Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

高橋健二 (ドイツ文学者)

高橋健二
誕生 (1902-09-18) 1902年9月18日
大日本帝国の旗 大日本帝国
東京市京橋区
死没 (1998-03-02) 1998年3月2日(95歳没)
職業 翻訳家、文筆家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
教育 文学博士
中央大学名誉教授
最終学歴 東京大学
ジャンル ドイツ文学
代表作 『ケストナー少年文学全集』
『グリム兄弟』
主な受賞歴 読売文学賞
産経児童出版文化賞
芸術選奨文部大臣賞
日本芸術院賞
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

高橋 健二(たかはし けんじ、1902年9月18日 - 1998年3月2日)は、日本ドイツ文学者翻訳家中央大学名誉教授。ヘルマン・ヘッセエーリッヒ・ケストナー作品の翻訳者として知られる。

人物

東京京橋生まれ。第一高等学校在籍時代は尾崎秀実と親しかった。1925年東京帝国大学ドイツ文学科を卒業、成蹊高等学校のドイツ語教師となる。1931年ドイツに留学し、スイスでヘルマン・ヘッセに会った。ヘッセやエーリッヒ・ケストナーの翻訳・紹介につとめたほか、ゲーテグリム兄弟ハンス・カロッサなどドイツ文学に関する著書・翻訳多数。

大日本帝国ナチスドイツと1936年に日独防共協定、1937年に日独伊防共協定、1940年に日独伊三国同盟を締結し、枢軸国を形成していくなか、高橋は大政翼賛会宣伝部長に就任し、1942年に『文学と文化 評論と随筆』、 1943年に日独文化協会からヘルマン・シエーファー共編『大独逸に関する優良日本図書短評付撰集 第1』、『戦争生活と文化』(大政翼賛会宣伝部) 、1945年には 『美しい日本への道 反省と発足』(大日本飛行協会)などを刊行し、ナチ文学紹介も行った。このような高橋の戦争協力については高田里惠子[1]関楠生らによって秋山六郎兵衛石中象治などとともに近年研究されている[2]

1951年中央大学講師、翌年教授となり、1958年ドイツ文学紹介の業績で読売文学賞、1961年『ヘッセ研究』で東京大学より文学博士の学位を取得。1963年『ケストナー少年文学全集』により産経児童出版文化賞受賞、1968年『グリム兄弟』で芸術選奨文部大臣賞受賞、1969年日本芸術院賞受賞[3]、1973年日本芸術院会員、中央大学を定年退職して名誉教授。1977年から1981年まで第8代日本ペンクラブ会長。1985年文化功労者

生前テレビ朝日の『徹子の部屋』に出演し、黒柳徹子から戦争中のことを聞かれた際には、「あの時代は、あんな風でしたから、何もできませんでしたよ」と、曖昧に答え大政翼賛会文化部長の経歴などへの言及を避けた[要出典]

