Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

ポピュラー音楽における名誉な愛称

ポピュラー音楽における名誉な愛称Honorific nicknames in popular music)は、メディア表現の形として使用されるか、ファンによってアーティストの重要性を確認する際に用いられる愛称である。名誉な愛称はモーツァルトの「音楽の神童」、バッハの「音楽の父」のように19世紀前半という早い時期にヨーロッパクラシック音楽の中で使われた。

個人の愛称

A

アーティスト 愛称 出典
アフマド・ラシュディ英語版 南アジアポップの父 パキスタン [1]
ロウレル・エイトキン英語版 スカのゴッドファーザー ジャマイカ [2]
アン・カンシメ英語版 アフリカのコメディ女王 ウガンダ [3]
アリーヤ R&Bのプリンセス アメリカ [4]
アーバン・ポップの女王 [5]
ロイ・エイカフ カントリーの王様 [6]
イヴィ・アダムー ポップの女王 キプロス [7]
アデル ソウルの女王 イギリス [8]
クリスティーナ・アギレラ ポップの女王 アメリカ [9]
パウリナ・アルバレス英語版 ダンソネーテの女帝 キューバ [10]
安室奈美恵 J-POPの女王 日本 [11]
ジュリー・アンドリュース イギリスの最少年プリマドンナ イギリス [12]
ドン・アーデン英語版 イギリスのゴッドファザー [13]
Mr.ビッグ
アナリー・アシュフォード英語版 ディスコの新女王 [14]
ルイ・アームストロング ジャズトランペットの王様 アメリカ [15]
チェット・アトキンス Mr.ギター イギリス [16]
淡谷のり子 ブルースの女王 日本 [17]
浅川マキ アングラの女王 [18]
天地総子 コマソンの女王 [19]
CMソングの女王

B

アーティスト 愛称 出典
エリカ・バドゥ ネオ・ソウルファーストレディ アメリカ [20]
ネオ・ソウルの女王 [21]
ソウルのゴッドマザー [22]
ジョーン・バエズ フォークの女王 [23]
ベック スラッカーの王様 [24]
ハリー・ベラフォンテ カリプソの王様 [25]
チャック・ベリー ロックンロールの王様 [26]
ロックンロールの父 [27]
ビヨンセ R&Bのプリンセス [28]
ジャスティン・ビーバー ポップのプリンス カナダ [29][30]
ビョーク アヴァンギャルドの女王 アイスランド [31]
エクスペリメンタル・ポップの女王 [32]
実験音楽の女王 [33]
メアリー・J. ブライジ ソウルの女帝 アメリカ [34]
ヒップホップの女王 [9]
ヒップホップ・ソウルの女王 [34]
R&Bの女王 [35]
BoA K-POPの女王 韓国 [36]
デヴィッド・ボウイ グラムロックの王様 イギリス [37]
改革者 [38]
ポップのピカソ [39]
ブランディ R&Bのプリンセス アメリカ [40]
ボーカルのバイブル [41]
モイヤ・ブレナン英語版 ケルト音楽のファーストレディ アイルランド [42]
ガース・ブルックス カントリーの王様 アメリカ [43]
アーサー・ブラウン 地獄の火の神 イギリス [44]
クリス・ブラウン R&Bのプリンス アメリカ [45]
チャック・ブラウン英語版 ゴーゴーのゴッドファーザー [46]
デニス・ブラウン レゲエの皇太子 ジャマイカ [47]
ジェームス・ブラウン ソウルのゴッドファーザー アメリカ [48]
ショービジネス界で最も勤勉な男 [49]
ソウルの王様 [50]
ソウルブラザーNo.1 [51]
Mr.ダイナマイト [52]
ルース・ブラウン R&Bの女王 [53]
ソロモン・バーク ロックン・ソウルの王様 [54]

C

アーティスト 愛称 出典
ローラ・カナレス英語版 テハノの女王 アメリカ [55]
マライア・キャリー R&Bの女王 [56]
最高の歌姫 [57]
クリスマスの女王 [58]
ロベルト・カルロス英語版 王様 ブラジル [59]
ツェツァ 女王 セルビア [60]
レイ・チャールズ 天才 アメリカ [61]
ソウルの大祭司 [62]
クリフトン・シェニエ ザディコの王様 [63]
シェール ポップの女神 [64]
改革の女王 [65]
カムバックの女王 [66]
キャンプの女王 [67]
ジャッキー・チュン 歌の神 香港 [68]
レスリー・チャン 哥哥(お兄さん) [69]
周杰倫 C-POPの王様 台湾 [70]
シアラ クランク&Bのプリンセス アメリカ [71]
ケリー・クラークソン ポップ・プリンセス [72]
カバーの女王 [73]
エリック・クラプトン ギターの神様 イングランド [74]
[75]
ジョージ・クリントン Pファンクの父 アメリカ [76]
キーシャ・コール ヒップホップ・ソウルのプリンセス [77]
サム・クック ソウルの王様 [78]
アリス・クーパー ショックロックのゴッドファーザー [79]
セリア・クルス サルサの女王 キューバ [80]
ディック・カーレス英語版 カントリーミュージックの男爵 アメリカ [81]
マイリー・サイラス ティーン・クイーン [82]
イースターの女王 [83]
リチャード・クレイダーマン ピアノの貴公子 フランス [84]

D

アーティス 愛称 出典
ダディー・ヤンキー レゲトンの王様 プエルトリコ [85]
ダマレス英語版 ペンテコステ派音楽の歌姫 ブラジル
レイ・デイヴィス ブリットポップのゴッドファーザー イギリス [86]
ヴィンジャムリ・アナスヤ・デビ フォークの女王 インド [87]
ラナ・デル・レイ インディー・ポップの女王 アメリカ [88]
マック・デマルコ ロックのプリンス カナダ [88]
ドクター・ドレー Gファンクの父 アメリカ [89]
アムル・ディアブ 地中海音楽の父 エジプト [90]
ディック・デイル サーフギターの王様 アメリカ [91]
セリーヌ・ディオン 女王セリーヌ カナダ [92]
ポップの女王 [56]
カルロス・ド・カルモ英語版 ファドの王様 ポルトガル [93]
ファッツ・ドミノ ロックンロールの王様 アメリカ [94]
ロニー・ドネガン英語版 スキッフルの王様 イギリス [95]
ロッキン・ドプシー英語版 ザディコの皇太子 アメリカ [96]
トミー・ドーシー スウィングの感情的な紳士 [97]
ダンカン・マイティ英語版 ポートハーコートの長男 ナイジェリア [98]
ロシオ・ドゥルカル英語版 ランチェーラの女王 スペイン [99]
ボブ・ディラン フォークの王様 アメリカ [100]
フォークの皇太子 [101]
フォークの神 [102]
フォークロックの王様 [102]

E

アーティスト 愛称 出典
ノーキー・エドワーズ ギターの王様
エレキの神様
アメリカ/日本 [103]
[104]
アンドリュー・エルドリッチ(シスターズ・オブ・マーシー ゴスのゴッドファーザー イギリス [105]
ミッシー・エリオット ビート・ストレイヤー アメリカ [106]
ヒップホップのファーストレディ [107]
ヒップホップの女神 [108]
ヒップホップの巨人 [109]
パフ・ママ [110]
ビートの女王 [111]
ヒップホップの女王 [112]
ヒップホップ・ダンスミュージックの女王 [106]
女性ラッパーの女王 [113]
ラップの女王 [114]
エミリオ・ナバイラ英語版 テハノの王様 [115]
エミネム ヒップホップの王様 [116]
エンヤ ニューエイジの女王 アイルランド [117]
グロリア・エステファン ラテンポップの女王 キューバ [118]
セザリア・エヴォラ 裸足の歌姫 カーボベルデ [119]
モルナ英語版の女王 [120]

F

アーティスト 愛称 出典
ビセンテ・フェルナンデス英語版 ランチェーラの王様 メキシコ [121]
エラ・フィッツジェラルド 歌のファーストレディ アメリカ [122]
レッド・フォーリー英語版 Mr.カントリー・ミュージック [123]
アレサ・フランクリン ソウルの女王 [9]
アラン・フリード ロックンロールの王様 [124]

G

アーティスト 愛称 出典
G-Dragon K-POPの王様 韓国 [125]
Kラップの王様 [126]
フアン・ガブリエル英語版 ラテンポップの王様 メキシコ [127]
マーヴィン・ゲイ モータウンのプリンス アメリカ [128]
ソウルのプリンス [129]
グロリア・ゲイナー ダンスの女王 [130]
ミューマ・ジー英語版 アフリカ音楽の女王 ナイジェリア [131]
サラ・ヘロニモ ポップスター・プリンセス フィリピン [132]
Marika Gombitová英語版 スロバキアポップの女王 スロバキア [133]
20世紀の歌姫 [134]
ベニー・グッドマン スウィングの王様 アメリカ [135]
ヴァーン・ゴスディン英語版 ザ・ヴォイス [136]
エイミー・グラント クリスチャンポップの女王 [137]
堀江美都子 アニソンの女王 日本 [138]

H

アーティスト 愛称 出典
ニーナ・ハーゲン パンクのゴッドマザー ドイツ [139]
アニー・ハズラム プログレ界のディーヴァ(歌姫) イングランド [140]
ビル・ヘイリー ロックンロールの王様 アメリカ [124]
浜崎あゆみ 女帝
平成の歌姫
日本 [141]
[142]
浜田麻里 メタル・クイーン
HR/HMの女王
[143]
[144]
ハナ・ヘゲロヴァ英語版 チェコスロバキア・シャンソンの女王 チェコ/スロバキア [145]
氷川きよし 演歌界のプリンス 日本 [146]
広瀬香美 冬の女王
冬ソングの女王
[147]
[148]
ビリー・ホリデイ レディ・デイ アメリカ [149]
ジョン・リー・フッカー ブギの王様 [150]
ホイットニー・ヒューストン ポップ・プリンセス [151]
ザ・ヴォイス [152]
サミュエル・ホイ 歌の神 香港 [153]
アル・ハリケーン ニュー・メキシコ・ミュージックのゴッドファーザー アメリカ [154]
弘田三枝子 ポップスの女王 日本 [155]

I

アーティスト 愛称 出典
エンリケ・イグレシアス ラテンポップの王様 スペイン [156]
ロマ・イラマ ダンドゥットの王様 インドネシア [157]
グレゴリー・アイザックス クール・ルーラー ジャマイカ [158]
李博士 ポンチャックの帝王 韓国(日本での愛称) [159]

J

アーティスト 愛称 出典
Juliana Kanyomozi英語版 ウガンダ音楽の女王 ウガンダ [160]
ポップ・プリンセス [161]
ジャネット・ジャクソン ポップのプリンセス アメリカ [162]
ポップの女王 [163]
R&Bの女王 [164]
マヘリア・ジャクソン ゴスペルの女王 [165]
マイケル・ジャクソン キング・オブ・ポップ [166]
人類史上最も成功したエンターテイナー [167][168]
崔健 中国ロックの創始者 中国 [169]
ブラインド・レモン・ジェファーソン テキサスブルースの父 アメリカ [170]
ジョーン・ジェット パンクのゴッドマザー [171]
ロバート・ジョンソン ロックンロールの創始者 [172]
アル・ジョルソン 世界最大のエンターテイナー [173]
ジャニス・ジョップリン ロックンロールの女王 [174]
スコット・ジョプリン ラグタイム [175]
ルイ・ジョーダン ジュークボックスの王様 [176]
ホセ・ホセ英語版 歌のプリンス メキシコ [177]
ジュリー・ブラック英語版 カナダR&Bの女王 カナダ [178]
スパイク・ジョーンズ 冗談音楽の王様 アメリカ [179]

K

アーティスト 愛称 出典
R・ケリー R&Bの王様 アメリカ [180]
ポップ・ソウルの王様 [181]
アリシア・キーズ R&Bの女王 [182]
ハレド ライの王様 アルジェリア [183]
B.B.キング ブルースの王様 アメリカ [184]
チャカ・カーン ファンクの女王 [185]
カイン・リー 裸足の女王 ベトナム [186]
グラディス・ナイト ソウルの女帝 アメリカ [187]
フランキー・ナックルズ ハウスのゴッドファーザー [188]
ジョセフ・クー 広東ポップのゴッドファーザー 香港 [189]
笠置シヅ子 ブギの女王 日本 [190]
越路吹雪 シャンソンの女王 [190]
楠トシエ 元祖コマソンの女王 [191]
影山ヒロノブ アニソンのプリンス [192]

L

アーティスト 愛称 出典
パティ・ラベル ソウルのゴッドマザー アメリカ [193]
グッドヴァイブレーションの女教皇 [194]
ロックンソウルの女王 [195]
レディー・ガガ ポップのプリンセス [196]
レディー・ソウ英語版 ダンスホールの女王 ジャマイカ [197]
ケンドリック・ラマー ウェスト・コーストの王様 アメリカ [198]
ジェームス・ラスト イージーリスニング最後の王様 ドイツ [199]
ローレル・エイトキン英語版 スカのゴッドファーザー ジャマイカ [2]
アヴリル・ラヴィーン ポップパンク女王 カナダ [200]
ポップロック・プリンセス [201]
ポップのプリンセス [202]
パンクロックのプリンセス [203]
レス・ポール ロックンロールの創造者 アメリカ [204]
Lil B ベイストの神 [205]
リル・ジョン クランクの王様 [206]
リル・キム 女ボス [207]
リル・モー英語版 ヒップホップとR&Bのゴッドマザー [208]
リサ・リサ英語版 ラテンヒップホップの女王 [209]
エリサ・リンドストローム英語版 ダンズバンドのプリンセス スウェーデン [210]
リトル・リチャード ロックンロールの創造者 アメリカ [211]
ロックンロールの王様 [212]
ジョニー・ローガン Mr.ユーロビジョン アイルランド [213]
ケニー・ロギンス 映画サウンドトラックの王様 アメリカ [214]
ロード オルタナティブの新女王 ニュージーランド [215]
デイヴ・ロンバード コントラバスのゴッドファーザー アメリカ [216]
トビー・ラブ英語版 クランクチャタの王様 [217]
ロレッタ・リン カントリーのファーストレディ [218]
カントリーの女王 [219]
ヴェラ・リン 軍人の恋人 イギリス [220]
ルイス・ミゲル メキシコの太陽 メキシコ [221]

