ブルース・マクラーレン

ブルース・マクラーレン
基本情報
フルネーム ブルース・レズリー・マクラーレン
国籍 ニュージーランドの旗 ニュージーランド
出身地 同・オークランド
生年月日 (1937-08-30) 1937年8月30日
没年月日 (1970-06-02) 1970年6月2日(32歳没)
F1での経歴
活動時期 1959-1970
所属チーム '59-'65 クーパー
'66-'70 マクラーレン
'67 イーグル
出走回数 104
タイトル 0
優勝回数 4
表彰台(3位以内)回数 27
通算獲得ポイント 248
ポールポジション 0
ファステストラップ 3
初勝利 1959年アメリカGP
最終勝利 1968年ベルギーGP
最終戦 1970年モナコGP
テンプレートを表示

ブルース・レズリー・マクラーレンBruce Leslie McLaren1937年8月30日 - 1970年6月2日)、ニュージーランド[1]のレーシング・ドライバー兼チームオーナー。現在もF1に参戦しているマクラーレンチームの創業者として知られる。

略歴

生い立ち

曾祖父の代にスコットランドからニュージーランドに移住。9歳の時に大腿骨の主に骨頭部分が破壊されるレッグ・カルベ・ペルテス病 にかかり、3年間、闘病生活を送った。その後、病気そのものは完治したが、左足は右足より4 cm縮んだ。この後遺症によりレーサーとなった後も左足を引きずっていた[1]

ブルースの実父はニュージーランドでガソリンスタンドを経営するかたわら、オースチン・7ベースのレース車などを作るなどしていた。ブルースはその車でレースに参戦し、いきなり優勝してしまう。これ以降ブルースのレース人生が始まることになる。

1958年、奨学金を掛けたGPで優勝。有望なレーサーをイギリス留学させる制度の第1号となった。イギリスF2で活躍し、同年、F1のドイツグランプリクーパーからF2マシンで参戦し、5位に入っている[注釈 1]

F1参戦

クーパー時代(1962年オランダグランプリ)

1959年にクーパーからF1デビューを果たし[2]、最終戦のアメリカグランプリで初優勝。22歳[1]と104日での優勝は、2003年第13戦ハンガリーグランプリにてフェルナンド・アロンソが塗り替えるまで、43年間に渡って最年少記録だった(インディ500を除く)。

翌1960年も開幕戦アルゼンチングランプリで優勝。その後は優勝こそないものの、2位3回、3位2回、4位1回(リタイヤは1回)と安定した記録を残し、ジャック・ブラバムに次ぐシリーズ2位となった。1961年はフェラーリの年となり低迷するが、1962年には第2戦モナコグランプリで自身3勝目を挙げ、他のレースでもシーズンを通し安定した成績を記録。ランキング3位となった。

その後、1965年までクーパーから参戦するが、チームが低迷期を迎えており、あまり活躍はなかった。

自チーム結成

成功したミッドシップレイアウトという遺産を食いつぶすようなクーパーチームに疑問を感じ[1]、1963年にテディ・メイヤー、テイラー・アレクサンダーらとプライベートチーム「ブルース・マクラーレン・モーターレーシング」を設立。1964年に創設されたタスマンシリーズにクーパーのマシンで参戦し、初代チャンピオンを獲得した。またフォードと提携し、開発とテスト・プログラムを担っていた。

1966年にはクーパーから独立し、オリジナルシャシーを製造するコンストラクターとして活動を始めた。F1には1966年・1967年ともに参加したものの、F1が3,000ccに切り替わった中で良いエンジンの入手に苦労したチームが多かった中でマクラーレンも例外ではなく[1]、リタイヤが多い不毛なシーズンとなった。1967年は、途中3戦のみイーグルを駆るが、その後再びマクラーレンから出走している。前半はBRMの2,000ccエンジンを搭載したM4Bで戦わざるを得ず、フォード・コスワース・DFVエンジンを使用するチーム・ロータスの前に苦戦したが、後半はようやく完成したBRMのV型12気筒3,000ccエンジンを積んだM5Aを登場させ、小型でスリムだったためかなりの戦闘力があった[1]。この2年間は、ブルースのみの1カー体制だった。

北米のスポーツカーレース、Can-Amでは友人のデニス・ハルムとともに選手権を席巻[1]し、「ブルース・アンド・デニー・ショー」と呼ばれた。ブルースは1967年と1969年、ハルムは1968年と1970年にそれぞれシリーズチャンピオンを獲得した。