著書

  • 『シルレル』(東方出版、世界文学大綱) 1926
  • 『現代演劇論』(杉本良吉共著、天人社) 1930
  • ハイネ』(三省堂) 1931
  • 『現代ドイツ文学論』(河出書房) 1940
  • 『ドイツ作家論』(筑摩書房) 1941
  • 『文学と文化 評論と随筆』(鮎書房) 1942
  • 『大独逸に関する優良日本図書短評付撰集 第1』(ヘルマン・シエーファー共編、日独文化協会) 1943
  • 『戦争生活と文化』(大政翼賛会宣伝部) 1943
  • 『美しい日本への道 反省と発足』(大日本飛行協会) 1945
  • 『ゲーテと女性』(都文堂書店) 1948
  • 『ゲーテ』(新潮社、生ける思想叢書) 1948
  • 『基礎ドイツ語』(大学書林) 1948
  • 『ヘッセとゲーテ』(青磁社) 1949
  • 『ゲーテの文学』(実業之日本社) 1951
  • 『世界文学教室』(ポプラ社) 1953
  • 『ドイツ文学散歩』(新潮社) 1954
  • 『ヘッセ研究』(新潮社、ヘルマン・ヘッセ全集 別巻) 1957
  • 『世界文学入門』(ポプラ社) 1965
  • 『善意への郷愁 もっと光を』(華書房、ハナ・ブックス) 1966
  • 『グリム兄弟』(新潮選書) 1968、のち新潮文庫 2000
  • 『文芸論』(小峰書店) 1969
  • 『人生論断章』(中央大学出版部) 1970
  • 『作家の生き方 シュトルム カロッサ ケストナーの場合』(読売新聞社) 1972
  • 『シュピーリの生涯』(彌生書房) 1972
  • 『若いゲーテ 評伝』(河出書房新社) 1973
  • 『ヘルマン・ヘッセ 危機の詩人』(新潮選書) 1974
  • 『ヴァイマルのゲーテ』(河出書房新社) 1975
  • 『さまざまの出会い』(木耳社) 1976
  • 『ゲーテをめぐる女性たち』(主婦の友社、Tomo選書) 1977
  • 『ヘッセ - 思い出の詩人画家』(主婦の友社、Tomo選書) 1977
  • 万華鏡 師と友と作家との出合い』(主婦の友社、Tomo選書) 1978
  • 『ケストナーの生涯 ドレースデンの抵抗作家』(駸々堂出版) 1981、のち福武文庫 1992
  • 『続・さまざまの出会い』(木耳社) 1983
  • 『ヨーロッパ詩とメルヒェンの旅』(小学館) 1983
  • 『PEN随想 ペンクラブ激動の半世紀』(東京書籍) 1984
  • グリム兄弟物語』(偕成社) 1984
  • 『グリム兄弟・童話と生涯』(小学館) 1984
  • 『グリム兄弟 童話をよみがえらせた』(講談社、火の鳥伝記文庫) 1984
  • 『グリム兄弟とアンデルセン』(東京書籍、東書選書) 1987、のち講談社学術文庫 2022
  • 『現代作家の回想』(小学館) 1988
  • 『ゲーテ相愛の詩人 マリアンネ』(岩波書店) 1990
  • 『人間の生き方 ゲーテ ヘッセ ケストナーと共に』(郁文堂) 1990

編纂

  • 『教養小説名作選』(集英社文庫) 1979
  • 『話題が豊かになる本 知的なふれあい』(光文書院) 1980

翻訳

  • 『カロッサ全集 第1 ドクトル・ビュルゲルの運命』(建設社) 1935、のち新潮文庫
  • 『カロッサ全集 第5 ルーマニア日記』(建設社) 1936、のち岩波文庫
  • ブッデンブローク一家』(トーマス・マン、河出書房) 1938
  • 『美的教育論』(シラー安倍能成共訳、岩波書店) 1938
  • 『ドスコチルの女中』(エルンスト・ヴイーヒエルト、中央公論社、現代世界文学叢書) 1940、のち改題『愛すればこそ』(角川文庫)
  • 『犠牲』(ビンディング、国松孝二共訳、河出書房) 1941
  • ヒトラー・ユーゲント』(ヤーコプ・ザール、新潮社) 1941
  • 『ナチス運動史』(ヤコープ・ザール、アルス、ナチス叢書) 1941
  • 『青春よ、さらば』(ハウスマン、改造社) 1942
  • 『子供部屋 ドイツ現代短篇傑作集』(生活社) 1943
  • 『消えたズボン ドイツ少年團物語』(ウイリ・ディッスマン、三學書房) 1943
  • 『瀕死の春』(ラヨシユ・ヂラヒ、新潮社) 1946、のち新潮文庫
  • 『ハイネ詩集』(蒼樹社) 1948
  • 『帰郷』(ハインリヒ・ハイネ、文体社) 1948
  • 『こわれたかめ』(クライスト、青磁社) 1948
  • 『ある女の二十四時間』(ツヴァイク、蒼樹社) 1949、のち新潮文庫
  • 『告白』(シュトルム、郁文堂) 1950、のち角川文庫
  • 『帰らぬ子 / トレヴィゾーの処女 / 最後の人馬』(ハイゼ、郁文堂出版) 1951
  • 『空想男爵のぼうけん ミュンヒハウゼン』(牧書店) 1951
  • 『輪舞』(シュニッツラー、新潮文庫) 1952
  • 『花束 / ギリシァの踊子』(シュニッツラー、相良守峯共訳、新潮文庫) 1952
  • バンビ 森の生活の物語』(フェリックス・ザルテン、岩波少年文庫) 1952
  • 『哀愁のモンテカルロ』(ツヴァイク、新潮社) 1953
  • 『女の一生(テレーゼ)』(シュニッツラー、新潮文庫) 1953
  • 『ドイツ戦歿学生の手紙』(W・ベール, H・ベール共編、新潮社) 1953、のち岩波新書
  • 『素朴文学と情感文学について』(シラー、岩波文庫) 1955
  • 『愛は許しによつて』(ハウスマン、新潮社) 1955
  • 『新しい鐘』(ハラルト・ブラウン、河出新書) 1955
  • 『若い医者の日』(カロッサ、養徳社) 1956
  • みつばちマーヤのぼうけん』(ボンゼルス、宝文館) 1958
  • 『天使の歌』(ヨハンナ・スピリあかね書房) 1960
  • アルプスの少女』(スピリ、小学館) 1961
  • 『バリ島の冒険』(ティスナ・ラスト、あかね書房) 1961
  • 『人間の声 第二次世界大戦戦歿者の手紙と手記』(H・W・ベーア編、河出書房新社) 1962
  • 『世界動物童話集』(J・グラビアンスキー編、講談社) 1963
  • 『さすらいの少年』(ギーナ・ルック=パウケート、講談社) 1971
  • 『イマーゴ』(シュピッテラー、主婦の友社、ノーベル文学賞全集) 1972
  • アンデルセン童話全集」全5巻(小学館) 1980
    • 文庫判「完訳アンデルセン童話集」全8巻(小学館) 1986、のち新版
  • 『わたしの少年のころ』(アンデルセン、実業之日本社) 1981
    • 『ぼくのものがたり アンデルセン自伝』(講談社) 2005
  • 「完訳グリム童話集」全5巻(小学館) 1985、のち文庫