M

アーティスト 愛称 出典
モーリス・キーリャ英語版 Mwooyoの王様 ウガンダ [222]
マドンナ ポップのファーストレディ アメリカ [223]
ポップの女王 [224]
ポップの女教皇 [225]
改革の女王 [226]
ミリアム・マケバ ママ・アフリカ 南アフリカ [227]
ティーナ・マリー 白きソウルの女王 アメリカ [228]
レディー・T [228]
ボブ・マーリー レゲエの王様 ジャマイカ [229]
フェルナンド・マウリシオポルトガル語版 ファドとモウラリーアの王様 ポルトガル [230]
リーバ・マッキンタイア カントリーの女王 アメリカ [219]
リディア・メンドーサ テハノの女王 [231]
イディナ・メンゼル ブロードウェイ・クイーン [232]
ダニエラ・メルクリ英語版 アシェの女王 ブラジル [233]
マイティー・スパロウ英語版 世界のカリプソ王 トリニダード・トバゴ [234]
ライザ・ミネリ ブロードウェイの女王 アメリカ [235]
ハリウッドの女王 [236]
カイリー・ミノーグ ポップの女神 オーストラリア [237]
ポップのプリンセス [238]
ポップの女王 [237]
MISIA バラードの女王 日本 [239]
ジャパニーズソウルの女王 [240]
美空ひばり 演歌の女王
歌謡界の女王
[241]
[242]
モニカ R&Bプリンセス アメリカ [40]
ビル・モンロー ブルーグラスの父 [243]
ルディ・レイ・ムーア ラップのゴッドファーザー [244]
ジョルジオ・モロダー ディスコの父 イタリア [245]
ジム・モリソン オルガズム・ロックの王様 アメリカ [246]
アニタ・ムイ 広東ポップの女王 香港 [247]
ゼキ・ミュレン英語版 芸術の太陽 トルコ [248]
ピーター・マーフィー ゴスのゴッドファーザー アメリカ [249]
ミー・タム V-POPの女王 ベトナム [250]
水木一郎 アニソンの帝王 日本 [251]
水森かおり ご当地ソングの女王 [252]

N

アーティスト 愛称 出典
スティーヴィー・ニックス ロックンロールの女王 アメリカ [253]
タンガー 改良劇の女王 ベトナム [254]
No I.D.英語版 シカゴ・ヒップホップのゴッドファーザー アメリカ [255]
ノール・ジェハン英語版 メロディの女王 インド/パキスタン [256]
中森明菜 歌姫 日本 [257]

O

アーティスト 愛称 出典
オデッタ アメリカンフォークの女王 アメリカ [258]
オンエカ・オンウェヌ英語版 アフリカンポップの女王 ナイジェリア [259]
エレガント・スタリオン [260]
オレールサン フレンチラップのボス フランス [261]
オジー・オズボーン ヘヴィメタルのゴッドファーザー
プリンス・オブ・ダークネス
イギリス [262]
[262]
ジョニー・オーティス英語版 リズム・アンド・ブルースのゴッドファーザー アメリカ [263]
岡林信康 フォークの神様 日本 [264]

P

アーティスト 愛称 出典
パク・ジェボム ソウルの新しいプリンセス アメリカ/韓国 [265]
ドリー・パートン カントリーの女王 アメリカ [219]
チャーリー・パットン デルタ・ブルースの父 [266]
ルチアーノ・パヴァロッティ 三点ハの王様 イタリア [267]
シーシー・ペニストン英語版 ダンスの女王 アメリカ [268]
カール・パーキンス ロカビリーの王様 [269]
バーナデット・ピーターズ ブロードウェイの女王 [270]
イギー・ポップ パンクのゴッドファーザー [271]
ペレス・プラード マンボの王様 キューバ [272]
エルヴィス・プレスリー ロックンロールの王様 アメリカ [273]
リサ・マリー・プレスリー ロックンロールのプリンセス [274]
ドロ・ペッシュ メタル・クイーン ドイツ [275]
PSY YouTubeの王様 韓国 [276]
エディット・ピアフ シャンソンの女王 フランス [277]
ブリアンナ・ペリー英語版 ソウルのプリンセス アメリカ [278]

Q

アーティスト 愛称 出典
アイヴィー・クイーン英語版 レゲトンの女王 プエルトリコ/アメリカ [279]
ラップの女王 [280]
ラテン・ヒップホップの女王 [281]
アーバン・ミュージックの女王 [282]
レゲトンのファーストレディ [283]

R

アーティスト 愛称 出典
ジョーイ・ラモーン パンクのゴッドファーザー アメリカ [284]
ジョニー・レイ 嘆きのプリンセス [285]
オーティス・レディング ソウルの王様 [286]
ルー・リード パンクのゴッドファーザー [287]
エスマ・レジェポヴァ ジプシー音楽の女王 マケドニア [288]
リアーナ カリビアン・クイーン バルバドス [289]
ポップのプリンセス [290]
R&Bプリンセス [291]
ジェニー・リヴェラ バンダ英語版スペイン語版の歌姫 メキシコ/アメリカ [292]
コッリドのファーストレディ
ジミー・ロジャーズ カントリーの父 アメリカ [293]
アマリア・ロドリゲス ファドの女王 ポルトガル [294]
ロザーラ レイヴの女王 ザンビア [295]
ロス・ロビンソン ニュー・メタルのゴッドファーザー アメリカ [296]
トッド・ラングレン [297]

S

アーティスト 愛称 出典
パク・サンダラ Pambansang Krung Krung ng Pilipinas フィリピン [298]
サンディ ブラジリアンポップのプリンセス ブラジル [299]
ロメオ・サントス英語版 バチャタの王様 アメリカ [300]
チャック・シュルディナー デスメタルの父 [301]
シャーリー・スコット オルガンの女王 [302]
ギル・スコット・ヘロン ラップのゴッドファーザー [244]
セレーナ テハーノ・ミュージック・クイーン [303]
ラテンミュージックの女王 [304]
ソ・テジ 文化大統領 韓国 [305]
シャキーラ ワールドカップの女王 コロンビア [306]
シン・ジョンヒョン朝鮮語版 ロックのゴッドファーザー 韓国 [307]
フランク・シナトラ Chairman Of The Board アメリカ [308]
ザ・ヴォイス [309]
ニーナ・シモン ソウルの女王 [310]
ソウルの女教皇 [311]
スージー・スー(スージー・アンド・ザ・バンシーズ ゴスのゴッドマザー イギリス [312]
シティ・ヌールハリザ アジアの歌声 マレーシア [313]
シラ・アムザー英語版 アジアの恋人 [314]
マレーシアのナショナルトレジャー [315]
音楽のプリンセス [316]
ベッシー・スミス ブルースの女帝 アメリカ [311]
パティ・スミス パンクのゴッドマザー [317]
サイ・スミス英語版 R&Bとソウルのアンダーグランウンド女王 [318]
バーブラ・ストライサンド 歌姫の母 [319]
歌姫の中の歌姫 [320]
ブリトニー・スピアーズ ポップのプリンセス [9]
ポップの女王 [321]
ダスティ・スプリングフィールド 白いソウルの女王 イギリス [322]
ブルース・スプリングスティーン ボス アメリカ [323]
キャンディ・ステイトン サウスソウルのファーストレディ [324]
グウェン・ステファニー ポップ・プリンセス [325]
スティービー・B フリースタイルの王様 [326]
ジョージ・ストレイト カントリーの王様 [327]
イマ・スマック エキゾチックの女王 ペルー [328]
ドナ・サマー ディスコの女王 アメリカ [9]
テイラー・スウィフト カントリー・ポップ・プリンセス [329]
ポップ・プリンセス [330]
シルヴェスター ディスコの女王 [331]
ささきいさお アニソンの大王 日本 [332]

T

アーティスト 愛称 出典
T.I. 南部の王様 アメリカ [333]
アラン・タム 主役(タム) 香港 [334]
ココ・テイラー ブルースの女王 アメリカ [335]
タリア ラテンポップの女王 メキシコ [336]
テレノベラの女王 [337]
美の女帝 [338]
シスター・ロゼッタ・サープ ロックンロールのゴッドマザー アメリカ [339]
アーマ・トーマス ニューオーリンズのソウル・クイーン [340]
ティマヤ英語版 Egberi papa 1 of Bayelsa ナイジェリア [341]
ジャスティン・ティンバーレイク ポップのプリンス アメリカ [342]
ポップの大統領 [343]
ディック・トッド英語版 ジュークボックスの王様 [344]
ピート・タウンゼント パンクのゴッドファーザー イギリス [345]
ティナ・ターナー ロックの女王 アメリカ [9]
シャナイア・トゥエイン カントリー・ポップ・クイーン カナダ [346]
カントリー・ポップの女王 [347]
蔡依林 C-POPの女王 台湾 [348]
アジアのダンシングクイーン [349]
寺内タケシ エレキの神様 日本 [350]

U

アーティスト 愛称 出典
宇多田ヒカル 平成の歌姫 日本 [351]
アッシャー R&Bの王様 アメリカ [352]
Mr.エンターテインメント [353]
キャリー・アンダーウッド カントリー・ミュージックの現女王 [354]

V

アーティスト 愛称 出典
レジーン・ヴェラスケス アジアの歌姫 フィリピン [355]
ヴィーゲン ポップのスルターン イラン [356]

W

アーティスト 愛称 出典
リザ・ウォン 阿姐(お姉さん) 香港 [357]
Queen姐
ディオンヌ・ワーウィック ポップのプリンセス アメリカ [358]
ダイナ・ワシントン ブルースの女王 [359]
ポール・ウェラー モッド・ファーザー イギリス [360]
キティ・ウェルズ カントリーの女王 アメリカ [361]
ポール・ホワイトマン英語版 ジャズの王様 [124]
メアリジョン・ウィルキン英語版 ミュージック・ロウのデンマザー [362]
ジャッキー・ウィルソン Mr.エキサイトメント [363]
トニー・ウィルソン英語版 Mr.マンチェスター イギリス [364]
ウェンディ・O・ウイリアムズ英語版 ショックロックの女王 アメリカ [365]
王菲 アジアの歌姫 香港 [366]
天空の女王 [366]
タミー・ウィネット カントリーのファーストレディ アメリカ [367]
和田アキ子 和製リズム&ブルースの女王 日本 [368]

X

アーティスト 愛称 出典
シューシャ英語版 Queen of the Short Ones ブラジル [369]

Y

アーティスト 愛称 出典
アル・ヤンコビック パロディの王様 アメリカ [370]
ニール・ヤング グランジのゴッドファーザー カナダ [371]
山内惠介 演歌界の貴公子 日本 [372]

Z

アーティスト 愛称 出典
ジミー・サンボ英語版 王様 ハンガリー [373]

グループの愛称

グループ 愛称 出典
エアロスミス アメリカで最も偉大なロックンロールバンド アメリカ [374]
アンスラックス スラッシュメタルのビッグ4 [375]
メガデス
メタリカ
スレイヤー
ザ・ビーチ・ボーイズ America's Band [376]
ビートルズ ファブ・フォー イギリス [377]
BIGBANG K-POPの神 韓国 [378]
K-POPの王様 [379]
ダフト・パンク フレンチ・ハウスのゴッドファーザー フランス [380]
ダスティ・スプリングフィールド 1960年代の偉大な5大ポップ・ディーヴァ イギリス [381]
アレサ・フランクリン アメリカ
マーサ・リーヴス
ダイアナ・ロス
ディオンヌ・ワーウィック
ファイヴ・ステアステップス英語版 ソウルのファーストファミリー アメリカ [382]
ジャクソン5 アメリカ [382]
ジャッキー・チュン C-POPの四天王 香港 [68]
レオン・ライ
アンディ・ラウ
アーロン・クオック
少女時代 K-POPのプリンセス 韓国 [383]
ミー・リン英語版 ベトナムの4大歌姫 ベトナム [384]
タン・ラム
ホン・ニュン
チャン・トゥ・ハ英語版
ワン・ダイレクション 世界最大のボーイバンド アメリカ、アイルランド [385]
R.E.M. アメリカで最も偉大なロックンロールバンド アメリカ [386]
ローリング・ストーンズ 世界で最も偉大なロックンロールバンド イギリス [387]
SHINee K-POPのプリンス 韓国 [388]
東方神起 K-POPの王様 [389]
K-POPの神様 [390]
アジアのスター [391]
アジアの太陽 [392]
キッス 世界で一番熱いバンド アメリカ [393]
U2 世界最大のバンド アイルランド [394]

