低排出ガス車」ステッカーが装着されなくなった。
2020年5月1日
東京都 を除く全ての地域での全車種併売化に伴い、一部改良モデルの発売に合わせて大阪トヨタ を除くトヨタ店 、トヨタ西東京カローラ を除くカローラ店 、ネッツトヨタ多摩・ネッツトヨタ東都を除くネッツ店 及び大阪トヨペット での販売を開始(大阪トヨペットでは大阪トヨタへの取り扱い移行以来、約13年9ヶ月ぶりに取り扱いを再開)。
ネッツ店では一部改良モデルの発表に伴って販売終了となったレジアスエースに替わって取り扱うようになり、レジアスエースでは未設定だったワゴンやコミューターも取り扱うようになる。即ち200系レジアスエースには6型(VI型)以降は存在しない。
2021年 4月21日
一部改良を発表(8月2日発売)[ 15] 。
バンに設定されていた5MT車が廃止され全車AT仕様に統一されたほか、ボディカラーの「ボルドーマイカメタリック」と「グレーメタリック」を廃止。そのほか、ワゴンの「GL」と「グランドキャビン」、コミューターの「GL」にスマートエントリー &スタートシステム(スマートキー×2)、アクセサリーコンセント(AC100V・100W)、ステアリングスイッチ(オーディオ)が標準装備され、ヒーター付ミラーは全車寒冷地仕様 とのセットオプション設定となった。
2022年 4月13日
一部改良[ 16] 。
パーキングサポートブレーキ[前後方障害物]を全車に標準装備されたほか、ディーゼル車は燃料消費率が向上されたことで、「平成27年度燃費基準+15%」を達成。バン「スーパーGL」とワゴン「GL」に装備されているフロントフォグランプがLED化された。
2024年 1月10日
トヨタ救急車と共に一部改良[ 17] [ 18] 。
バンは「スーパーGL」に「アースカラーパッケージ」が設定され、フロントグリルがマットブラック塗装に、バンパー(素地、フロント・リア共)が専用意匠にそれぞれ変更されるとともに、ボディカラーにはパッケージ専用の特別設定色としてベージュとアーバンカーキが設定される(本パッケージは専用ボディカラーとセットでメーカーオプション)。「DX」にはイージークローザー(スライドドア・バックドア)のメーカーオプションが設定された。
ウェルキャブ の車いす移動車にはアンカーバー付車いすにスイッチ操作のみでワンタッチ固定が可能な車いす固定装置を採用したBUタイプとFUタイプが新たに設定された。
トヨタ・ベンチュリー
トヨタ・ベンチュリーTRH2##/KDH2##系
フロント
リア
概要 製造国
タイ ボディ 乗車定員
7人 ボディタイプ
5ドア/4ドアミニバン エンジン位置
フロント 駆動方式
後輪駆動 パワートレイン エンジン
(ガソリン)2TR-FE (ディーゼル)1KD-FTV 最高出力
111kW/4800rpm(2TR-FE) 100kW/3600rpm(1KD-FTV) 最大トルク
241N・m/3800rpm(2TR-FE) 300N・m/1200-2400rpm(1KD-FTV) 変速機
4AT 前
フロント ダブルウィッシュボーン リア 車軸式 後
フロント ダブルウィッシュボーン リア 車軸式 車両寸法 ホイールベース
2,570mm 全長
4,840mm 全幅
1,880mm 全高
2,105mm 車両重量
1,610-2,030kg 系譜 後継
トヨタ・マジェスティ テンプレートを表示
5代目の派生車種として、2005年からタイ 限定で販売されている乗用車仕様。
ハイエースが5代目にモデルチェンジした2004年当時、トヨタモータータイランドの販売車種にはMPV がなく、MPVに相当するイノーバ はインドネシア で販売が始められたばかりだった。イノーバの上級に相当するSUV のフォーチュナー も7代目ハイラックス と共にまだ開発中で、起亜・カーニバル やサンヨン・スタヴィック といった韓国勢がMPV市場を一時席巻していた。これらに対抗するため、豊田通商 のタイ法人が中心となってタイ国内で製造できるハイエースをベースに、乗用目的を優先したMPVが企画された。
日本向けのロングワゴンミドルルーフを基に、現地法人のトヨタモータータイランドとタイオートワークスにおいて上級仕様化された。
6代目 H300系 海外仕様(2019年 - )
トヨタ・ハイエース(6代目海外仕様)H300系
フロント
リア
GLグランディア
概要 別名
トヨタ・グランエース トヨタ・グランビア (2代目)トヨタ・マジェスティ トヨタ・ハイエースGLグランディア 製造国
日本 (三重県 いなべ市 、岐阜県 各務原市 ) タイ (サムットプラーカーン県 ) 販売期間
2019年 - ボディ 乗車定員
2/3人バン 13人/17人マイクロバス仕様 ボディタイプ
5ドア/4ドアミニバン エンジン位置
フロント 駆動方式
後輪駆動(FR) プラットフォーム
