大阪市電西野田桜島線

大阪市電西野田桜島線(おおさかしでんにしのださくらじません)は、兼平町駅 - 桜島駅前駅を結んでいた大阪市電第四期線の路線。

路線概要

  • 起点:兼平町駅
  • 終点:桜島駅前駅
  • 軌間:1435mm
  • 架線電圧:直流600V

沿革

  • 1920年大正9年)10月23日:大阪市電の第四期線として、兼平町駅 - 朝日橋駅間を開業。
  • 1921年(大正10年)9月9日:朝日橋駅 - 千鳥橋駅間を延伸開業。
  • 1922年(大正11年)
    • 5月28日:千鳥橋駅 - 島屋町駅(初代)間を延伸開業。
    • 8月16日:島屋町駅(初代)を三本松駅に改称、島屋町駅(2代)を開業。
  • 1923年(大正12年)9月21日:春日出車庫前駅を開業。
  • 1924年(大正13年)4月17日:三本松駅 - 桜島駅間を延伸開業。
  • 1927年昭和2年)ころ:春日出葬儀所前駅を開業。
  • 1928年(昭和3年)~1929年(昭和4年)
    • 四貫島町駅を廃止。
    • 四貫島大通二丁目駅を開業。
    • 四貫島大通三丁目駅を開業。
    • 島屋町駅(2代)を西島屋町に改称。
    • 恩貴島南之町駅(初代)を島屋町駅(3代)に改称。
    • 春日出葬儀所前駅を西春日出町駅に改称。
    • 春日出車庫前駅を恩貴島南之町駅(2代)に改称。
  • 1929年(昭和4年)11月22日:桜島駅 - 桜島駅前駅間を延伸開業。
  • 1944年(昭和19年)6月1日:戦時体制下での急行運転のため、朝日橋駅、四貫島大通二丁目駅、西春日出町駅、北港海岸駅、桜島駅を廃止。
  • 1945年(昭和20年)3月13日 - 7月1日:戦災のため、島屋橋駅 - 桜島駅前駅間を休止。
  • 1945年(昭和20年) - 1946年(昭和21年)
    • 恩貴島南之町駅(2代)を春日出車庫前に改称。
    • 北港海岸駅を島屋橋駅として復活。
  • 1949年(昭和24年)10月1日:朝日橋駅を復活。
  • 1951年(昭和26年)7月15日:四貫島大通二丁目駅を復活。
  • 1954年(昭和29年)
    • 9月5日:西春日出町駅を復活。
    • 12月5日:三本松駅を兼平町駅寄りに100m移設。
  • 1955年(昭和30年)4月11日:島屋橋駅 - 桜島駅前間を単線で運行再開。
  • 1962年(昭和37年)2月1日:島屋橋駅 - 桜島駅前間を廃止。
  • 1964年(昭和39年)3月21日3月22日大阪環状線高架化に伴う上下切替で、西九条付近にあった跨線橋部分を地平化。
  • 1969年(昭和44年)2月1日:兼平町駅 - 島屋橋駅間を廃止。

駅一覧

駅名 キロ程 接続路線
兼平町駅 0.0 大阪市電:西野田線
西九条駅 0.5 日本国有鉄道西成線[1]
朝日橋駅 0.9  
千鳥橋駅 1.2 阪神電気鉄道伝法線[2]
四貫島大通二丁目駅 1.5  
四貫島大通三丁目駅 1.7  
春日出町駅 2.0  
西春日出町駅 2.2  
春日出車庫前駅 2.6  
島屋町駅 3.1  
西島屋町駅 3.4  
三本松駅 3.8  
島屋橋駅 4.5  
桜島駅前駅 5.3 日本国有鉄道:西成線[1]

廃駅

  • 四貫島町駅(四貫島大通二丁目駅(当時未開業) - 四貫島大通三丁目駅(当時未開業)間):1928年(昭和3年) - 1929年(昭和4年)廃止。
  • 桜島駅(島屋橋駅 - 桜島駅前駅間):1944年(昭和19年)6月1日廃止。

脚注

  1. ^ a b 1961年(昭和36年)4月25日、西九条駅 - 天王寺駅間(大正駅経由)が開業して大阪駅 - 西九条駅間は大阪環状線に、西九条駅 - 桜島駅間は桜島線に改称。
  2. ^ 1964年(昭和39年)5月20日、西大阪線に改称

参考文献

関連項目