脚注・出典

  1. ^ Playback singer Ahmed Rushdi remembered on his death anniversary”. The News. 2015年4月11日閲覧。
  2. ^ a b Laurel Aitken Biography on Allmusic. Retrieved 2009-11-23.
  3. ^ 7 Things You Didn’t Know About Africa’s Queen of Comedy, Anne Kansiime”. afkinsider. 2015年11月13日閲覧。
  4. ^ in W. Sutherland, Aaliyah Remembered (Trafford Publishing, 2005), p. 21.
  5. ^ Behind the Music – Ep. 166 – Aaliyah, VH1, http://www.vh1.com/shows/behind_the_music/episode.jhtml?episodeID=54581#moreinfo 2013年1月23日閲覧。 
  6. ^ Wolfe, Charles K. (2001), Classic Country: Legends of Country Music, Routledge, p. 19, ISBN 978-0-415-92827-4 
  7. ^ Karathanou, Thomai. “Ήβη Αδάμου: Σαν ένα ..."American Dream"” [Ivi Adamou: Like an ... "American Dream"]. Tralala. 2011年11月24日閲覧。
  8. ^ Toombs, Mikel (2012-05-22), “Adele Earns Title Of Soul Queen”, Seattle Post-Intelligencer: C.3, ISSN 0745-970X 
  9. ^ a b c d e f L. Bollinger and C. O'Neill, Women in Media Careers: Success Despite the Odds (University Press of America, 2008), p. 147.
  10. ^ Martínez Rodríguez, Raúl (1998) (Spanish). Ellos hacen la música cubana. Havana, Cuba: Letras Cubanas. pp. 62–63 
  11. ^ Herskovitz, Jon (January 17, 1998). “Japan's Stardom School; Pop Phenoms Get Their Start in an Okinawa Mall”. The Washington Post: B.08. http://pqasb.pqarchiver.com/washingtonpost/access/25425479.html?dids=25425479:25425479&FMT=ABS&FMTS=ABS:FT&date=JAN+17%2C+1998&author=Jon+Herskovitz&pub=The+Washington+Post&desc=Japan%27s+Stardom+School%3B+Pop+Phenoms+Get+Their+Start+in+an+Okinawa+Mall&pqatl=google 2008年9月5日閲覧。. 
  12. ^ O'Connor, John (1995年10月25日). “TELEVISION REVIEW; Julie Andrews, With Tough Edges”. http://www.nytimes.com/1995/10/25/theater/television-review-julie-andrews-with-tough-edges.html 2014年8月23日閲覧。 
  13. ^ “Don Arden”. The Daily Telegraph (London). (2007年7月25日). http://www.telegraph.co.uk/news/obituaries/1558294/Don-Arden.html 2009年5月12日閲覧。 
  14. ^ Infinite Praise Hands For The New Queen of Disco, Annaleigh Ashford, & Her Live Album Lost in the Stars”. Broadway Box (2015年11月13日). 2017年6月19日閲覧。
  15. ^ http://www.chicagotribune.com/entertainment/music/reich/ct-ott-1118-jazz-scene-20161115-column.html
  16. ^ Congressional Record Vol. 144-Part 7: Proceedings and Debates of the 105th Congress Second Session (1998)
  17. ^ あす老人の日 県内100歳以上725人 25年連続最多、最高齢は112歳/山梨毎日新聞 2019年9月14日
  18. ^ 浅川 マキ』 - コトバンク
  19. ^ CMソングの女王、「オバQ」声優も 天地総子さん死去朝日新聞 2019年1月12日
  20. ^ “Erykah Badu”, Fuse, http://www.fuse.tv/artists/erykah-badu 
  21. ^ Joel McIver: Erykah Badu – The First Lady Of Neo-Soul, http://www.musicroom.com/se/id_no/0408197/details.html 
  22. ^ Sanneh, Kelefa (2016年4月25日). “Godmother of Soul: Erykah Badu’s expanding musical universe”. The New Yorker. http://www.newyorker.com/magazine/2016/04/25/erykah-badu-the-godmother-of-soul 
  23. ^ “Queen of folk music The Queen of Folk Still Reigns”, More, (2009-10-08), オリジナルの2010年5月25日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20100525045240/http://www.more.com/2049/9009-joan-baez-the-queen-of 
  24. ^ Palacios, Julian. Beck: Beautiful Monstrosity, p. 84. Boxtree, 2000. ISBN 0-7522-7143-1.
  25. ^ Harry Belafonte on MSN Music”. MSN. 2011年3月4日閲覧。
  26. ^ "It probably makes sense to call him – as several people do in the movie [Hail! Hail! Rock 'n' Roll (1987)] – as the 'King of rock 'n' roll'", in D. Denby, "What's in a game", New York, Oct 19, 1987, p. 102.
  27. ^ Travis M., Andrews (2016年10月19日). “Chuck Berry, father of rock ‘n’ roll, announces first album in 38 years on 90th birthday”. Washington Post. The Washington Post. 2017年6月19日閲覧。
  28. ^ “Beyoncé in Rolling Stone”, Rolling Stone: 41, (December 2009 – January 2010) 
  29. ^ Lawson, Richard. “Justin Bieber Fell Into a Hole” (英語). Vanity Fair. 2020年4月13日閲覧。
  30. ^ The Prince Of Pop”. Billboard (2012年6月8日). 2020年4月13日閲覧。
  31. ^ "Björk Was Queen of Avant-Garde Long Before Lady Gaga" in Björk Was Queen of Avant-Garde Long Before Lady Gaga, Timeline, (2015-03-13), オリジナルの2015年12月8日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20151208050616/https://www.timeline.com/stories/bjork-restrospective-moma-avant-garde-mixtape 2015年12月6日閲覧。 
  32. ^ “10 of the best: Björk”, The Guardian, (2014-03-26), http://www.theguardian.com/music/musicblog/2014/mar/26/10-of-the-best-bjork 2015年12月6日閲覧。 
  33. ^ Bjork Launches Her Own Interactive Educational Curriculum, PSFK, (2013-02-04), http://www.psfk.com/2013/02/amazon-live-stream-dating.html 2015年12月6日閲覧。 
  34. ^ a b Gail Mitchell (2009-12-12), “Strength of Character”, Billboard 121 (49): 17, ISSN 0006-2510 
  35. ^ “Fresh party for Mary j's new album”, The Plymouth Evening Herald: 2, (2008-02-15) 
  36. ^ BoA – "Game", MTV, (2010-09-03), http://mtvk.com/videos/boa-game/ 2011年4月18日閲覧。 
  37. ^ Hawkes, Rebecca (2016年1月11日). “David Bowie: 15 surprising facts about the king of glam rock”. The Daily Telegraph. http://www.telegraph.co.uk/music/artists/david-bowie-11-surprising-facts-about-the-king-of-glam-rock/ 2016年3月13日閲覧。 
  38. ^ McLean, Ralph (2016年1月11日). “David Bowie rock chameleon the master of reinvention”. The Belfast Telegraph. http://www.belfasttelegraph.co.uk/entertainment/news/david-bowie-rock-chameleon-the-master-of-reinvention-34355570.html 2016年3月13日閲覧。 
  39. ^ Gompertz, Will (2016年1月11日). “David Bowie: The Picasso of pop”. BBC News. http://www.bbc.co.uk/news/entertainment-arts-35284134 2016年4月23日閲覧。 
  40. ^ a b Townsend, Audarshia (1998-10-31), “No Real Treat Monica Highlights Otherwise Dreary Halloween Bash”, Chicago Tribune: 25, ISSN 1085-6706 
  41. ^ Tidal Music, https://listen.tidal.com/playlist/18ec540b-33f9-4b67-bd79-e5ff9287d814 
  42. ^ Ganley, Doug (2010年3月17日). “Irish music plays proudly on St. Patrick's Day”. CNN. https://edition.cnn.com/2010/SHOWBIZ/Music/03/17/irish.music.st.patricks/index.html?_s=PM:SHOWBIZ 2013年5月8日閲覧。 
  43. ^ "The king of country music is making plans to retire", in “Garth Brooks To Retire”. CBS News. (1999年12月16日). http://www.cbsnews.com/stories/1999/12/16/entertainment/main140727.shtml 2013年5月8日閲覧。 
  44. ^ Marshall, Polly. The God of Hellfire, the Crazy Life and Times of Arthur Brown. SAF Publishing, 2005. ISBN 0-946719-77-2.
  45. ^ “Celebrity Central: Chris Brown”, People, http://www.people.com/people/chris_brown 
  46. ^ Lornell, Kip; Stephenson, Charles C. (2009). The Beat: Go-Go Music from Washington, D.C.. University of Mississippi Press. p. 45. ISBN 978-1-60473-241-2 
  47. ^ "Dennis produced an enormous catalogue of albums and singles, and earned the undisputed title of 'Crown Prince of Reggae'", in “Remembering Dennis Brown, reggae royal”, Jamaica Star, オリジナルの2008年5月4日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20080504024824/http://www.jamaica-star.com/thestar/20070131/cleisure/cleisure1.html 2008年10月25日閲覧。 
  48. ^ David Pullman to Securitize 'Godfather of Soul' James Brown, Business Wire, (1999-05-03), p. 1 
  49. ^ Yvonne Shinhoster Lamb (2006年12月26日). “Hardworking Godfather of Soul”. The Washington Post. http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/12/25/AR2006122500049.html 2013年5月8日閲覧。 
  50. ^ “James Brown Crowned 'King Of Soul' At The Apollo Theater”, Jet 43 (3): 59, (1972-10-12), ISSN 0021-5996 
  51. ^ “Natchez abuzz with activity for James Brown movie”. Memphis Commercial Appeal. (2013年11月18日). http://www.commercialappealc.com/news/2013/nov/18/natchez-abuzz-with-activity-for-james-brown/ [リンク切れ]
  52. ^ James Brown Live at the Apollo – a classic report from the vaults”. The Guardian. 2014年10月3日閲覧。
  53. ^ Cotton, Nzgina (2008-04-07), “Ruth Brown: The Original Queen of r&b”, New Nation: 22, ISSN 1365-7496 
  54. ^ M. Newman, "Soul man Solomon Burke: Live on Film; Capricorn's Smoking New Companion" in Billboard July 8, 1995, Vol. 107 (27), p. 10.
  55. ^ Chávez Candelaria, Cordelia; Aldama, Arturo J.; García, Peter J. et al., eds (2004). Encyclopedia of Latino popular culture. Westport, CT [etc.]: Greenwood Press. p. 822. ISBN 978-0-313-33211-1 
  56. ^ a b Lister, Linda (2001), “Divafication: The Deification of Modern Female Pop Stars”, Popular Music and Society 25 (3/4): 1, ISSN 0300-7766 
  57. ^ The evolution of Mariah Carey: From wide-eyed teen to songbird supreme”. CNN. 2016年2月15日閲覧。
  58. ^ Mariah Carey Brings Christmas Cheer to NYC's Beacon Theater”. Billboard (2014年12月16日). 2014年12月21日閲覧。
  59. ^ Profile: Roberto Carlos”. AllMusic. 2011年7月11日閲覧。
  60. ^ David Morača. “Ceca made spectacle at Usce”. Balkan Inside. 2013年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月28日閲覧。
  61. ^ “Ray Charles, American Legend, Dies at 73”. NPR. (2004年6月11日). http://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=1947628 2015年12月4日閲覧。 
  62. ^ Olsen, Eric (2004年6月11日). “Soul Man”. Today (NBC News). http://www.today.com/id/5183343/ns/today-today_entertainment/t/soul-man/ 2015年12月4日閲覧。 
  63. ^ Craig Harris. “Clifton Chenier”. AllMusic. 2011年12月9日閲覧。
  64. ^ ALBUM REVIEW: Cher, ‘Closer to the Truth’”. Boston Globe. 2015年8月10日閲覧。
  65. ^ Lee, Vinny (2006-09-02), “Turning back time”, The Times: 73, ISSN 0140-0460 
  66. ^ POP/JAZZ;Queen of the Comeback, Cher Tries Yet Again”. The New York Times. 2016年2月2日閲覧。
  67. ^ Cher is Love magazine's latest cover 'girl' at 69”. The Daily Telegraph. 2016年4月21日閲覧。
  68. ^ a b Ming, Fong (2002-11-09), “Jacky, oh!”, New Straits Times: 3 
  69. ^ "Thousands of fans pay tribute to Leslie Cheung", China Daily, 2004-04-01. Retrieved 2012-11-28.
  70. ^ Song, Berwin (2008-08-09), “5 Chinese Acts Using The Games To Boost Their Profile”, Billboard 120 (32): 28, ISSN 0006-2510 
  71. ^ Shepherd, Julianne (2007年1月16日). “Ciara: The Evolution”. Pitchfork Media. https://pitchfork.com/reviews/albums/9759-the-evolution/ 2013年5月8日閲覧。 
  72. ^ Kelly Clarkson's Fashion Evolution”. Billboard. 2013年11月1日閲覧。
  73. ^ Grossman, Samantha (2015年7月23日). “15 Times Kelly Clarkson Totally Nailed a Cover Song”. Time. http://time.com/3968782/best-kelly-clarkson-covers/ 2016年7月14日閲覧。 
  74. ^ エリック・クラプトン、波乱の人生が7日間で駆け巡る”. BARKS (2007年11月13日). 2020年1月11日閲覧。
  75. ^ “ギターの神様”エリック・クラプトン波乱の人生を赤裸々に描いたドキュメンタリー映画予告編が解禁!”. MTV (2018年8月16日). 2020年1月11日閲覧。
  76. ^ https://www.theguardian.com/culture/1999/dec/23/artsfeatures.georgeclinton
  77. ^ Keyshia Cole”. Dubmagazine.com. 2012年7月4日閲覧。
  78. ^ Nite, Norm N. (1992). Rock On Almanac: The First Four Decades of Rock 'n' Roll: A Chronolology. New York City: HarperPerennial. pp. 140–142. ISBN 0-06-273157-2 