ゲーテ

  • 『ヘルマンとドロテーア』(ゲーテ、改造社、改造文庫) 1942
  • 『ゲーテ格言集』(新潮社) 1943、のち文庫
  • 若きヴェルテルの悩み』(ゲーテ、郁文堂) 1947
  • 『ウルファウスト』(ゲーテ、郁文堂書店) 1948
  • 『ゲーテ名作集』1 - 5(郁文堂書店) 1948 - 1949
  • 『ゲーテ詩集』(新潮社) 1948、のち文庫
  • 『ゲーテ恋愛詩集』(郁文堂書店) 1949
  • 『ファウスト』(ゲェテ、河出書房) 1951
  • 「ゲーテ作品集」第1 - 7巻(創元社) 1951
  • 「ゲーテ選集」全8巻(創元社) 1953

ヘルマン・ヘッセ

  • 車輪の下』(ヘッセ、岩波文庫) 1938、のち新潮文庫
  • 『デミアン』(ヘッセ、岩波文庫) 1939、のち新潮文庫
  • 『春の嵐』(ヘッセ、新潮社) 1939、のち新潮文庫
  • 『放浪と懐郷』(ヘッセ、新潮社) 1940
  • 『世界文学をどう読むか』(ヘッセ、三笠書房) 1941、のち新潮文庫
  • 『青春は美し』(ヘッセ、人文書院) 1950、のち新潮文庫
  • 『乾草の月』(ヘッセ、人文書院) 1950、のち新潮文庫
  • 『ヘッセ詩集』(新潮社) 1950、のち文庫
  • 『知と愛』(ヘッセ、人文書院) 1951
  • 『婚約 「小さい世界」より』(ヘッセ、人文書院) 1952、のち新潮文庫
  • 『メルヒェン』(ヘッセ、人文書院) 1952、のち新潮文庫
  • 『放浪』(ヘッセ、人文書院) 1953
  • 『郷愁 ペーター・カーメンチント』(ヘッセ、河出新書) 1955、のち新潮文庫
  • 『旋風』(ヘッセ、新潮文庫) 1955
  • 『聖者と甘いパン』(ヘッセ、人文書院) 1955
  • 『夢のあと』(ヘッセ、人文書院) 1955
  • 『若き人々へ』(ヘッセ、人文書院) 1956
  • 「ヘルマン・ヘッセ全集」全14巻(新潮社) 1957 - 1958、のち新版「ヘッセ全集」全10巻(新潮社) 1983
  • 『内面への道 シッダールタ』(ヘッセ、新潮文庫) 1959
  • 『湖畔のアトリエ』(ヘッセ、新潮文庫) 1959
  • 『笛の夢 ヘルマン・ヘッセ童話集』(みすず書房) 1959
  • 『幸福論』(ヘッセ、新潮文庫) 1977年[4]
  • 『ヘッセからあなたへ メルヒェンと詩と水彩画』(ヘッセ、主婦の友社) 1978