商用車専用GAプラットフォーム パワートレイン エンジン
1GD-FTV型 2.8 L 直4ディーゼル7GR-FKS型 3.5 L V6ガソリン 最高出力
130 kW/3,400 rpm (1GD-FTV) 最大トルク
420 N・m/1,400-2,600 rpm (1GD-FTV) 変速機
6AT/6MT 車両寸法 ホイールベース
3,210 mm (ショート・標準ルーフ) 3,860 mm (ロング・ハイルーフ) 全長
5,260 mm (ショート・標準ルーフ) 5,915 mm (ロング・ハイルーフ) 全幅
1,950 mm 全高
1,990 mm (ショート・標準ルーフ) 2,280 mm (ロング・ハイルーフ) テンプレートを表示
2019年 2月18日
フィリピン において、海外向けの新シリーズが世界初披露された[ 19] 。
TNGA の設計思想に基づく新プラットフォームの導入によってセミボンネット化され、ボディタイプはショート・標準ルーフとロング・ハイルーフの2種類となる。仕様はバンの「コミューター」他に、17人乗りのマイクロバス仕様の「グランディア」や、快適装備と専用インテリア、LEDデイタイムランニングランプ・フォグランプ内蔵カラードバンパーが採用された13人乗りの「グランディア・ツアラー」が用意される[ 20] 。
エンジンには、2.8 L 直4ディーゼルの1GD型 と3.5 L V6ガソリンの7GR型 が設定され、先進安全技術は5代目モデル(2017年11月改良モデル)同様に「Toyota Safety Sense 」が採用されている。
フィリピンでの2019年5月5日[ 20] の発売を皮切りに、翌年にかけ、新興国 を中心とした国・地域に導入される。日本国内は、交通インフラ、自動車保険、高速道路料金などの関係から4ナンバー車 中心の市場であるため、5代目モデル(H200系)が継続販売される。高級モデルのグランディアは日本ではグランエース の車名で同年11月25日に発表され、同年12月16日より発売される[ 21] [ 22] 。フロントフェイスが変更され、乗車定員が6人または8人になるなど、「グランディア」とは仕様が異なる。
2022年6月10日
同年5月31日に双葉町 ・浪江町 ・イオン東北 との間で締結した「特定復興再生拠点区域等における水素 燃料電池 自動車を活用した移動販売 事業に関する基本協定」に基づき、本モデルをベースにした水素燃料電池車をイオン東北が運営するイオン 浪江店へ移動販売車として導入。水素を燃料とした移動販売車は世界初となる[ 23] 。
2022年8月16日
一部改良。オーストラリア[ 注釈 4] 向けにバックドアを、左6:右4の非対称観音開き とした「バーンドア」グレードを追加。6MTを除くロングとスーパーロングの商用モデルに設定[ 24] 。
車名の由来
語源は「トヨエース 」に由来し、英語で「高級な」「より優れた」という意味の「High」と「Ace」の合成語[ 25] 。
製造
2020年4月までの取り扱い販売店
東京都は以前は東京トヨペット と東京トヨタ の併売であったが、2019年4月1日に販売チャネル制度を廃止しており、全ての販売店(トヨタ直営ディーラーを統合したトヨタモビリティ東京 、カローラ店系列のトヨタ西東京カローラ、ネッツ店系列のネッツトヨタ多摩とネッツトヨタ東都)で取り扱っている。千葉県 はネッツトヨタ東都が2019年4月1日より姉妹車のレジアスエース に代わって取扱を開始したのに伴い、千葉トヨペット とネッツトヨタ東都の併売となった。大阪府 は2006年8月8日より大阪トヨタで取扱っていた。
ビスタ店 (現ネッツ店。1980年~1999年7月)
ディーラー網開始からトヨペット店との併売であったが、1999年に完全にトヨペット店の専売に移行したため、ビスタ店の取扱を打ち切り。バンは姉妹車のレジアスエースに換わった。
ビスタ店がなく、1979年9月までトヨペット店がなかった沖縄県では、1979年9月までは沖縄トヨタ が取り扱っていた他(2020年5月に沖縄トヨタによる取り扱いが再開)、1979年10月からの取り扱い販売店となった沖縄トヨペット ではハイエースとレジアスエースの双方を取り扱っていた。
なお、カローラ店・ネッツ店の一部店舗、ならびに2020年4月に開業した東かがわトヨタ自動車販売 では、同年5月以降もコミューターは取り扱わない。
派生車種
関連項目
脚注
注釈
^ 姉妹車のレジアスエース と共に、バンの最上級グレードである「スーパーGL」が最も被害に遭う率が高く、それだけを専門に狙う窃盗団も多い。
^ 2021年6月までの2.0 Lのガソリンエンジン車および、2017年11月までの2.5 L及び3.0 Lのディーゼルエンジン車。
^ 3型(~2013年)まで。
^ トヨタ・モーター・コーポレーション・オーストラリア。
出典
外部リンク