  79. ^ Alice Cooper Gets "Dirty"”. Rolling Stone (2005年3月31日). 2013年5月31日閲覧。
  80. ^ “'Queen of Salsa' dies”. BBC News. (2003年7月17日). http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/3073287.stm 2010年6月29日閲覧。 
  81. ^ Dick Curless Bio | Dick Curless Career. CMT. Retrieved 2014-05-19.
  82. ^ Kitchener, Shaun (2011年11月7日). “Miley Cyrus Is Dracula's Daughter”. Entertainmentwise. http://www.entertainmentwise.com/news/64816/Miley-Cyrus-Is-Draculas-Daughter 2013年5月8日閲覧。 
  83. ^ https://www.eonline.com/news/924398/miley-cyrus-easter-photo-shoot-proves-she-s-the-queen-of-holiday-celebrations
  84. ^ リチャード・クレイダーマン イージーの「道」求め40年 ベストアルバムと全国ツアー毎日新聞 2017年2月19日
  85. ^ Pandora Pugsley (2010年7月23日). “Reggaeton king Daddy Yankee to play Bogota”. Colombia Reports. 2010年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月1日閲覧。
  86. ^ Ray Davies To Be Honored as BMI Icon at Annual London Awards October 3, Broadcast Music, Inc., (2006-08-08), http://www.bmi.com/news/entry/334938 2009年1月22日閲覧。 
  87. ^ Narasimham, M. L. (11 April 2008), “The Hindu: Friday Review Hyderabad: Queen of folk music”, Hindu Times (Chennai, India), http://www.hindu.com/fr/2008/04/11/stories/2008041150360200.htm 2008年7月31日閲覧。 
  88. ^ a b S. Gelbwyn in The Encyclopedia of Indie Pop (Penguin, 2014), p. 214.
  89. ^ Stephen Thomas Erlewine, "Dr. Dre (Andre Young", in Vladimir Bogdanov et al., All Music Guide to Rock, 3rd ed., Backbeat Books, p. 324. ISBN 0-87930-653-X.
  90. ^ Sounds of the Middle East, Minnesota provide options for listeners, The DePauw, (2009-10-06), http://media.www.thedepauw.com/media/storage/paper912/news/2009/10/06/Features/Sounds.Of.The.Middle.East.Minnesota.Provide.Options.For.Listeners-3794408.shtml 2009年12月20日閲覧。 [リンク切れ]
  91. ^ M. Warshaw, The Encyclopedia of Surfing (Houghton Mifflin Harcourt, 2005), p. 585.
  92. ^ Nielsen Business Media, Inc (1997-11-01), “Celine Dion's 550 set packs superstar punch”, Billboard: p. 98, ISSN 0006-2510, https://books.google.com/?id=7wkEAAAAMBAJ&pg=PA98&dq=Celine+Dion+Queen+of+QuebecPop#v=onepage&q=Celine%20Dion%20Queen%20of%20Quebec%20Pop&f=false 2013年2月23日閲覧。 
  93. ^ Fado: the Sound of Lisbon”. LisbonLux.com. 2015年8月5日閲覧。
  94. ^ Altschuler, Glenn C. (2003), All shook up: how rock 'n' roll changed America, Oxford University Press, p. 43, ISBN 978-0-19-513943-3 
  95. ^ J. Whitburn, The Billboard book of top 40 hits (Billboard Books, 8th edn., 2004), p. 188.
  96. ^ https://www.allmusic.com/artist/p71749 Allmusic biography
  97. ^ Gilliland, John (1994). Pop Chronicles the 40s: The Lively Story of Pop Music in the 40s (audiobook). ISBN 978-1-55935-147-8. OCLC 31611854 Tape 2, side A. "They called him 'the Sentimental Gentleman of Swing'."
  98. ^ Duncan Mighty: The official 1st Son of Port Harcourt is in Hamburg, Hamburg, Germany: African Heritage Magazine, (18 October 2012), http://www.africanheritagemagazine.de/?p=1226 2014年4月4日閲覧。 
  99. ^ MEMBA, JAVIER (27 March 2006), “Rocío Dúrcal, la reina de las rancheras”, El Mundo (Madrid, Spain), http://www.elmundo.es/elmundo/2006/03/25/obituarios/1143316551.html 2012年5月22日閲覧。 
  100. ^ Daniel Mark Epstein (2011-01-04). The Ballad of Bob Dylan. Souvenir Press Ltd. p. 94. ISBN 978-0-285-64022-1. https://books.google.com/books?id=AYs4AAAAQBAJ&pg=PT94 
  101. ^ Lawrence J. Epstein (2010). Political Folk Music in America from Its Origins to Bob Dylan. McFarland. pp. 165–. ISBN 978-0-7864-5601-7. https://books.google.com/books?id=Xlu-lidpKeMC&pg=PA165 
  102. ^ a b Colleen Josephine Sheehy; Thomas Swiss (2009). Highway 61 Revisited: Bob Dylan's Road from Minnesota to the World. U of Minnesota Press. p. 108. ISBN 978-0-8166-6099-5. https://books.google.com/books?id=qweH8U5CBoQC&pg=PA108 
  103. ^ Halterman, Del (2009), Walk-Don't Run – The Story of The Ventures, Lulu, p. 211, ISBN 978-0-557-04051-3 
  104. ^ 本日5月9日は“エレキの神様”ノーキー・エドワーズ81歳の誕生日 【大人のMusic Calendar】ニッポン放送 2016年5月9日
  105. ^ Sutherland, Steve (September 5, 1987). “HIS MASTER'S VOICE”. Melody Maker. http://www.spookhouse.net/tsom/mastersvoice.html. 
  106. ^ a b “A Hype Queen | The Evolution of Missy Elliott | Black Girls Rock! | Shows | BET”, BET (BET.com), (September 29, 2012), http://www.bet.com/shows/black-girls-rock/2012/photos/performers/the-evolution-of-missy-elliott.html#!041712-shows-bet-awards-history-2005-performances-missy-elliot-ciara 2013年6月3日閲覧。 
  107. ^ Daley, Dan (July 2005), “Recording The Neptunes – Greetings From Virginia Beach”, Sound on Sound, http://www.soundonsound.com/sos/jul05/articles/andrewcoleman.htm 2013年6月3日閲覧。 
  108. ^ “[New Music] Hip-Hop Queen Missy Elliott Remixes Katy Perry’s 'Last Friday Night' (T.G.I.F)”, 97.1 AMP Radio (CBS Local), (August 8, 2011), http://amp.cbslocal.com/2011/08/08/new-music-hip-hop-queen-missy-elliot-remixes-katy-perrys-last-friday-night-t-g-i-f/ 2013年2月22日閲覧。 
  109. ^ Vena, Jocelyn (March 25, 2013), Little Mix Lock Down Hip-Hop With Missy Elliott Remix, MTV News, http://www.mtv.com/news/articles/1704222/little-mix-missy-elliott-how-ya-doin-remix.jhtml 2013年9月13日閲覧。 
  110. ^ Collins, Tracy Brown (2007), Missy Elliott, Infobase Publishing, p. 62, ISBN 978-0-7910-9569-0 
  111. ^ Lorraine Ali; Jennifer Ordoñez (9 December 2003), “The Marketing of Missy”, The Bulletin 121 (6402): 67, ISSN 1440-7485 
  112. ^ Hess, Mikey (2007), Icons of Hip Hop: An Encyclopedia of the Movement, Music, and Culture, Greenwood Publishing Group, p. 503, ISBN 978-0-313-33904-2 
  113. ^ Werner, Craig Hansen (2006), A Change Is Gonna Come: Music, Race & the Soul of America, University of Michigan Press, p. 332, ISBN 0-472-03147-3 
  114. ^ Baker, Lindsay (October 31, 2003), “Scary? Missy Elliott?”, The Guardian (London), http://www.guardian.co.uk/music/2003/nov/01/popandrock.missyelliott 2013年2月22日閲覧。 
  115. ^ Hartman, Gary (2008), The history of Texas music, Texas A&M University Press, p. 52, ISBN 978-1-60344-002-8 
  116. ^ Molanphy, Chris (15 August 2011), “Introducing the King of Hip-Hop”, Rolling Stone 
  117. ^ Colpack, Dean (2014), Getting Into Enya: A Rough Guide to the Queen of New Age, Pitchfork 
  118. ^ “Gloria Estefan to Write Her First Book, a Children's Story Starring Her Bulldog Noelle; Published in English and Spanish Editions by Rayo, an Imprint of HarperCollins, in November 2005”, Business Wire: 1, (2004-12-06) 
  119. ^ Werb, Jessica (2006年3月24日). “The Barefoot Diva on her best behaviour”. The Globe and Mail. https://www.theglobeandmail.com/incoming/the-barefoot-diva-on-her-best-behaviour/article690879/ 2015年3月21日閲覧。 
  120. ^ Grammy-winning singer Cesaria Evora dies at age 70”. The Washingtion Times. 2014年10月23日閲覧。
  121. ^ “Biography of ranchera king Vicente Fernandez released”. EL Economista (EL Economista América). (2013年11月29日). http://www.eleconomistaamerica.com/musica-eAm/noticias/5356722/11/13/Biography-of-ranchera-king-Vicente-Fernandez-released.html#.Kku85bXKE1o3CfP 2014年5月29日閲覧。 
  122. ^ The Official Web Site of Ella Fitzgerald – Biography”. ellafitzgerald.com. 2009年5月15日閲覧。
  123. ^ J. C. Hefley, Country Music Comin' Home (Hannibal Books, 1992), p. 93.
  124. ^ a b c Coleman, Rick (2007), Blue Monday: Fats Domino and the Lost Dawn of Rock 'n' Roll, Da Capo Press, p. xvii, ISBN 978-0-306-81531-7 
  125. ^ Kathleen Lee Joe (2014年9月4日). “K-pop's growing fashion industry influence”. Daily Life. 2015年5月31日閲覧。
  126. ^ Rebecca Lowthorpe (2015年5月5日). “K-pop's growing fashion industry influence”. Elle UK. 2015年5月31日閲覧。
  127. ^ Ryon, Ruth (2000-03-26), “Latin Pop King Quitting Castle”, Los Angeles Times: p. 1, ISSN 0458-3035 
  128. ^ R. Gulla, Icons of R&B and soul: an encyclopedia of the artists who revolutionized rhythm vol. 2 (Greenwood, 2008), p. 338.
  129. ^ N. Talevski, The unofficial encyclopedia of the Rock and Roll Hall of Fame (Greenwood, 1998), p. 402.
  130. ^ P. Shapiro, Turn the Beat Around: The Secret History of Disco (Basingstoke: Macmillan, 2006), p. 213.
  131. ^ Queen of African music Muma Gee wedding slated for November 18th, 2011”. Nigeriafilms (2011年9月6日). 2014年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月1日閲覧。
  132. ^ Dumaual, Miguel (2013年3月1日). “Sarah Geronimo marks first decade as 'Pop Star Princess'”. ABS-CBN News. http://www.abs-cbnnews.com/lifestyle/03/01/13/sarah-geronimo-marks-first-decade-pop-star-princess 2013年12月22日閲覧。 
  133. ^ Čižmáriková, Zuzana (2009年11月20日). “Marika Gombitová Has No Nominating Bid for the Slávik Awards After Years” (Slovak). Pravda. PEREX, a. s. 2015年5月1日閲覧。
  134. ^ Marika Gombitová Is Celebrating Today” (Slovak). Korzár. Petit Press (2008年9月12日). 2011年12月1日閲覧。
  135. ^ Martin, Henry; Keith Waters (2006), Jazz: The First 100 Years, Thomson Wadsworth, p. 138, ISBN 978-0-534-62804-8 
  136. ^ “Vern Gosdin, a Singer-Songwriter in Country Music, Dies at 74”. The New York Times. (2009年4月30日). http://www.nytimes.com/2009/04/30/arts/music/30gosdin.html 
  137. ^ Interview With Amy Grant and Vince Gill, ABC News, (27 November 2010), http://abcnews.go.com/Primetime/Story?id=131919&page=1 2008年3月7日閲覧。 
  138. ^ 堀江美都子「キャンディは親友」 大ヒット当時はキャンディに嫉妬も…デイリースポーツ 2019年5月27日
  139. ^ Nina Hagen – Gott lebt! Punk ist tot?”. Thegap.at (2010年6月30日). 2015年5月8日閲覧。
  140. ^ アニー・ハズラムの89年ソロ作がリマスター盤化!初期ルネッサンスのDVDも発売に”. CDjournal (2010年3月16日). 2020年1月11日閲覧。
  141. ^ Takeuchi Cullen, Lisa (2002年3月25日). “Empress of Pop”. Time: pp. Splash. http://content.time.com/time/world/article/0,8599,2054810,00.html 2008年1月24日閲覧。 
  142. ^ 浜崎あゆみ自伝的小説『M』著者が『金スマ』に語る“禁断愛” FAXで告白、母への交際宣言徳島新聞 2019年10月9日
  143. ^ 浜田麻里 『Gracia』 〈メタル・クイーン〉が放つ、これまでとは別次元のオーラ”. Mikiki (2018年7月31日). 2020年1月11日閲覧。
  144. ^ ハードロック&ヘヴィメタルの女王・浜田麻里の日本武道館公演を放送!”. ザテレビジョン (2019年4月19日). 2020年1月11日閲覧。
  145. ^ Veselá, Zuzana (2010年12月11日). “Kráľovná československého šansónu má v srdci mlynské koleso” (Slovak). Woman Man Magazine. FF company. 2012年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月27日閲覧。
  146. ^ デイリースポーツ社 (2013年9月22日). “「月刊 氷川きよし」25日発売の第2弾テーマは「誕生日」/お知らせ/デイリースポーツ online”. Daily Sports. 2014年5月25日閲覧。
  147. ^ ナタリー -[広瀬香美] 冬の女王が贈るアルペンCMベスト” (2007年10月2日). 2011年1月27日閲覧。
  148. ^ 冬ソングの女王・広瀬香美「ロマンスの神様」にささげる生活!LA自宅初公開!フジテレビ 2018年5月8日
  149. ^ Robert G. O'Meally, Lady Day: The Many Faces of Billie Holiday (Arcade Publishing, 1993), ISBN 1559702001
  150. ^ Wald, Elijah (2004), Escaping the Delta: Robert Johnson and the Invention of the Blues, HarperCollins, p. 208, ISBN 978-0-06-052423-4 
