2016年のF1世界選手権

2016年のFIAフォーミュラ1
世界選手権
前年: 2015 翌年: 2017
一覧: 開催国 | 開催レース
2016年のF1世界選手権においてドライバーズ・チャンピオンとなったニコ・ロズベルグ

2016年のF1世界選手権は、FIAフォーミュラ1世界選手権の第67回大会として開催された。

概要

ロズベルグの初タイトル獲得と引退

メルセデスのロズベルグとハミルトン(2016年モナコGP)

この年もメルセデスが21戦中19勝(勝率90.47%)、ポールポジションを逃したのはモナコGPの1回のみ、ワン・ツー・フィニッシュ8回の成績を残し、1988年に16戦中15勝で勝率93.75%を誇ったマクラーレンホンダに迫る勝率を記録した。

初タイトルを目指すニコ・ロズベルグが開幕4連勝(前年終盤戦を合わせると7連勝)を飾る一方、2014年2015年王者ルイス・ハミルトンはトラブルやアクシデントで出遅れ、第4戦ロシアGPの地点で早くも43ポイントの差がついた。しかし第6戦モナコGPでハミルトンがシーズン初優勝を飾ると、第12戦ドイツGPまでの7戦で6勝を飾り、この間、不調に陥ったロズベルグを逆転する。だがサマーブレイクが明けるとロズベルグは3連勝を飾って再びハミルトンを逆転。マレーシアGPでは独走中のハミルトンがエンジンブローでリタイア、日本GPでもロズベルグが優勝したことで、この地点で両者の差は33ポイントとなった。残る4戦でハミルトンは4連勝を飾るが、ロズベルグも4戦連続2位となった結果、最終的に5ポイント差で逃げ切ったロズベルグが自身初のワールドチャンピオンに輝き、1982年の王者ケケ・ロズベルグを父に持つロズベルグは、グラハム・ヒル/デイモン・ヒル以来となる、2組目にして20年ぶりの親子2世代F1チャンピオンとなった。

コンストラクターズタイトル3連覇を果たしたメルセデスだったが、第5戦スペインGPではオープニングラップに同士討ちを演じ、第9戦オーストリアGPでも最終ラップに両者が接触。ハミルトンがエンジントラブルの集中に不信感を募らすなど[1]、チームは激しいタイトル争いを演じる両者の扱いに神経を使わねばならなかった。

ロズベルグはFIAの年間表彰式当日(12月2日)に突如引退を発表。本人は日本GPの頃から意識し始め、アブダビGP決勝の翌日に決心したと明かした[2]。チャンピオンを獲得した年に現役引退するのは、マイク・ホーソーン1958年)、ジャッキー・スチュワート1973年)、アラン・プロスト1993年)に続く4人目の事例となる。

フェルスタッペンのレッドブル昇格と初優勝

2016年マレーシアGPの表彰台に立つフェルスタッペン(左)とリカルド(中央)

前年に未勝利でコンストラクターズランキング4位に終わったレッドブルは、ルノー製パワーユニット(以下、PUと略す)との決別を宣言しながらも他エンジンサプライヤーとの交渉がまとまらず、結局「タグ・ホイヤー」のバッジネームをつけたルノー製PUで参戦した。

第4戦ロシアGPでチームメイトを巻き込み、セバスチャン・ベッテルをリタイアさせる接触事故を起こしたダニール・クビアトは、ジュニアチームのトロ・ロッソへの降格処分を受け、代わって前年弱冠17歳で衝撃的なF1デビューを果たしたマックス・フェルスタッペンがレッドブルに昇格、この采配は物議を醸したが、フェルスタッペンは昇格初戦のスペインGPにて史上最年少優勝を成し遂げた。シーズン中、フェルスタッペンにはその才能を称賛される一方で[3]、攻撃的なドライビングにより多くの批判を受けたが[4]、最終的にドライバーズランキング5位でシーズンを終え、今後に大きな期待を持たせる結果となった。

エースドライバーのダニエル・リカルドもモナコGPで自身初のポールポジションを獲得するが、タイヤ交換ミスで優勝を逃す不運に泣かされた[5]。第16戦マレーシアGPではリカルドが2年ぶりの優勝を成し遂げ、2014年のPU導入以来初めてメルセデス以外のチームのワン・ツー・フィニッシュを達成した。新コンビの競争意識が良い形に作用したレッドブルは[6]コンストラクターズ2位に返り咲いた。

