坂東 眞理子(ばんどう まりこ、1946年8月17日 - )は、日本の婦人問題評論家、元官僚。
第5代学校法人昭和女子大学総長。朝日生命保険相互会社役員。社団法人農山漁村女性・生活活動支援協会会長。
来歴
富山県出身[1]。富山県立富山中部高等学校を経て、東京大学文学部心理学科卒業後、1969年総理府に入省[1][2]。1975年総理府婦人問題担当室(男女共同参画室の前身)に入室[1]、当時最年少の担当官だった。1978年に日本初の「婦人白書」の執筆を担当した[2]。1980年よりハーバード大学へ留学[2]。帰国後、統計局消費統計課長、埼玉県副知事、在豪州ブリスベン総領事(女性初の総領事)、総理府男女共同参画室長などを歴任[1]。2001年には内閣府男女共同参画局の初代局長を経て2003年に退官[1][2]。キャリアの多くにおいて女性政策に携わり、その立案をリードした。
2003年の埼玉県知事選挙に出馬するが落選。以後、昭和女子大学教授、副学長、女性文化研究所長を経て同大第8代学長に就任[1]。2016年から平尾光司の後任として第5代学校法人昭和女子大学総長[1]。
2006年9月15日、『女性の品格』(PHP新書)を上梓[3]。同書は、仕事から私生活に至るまで、女性としての振舞い方をエッセイ風に説いた書物。2007年夏には大ブームを巻き起こし、トーハン発表の「2007年年間ベストセラー」総合1位を記録した[4]。翌年3月までに累計300万部を超えるベストセラーとなった。
経歴
人物
団塊の世代の前の世代、焼け跡世代(あるいはプレ団塊の世代)に当たる。早くから論壇などで執筆活動も活発に行っており、行政官としてのキャリアと2児の母としての役割を両立した経験を生かし、女性のライフスタイルにかかわる一般向けの著作も多い。24歳で結婚し「坂東」姓となったが、著作では旧姓「菅原」名義のものもある。
60代で富山県から上京した母とは92歳で亡くなるまで同居し、晩年は介護の必要もなかった[6]。
選択的夫婦別姓制度導入にも賛同。座右の銘は愛語 (『修証義』より)[1]。趣味は、読書、俳句。
テレビ出演
ほか多数
主要著作
菅原眞理子(真理子)名義のものを含む。
- 『女性は挑戦する ― キャリア・ガールの生き方』(主婦の友社、1978年7月)
- 『現代ヤングレディ考 ― その実像と国際比較』(中央法規出版、1979年4月)
- 『しなやかな女への生き方』(主婦の友社、1979年7月)
- 『モザイク社会の女性たち ― カナダ・レポート』(深尾凱子との共著)(ELEC出版部、1980年3月)
- 『女性は消費者のみにあらず ― 女性の時代の経済論』(サイマル出版会、1980年8月)
- 『サラダ・バーの女たち ― リブのあとの最新アメリカ女性レポート』(紀尾井書房、1981年1月)
- 『女性が仕事を続ける時 ― アメリカからの報告』(日本コンサルタント・グループ、1982年1月)
- 『米国きゃりあうーまん事情』(東洋経済新報社、1982年1月)
- 『失敗しないパートタイム ― 女が仕事に出るとき』(主婦と生活社、1983年1月)
- 『女性管理職の時代』(筑摩書房、1983年7月)
- 『21世紀のシナリオ どうなる団塊の世代』(中央法規出版、1984年1月)
- 『オトコ社会とつきあう法―強く、賢く、スマートに』(PHP研究所、1985年7月)
- 『パーソナルアイデンティティのすすめ ソフト化時代の暮しと仕事』(創元社、1987年4月)
- 『新・家族の時代』(中公新書、1987年11月)
- 『ニューシルバーの誕生 高齢化社会とシルバービジネス』(東洋経済新報社、1989年3月)
- 『変る消費社会―生活重視への転換』(NTT出版、1991年11月)
- 『家族の経済学―新しい関係をつくる』(ユージン伝、1992年7月)
- 『日本型ゆとり社会とは何か ― 個人・企業・家庭の共生のシステムを探る』(PHP研究所、1992年10月)
- 『育児を乗り切る知恵と夢』(フレーベル館、1994年3月)
- 『ワークスタイル革命 ― 日本型雇用の崩壊』(大蔵省印刷局、1994年9月)
- 『副知事日記 私の地方行政論』(大蔵省印刷局、1998年11月)
- 『ゆとりの国オーストラリア ブリスベン総領事見聞録』(大蔵省印刷局、2000年8月)
- 『「なりたい!」が見つかる将来の夢さがし!職業ガイド234種』(集英社、2001年9月)
- 『図で見る日本の女性データバンク』(財務省印刷局、2001年11月)
- 『男女共同参画社会へ』(勁草書房、2004年9月)
- 『この国のしくみ 組織とその仕事』(国立印刷局、2005年8月)
- 『女性の品格 装いから生き方まで』(PHP新書、2006年10月)
- 『子どもがいたら、どうなるの?』(監修、大和出版、2007年9月)
- 『親の品格』(PHP新書、2007年12月)
- 『凛とした「女性の基礎力」』(暮しの手帖社、2008年1月)
- 『歳時記のある暮らし(和の暮らし術 1)』(ジェイティビィパブリッシング、2008年11月)
- 『礼儀作法としきたり(和の暮らし術 2)』(ジェイティビィパブリッシング、2008年11月)
- 『幸せの作法 働く女性に贈る61のヒント』(アスキー新書、2009年9月)
- 『美しい日本語のすすめ』(小学館101新書51、2009年10月)
- 『坂東眞理子の 「わたし」磨きの名言集 幸せになる知恵を贈る』(世界文化社、2009年10月)
- 『錆びない生き方』(講談社、2010年3月)
- 『坂東式ハッピーライフ両立力』(幻冬舎、2010年3月)
- 『女性の幸福(仕事編)』(PHP新書、2010年9月)
- 『女は後半からがおもしろい』(上野千鶴子との共著)(潮出版社、2011年5月)
- 『笑顔と思いやりで幸せになる』(清流出版、2019年2月)
- 『70歳のたしなみ』(小学館、2019年4月)
- 『女性の覚悟』(主婦の友社、2022年6月)
翻訳
- ルーシー・ソロ著『ニッポンの女性(おんな)たちへ、愛をこめて』(PHP研究所、1986年9月)
- キャシー・キートン著『ウーマン・オブ・トゥモロウ―女の旅立ち』(旺文社、1986年9月)
脚注
外部リンク
|
---|
芸能 | |
---|
政治 | |
---|
学術 | |
---|
社会経済 | |
---|
文化 | |
---|
音楽 | |
---|
スポーツ | |
---|
文芸 | |
---|
芸術 | |
---|
特別 | |
---|
記載のない年は選出なし 「社会経済部門」は、2019年まで「経済部門」 |