  151. ^ Keysha, Davis (2002年). “Just Whitney Review”. BBC Music. http://www.bbc.co.uk/music/reviews/xbxm 2013年3月14日閲覧。 
  152. ^ A. Sarat, Legal Responses to Religious Practices in the United States: Accommodation and Its Limits (Cambridge: Cambridge University Press, 2012), ISBN 1107023688, p. 67.
  153. ^ “Sounds of the East”, Bangkok Post: 1, (2005-03-15) 
  154. ^ June 4, 2003 - Issue: Vol. 149, No. 81 — Daily Edition 108th Congress (2003 - 2004) - 1st Session”. Congress.gov (2003年6月4日). 2020年7月26日閲覧。
  155. ^ 弘田三枝子 母娘二人三脚で歩んだ歌手人生「まるで菩薩さまのような人」スポニチ 2016年12月25日
  156. ^ King of Latin Pop Enrique Iglesias announces İstanbul concert, http://www.todayszaman.com/anasayfa_king-of-latin-pop-enrique-iglesias-announces-istanbul-concert_374519.html/ 
  157. ^ Dangdut King Says Bill Condemning Unregistered Marriages Was Drafted by 'Atheists'”. Jakarta Globe. 2010年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年2月20日閲覧。
  158. ^ Gregory Isaacs”. The Guardian. 2014年9月3日閲覧。
  159. ^ なぜ韓国の若者に「ポンチャックの帝王 イ・パクサ」のことを聞くと露骨に困った顔をするのかロケットニュース 2013年8月4日
  160. ^ Juliana Proves She’s Uganda’s Music Queen in "Twalina Omukwano"”. Big Eye Uganda. 2015年9月24日閲覧。
  161. ^ Uganda: Juliana At Her Best in Twalina Omukwano”. The Observer Uganda. 2015年10月14日閲覧。
  162. ^ Norment, Lynn (November 2000), “Janet: At the crossroads”, Ebony 56 (1): 180, ISSN 0012-9011 
  163. ^ Smith, Giles (1996-04-21), “Slow riffs, fast riffs, midriffs”, The Independent: 26, ISSN 0951-9467 
  164. ^ Miles Keylock (1998-11-20), “Dammit Janet!”, Mail & Guardian, http://mg.co.za/article/1998-11-20-dammit-janet 2011年4月19日閲覧。 
  165. ^ J. Wallenfeldt, Black American Biographies: The Journey of Achievement (Rosen, 2010), ISBN 1615301372, p. 320.
  166. ^ “REMEMBERING THE KING OF POP”. Michael Jackson Official Site. (2011年6月23日). https://www.michaeljackson.com/news/remembering-king-pop/ 2020年12月25日閲覧。 
  167. ^ ギネス世界記録
  168. ^ asahi.com(朝日新聞社):マイケル記録ずくめ 「最も成功」ギネスが認定
  169. ^ R. Gunde, Culture and Customs of China (Greenwood, 2002), ISBN 0-313-30876-4, p. 101.
  170. ^ D. Dicaire, Blues Singers: Biographies of 50 Legendary Artists of the Early 20th Century (Mcfarland, 1999), ISBN 978-0-7864-0606-7, pp. 140 and 143.
  171. ^ R. Fulton (2010年9月5日). “Joan Jett can see similarities with biopic alter ego Kristen Stewart as she advises Twilight star on dealing with fame”. Daily Record. 2011年3月4日閲覧。
  172. ^ "The grandfather of rock'n'roll: The devil's instrument", The Independent, 26 July 2006. Retrieved 2009-09-09.
  173. ^ Stars over Broadway: Al Jolson”. PBS. 2017年6月19日閲覧。
  174. ^ McNally, Dennis (2003), Desolate Angel: Jack Kerouac, the Beat Generation, and America, Da Capo Press, p. 316, ISBN 978-0-306-81222-4 
  175. ^ Edward A. Berlin, King of Ragtime: Scott Joplin and his Era (Oxford: Oxford University Press US, 1995), ISBN 0195356462, p. 146.
  176. ^ Brewer Jr., John M. (2007), Pittsburgh Jazz, Arcadia Publishing, p. 95, ISBN 978-0-7385-4980-4 
  177. ^ Cobo, Leila (2003-11-29). “The Prince's 40-Year Reign: A Billboard Q&A”. Billboard (Nielsen Company) 115 (48): 28. https://books.google.com/?id=Rg8EAAAAMBAJ&pg=PA28&dq=jose+jose+el+principe+de+la+cancion#v=onepage&q&f=false. 
  178. ^ O'Brian, Amy (2007-11-22), “Black paves a new path for women in rhythm & blues; Canada's new queen of R&B? Who's the old one, asks trendsetter Jully Black”, The Vancouver Sun: D.11 
  179. ^ スーパーキッズ出版楽譜 SPIKE BRASS(スパイク・ブラス)
  180. ^ Danielle Canada (1998年12月28日). “R. Kelly”. Jet Magazine. https://books.google.com/books?id=9sMDAAAAMBAJ&pg=PA56 2012年1月26日閲覧。 
  181. ^ Holden, Stephen (1995年12月17日). “Pop Briefs”. The New York Times. http://www.nytimes.com/1995/12/17/arts/pop-briefs-020826.html?ref=rkelly 2012年1月26日閲覧。 
  182. ^ Toombs, Mikel (2008-09-22), “Superwoman Keys Earns Title Of R&B Queen”, Seattle Post-Intelligencer: C.3, ISSN 0745-970X 
  183. ^ Curiel, Jonathan (2005-07-10), “The 'King of Rai' Seeks a New Name”, San Francisco Chronicle, http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?f=/c/a/2005/07/10/PKGO4DI60H1.DTL&hw=Khaled+algeria&sn=001&sc=1000 
  184. ^ Nazel, Joe (1998), B.B. King: King of the Blues, Holloway House Publishing, p. 60, ISBN 978-0-87067-792-2 
  185. ^ Also Noteworthy, 1953, https://books.google.com/books?id=o-DsrELVchkC&pg=PA101 
  186. ^ Singer returns home to grace local stages, Vietnam Breaking News, (2014), http://www.vietnambreakingnews.com/2014/08/singer-returns-home-to-grace-local-stages/ 
  187. ^ Phil Roura (2010-09-26), “Knight on a Mission: Georgia's Soul Superstar Has New Orleans on Her Mind”, Daily News (New York): 20 
  188. ^ Frankie Knuckles”. allmusic.co.uk. 2012年7月2日閲覧。
  189. ^ Yvonne Teh. “the godfather of cantopop”. bc magazine. 2010年4月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年1月3日閲覧。
  190. ^ a b 日本コロムビアHP プロフィール
  191. ^ コマソン女王楠トシエ80歳で初CD日刊スポーツ 2008年1月13日
  192. ^ 影山ヒロノブ 平成のアニソン史を振り返る 31年間で「自由な世界になってきた」毎日新聞 2019年5月6日
  193. ^ Patti LaBelle Biography”. Biography.com. 2015年5月8日閲覧。
  194. ^ Patti LaBelle”. Def Jam. 2014年10月3日閲覧。
  195. ^ Queen Of Rock 'N' Soul On Hollywood Walk Of Fame”. Orlando Sentinel. 2014年10月3日閲覧。
  196. ^ “Madonna quiere cantar con Gaga, y Gaga dice no” (Spanish). Rolling Stone (Argentina). (2012年9月28日). http://www.rollingstone.com.ar/1512513-madonna-quiere-cantar-con-gaga-y-gaga-dice-no 2013年2月19日閲覧。 
  197. ^ The Queen of the Dancehall Lady Saw: Back with a sizzling new studio album”. AXS. 2016年9月5日閲覧。
  198. ^ Gale, Alex (2013年5月23日). “20 Legendary Hip-Hop Concert Moments”. Complex. 2013年9月13日閲覧。
  199. ^ James Last, the last king of easy listening”. livemint.com. 2015年8月10日閲覧。
  200. ^ Which 2004 Pop Punk Princess Are You?”. MTV (2015年9月11日). 2016年6月27日閲覧。
  201. ^ Pop rock princess Avril Lavigne at Foxwoods – Connecticut Post”. m.ctpost.com. 2015年8月10日閲覧。
  202. ^ Avril Lavigne Is Still the ‘Motherfreaking Princess’ of Pop”. thedailybeast. 2015年8月10日閲覧。
  203. ^ CRISTINA EVERETT (2012年1月16日). “The punk rock princess and the reality TV hunk have called it quits on their nearly two-year romance”. Daily News (New York). https://www.nydailynews.com/entertainment/gossip/avril-lavigne-brody-jenner-split-years-article-1.1007201 2019年1月4日閲覧。 
  204. ^ Les Paul”. Rock and Roll Hall of Fame Museum. 2017年6月19日閲覧。
  205. ^ Caramanica, Jon (2010年7月26日). “A Pied Piper of Rap, Followed on Twitter”. The New York Times: p. C4. http://www.nytimes.com/2010/07/27/arts/music/27lil.htm 
  206. ^ "The King of Crunk" in Lil Jon Biography, http://www.biography.com/people/lil-jon-21213283 2015年12月7日閲覧。 
  207. ^ Hip-Hop and Philosophy: Rhyme 2 Reason – Derrick Darby, Tommie Shelby – Google Books. Books.google.com. (2011-09-30). ISBN 9780812697797. https://books.google.com/?id=IG8ufdGSmIYC&pg=PA99&dq=#v=snippet&q=queen%20bee&f=false 2012年11月5日閲覧。 
  208. ^ R&B Divas: LA Announces Cast, tvOne.tv, (April 5, 2013), オリジナルの2013年8月28日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20130828052010/http://www.tvone.tv/shows/randb-divas/inside-the-show/r-and-b-divas-la-announces-cast.html 2013年8月13日閲覧。 
  209. ^ Latin Hip-Hop Legend Lisa Lisa Fights Breast Cancer With Mama Luke, VIBE, (March 15, 2012), http://www.vibe.com/article/latin-hip-hop-legend-lisa-lisa-fights-breast-cancer-mama-luke 
  210. ^ “Elisa's vann Dansbandskampen” (Swedish), Svenska Dagbladet, (12 December 2010), http://www.svd.se/kultur/elisas-vann-dansbandskampen_5802913.svd 2013年11月9日閲覧。 
  211. ^ “Little Richard, Gladys Knight & The Pips Inducted Into Apollo Theater Legends Hall Of Fame; Ella Fitzgerald...”, Jet 110: 59, (2006-07-10), ISSN 0021-5996 
  212. ^ Carpenter, Bil (2005), Uncloudy days: the Gospel Music encyclopedia, Hal Leonard, p. 253, ISBN 978-0-87930-841-4 
  213. ^ "Johnny Logan Interview" Archived 2006年3月14日, at the Wayback Machine.. The Baltics Today.
  214. ^ Azalea Festival concert”. StarNewsOnline.com (2012年4月3日). 2013年7月2日閲覧。
  215. ^ Lipshutz, Jason (2013年9月6日). “Lorde: The Billboard Cover Story”. Billboard. 2014年6月20日閲覧。
  216. ^ http://www.drummerworld.com/drummers/Dave_Lombardo.html: Lombardo is known for his fast, aggressive style of play utilizing the double bass technique which has earned him the title by Drummerworld
  217. ^ Move over Lil Jon, there's a new king in town — Toby Love, the king of crunkchata”. Billboard. 2013年2月15日閲覧。
  218. ^ Rao, Amy (2008-11-28). "Country's First Lady, Loretta Lynn, Looks Back On Her Career" Archived 2011年2月18日, at the Wayback Machine., WTVF-TV, 28 Nov 2008. Retrieved 2011-04-16.
  219. ^ a b c Proskocil, Niz (2008-08-07), “Who is the queen of country?”, Omaha World – Herald: 11 
  220. ^ “The forces' sweetheart”. BBC News. (1999年9月2日). http://news.bbc.co.uk/1/hi/special_report/1999/08/99/world_war_ii/427760.stm 2013年12月1日閲覧。 
  221. ^ http://musica.about.com/od/baladas_pop/a/Luis-Miguel.htm
  222. ^ Kenya: "King of Mwooyo" Maurice Kirya Set for 12th Edition of Koroga Festival”. All Africa. 2016年4月27日閲覧。
  223. ^ Madonna's love history”. The Daily Telegraph (2008年10月15日). 2011年10月10日閲覧。
  224. ^ Madonna Makes History With 45th No. 1 on Billboard's Dance Club Songs Chart”. Billboard (2015年5月14日). 2016年1月20日閲覧。
  225. ^ “Madonna Responds to Dolce & Gabbana’s Controversial Statements About Gay Adoption”. Vanity Fair. (2015年3月19日). http://www.vanityfair.com/style/2015/03/madonna-dolce-gabbana-elton-john 2016年1月30日閲覧。 
  226. ^ “Spotlights: Singles”, Billboard 117 (44): 69, (2005-10-29), ISSN 0006-2510 
  227. ^ “Obituary: Miriam 'Mama Africa' Makeba”. BBC News. (2008年11月11日). http://news.bbc.co.uk/1/hi/7719318.stm 2013年12月2日閲覧。 
  228. ^ a b Alexandra Silver (2011-01-10), “Teena Marie”, Time, http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,2040185,00.html 2011年1月26日閲覧。 
  229. ^ Holden, Stephen (2012-04-19), “Reggae’s Mellow King, Defined by a Legacy He Couldn’t Outrun”, The New York Times 
  230. ^ Personalidades: Fernando Maurício” (ポルトガル語). Museo do Fado (2008年4月). 2015年8月5日閲覧。
  231. ^ Dorian, Frederick; Simon Broughton, Mark Ellingham, James McConnachie, Richard Trillo, Orla Duane (2000), World Music: The Rough Guide, Rough Guides, p. 606, ISBN 978-1-85828-636-5 
  232. ^ Review: Idina Menzel wows New York City's Radio City Music Hall”. Digital Journal. digitaljournal.com (2014年6月17日). 2014年9月11日閲覧。
  233. ^ “Daniela Mercury chega aos 45 anos como a "Rainha do Axé" (Daniela Mercury turns 45 as the "queen of axé")”, Terra, (2010-07-28), http://diversao.terra.com.br/gente/noticias/0,,OI4586529-EI13419,00.html 