エーリヒ・ケストナー

  • 『点子ちゃんとアントン』(ケストナー、山本有三編、新潮社、世界名作選) 1936、のち岩波少年文庫
  • 『エーミールと軽わざ師』(ケストナー、新潮社) 1950、のち改題『エーミールと三人のふたご』(岩波書店、ケストナー少年文学全集2)
  • 『ふたりのロッテ』(ケストナー、岩波少年文庫) 1950
  • 『五月三十五日』(ケストナー、中央公論社) 1953
  • 『わたしが子どもだったころ』(ケストナー、みすず書房) 1958
  • 『空想男爵の冒険』(ケストナー、みすず書房) 1960
  • 『飛ぶ教室』(ケストナー、東京創元社) 1960
  • 「ケストナー少年文学全集」全8巻(岩波書店) 1962
詳細作品はエーリヒ・ケストナーの項を参照
  • 『ベルリン最後の日 1945年を忘れるな』(ケストナー、新潮社) 1962
  • 『サーカスの小人とおじょうさん』(ケストナー、講談社) 1969
  • 『子どもと子どもの本のために』(ケストナー、岩波書店) 1977、のち岩波同時代ライブラリー
  • 『家庭薬局 ケストナー博士の叙情詩』(かど創房) 1983
  • 『ケストナーの終戦日記』(駸々堂出版) 1985、のち福武文庫

ヴィルヘルム・ハウフ

  • 『隊商』(ヴィルヘルム・ハウフ、岩波文庫) 1940
  • 『幽霊船』(ハウフ、中央公論社) 1950
  • 『ハウフどうわ』(あかね書房) 1952
  • こうの鳥になった王さま』(ハウフ、あかね書房) 1952

H・M・デンネボルク

  • 『ヤンと野生の馬』(H・M・デンネボルク、あかね書房) 1965、のち福武文庫
  • 『小さなロバのグリゼラ』(デンネボルク、あかね書房) 1966、のち福武文庫
  • 『雄ねこカスパー』(デンネボルク、あかね書房) 1967
  • 『野生の馬バルタザル』(デンネボルク、あかね書房) 1970
  • 『たからは天から落ちてはこない』(デンネボルク、あかね書房) 1970

記念論集

  • 『ヘッセへの道 高橋健二古稀記念論文集』(新潮社) 1973

脚注

  1. ^ 『文学部をめぐる病い 教養主義・ナチス・旧制高校』松籟社 2001、ちくま文庫 2006
  2. ^ 『ドイツ文学者の蹉跌 - ナチスの波にさらわれた教養人』中央公論新社2007
  3. ^ 『朝日新聞』1969年4月9日(東京本社発行)朝刊、14頁。
  4. ^ この翻訳については、国松孝二によるエッセイがある。『日本読書新聞』1957年5月6日、再掲:国松孝二『浮塵抄』(同学社, 1988年)、190-192頁

This information is adapted from Wikipedia which is publicly available.

Read other articles:

Численность населения автономного округа по данным Росстата составляет 1 730 353[1] чел. (2023). Плотность населения — 3,24 чел./км2 ({{ Население — 91,8 % (2022). По этому показателю регион занимал в 2015 году 6-е место в России и 1-е место в Уральском федеральном округе.[2]…

Skydance MediaJenisSwastaIndustriPerfilmanTelevisiDidirikan2006; 17 tahun lalu (2006)PendiriDavid EllisonKantorpusatSanta Monica, California, Amerika SerikatWilayah operasiGlobalTokohkunciDavid Ellison, CEODana Goldberg, CCOJesse Sisgold, Presiden dan COOLarry Wasserman, CFOAnne Globe, CMOMarcy Ross, Presiden (TV)Don Granger, Presiden (Film)Bill Damaschke, Presiden (Animasi)PemilikDavid Ellison (controlling)Tencent (5%-10%)[1]DivisiSkydance (Film)Skydance AnimationSkydance Televisio…