一方で、メルセデスの対抗馬と期待されていたフェラーリは序盤こそ悪くはなかったが、テクニカルディレクターのジェームズ・アリソンがシーズン途中に離脱するなどマシン開発が進まず、中盤以降は表彰台すら登れないレースが目立って最終的に未勝利に終わり、コンストラクターズ3位に終わった。

新チーム参戦、オーナーシップの交代

2014年に参戦発表・エントリーが認められていたハースF1チームが新規参戦。F1への新規参入は2010年ヴァージン(後のマルシャ、現・マノー)、ロータス(後のケータハム)、HRTの3チームが参戦して以来となる。開幕戦では予選はQ1落ちだったものの決勝ではエースドライバーとして移籍したロマン・グロージャンが6位入賞。以降も計5度の入賞を記録し、コンストラクターズランキング8位でシーズンを終えた。

ロータスF1チームは前年度末に資金難が深刻化し、ルノーが買収[7]してワークスチームとして再編成することが発表された[8]。70年代のルノーを彷彿とさせるイエローカラーのマシンに大幅パワーアップを果たしたPUを搭載したが、苦戦が続きケビン・マグヌッセンの7位を初めとする3度の入賞に留まってコンストラクターズランキングは9位となった。

前年奇跡的に復活したマノー・マルシャF1チームマノー・レーシングに名称を変更。コンストラクター名は「マノー」、シャシー名は「MRT」に変更された[9]。ドライバー起用の際には高額な資金を要求するなど資金難は相変わらずだったが、レースではパスカル・ウェーレインオーストリアGPで10位入賞し2年ぶりにポイントを獲得。一時はザウバーを上回る見せ場もあったが、終盤ザウバーに逆転されコンストラクターズランキング11位で最下位となった。

そのザウバーは深刻な財政難から給料遅配が相次いで撤退の可能性まで噂されたが、7月20日に共同株主だったスイスのロングボウ・ファイナンスS.A.へ所有権を譲ることが正式に発表され、チーム創設者のペーター・ザウバーはチーム運営から完全に手を引いた[10]

1980年から長年にわたってマクラーレンのチーム運営に関わっていたロン・デニスが、11月15日に行われた株主総会を受け、マクラーレン・テクノロジー・グループの会長兼CEOを辞任した[11]

ドライバーの世代交代

ジェンソン・バトンは当初2017年をマクラーレンのリザーブドライバーとなって2018年以降に復帰する可能性があると発表されていたが、後に「アブダビGPがラストレースになる」と発言。2000年デビューで17シーズンを戦い現役では最も長いキャリアで、出走数308戦は最多出走記録を持つホンダ時代のチームメイトのルーベンス・バリチェロに次ぐ歴代2位となった。なお、バトンはフェルナンド・アロンソが2017年のインディ500に参戦するため、同日に開催される2017年モナコGPに代役として参戦する。

フェリペ・マッサイタリアGPを前にF1引退を表明[12]していたが、ロズベルグ引退に伴うバルテリ・ボッタスのメルセデス移籍を受けて引退を撤回、来季も引き続きウィリアムズから参戦する事になった。

これにより2000年代前半から参戦しているドライバーはマッサの他にキミ・ライコネンとアロンソの3人となり、より一層F1ドライバーの若年化が顕著になった[13][14]

なお、この年から満18歳未満のドライバーの参戦を認めないほか、最低2年間は下部カテゴリーでの経験を積む事を要求するなど、参戦資格(スーパーライセンスの発給資格)をより厳格化した[15]

この年はジョリオン・パーマーパスカル・ウェーレインリオ・ハリアントストフェル・バンドーンエステバン・オコンの5人がF1デビューを果たしている。

その他のトピック

Haloをテストするベッテル(2016年イギリスGP)
  • ドライバーの頭部安全保護デバイスとして開発中の「Halo」を装備して試走する機会が幾度か設けられた。視界の確保、緊急脱出時の障害、見た目の問題など、ドライバーの間でも意見は分かれ、さらなる情報収集のため2017年からの導入は見送られた[16]。レッドブルは代替プランとして、独自開発したエアロスクリーンをお披露目した[17]
  • 1月15日、エイドリアン・スーティルが前年発生した「ドライバー多重契約騒動」について、違約金を求めてザウバーを告訴した[18]。裁判の結果はスーティル側が全面勝訴し、違約金350万スイスフラン(約4億1000万円)をザウバー側が支払うとの判決が下された[19]
  • カナダGPより、オランダのビール醸造会社ハイネケンフォーミュラワン・マネジメント(FOM)のグローバルパートナーに就任することが決まった。今シーズンはイタリアGPのタイトルパートナーを務める。2017年から年間3レースのタイトルパートナーに加え、FOMとともに定めた6レースで広告を掲示する。契約期間は2020年まで[20]
  • ピレリがタイヤサプライヤー契約を2019年まで延長することが6月17日に正式発表された[21]
  • 9月7日、アメリカの大手メディアグループ、リバティメディアが44億ドルでF1を買収[22]