  234. ^ L. Winer, ed, Dictionary of the English/Creole of Trinidad & Tobago: On Historical Principles (McGill-Queens Univ Press, 2008), ISBN 978-0-7735-3406-3, p. 159
  235. ^ Cerasaro, Pat (2012年7月1日). “FLASH FRIDAY: Liza In London, Then & Now”. BWW. Wisdom Digital Media. 2012年8月22日閲覧。
  236. ^ Ferrari, Glauco (2012年4月8日). “Italian American Celebrities – Liza”. Life in Italy. 2016年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年8月22日閲覧。
  237. ^ a b VH1 Pop Queen Faceoff: The Runner Ups”. VH1 Music (2014年10月). 2014年10月24日閲覧。
  238. ^ “Kylie's back on royal form”, Birmingham Post: 5, (2000-07-08) 
  239. ^ MISIA、ドラマ「JIN-仁-」で話題の新曲着うたフル配信”. Livedoor (2009年11月9日). 2012年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年5月2日閲覧。
  240. ^ MISIA×布袋寅泰 映画『大奥』主題歌で夢のコラボ実現”. Billboard Japan (2012年9月12日). 2012年9月23日閲覧。
  241. ^ 19歳が語る美空ひばり 「愛燦燦」ではまった! 没後30年京都新聞 2019年7月7日
  242. ^ 不死鳥・美空ひばりとの再会、AIで だけど感じる不安朝日新聞 2019年9月29日
  243. ^ Rock and roll hall of fame, http://www.rockhall.com/inductees/bill-monroe. Retrieved 2009-09-06.
  244. ^ a b Bogdanov, Vladimir; Chris Woodstra, John Bush, Stephen Thomas Erlewine (2003), All Music Guide to Soul: The Definitive Guide to R&B and Soul, Backbeat Books, p. 482, ISBN 978-0-87930-744-8 
  245. ^ Evan Cater. “Philip Oakey & Giorgio Moroder: Overview”. AllMusic. 2009年12月21日閲覧。
  246. ^ “Rock Singer Sentenced”. Daytona Beach Morning Journal: p. 15. (1970年10月30日). https://news.google.com/newspapers?id=7E4fAAAAIBAJ&sjid=ndEEAAAAIBAJ&pg=630,7400652&dq=jim+morrison&hl=en 2013年7月5日閲覧。 
  247. ^ “Final ovation for the queen of Canto-pop”, The Sydney Morning Herald, (February 20, 2004), http://www.smh.com.au/articles/2004/02/19/1077072775866.html?from=storyrhs 2009年3月8日閲覧。 
  248. ^ Magrini, Tullia (2003). “The Tearful Public Sphere: Turkey's "Sun of Art," Zeki Müren”. Music and gender: perspectives from the Mediterranean. University of Chicago Press. ISBN 978-0-226-50165-9 
  249. ^ Theiner, Manny (2008年6月19日). “Music Preview: Bauhaus frontman Peter Murphy tours with solo retrospective”. Pittsburgh Post-Gazette (PG Publishing Co). http://www.post-gazette.com/pg/08171/890959-42.stm 2008年11月7日閲覧。 
  250. ^ 5 Pop Acts You've Probably Never Heard Of”. Guestofaguest.com (2012年2月3日). 2013年5月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月4日閲覧。
  251. ^ アニソン界の帝王が与田竜を激励 水木一郎が「燃えドラ」を熱唱中日スポーツ 2019年9月18日
  252. ^ 水森かおり 新歌舞伎座で座長公演 歌声に浮かぶ心情と景色毎日新聞 2019年4月25日
  253. ^ Brackett, Donald (2007), Fleetwood Mac: 40 Years of Creative Chaos, Greenwood Publishing Group, p. 159, ISBN 978-0-275-99338-2 
  254. ^ Ho Chi Minh City to remember Cai luong idol – Move&Buy Vietnam”. Movevietnam.com (2008年11月23日). 2012年7月4日閲覧。
  255. ^ No I.D.”. BET.com (2012年7月25日). 2014年10月3日閲覧。
  256. ^ Gul, Iʻjāz (2008). Mallika-e-Tarannum, Noorjehan: the Melody Queen. Vitasta Pub.. p. 184. ISBN 81-89766-46-5. https://books.google.com/?id=tbGsMwAACAAJ&dq=malika-e-tarannum 2010年3月25日閲覧。 
  257. ^ 中森明菜「歌姫」伝説「私は幸せになっちゃいけない」“青い鳥”は見つかったのか毎日新聞 2019年8月13日
  258. ^ “Queen of folk led way for female solo singers”, The Irish Times: 14, (2008-12-06) 
  259. ^ “Onyenka Onwenu – Queen of African Pop Music”, AllAfrica Global Media, http://allafrica.com/stories/201210220495.html 
  260. ^ Onyeka speaks at 60, http://www.vanguardngr.com/2012/03/onyeka-speaks-at-60/ 
  261. ^ Marion Benard (2011年12月23日). “Orelsan, le "monsieur" du rap français”. FranceInfo.fr. 2014年3月23日閲覧。 (in French)
  262. ^ a b E. B. Christian, ed.., Rock Brands: Selling Sound in a Media Saturated Culture (Lexington Books, 2010), ISBN 073914636X, p. 45.
  263. ^ “Musician Johnny Otis dies aged 90”. BBC News. (2012年1月20日). http://www.bbc.co.uk/news/entertainment-arts-16645161 
  264. ^ 大台に乗ると人は何を求めるのか~50周年の岡林信康は「過去の総括と原点確認」デイリースポーツ 2018年12月28日
  265. ^ Cochrane, Liam. “Interview with Korean popstar Jay Park, the Fresh Prince of Seoul”. ABC News. 2012年11月22日閲覧。
  266. ^ T. Kernodle, H. Maxille and E. G. Price III, eds, Encyclopedia of African American Music (Greenwood, 2010), ISBN 978-0-313-34199-1, p. 126.
  267. ^ Enman, Charles (2007年9月7日). “The King of the High C's”. Ottawa Citizen. 2012年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年4月5日閲覧。
  268. ^ CeCe Peniston: The Queen of Dance-Pop”. Hostile Magazine. MagCloud (2012年9月12日). 2015年2月6日閲覧。
  269. ^ Perkins, Carl; David McGee (1996), Go, Cat, Go!: The Life and Times of Carl Perkins, the King of Rockabilly, Hyperion Press, pp. 11, 12, ISBN 0-7868-6073-1 
  270. ^ Night of bliss from Bernadette Peters, a queen of Broadway”. The Australian (2014年4月4日). 2014年9月10日閲覧。
  271. ^ Christman, Ed (1999-08-07), “Iggy Pop opens a 'window into the soul' on Virgin's contemplative 'Avenue B'”, Billboard 111: 14, ISSN 0006-2510 
  272. ^ F. García, David (2006). Arsenio Rodríguez and the Transnational Flows of Latin Popular Music. Philadelphia, PA: Temple University Press. p. 77 
  273. ^ Schinder, Scott (2008), Icons of Rock: An Encyclopedia of the Legends who Changed Music Forever, Greenwood Publishing Group, p. 2, ISBN 978-0-313-33846-5 
  274. ^ Gumbrecht, Jamie (2003-07-24), “5 Questions For... Lisa Marie Presley”, The Atlanta Journal- Constitution: 35, ISSN 1539-7459 
  275. ^ メタルクイーン DORO 活動30周年記念作品登場”. HMV (2016年7月11日). 2018年9月5日閲覧。
  276. ^ Move over Bieber, PSY's the new king of YouTube”. CTV Television Network. 2012年12月2日閲覧。
  277. ^ エディット・ピアフ没後50年、シャンソンの女王の伝説と虚構AFPBB News 2013年10月10日
  278. ^ “Lil Brianna”, 24HourHipHop (24HourHipHop.com), (August 1, 2007), オリジナルの2013年11月5日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20131105192032/http://24hourhiphop.com/next-in-line/lil-brianna/ 2013年3月30日閲覧。 
  279. ^ Angie Romero (2010年4月13日). “Ivy Queen on Relationship Drama and Ruling Reggaeton”. Latina. Latina Media Ventures LLC. 2012年6月15日閲覧。
  280. ^ Daddy Yankee donó 100.000 dólares a damnificados” (Spanish). Hoy Digital. Periódico Hoy (2005年9月13日). 2013年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月26日閲覧。
  281. ^ Sonidos Latino: The Princesses of Latin Pop music”. Newsday. Cablevision (2005年11月27日). 2013年3月15日閲覧。
  282. ^ La reina del género urbano revelará su "Musa"” (Spanish). Hispanic Television (2012年8月17日). 2012年8月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月15日閲覧。
  283. ^ Blond Ambition: Ivy Queen, the first lady of reggaeton, takes the stage in a body-hugging getup and Cher-inspired extensions”. Houston Chronicle. Hearst Communications. 2013年3月15日閲覧。
  284. ^ Kaufman, Gil (2001年4月15日). “MTV News obituary”. MTV. 2012年7月4日閲覧。
  285. ^ Gilliland, John (1969). "Show 2 – Play A Simple Melody: American pop music in the early fifties. [Part 2] : UNT Digital Library" (audio). Pop Chronicles. University of North Texas Libraries. 2012年7月4日閲覧
  286. ^ Seidenberg, Robert (1994-12-09), “Death of the King of Soul”, Entertainment Weekly (252), http://www.ew.com/ew/article/0,,304776,00.html 
  287. ^ “'Godfather of Punk' Lou Reed Narrates Latest 'VH1 All Access' Special”. PR Newswire. VH1. (2001年4月16日). http://www.prnewswire.com/news-releases/vh1-all-access-and-spin-magazine-celebrate-25-years-of-punk-the-musical-rebellion-that-changed-the-face-of-rock-when-hit-series-latest-episode-debuts-thursday-april-19-at-1000-pm-etpt-82412287.html 2011年8月6日閲覧。 
  288. ^ Matthew Brunwasser (2011年10月12日). “Esma Redzepova, the Queen of Gypsy Music”. PRI. http://www.pri.org/stories/2011-10-12/esma-redzepova-queen-gypsy-music 2011年9月19日閲覧。 
  289. ^ Margeaux Watson (2007年6月22日). “Caribbean Queen: Rihanna”. Entertainment Weekly. 2015年12月11日閲覧。
  290. ^ Rihanna's Road To 2012 VMAs: From Pop Princess To Good Girl Gone Bad”. MTV. 2012年8月31日閲覧。
  291. ^ R&B QUEEN RIHANNA TO JOIN A-LIST MUSIC LINE UP AT MADAME TUSSAUDS LONDON”. Madame Tussauds (2011年). 2012年5月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年2月4日閲覧。
  292. ^ Janell Ross (2012年12月11日). “Jenni Rivera Death Draws U.S. Attention, Highlights Mexican Cultural Influence”. The Huffington Post. https://www.huffpost.com/entry/jenni-rivera-death_n_2278439 2013年2月4日閲覧。 
  293. ^ B. Mazor, Meeting Jimmie Rodgers: How America's Original Roots Music Hero Changed the Pop Sounds of a Century (Oxford: Oxford University Press, 2009), ISBN 0-19-532762-4, pp. 197–238.
  294. ^ Amália morreu há 15 anos: recorde a vida da rainha do fado” (ポルトガル語). Blitz (2014年10月6日). 2015年8月5日閲覧。
  295. ^ “'Queen of Rave' at Zeros”, The Herald, (September 22, 2009) 
  296. ^ McIver, Joel (2002). “It's their fault...the people who made it happen”. Nu-metal: The Next Generation of Rock & Punk. Omnibus Press. pp. 16–23. ISBN 0-7119-9209-6 
  297. ^ Richards, Sam Todd is God The Guardian, 18 January 2008. Retrieved 2014-08-25.
  298. ^ [스타일기산다라박③ "필리핀서 쥐·도마뱀 요리도..([Star Diary] Sandara Park (3)]”. Asia Economy News. 2016年9月16日閲覧。
  299. ^ KRAMER, Renato (2012年4月27日). “Sandy: De Devassa à reaça”. Folha de S. Paulo. Folha F5. 2015年11月8日閲覧。
  300. ^ Diaz, Rocsi (2012年3月6日). “Rocsi's Inside Track: Why Romeo Santos Is The King of Bachata”. Latina. Latina Media Ventures. 2013年5月17日閲覧。
  301. ^ E. Rivadavia, "Death: biography", AllMusic. Retrieved 2013-12-06.
  302. ^ "Shirley Scott, Queen Of The Organ" in David Brent Johnson (2013年). “Shirley Scott, Queen Of The Organ”. The Trustees of Indiana University. 2013年3月5日閲覧。
  303. ^ Janell Ross (2012年12月11日). “Jenni Rivera Death Draws U.S. Attention, Highlights Mexican Cultural Influence”. The Huffington Post. https://www.huffpost.com/entry/jenni-rivera-death_n_2278439 2013年2月4日閲覧。 
  304. ^ “Queen of Latin Music, Selena's Official 1994 Tejano Music Award for Album of the Year – Just a Year Before Her Tragic Death”. Nate D. Sanders Auctions (natedsanders.com/). (2014年1月30日). http://natedsanders.com/queen-of-latin-music,-selenas-official-1994-tejan-lot24865.aspx 2014年5月29日閲覧。 
  305. ^ Cho, Chung-un (2013年5月18日). “K-pop before and after Seo Taiji & Boys”. The Korea Herald. 2016年6月3日閲覧。
  306. ^ Paola Cassola (2010年5月3日). “Shakira, Queen of the World Cup”. Vogue Italia. 2010年5月3日閲覧。
  307. ^ Onishi, Norimitsu (2006年11月4日). “Korea’s Godfather of Rock Makes a Comeback”. The New York Times. 2016年6月3日閲覧。
  308. ^ J. Lahr, Show and Tell: New Yorker Profiles (University of California Press, 2002), p. 52.
  309. ^ Morris, Chris (May 30, 1998). “Remembering the Voice”. Billboard 110 (22): 21. 
  310. ^ M. Ellison, Extensions of the Blues (J. Calder, 1989), ISBN 0714537179, p. 94.