1969年ドイツグランプリでのマクラーレン

F1で1968年よりハルムをチームメイトに迎え、他にも数人のドライバーが同チームから参戦するようになった。オーナーという立場であったが、ブルースは友人のハルムのNo.2という立場を喜んで引き受けたという。この年洗練されたアルミニウムモノコックシャーシの一部にチーム・ロータス独占でなくなったフォード・コスワース・DFVエンジンを使用したM7Aはデビューレースを2位で終え[1]、第4戦ベルギーグランプリで優勝[1]し、オーナー自らチームに初勝利をもたらした。自身の名前を冠したマシンでの優勝は、ジャック・ブラバムに続き2例目である。

また、僚友のハルムは2勝を挙げ、グラハム・ヒルジャッキー・スチュワートと最終戦までチャンピオン争いを展開した(結果3位)。コンストラクターズではチーム・ロータスに次ぐ2位に入るなど、良いエンジンさえ手に入れば優秀なマシンを作れるチームだということを立証し[1]、チームは上位グループの仲間入りを果たした。

事故死

1970年6月2日、グッドウッド・サーキットで1970年用のCan-Amマシン、M8Dのテストを行った。しかしその最中に、マシンの後部のカウルがウィングごと脱落してクラッシュし[3]、死亡。享年32。

チームはテディ・メイヤーに引き継がれ活動を続け、ブルースの死去から4年後の1974年、エマーソン・フィッティパルディがF1チャンピオンとなり、初タイトルを手にした。1976年にはジェームス・ハントが王座に。その後低迷期を経て、1980年にチームはロン・デニス率いるプロジェクト4と合併、以後もアイルトン・セナアラン・プロストミカ・ハッキネンルイス・ハミルトン等複数のチャンピオンを輩出するトップチームとして君臨し続けている。

エピソード

ル・マン優勝

1966年のル・マン24時間レースでは、同郷出身のクリス・エイモンとともにフォード・マーク2をドライブし、フォードにとって念願のル・マン24時間レース初制覇を達成した。

このレースのフィナーレでは、1-3位を独占したフォード勢がチームの指示により一団となってチェッカーを受けた。トップを独走していたケン・マイルズ/デニス・ハルム組が優勝するはずだったが、レース主催がマクラーレン、エイモン組の車両がマイルズ、ハルム組の車両より20ヤード後方よりスタートしていたことを加味してマクラーレン、エイモン組が1位、マイルズ、ハルム組を2位とする裁定を下した。フォードチームは2台優勝にしてほしいと依頼したが、主催者のフランス西部自動車クラブ (ACO) に認められなかった。

夢の実現

生前、Can-Amマシンをベースとしたマクラーレンブランドのロードゴーイングカーを製作することを計画していた。しかし、諸事情で実現せず、更に自身の他界によって計画は頓挫してしまった。

このブルースの果たせなかった夢が、後にマクラーレン・F1という形で結実した。1995年のル・マン24時間レース優勝記念として5台だけ限定生産された「マクラーレンF1-LM」は、彼に敬意を表してオレンジ一色のカラーリングを採用している。オレンジ色は母国ニュージーランドのナショナルレーシングカラーであり、初期のマクラーレンのマシンの象徴だった。その後ヤードレーの白と赤黒金のストライプ、マールボロの赤白、ウエストの銀を経て、2017年からは再びオレンジのカラーリングが復活している。

伝記映画

2007年、ニュージーランドにおいて、ブルースの生涯を映画化する計画が発表された[4]。監督はブルースのファンであるマイケル・ガーリックプロデューサーは『マトリックス』、『ロード・オブ・ザ・リング』等を手がけたバリー・オズボーンが担当。

未亡人のパティや一娘のアマンダ、政府大臣の他、レーシング関係者からはフィッティパルディブラハムクリス・エイモン、数名の元マクラーレンチームスタッフなどが支援している。| 公開の目標は2009年。俳優による演技だけでなく、実際のレース映像も盛り込まれる予定であるとされたが、 その後、製作状況に関する情報は不明であった。

発表から10年、2017年5月25日にイギリスの映画館で公開され、5月29日からはDVDとブルーレイが発売された。日本でも9月6日に「マクラーレン ~F1に魅せられた男~」として両メディアセットが字幕版で発売された。