2014 single by SophieLemonadeSingle by Sophiefrom the album Product B-sideHardReleased4 August 2014Length1:58LabelNumbersSongwriter(s)Sophie XeonProducer(s)Sophie XeonSophie singles chronology Elle (2013) Lemonade (2014) Hard (2014) Lemonade (stylized in all caps) is a song by Scottish producer SOPHIE. It was released as a single on 4 August 2014 by the label Numbers, and was backed by the B-side Hard. The single features vocal contributions from Nabihah Iqbal on Lemonade and PC Music artist GFO…

Peta Ukraina menunjukkan kota-kota terbesar. Ini adalah daftar lengkap kota di Ukraina. Pada 1 Januari 2022, ada 461 kota (bahasa Ukraina: місто, misto) di Ukraina. Status kota diberikan oleh Verkhovna Rada, parlemen Ukraina. Status kota hanya sebagian terkait dengan ukuran tempat berpenduduk di Ukraina. Permukiman yang lebih kecil adalah permukiman tipe perkotaan (sebanding dengan kota-kota di negara-negara berbahasa Inggris) dan desa-desa (bahasa Ukraina: село, selo). Secara h…

БарстBarst   Країна  Франція Регіон Гранд-Ест  Департамент Мозель  Округ Форбак-Буле-Мозель Кантон Фреймен-Мерлебак Код INSEE 57052 Поштові індекси 57450 Координати 49°04′06″ пн. ш. 6°50′02″ сх. д.H G O Висота 249 - 295 м.н.р.м. Площа 5,79 км² Населення 573 (01-2020[1]) Густота 97,58…

هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (نوفمبر 2019) إتش بي. بيلي معلومات شخصية الميلاد 15 نوفمبر 1936  هيوستن  تاريخ الوفاة 17 أبريل 2003 (66 سنة)   سبب الوفاة نوبة قلبية  مواطنة الولايات المتحدة  الحياة الع…

Bruno BarretoBruno Barreto, Berlinale 2013Lahir16 Maret 1955 (umur 68)Rio de JaneiroPekerjaanSutradaraSuami/istriAmy Irving (1996-2005; bercerai; 1 anak)AnakGabriel Barreto Bruno Barreto (kelahiran 16 Maret 1955) adalah seorang sutradara Brasil. Biografi Ia lahir di Rio de Janeiro. Ia membuat film berjangka fitur sejak ia berusia tujuh belas tahun dan masih menjadi salah satu sutradara terkenal dan paling berpengaruh di Brasil sampai saat ini.[1] Gaya film yang ia buat beragam dari …

Deel van een serie artikelen overBiologie Een snuitkever(Diaprepes abbreviatus) –– Biochemie & fysiologie –– Biochemie · Biofysica · Fysiologie · Immunologie · Moleculaire biologie · Neurobiologie · Ontwikkelingsfysiologie · Stofwisseling · Toxicologie –– Genetica –– Genetica · DNA · Epigenetica · Gen · Populatiegenetica · RNA · Mutatie –– Morfologie & anatomie –– Anatomie · Celbiologie · Embryologie · Histologie · Microbiologie · Morfologie · …

Malala Yousafzai ملاله یوسفزۍMalala pada tahun 2019Lahir12 Juli 1997 (umur 26)Mingora, Khyber Pakhtunkhwa, PakistanPendidikanSMA EdgbastonAlmamaterUniversitas OxfordPekerjaanAktivis pendidikan perempuan, bekas penulis blog untuk BBC UrduTempat kerjaMalala FundSuami/istriAsser Malik ​(m. 2021)​[1]Orang tuaZiauddin YousafzaiToor Pekai Yousafzai[2]PenghormatanPenghargaan Nobel Perdamaian (2014)Situs webmalala.org Malala Yousafzai (bahasa …

Iranian writer (born 1943) This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) This article may rely excessively on sources too closely associated with the subject, potentially preventing the article from being verifiable and neutral. Please help improve it by replacing them with more appropriate citations to reliable, independent, third-party sources. (March 2021) (Learn how and when to remove …

1941 film by Vittorio De Sica This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Teresa Venerdì – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (May 2019) (Learn how and when to remove this template message) Teresa VenerdìFilm posterDirected byVittorio De SicaWritten byGherardo GheradiFranco RigantiMargherita Magl…