  311. ^ a b M. E. Bratcher, Words and songs of Bessie Smith, Billie Holiday, and Nina Simone: sound motion, blues spirit, and African memory: Studies in African American history and culture (Routledge, 2007), p. 2.
  312. ^ Joe S. Harrington, Sonic Cool: The Life & Death of Rock 'n' Roll (Hal Leonard Corporation, 2002), ISBN 0634028618, p. 262.
  313. ^ SACC showcase: Dato' Siti Nurhaliza and Krisdayanti”. New Straits Times (2010年4月10日). 2013年1月7日閲覧。
  314. ^ Shila takes China by storm”. AsiaOne. 2016年2月13日閲覧。
  315. ^ 茜拉首次來港會歌迷 – 香港文匯報”. Wen Wei Po. 2016年2月21日閲覧。
  316. ^ Singapore’s 3rd stint hosting the 15th Global Chinese Music Awards 2015”. The Fifth Parlour. 2016年2月21日閲覧。
  317. ^ J. Tarr, The words and music of Patti Smith (Praeger, 2008), p. 29.
  318. ^ Singer Sy Smith talks 'Fast and Curious' Archived 2013年5月15日, at the Wayback Machine.. QCityMetro. Retrieved March 16, 2012
  319. ^ Barbra Streisand goes back to Brooklyn, and beyond”. USA Today (2012年10月8日). 2013年7月26日閲覧。
  320. ^ Barbra Streisand: Queen of the divas”. Daily Mail (2007年7月19日). 2014年7月26日閲覧。
  321. ^ “Eminem wins best music video award”. CBBC Newsround (BBC). (2002年8月30日). http://news.bbc.co.uk/cbbcnews/hi/music/newsid_2225000/2225186.stm 2010年1月12日閲覧。 
  322. ^ Annie J. Randall (2005), “Dusty Springfield and the Motown Invasion”, Institute for Studies in American Music Newsletter 35, オリジナルの2012年6月25日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20120625073452/http://depthome.brooklyn.cuny.edu/isam/NewsletF05/RandallF05.htm 
  323. ^ Shuker, Roy (2001), Understanding Popular Music, Routledge, p. 123, ISBN 978-0-415-23509-9 
  324. ^ How Sweet the Sound: The Amazing Grace Story”. BBC (2012年5月8日). 2012年7月4日閲覧。
  325. ^ Gwen Stefani and Blake Shelton: romance reports on the set of The Voice”. Hello. 2016年2月1日閲覧。
  326. ^ King Of Freestyle, Stevie B, And Others Come To San Manuel, Black Voice News, (22 July 2009), オリジナルの2013年6月6日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20130606095741/http://www.blackvoicenews.com/more-sections/community/43296-king-of-freestyle-stevie-b-and-others-come-to-san-manuel.html 2009年9月17日閲覧。 
  327. ^ George Strait”. Acountry.com (2008年6月18日). 2011年3月4日閲覧。
  328. ^ Yma Sumac, la reina exótica”. lanacion.com.ar/ (2005年12月12日). 2005年12月12日閲覧。
  329. ^ Ashley Whitney, Taylor Swift's 8-Year Transformation From Country Princess to Full-Blown Pop Star — VIDEOS, http://www.bustle.com/articles/45811-taylor-swifts-8-year-transformation-from-country-princess-to-full-blown-pop-star-videos 2014年10月25日閲覧。 
  330. ^ Whitney Weiss, Taylor Swift: Country Cutie to Pop Princess, http://www.crimsonandgold.org/showcase/2014/09/08/taylor-swift-country-cutie-to-pop-princess/ 2014年9月8日閲覧。 
  331. ^ “Sylvester, Singer and Entertainer, Dies at 42”, The New York Times, (1988-12-18), http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=940DE0D8173EF93BA25751C1A96E948260 2009年3月15日閲覧。 
  332. ^ ささきいさお 身長が3・5センチ縮んだ 75歳、年齢を実感デイリースポーツ 2017年5月21日
  333. ^ T.I. cruising through Chicago at UIC Pavillion”. 2017年6月19日閲覧。
  334. ^ Top 10 Cantopop Classics from the ’80s, MTV, http://www.mtviggy.com/lists/top-10-cantopop-classics-from-the-80s/ 2012年6月23日閲覧。 
  335. ^ Hine, Darlene; Rosalyn Terborg-Penn (1993), Black Women in America: An Historical Encyclopedia, Carlson Publishing, p. 1143, ISBN 978-0-926019-61-4 
  336. ^ A Q&A with the Queen of Latin Pop”. Target Corporation (2012年11月5日). 2013年2月4日閲覧。
  337. ^ Todo Thalía: Tragedy and Triumph”. Mom.me (2013年3月13日). 2013年3月13日閲覧。
  338. ^ Thalía y Ricky Martín, juntos por primera vez”. Diario El Informador (2015年2月5日). 2015年2月5日閲覧。
  339. ^ Sister Rosetta Tharpe: The Godmother of Rock & Roll”. pbs.org (2015年). 2015年3月15日閲覧。
  340. ^ Widmer, Mary Lou (2000), New Orleans in the Sixties, Pelican Publishing Company, p. 86, ISBN 978-1-58980-620-7 
  341. ^ Timaya acquires a Bentley, VanguardNews, (2012-02-25), http://www.vanguardngr.com/2012/02/timaya-acquires-a-bentley/ 2014年4月4日閲覧。 
  342. ^ Goodwin, Clayton (2007-05-02), “Win The last tickets to see Justin”, Daily Record: 15 
  343. ^ BWW Asks: Was Justin Timberlake's Marathon Medley Best VMA Performance Ever?”. Broadwayworld.com (2013年8月26日). 2014年11月29日閲覧。
  344. ^ O'Connell, Sheldon (1987), Dick Todd: King of the Jukebox, OLB Jazz, ISBN 978-0-9693023-0-8 
  345. ^ G. Giuliano, Behind Blue Eyes: The Life of Pete Townshend (Cooper Square Press, 2002), ISBN 1461731968, p. 268.
  346. ^ Country-pop queen Shania Twain brings inspirational space to underprivileged kids”. Calgary Sun. July 7, 2014. 2014年9月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年9月10日閲覧。
  347. ^ Shania Twain ‘Looking at Dates’ for Tour”. Taste of Country (2014年7月9日). 2014年9月10日閲覧。
  348. ^ Jolin Tsai and Namie Amuro give electrifying performance!”. AsianPopNews.com (2015年5月26日). 2015年12月21日閲覧。
  349. ^ Asia’s Dancing Queen May Have Given Us the Year’s Best Pop Music Video”. Time (2014年11月19日). 2015年12月21日閲覧。
  350. ^ 茨城が生んだ「エレキの神様」寺内タケシ茨城県
  351. ^ John Farley, Christopher (2001年9月15日). “Diva on Campus”. Time: pp. Splash. http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1000787-1,00.html 2011年7月11日閲覧。 
  352. ^ With 'Confessions,' Usher reigns as the king of R&B”. Chicago Tribune. 2016年3月13日閲覧。
  353. ^ Usher Puts Business Before Music, Dishes Out Love Advice”. MTV. 2016年8月12日閲覧。
  354. ^ Carrie Underwood reigns as queen of country at CMT Awards”. AXS. 2016年6月12日閲覧。
  355. ^ Ferdinand Godinez (2014年3月26日). “Asia’s songbird Regine Velasquez is back in Dubai with Ogie Alcasid”. The National (Manila). http://www.thenational.ae/arts-culture/music/asias-songbird-regine-velasquez-is-back-in-dubai-with-ogie-alcasid 2014年3月26日閲覧。 
  356. ^ Sadeq Saba (2003年11月26日). “Obituary: Vigen Derderian”. The Guardian (London). http://www.guardian.co.uk/news/2003/nov/26/guardianobituaries.iran 2013年3月24日閲覧。 
  357. ^ 《女王办公室》首周收视一般 收视只有25点新浪网 2010年3月2日
  358. ^ “50 years of Blacks in entertainment”, Jet 100 (24): 46, (2001-11-26), ISSN 0021-5996 
  359. ^ Holsey, Steve (September 2008), “Celebrity nicknames and titles”, Michigan Chronicle 72 (2): D.1 
  360. ^ Lines, David (2007), The Modfather, Random House, ISBN 0-09-947659-2 
  361. ^ Larkin, Colin (1992), The Guinness Encyclopedia of Popular Music, p. 2662, ISBN 1-882267-00-1 
  362. ^ "Den Mother Of Music Row" Dead At 86 - NewsChannel5.com | Nashville News, Weather & Sports Archived 2014年4月13日, at the Wayback Machine.. NewsChannel5.com. Retrieved 2014-05-19.
  363. ^ S. Otfinoski, African Americans in the Performing Arts A to Z of African Americans (Infobase Publishing, 2010), ISBN 143812855X, p. 253.
  364. ^ Malkin, Bonnie (2007年8月11日). “'Mr Manchester' Tony Wilson dies”. The Daily Telegraph (London). http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2007/08/11/nwilson111.xml 2010年1月17日閲覧。 
  365. ^ "Queen of Punk Rock Dies", Daily News, 8 April 1998.
  366. ^ a b “Faye Wong is Asia's sexiest vegetarian”. The Times of India. Agence France-Presse. (2008年6月19日). http://articles.timesofindia.indiatimes.com/2008-06-19/news-interviews/27778586_1_faye-wong-sexiest-peta 
  367. ^ “'First Lady of Country' Tammy Wynette Dies”, NME, (1998-03-07), http://www.nme.com/news/tammy-wynette/149 2009年3月17日閲覧。 
  368. ^ アッコ“強権”発動フェス「涙出そう」、TUBE前田「マジで断れない」サンスポ 2018年10月18日
  369. ^ John Bush. “Xuxa – Music Biography, Credits and Discography: AllMusic”. AllMusic. 2013年10月14日閲覧。
  370. ^ Sir Spoofs-a-Lot”. The New York Times (2011年6月19日). 2011年6月19日閲覧。
  371. ^ Echard, William (2005), Neil Young and the Poetics of Energy, Indiana University Press, p. 43, ISBN 978-0-253-21768-4 
  372. ^ 苦節15年、念願の紅白歌手となった演歌界の貴公子・山内惠介 そのこぶしはどこへ向かう?毎日新聞 2016年5月20日
  373. ^ “Hungary's pop 'King' dies”. BBC News. (2001年1月3日). オリジナルの2013年2月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130218144356/http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/1098953.stm 2013年3月24日閲覧。 
  374. ^ Walker, Don (1998-08-15), “Rock This Way: A Brief History of Roads Taken”, Billbaord 110 (33): 20, ISSN 0006-2510 
  375. ^ Lee, Cosmo (2007年5月7日). “Get Thrashed: The Story of Thrash Metal”. Stylus Magazine. 2014年1月21日閲覧。
  376. ^ Cherry, Kevin (2002年7月8日). “Still American's Band”. National Review. オリジナルの2013年12月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131220021354/http://old.nationalreview.com/comment/comment-cherry070802.asp 2013年10月8日閲覧。 
  377. ^ W. Harry, The Beatles Encyclopedia: Revised and Updated (London: Virgin, 2000), ISBN 978-0-7535-0481-9, p. 402.
  378. ^ Mahr, Krista (2012-03-07), “South Korea’s Greatest Export: How K-Pop’s Rocking the World”, The Times 
  379. ^ Big Bang Performs First U.S. Show In 3 Years”. Vibe. 2015年12月11日閲覧。
  380. ^ FRENCH HOUSE”. Hear It Before the Kids Start Liking It. 2016年7月22日閲覧。
  381. ^ Dusty Springfield Biography | The Rock and Roll Hall of Fame and Museum”. Rockhall.com (1999年3月2日). 2011年3月4日閲覧。
  382. ^ a b Hogan, Ed, The Five Stairsteps, AllMusic 
  383. ^ McCurry, Justin (2012年11月17日). “After Psy's Gangnam Style, here come Korea pop princesses Girls' Generation”. The Guardian (London). http://www.guardian.co.uk/music/2012/nov/17/girls-generation-psy-gangnam-k-pop 2012年11月17日閲覧。 
  384. ^ Vietnam latest news – Thanh Nien Daily | A diva’s homecoming”. Thanhniennews.com (2011年9月23日). 2012年7月4日閲覧。
  385. ^ Kristselis, Alex (2014-09-03), One Direction's newest Guinness records prove their the Boybands to beat, bustle 
  386. ^ Sullivan, Denise (1998), R.E.M.: Talk About the Passion : An Oral History, Da Capo Press, p. xxiii, ISBN 978-0-306-80857-9 
  387. ^ Popkin, Helen A.S., The Stones may be old, but they can still rock, MSNBC, http://www.msnbc.msn.com/id/8985740/ 2009年4月19日閲覧。 
  388. ^ SHINee: The princes of the K-pop scene”. Dazed. Jakob Dorof (2015年7月2日). 2015年7月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月4日閲覧。
  389. ^ http://m.koreatimes.co.kr/phone/news/view.jsp?req_newsidx=121363
  390. ^ The Gods Still Reign: TVXQ "Rise As God" Album Review ⋆ latest kpop news and music – Officially Kmusic”. latest kpop news and music – Officially Kmusic. 2017年6月19日閲覧。
  391. ^ TVXQ!”. 2017年6月19日閲覧。
  392. ^ 20 Best K-Pop Songs of 2012: BIGBANG, PSY, 2NE1 & More”. Billboard (2012年12月21日). 2013年12月19日閲覧。
  393. ^ Frequently Asked Questions: KISS”. radio.com (2014年3月11日). 2014年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月12日閲覧。
  394. ^ 100 greatest artists of all time”. Rolling Stone (2010年12月2日). 2015年7月13日閲覧。