レギュレーションの変更

この年はシャシーに関する変更はなかったが、それ以外の箇所については以下の通りであり、シーズン中に度々変更されたものもあった。

技術規定

  • 従来エンジンサプライヤーが供給できるパワーユニットは1種類のみとされてきたのを変更し、前年型の型落ちエンジンについて再度ホモロゲーションを取り直し供給を行えるようになった[23]。実際これを受けてトロ・ロッソが2015年型フェラーリPUの搭載を発表している[24]
  • この年は年間21戦で行われることになったため、各ドライバーは1シーズンに5基のパワーユニットを使用できることになった[25]
  • 2016年以降のトークンシステムについて、2016年は32、以降1年毎に25→20→15トークンの使用が認められる[23]。また、新規参入するメーカーについては「初年度15トークン、2年目32トークン」が認められる[23]
  • 2016年のマシンは少なくとも2本の排気管を持たなければならないと指定している。その2本とは、ターボのタービン用のメイン排気管と、ウエストゲートガス用の小さい排気管であるが、2つ目のウェストゲート排気管として、オプションで3本目を搭載することもできる。

競技規定

予選ルール

開幕戦オーストラリアGP第2戦バーレーンGPの2戦のみノックアウト方式をベースに、セッション中一定時間ごとに最下位のドライバーが足切りされる新ルールを採用[26]

  • Q1(第1セッション)…セッション時間は16分。22台が走行し開始から7分後の時点でのタイムシート最下位のドライバーがノックアウト、以後1分30秒ごとにその時点での最下位がノックアウトとなる。Q1では計7名がノックアウト、15名がQ2進出。16位から22位までが決定される。
  • Q2(第2セッション)…セッション時間は15分。15台が走行し開始から6分後の時点でのタイムシート最下位のドライバーがノックアウト、以後1分30秒ごとにその時点での最下位がノックアウトとなる。Q2では計7名がノックアウト、8名がQ3進出。9位から15位までが決定される。
  • Q3(第3セッション)…セッション時間は14分。8台が走行し開始から5分後の時点でのタイムシート最下位のドライバーがノックアウト、以後1分30秒ごとにその時点での最下位がノックアウトとなる。最後の1分30秒は残った2名でポールポジションを争い、1位から8位までが決定される。

この新ルールについては当初、計時システムのソフトウェア変更に時間を要するため、早くても5月以降の導入を見込んでいた[27]が、問題が解決されたため開幕戦オーストラリアGPから導入された。しかし、Q3でフロントロー独占を確定させたメルセデス勢がタイヤ温存のために早々と走行を終了、他チームも追従(タイヤが消耗していくので回数を重ねてもタイムの向上は望めないため)残り3分の時点で1台も走っていない事態に陥ったこともあり、翌日の決勝レース前に新ルール撤廃案が出され、一度は前年までのルールに戻すとされたが、レース後に改めて行われた会合にて全会一致とはならず第2戦バーレーンGPでも継続された[28]。バーレーンGP後に再検討をした結果第3戦中国GPから前年までのルール(ただし、前年と出走台数が異なるため、Q1で22台→16台、Q2で16台→10台となる)に戻すことが決まった[29]