レース戦績

F1

所属チーム シャシー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 WDC ポイント
1958年 クーパー T45 F2 ARG MON NED 500 BEL FRA GBR GER
5*
POR ITA MOR
12
NC
(42位)
0*
1959年 MON
5
500 NED 6位 16.5
T51 FRA
5
GBR
3
GER
Ret
POR
Ret
ITA
Ret
USA
1
1960年 ARG
1
2位 34 (37)
T53 MON
2
500 NED
Ret
BEL
2
FRA
3
GBR
4
POR
2
ITA USA
3
1961年 T55 MON
6
NED
12
BEL
Ret
FRA
5
GBR
8
GER
6
ITA
3
USA
4
8位 11
1962年 T60 NED
Ret
MON
1
BEL
Ret
FRA
4
GBR
3
GER
5
ITA
3
USA
3
RSA
2
3位 27 (32)
1963年 T66 MON
3
BEL
2
NED
Ret
FRA
12
GBR
Ret
GER
Ret
ITA
3
USA
11
MEX
Ret
RSA
4
6位 17
1964年 MON
Ret
7位 13
T73 NED
7
BEL
2
FRA
6
GBR
Ret
GER
Ret
AUT
Ret
ITA
2
USA
Ret
MEX
7
1965年 RSA
5
9位 10
T77 MON
5
BEL
3
FRA
Ret
GBR
10
NED
Ret
GER
Ret
ITA
5
USA
Ret
MEX
Ret
1966年 マクラーレン M2B MON
Ret
BEL
DNS
FRA GBR
6
NED
DNS
GER ITA USA
5
MEX
Ret
16位 3
1967年 M4B RSA MON
4
NED
Ret
BEL 14位 3
アングロ・アメリカン T1G FRA
Ret
GBR
Ret
GER
Ret
マクラーレン M5A CAN
7
ITA
Ret
USA
Ret
MEX
Ret
1968年 M7A RSA ESP
Ret
MON
Ret
BEL
1
NED
Ret
FRA
8
GBR
7
GER
13
ITA
Ret
CAN
2
USA
6
MEX
2
5位 22
1969年 RSA
5
3位 26
M7C ESP
2
MON
5
NED
Ret
FRA
4
GBR
3
GER
3
ITA
4
CAN
5
USA
DNS
MEX
DNS
1970年 M14A RSA
Ret
ESP
2
MON
Ret
BEL NED FRA GBR GER AUT ITA CAN USA MEX 14位 6

ル・マン24時間レース

チーム コ・ドライバー 使用車両 クラス 周回 総合順位 クラス順位
1959年 イギリスの旗 クーパー・カー・カンパニー イギリスの旗 ジム・ラッセル クーパー・T49 モナコ MK I S
2.0
79 DNF DNF
1961年 アメリカ合衆国の旗 ブリッグス・カニンガム アメリカ合衆国の旗 ウォルト・ハンスゲン マセラティ・ティーポ63 S
3.0
31 DNF DNF
1962年 アメリカ合衆国の旗 ウォルト・ハンスゲン マセラティ・ティーポ151 E
+3.0
177 DNF DNF
1963年 イギリスの旗 デイヴィッド・ブラウン レーシング Dept. イギリスの旗 イネス・アイルランド アストンマーティン・DP214 GT
+3.0
59 DNF DNF
1964年 アメリカ合衆国の旗 フォード・モーター・カンパニー アメリカ合衆国の旗 フィル・ヒル フォード・GT Mk.I P
5.0
192 DNF DNF
1965年 アメリカ合衆国の旗 シェルビー・アメリカン Inc. イギリスの旗 ケン・マイルズ フォード・GT Mk.II P
+5.0
45 DNF DNF
1966年 ニュージーランドの旗 クリス・エイモン P
+5.0
360 1位 1位
1967年 アメリカ合衆国の旗 フォード・モーター カンパニー
アメリカ合衆国の旗 シェルビー・アメリカン Inc.
アメリカ合衆国の旗 マーク・ダナヒュー フォード・GT40 Mk.IV P
+5.0
359 4位 3位

注釈

  1. ^ 当時、一部のグランプリではF2マシンの混走が認められていた。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 『F・1 サーカスのヒーローたち』pp.159-162「マクラーレン - 好調を持続する」。
  2. ^ “ブルース・マクラーレンのドキュメンタリー映画 「McLaren: The Film」”. F1-Gate.com. (2017年2月24日). https://f1-gate.com/mclaren/f1_34966.html 2020年2月24日閲覧。 
  3. ^ Nye, Doug (1988). McLAREN: The Grand Prix, CanAm and Indy cars. (New Edition). Hazleton Publishing. pp. pp.23-24. ISBN 0-905138-54-6 
  4. ^ ブルース・マクラーレンの映画の制作発表が行われる

参考文献

関連項目

タイトル
先代
ヨッヘン・リント
マステン・グレゴリー
ル・マン24時間優勝者
1966 with:
クリス・エイモン
次代
ダン・ガーニー
A.J.フォイト