関連項目

Read more information:

У этого термина существуют и другие значения, см. Город-сад (значения). Содержимое этой статьи нуждается в чистке. Текст содержит много маловажных, неэнциклопедичных или устаревших подробностей. Пожалуйста, улучшите статью в соответствии с правилами написания статей. Фест…

Arquidiócesis de Las Vegas Archidioecesis Campen(sis) (en latín) Escudo de la arquidiócesis Catedral del Ángel de la GuardaInformación generalIglesia católicaIglesia sui iuris latinaRito romanoSufragánea(s) • Reno• Salt Lake CityFecha de erección 21 de marzo de 1995 (como diócesis)Bula de erección Cum ob amplumElevación a arquidiócesis 30 de mayo de 2023SedeCatedral del Ángel de la GuardaCiudad sede Las VegasDivisión administrativa estado de NevadaPaís  Estados UnidosCuri…

Uniwersytet Zielonogórski Universidad de Zielona Góra Tipo públicaFundación 2001LocalizaciónDirección Zielona Góra, PoloniaCoordenadas 51°56′11″N 15°30′25″E / 51.93638889, 15.50694444AdministraciónRector Tadeusz KuczyńskiAcademiaEstudiantes 15 522Sitio web www.uz.zgora.pl[editar datos en Wikidata] La Universidad de Zielona Góra se fundó el 1 de septiembre de 2001 como resultado de una fusión entre la Universidad Pedagógica de Zielona Góra. Es una…

Demolished football stadium in New Orleans, Louisiana (USA) Tulane StadiumThe Sugar BowlWillow Street entrance in 1979New OrleansLocation in the United StatesShow map of the United StatesNew OrleansLocation in LouisianaShow map of LouisianaAddressWillow Street andBen Weiner DriveLocationTulane UniversityNew Orleans, LouisianaCoordinates29°56′34″N 90°7′3″W / 29.94278°N 90.11750°W / 29.94278; -90.11750OwnerTulane UniversityOperatorTulane UniversityCapacity80,985…

Title page of the 1920 Kelly's Directory of Monmouthshire and South Wales Kelly's Directory (or more formally, the Kelly's, Post Office and Harrod & Co Directory) was a trade directory in England that listed all businesses and tradespeople in a particular city or town, as well as a general directory of postal addresses of local gentry, landowners, charities, and other facilities. In effect, it was a Victorian version of today's Yellow Pages.[1] Many reference libraries still keep the…

Artikel ini sebatang kara, artinya tidak ada artikel lain yang memiliki pranala balik ke halaman ini.Bantulah menambah pranala ke artikel ini dari artikel yang berhubungan atau coba peralatan pencari pranala.Tag ini diberikan pada November 2022. Go, Dog. Go!Poster promosi musim 2BerdasarkanGo, Dog. Go!oleh P. D. EastmanPengembangAdam PeltzmanSutradara Andrew Duncan Kiran Shangherra Pengisi suara Michela Luci Callum Shoniker Penggubah lagu temaPaul BuckleyLagu pembukaGo, Dog. Go! oleh Paul Buckle…

Amedeo NatoliS.E. Amedeo Natoli, 1953, ParisLahir23 September 1888 (umur 135)Palermo, Italia, EropaMeninggal1 Juni 1953(1953-06-01) (umur 64)Paris, EropaTempat tinggalParis, Jenewa, RomaAlmamaterHarvard UniversityPekerjaanmerchant bankirKekayaan bersih1.000.000.000 USDSuami/istriClara Santi Natoli (1890-1963)AnakAldo Natoli (1906-1971) Amedeo Natoli (* September 23 1888 untuk Palermo; † 1 Juni 1953 di Paris) adalah adalah seorang pedagang bankir Italia-Prancis. Pendiri asuransi …

Ludwig Frank Ludwig Frank (* 23. Mai 1874 in Nonnenweier (Baden); † 3. September 1914 bei Baccarat in Lothringen) war ein deutscher Rechtsanwalt und Politiker der Sozialdemokratischen Partei Deutschlands (SPD). Frank vertrat seine Partei unter anderem im Badischen Landtag und im Reichstag. Er betätigte sich zudem als Organisator der sozialistischen Arbeiterjugendbewegung und entwickelte sich in der SPD zu einem Wortführer des süddeutschen Reformismus. Ihm lag daran, in den gegebenen staatli…

RAPGEF5 التراكيب المتوفرة بنك بيانات البروتينOrtholog search: PDBe RCSB قائمة رموز معرفات بنك بيانات البروتين 1WGY المعرفات الأسماء المستعارة RAPGEF5, GFR, MR-GEF, REPAC, Rap guanine nucleotide exchange factor 5, MRGEF معرفات خارجية الوراثة المندلية البشرية عبر الإنترنت 609527 MGI: MGI:2444365 HomoloGene: 56563 GeneCards: 9771 علم الوجود الجيني ال…

1811–1816 micronation in Tristan da Cunha Islands of RefreshmentMicronation1811–1816 FlagStatusUnrecognised stateCapitalReceptionOfficial languagesEnglishGovernment• Leader Jonathan Lambert History • Declared February 4, 1811• Death of Lambert May 17, 1812• Annexed to Cape Colony by United Kingdom August 14, 1816 Area claimed• Total207 km2 (80 sq mi)Membership4 (1811)Purported currencySpanish dollar Succeeded by Cape Colony Islands …

River in Pakistan Gilgit RiverCourse of the Gilgit RiverNative nameدریائے گلگت (Urdu)LocationCountryPakistanAutonomous territoryGilgit-BaltistanDistrictsGupis-Yasin, Ghizer and GilgitPhysical characteristicsMouth  • coordinates35°44′31″N 74°37′29″E / 35.74194°N 74.62472°E / 35.74194; 74.62472Length240 kmBasin featuresWaterbodiesShandur Lake, Phander Lake, Attabad Lake The Gilgit River (Urdu: دریائے گلگت) …

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Finnveden – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (January 2020) (Learn how and when to remove this template message) The small lands of Småland, Sweden. The black and red spots indicate runestones. The red spots indicate runestones telling of long voyages.…

Province of the larger Canadian Shield physiographic division A scene of the Laurentians based on a photograph from the Provincial Publicity Bureau of Quebec engraved by William Ford was on the $20 banknote of the 1954 Series. The Laurentian Upland (or Laurentian Highlands) is a physiographic region which, when referred to as the Laurentian Region or the Grenville geological province, is recognized by Natural Resources Canada as one of five provinces of the larger Canadian Shield physiographic d…

1998 single by Janet Jackson Every TimeU.S. promotional coverSingle by Janet Jacksonfrom the album The Velvet Rope B-sideAccept MeReleasedMarch 25, 1998 (1998-03-25)GenrePopLength4:17LabelVirginSongwriter(s) Janet Jackson James Harris III Terry Lewis René Elizondo Jr. Producer(s) Janet Jackson Jimmy Jam and Terry Lewis Janet Jackson singles chronology You (1998) Every Time (1998) What's It Gonna Be?! (1999) Music videoEvery Time on YouTube Every Time is a song by American singer …

بيريزايكا الإحداثيات 57°59′13″N 33°54′24″E / 57.986944444444°N 33.906666666667°E / 57.986944444444; 33.906666666667  تاريخ التأسيس القرن 19  تقسيم إداري  البلد روسيا الإمبراطورية الروسية الاتحاد السوفيتي[1]  خصائص جغرافية ارتفاع 168 متر  عدد السكان  عدد السكان 2682 (2008)  معلومات أ…

Tamil caste belonging to the triumvirate known as Mukkulathor For the caste of Northern India, see Kalwar (caste). KallarKallar children with dilated earlobes, formerly a common practiceRegions with significant populationsTamil NaduLanguagesTamilReligionFolk Hinduism Kallar (or Kallan, formerly spelled as Colleries) is one of the three related castes of southern India which constitute the Mukkulathor confederacy.[1] The Kallar, along with the Maravar and Agamudayar, constitute a united s…

Semi-legendary child-martyr Mammes redirects here. For the cyclist, see Bernard Mammes. Saint Mammes redirects here. For the French commune, see Saint-Mammès. Saint Mammes of CaesareaSt Mammes, stained-glass window by Emile Hirsch; Église Saint-Jean-Baptiste, SceauxBorn~259Died~275Venerated inRoman Catholic Church; Eastern Orthodox ChurchFeast17 August in the Roman Catholic calendar and 2 September in the Eastern Orthodox calendar; August 7 (Spain)AttributesLionPatronageLangres; babies wh…

French footballer Yohan Lachor Personal informationDate of birth (1976-01-17) 17 January 1976 (age 47)Place of birth Aire-sur-la-Lys, FranceHeight 1.87 m (6 ft 2 in)Position(s) DefenderYouth career LensSenior career*Years Team Apps (Gls)1996–2000 Lens 72 (2)2000–2001 Servette 26 (1)2001–2006 Lens 76 (1)2006–2008 Sedan 43 (2)2008–2011 Boulogne 98 (2)Total 315 (8)Managerial career2021–2022 Vimy *Club domestic league appearances and goals Yohan Lachor (born 17 Januar…

Aftershow for Paramount+'s Star Trek series For the general use, see Ready room. The Ready RoomLogo for the second seasonGenreAftershowPresented by Naomi Kyle (2019) Wil Wheaton (2020–) Country of originUnited StatesNo. of episodes97ProductionRunning time14–56 minutesOriginal releaseNetworkCBS All AccessReleaseJanuary 26, 2019 (2019-01-26) –presentRelated Star Trek: Discovery Star Trek: Picard Star Trek: Lower Decks Star Trek: Prodigy Star Trek: Strange New Worlds The Ready Room …

Golf tournament2022 U.S. Women's OpenTournament informationDatesJune 2–5, 2022LocationSouthern Pines, North Carolina35°11′49″N 79°23′31″W / 35.197°N 79.392°W / 35.197; -79.392Course(s)Pine Needles Lodge and Golf ClubOrganized byUSGATour(s)LPGA TourStatisticsPar71Length6,597 yards (6,032 m)[1] –6,644 yards (6,075 m)[1]Field156 players, 70 after cutCut146 (+4)[2]Prize fund$10,000,000Winner's share$1,800,000Champion Minjee Le…

Kembali kehalaman sebelumnya

Lokasi Pengunjung: 52.14.17.40