タイヤルール

  • タイヤコンパウンドは従来の6種類(スーパーソフト・ソフト・ミディアム・ハード・インターミディエイト・ウエット)に加え、新たにより柔らかいドライタイヤ「ウルトラソフト」が追加される。サイドカラーは紫色で、市街地レースに使用すると発表されている[30]
  • 1イベントにつきタイヤメーカーが供給するドライタイヤのコンパウンドが2種類から3種類に増加[23]。また、各イベントにおいて1ドライバーが使用できるタイヤ総数は13セットのままだが、内訳が以下のように規定される[31]
    • 2セットは決勝レース用でタイヤメーカー側がコンパウンドを2種類指定(そのうち1セット(1種類)は必ず決勝レース中に使用しなければならない)。
    • 1セットは予選Q3用の「softest」タイヤ[23]。これは事前に指定された3種類の中で最も柔らかいコンパウンドが該当する。Q3進出者は予選終了後にこのタイヤを返却しなければならず、Q2以下で敗退したドライバーはこれを決勝に持ち越すことが出来る点は前年までと変わらない[32]
    • 残る10セットは3種類からドライバーが自由な配分で選択する。バランス良く3:3:4の比率でも0:0:10のような極端な配分でも良い。なお、各ドライバーがどのタイヤを選択したかはレース2週間前まで機密扱いとなる[33]
    • これらの選択はヨーロッパラウンドは8週間前・その他フライアウェイ戦は14週間前までに決定しなければならない[34]
  • 以下のスケジュールに沿って、タイヤセットを返却しなければならない。返却するコンパウンド及びセットは新品中古を問わず自由に選択して良いが、前述した決勝用2セットと予選Q3用1セットはフリー走行中は返却できない。
    • フリー走行1…開始40分後に1セット[35]、終了後に1セット
    • フリー走行2…終了後に2セット
    • フリー走行3…終了後に1セット
    • 予選…終了後に予選用タイヤ1セット(予選Q3進出者のみ)
  • レインタイヤは1ドライバーにつき、インターミディエイト4セット・ウエット3セットが割り当てられる[34]
    • フリー走行1またはフリー走行2がウエットコンディションだった場合、各ドライバーに1セットずつインターミディエイトタイヤが追加される。ただし、フリー走行3の開始までに使用済みのインターミディエイトタイヤ1セットを返却しなければならない[34]
  • コンパウンドが3種類に増えたため「オプション」「プライム」の区分は廃止。
  • 「レース中2種類の異なるコンパウンドを使用」ルールは継続。3種類のうち2種類は必ず決勝で履かなければならない。

ドライバーエイドの制限

  • ピットからドライバーへの無線交信で伝えてよい情報が、より厳しく制限された。開幕戦オーストラリアGP前に一部緩和され、レース中のタイヤ選択やピットインのタイミングについては認められた[36]イギリスGPでギアボックスのトラブルを抱えたニコ・ロズベルグメルセデスがドライバーエイドに該当する指示を出したためペナルティが出され2位から3位に降格した一件を受け、次戦ハンガリーGPでより厳格化された(前述のロズベルグのようなケースではピットインが必要となった、など)[37]。このハンガリーGPではブレーキトラブルを抱えたジェンソン・バトンがロズベルグと同様の理由でドライブスルーペナルティを科された。この規制への批判も多く、翌週のドイツGPからは一転、フォーメーションラップからレーススタートの間を除く制限を撤廃した[38]
  • スタート時に使用できるハンドクラッチパドルが1枚に制限される[39]。これまでは左右2枚のパドルでローンチコントロール的なスタートが可能だった。

その他の変更

  • コースをはみ出してタイムを稼ぐのを阻止する「トラックリミット規制」を強化。ドライバーは「常にトラックを使う合理的な努力をしなくてはならず、正当化できる理由がない限り意図的にトラックを外れてはならない」と指定された。予選でコースをはみ出した場合はそのラップタイムを抹消される。ハンガリーGP以降、決勝では3回で「ブラック&ホワイトフラッグ」を出し警告、4回でドライブスルーペナルティが科せられる[40]
  • マレーシアGPよりイエローフラッグに関するルールを明確化。ハンガリーGPの予選でダブルイエローが掲示されていたにもかかわらずロズベルグが最速タイムを出しポールポジションを獲得したことで物議を醸し、シンガポールGPの予選ではロマン・グロージャンがスピンを喫しダブルイエローが掲示されたが、セルジオ・ペレスが減速せずに自己ベストタイムを出したことでペナルティを科せられた。これらを踏まえて以下のルールが加えられた[41]
    • ダブルイエローフラッグ:ダブルイエローフラッグ区間を通過するドライバーは必ず大幅に減速し、方向転換あるいは停車に備えなければならない。いかなるドライバーもこの要求に対応したことを証明し、スチュワードを納得させるためにはアタックラップを走ろうとする意図がなかったことを明確にしなければならず、事実上、ドライバーは当該ラップを断念する必要がある(次の周回には解除される可能性があるため、必ずしもピットインを強いるものではない)。
    • シングルイエローフラッグ:ドライバーは必ず減速し、方向転換に備えなければならない。ドライバーは減速していることを明確にする必要があり、それを明白にするためには早めにブレーキをかけるか、当該区間で大幅な減速を行わなければならない。事故による明らかなダメージやタイヤから空気が抜けているなど、他車が明白かつ完全に問題を抱えていることが判明している場合を除き、黄旗が振られている当該区間ではいかなるマシンもオーバーテイクしてはならない。
  • アメリカGPよりブレーキング時の進路変更が禁止された。