Initial release2002 (2002)Written inLispOperating systemUnix-likeAvailable inEnglishTypeScientific workflow, Symbolic Computing, Bioinformatics, Artificial IntelligenceLicenseMIT Open SourceWebsiteGitHub Repo BioBike[1][2](nee. BioLingua [3]) is a cloud-based, through-the-web programmable (Paas) symbolic biocomputing and bioinformatics platform that aims to make computational biology, and especially intelligent biocomputing (that is, the application of Artificial Int…

Causes of death that could have been avoided This article needs to be updated. The reason given is: Most data is from 2000/2001. Please help update this article to reflect recent events or newly available information. (August 2022) Figure 1: In 2011, deaths from potentially avoidable causes accounted for approximately 24% of all deaths registered in England and Wales. The leading cause of avoidable deaths was ischaemic heart disease in males and lung cancer in females. Preventable causes of deat…

Species of fly Sphegina bispinosa Scientific classification Domain: Eukaryota Kingdom: Animalia Phylum: Arthropoda Class: Insecta Order: Diptera Family: Syrphidae Genus: Sphegina Species: S. bispinosa Binomial name Sphegina bispinosaBrunetti, 1915[1] Sphegina (Asiosphegina) bispinosa is a species of hoverfly in the family Syrphidae found in India, Nepal, and Bhutan. It's similar to S. (A.) hansoni, but easily differentiated by the strongly asymmetrical surstyli.[1] Descripti…

1952 film by Richard Fleischer This article is about a film. For the Broadway musical, see The Happy Time (musical). The Happy Timetheatrical posterDirected byRichard FleischerScreenplay byEarl FeltonBased onSamuel A. Taylor(based on the Play by)Robert Fontaine(And the Book by)Produced byEarl FeltonStarringCharles BoyerLouis JourdanCinematographyCharles Lawton Jr.Edited byWilliam A. LyonMusic byDimitri TiomkinProductioncompanyStanley Kramer ProductionsDistributed byColumbia PicturesRelease date …

2021 (2021) Men's Rugby League World Cup  ()Number of teams16Host country EnglandWinner Australia (12th title)Runner-up SamoaMatches played31Attendance423,689 (13,667 per match)Points scored1721 (55.52 per match)Tries scored307 (9.9 per match)Top scorer Stephen Crichton (73)Top try scorer Josh Addo-Carr (12 tries)Tournaments  < 2017 2026 >  The 2021 Men's Rugby League World Cup was the 16th Rugby League World Cup, and one of three major tou…

Jean-Baptiste Debret: Colecta de limosnas para las cofradías; en esta imagen se ve a un negro aportando dinero a un sacerdote (y una mano, desde la ventana de la casa, también), mientras que al fondo se retratan varios esclavos que ejercían profesiones remuneradas para la renta de sus amos (de izquierda a derecha). derecha): un vendedor ambulante, un farolero y un repartidor de agua. La llamada Revuelta de los Malês se dio entre el 25 y 27 de enero de 1835 en la ciudad de Salvador, capital d…

У Вікіпедії є статті про інших людей із таким прізвищем: Карнаушенко. Карнаушенко Михайло Павлович Народження 12 грудня 1906(1906-12-12)ЛокняСмерть 21 лютого 1975(1975-02-21) (68 років)Нововоронцовка, Херсонська область, Українська РСР, СРСРНаціональність українецьКраїна СРСРПартія ВКП(б…

Malaysian artist (1934–2016) This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) This article is an orphan, as no other articles link to it. Please introduce links to this page from related articles; try the Find link tool for suggestions. (December 2018) The neutrality of this article is disputed. Relevant discussion may be found on the talk page. Please do not remove this message until condi…

Methodology for assessing environmental impacts Cradle-to-grave redirects here. For other uses, see Cradle to the grave (disambiguation). This article is about the environment impacts of products. For the ultimate cost of business decisions, see Life cycle cost analysis. Illustration of the general phases of a life cycle assessment, as described by ISO 14040 Life cycle assessment or LCA (also known as life cycle analysis) is a methodology for assessing environmental impacts associated with all t…

Kembali kehalaman sebelumnya

Lokasi Pengunjung: 13.58.144.93