参戦チーム・ドライバー

エントリーリスト

各チームがメディアを通じて発表し、報道された内容に基づく。

前年度チャンピオンのルイス・ハミルトンはカーナンバー「44」を継続して使用するため、2年連続でカーナンバー「1」が不在のシーズンとなった。

エントラント コンストラクター シャシー パワーユニット タイヤ カーナンバー/ドライバー 出走記録 リザーブドライバー[R]
テストドライバー[T]
開発ドライバー[D]
ドイツの旗 メルセデスAMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム メルセデス F1 W07 Hybrid[42] メルセデス PU106C Hybrid P 44 イギリスの旗 ルイス・ハミルトン[43] 全戦 (23) ドイツの旗 パスカル・ウェーレイン [R][44]
フランスの旗 エステバン・オコン [R][45]
6 ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ[46] 全戦
イタリアの旗 スクーデリア・フェラーリ フェラーリ SF16-H[47] フェラーリ 061[48] P 5 ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル[49] 全戦 スペインの旗 マルク・ジェネ [T][50]
イタリアの旗 ダビデ・リゴン [T][51]
フランスの旗 ジャン=エリック・ベルニュ [T][52]
(32) モナコの旗 シャルル・ルクレール [D][53]
7 フィンランドの旗 キミ・ライコネン[54] 全戦
イギリスの旗 ウィリアムズ・マルティーニ・レーシング ウィリアムズ FW38[55] メルセデス PU106C Hybrid P 19 ブラジルの旗 フェリペ・マッサ[56] 全戦 イギリスの旗 ポール・ディ・レスタ [R]
イギリスの旗 アレックス・リン [D][57]
カナダの旗 ランス・ストロール [D]
イギリスの旗 ゲイリー・パフェット [D][58]
77 フィンランドの旗 バルテリ・ボッタス[56] 全戦
オーストリアの旗 レッドブル・レーシング[59] レッドブル RB12[60] タグ・ホイヤー[61] P 3 オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド[62] 全戦 スイスの旗 セバスチャン・ブエミ [R][T][63]
(15) フランスの旗 ピエール・ガスリー [R]
26 ロシアの旗 ダニール・クビアト[64] 1-4
33 オランダの旗 マックス・フェルスタッペン[65] 5-21
インドの旗 サハラ・フォース・インディア・フォーミュラワン・チーム フォース・インディア VJM09[66] メルセデス PU106C Hybrid P 27 ドイツの旗 ニコ・ヒュルケンベルグ[67] 全戦 (34) メキシコの旗 アルフォンソ・セリスJr. [D]
ロシアの旗 ニキータ・マゼピン [D][68]
11 メキシコの旗 セルジオ・ペレス[69] 全戦
フランスの旗 ルノー・スポール・フォーミュラワン・チーム[70] ルノー R.S.16 ルノー R.E.16 P 20 デンマークの旗 ケビン・マグヌッセン 全戦 (45) フランスの旗 エステバン・オコン [R][71]
カナダの旗 ニコラス・ラティフィ [T][72]
(46) ロシアの旗 セルゲイ・シロトキン [T]
スペインの旗 カルメン・ホルダ [D]
30 イギリスの旗 ジョリオン・パーマー[73] 全戦
イタリアの旗 スクーデリア・トロ・ロッソ トロ・ロッソ STR11[74] フェラーリ 060[75][76] P 33 オランダの旗 マックス・フェルスタッペン[75] 1-4 -
26 ロシアの旗 ダニール・クビアト[65] 5-21
55 スペインの旗 カルロス・サインツ[75] 全戦
スイスの旗 ザウバーF1チーム ザウバー C35[77] フェラーリ 061 P 9 スウェーデンの旗 マーカス・エリクソン[78] 全戦 -
12 ブラジルの旗 フェリペ・ナッセ[78] 全戦
イギリスの旗 マクラーレン・ホンダ・フォーミュラ1・チーム マクラーレン MP4-31[79] ホンダ RA616H P 14 スペインの旗 フェルナンド・アロンソ[80] 1,3-21 (47) ベルギーの旗 ストフェル・バンドーン [R][81]
イギリスの旗 オリバー・ターベイ [T][D][82]
日本の旗 松下信治 [T][D][83]
47 ベルギーの旗 ストフェル・バンドーン[84] 2
22 イギリスの旗 ジェンソン・バトン[85] 全戦
イギリスの旗 マノー・レーシング[86] MRT MRT05[87] メルセデス PU106C Hybrid[88] P 94 ドイツの旗 パスカル・ウェーレイン[89] 全戦 アメリカ合衆国の旗 アレクサンダー・ロッシ [R][90]
インドネシアの旗 リオ・ハリアント [R][91]
(42) イギリスの旗 ジョーダン・キング [D]
88 インドネシアの旗 リオ・ハリアント 1-12
31 フランスの旗 エステバン・オコン[92] 13-21
アメリカ合衆国の旗 ハースF1チーム[93][94] ハース VF-16[95] フェラーリ 061[96] P 8 フランスの旗 ロマン・グロージャン[97] 全戦 アメリカ合衆国の旗 サンティノ・フェルッチ [D]
(50) モナコの旗 シャルル・ルクレール [D][53]
21 メキシコの旗 エステバン・グティエレス[98] 全戦

ドライバー変更

開催地

2015年12月2日のFIA世界モータースポーツ評議会にて正式日程が決定した[23]。従来F1のシリーズ戦は「最大20戦」となっていたものを「最大21戦」に増加させたため、F1史上初の全21戦のカレンダーとなっている。

前年からの変更

  • 前年開催を休止したドイツGPが復活。
  • アゼルバイジャンで初のF1開催が決定した。ただレース名称としてはヨーロッパGPの名称を使う。
  • マレーシアGPとロシアGPの開催時期が入れ替えられ、ロシアが春、マレーシアが秋の開催となった。
  • 開催(復活を含む)が噂されていたインドGPタイGP、アメリカのポート・インペリアル市街地コースなどはいずれもカレンダーから外れている。
  • アメリカGPについては、サーキット運営者が資金不足に陥っており2015年の開催料金を延滞しているため、FIAのカレンダー決定時点では「暫定」の扱いとなっていた[101]。しかし同年3月に開催が確定している[102]
Round レース名称 GP名 開催サーキット 都市 決勝開催日 決勝スタート時刻 周回数
現地時間 協定世界時
1 オーストラリアの旗 Rolex Australian Grand Prix オーストラリアGP アルバート・パーク・サーキット メルボルン 03月20日 16:00 5:00 58
2 バーレーンの旗 Gulf Air Bahrain Grand Prix バーレーンGP バーレーン・インターナショナル・サーキット サクヒール 04月03日 18:00 15:00 57
3 中華人民共和国の旗 Pirelli Chinese Grand Prix 中国GP 上海インターナショナルサーキット 上海 04月17日 14:00 6:00 56
4 ロシアの旗 Russian Grand Prix ロシアGP ソチ・オリンピックパーク・サーキット ソチ 05月01日 15:00 11:00 53
5 スペインの旗 Gran Premio de España Pirelli スペインGP カタロニア・サーキット バルセロナ 05月15日 14:00 12:00 66
6 モナコの旗 Grand Prix de Monaco モナコGP モンテカルロ市街地コース モンテカルロ 05月29日 14:00 12:00 78
7 カナダの旗 Grand Prix du Canada カナダGP ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット モントリオール 06月12日 14:00 18:00 70
8 アゼルバイジャンの旗 Grand Prix of Europe ヨーロッパGP バクー市街地コース バクー 06月19日 18:00 14:00 51
9 オーストリアの旗 Grosser Preis von Österreich オーストリアGP レッドブル・リンク シュピールベルク 07月03日 14:00 12:00 71
10 イギリスの旗 British Grand Prix イギリスGP シルバーストーン・サーキット ノーサンプトンシャー 07月10日 13:00 12:00 52
11 ハンガリーの旗 Magyar Nagydíj ハンガリーGP ハンガロリンク ブダペスト 07月24日 14:00 12:00 70
12 ドイツの旗 Grosser Preis von Deutschland ドイツGP ホッケンハイムリンク ホッケンハイム 07月31日 14:00 13:00 67
13 ベルギーの旗 Belgian Grand Prix ベルギーGP スパ・フランコルシャン スパ 08月28日 14:00 12:00 44
14 イタリアの旗 Gran Premio Heineken d'Italia イタリアGP モンツァ・サーキット モンツァ 09月04日 14:00 12:00 53
15 シンガポールの旗 Singapore Airlines Singapore Grand Prix シンガポールGP シンガポール市街地コース シンガポール 09月18日 20:00 12:00 61
16 マレーシアの旗 Petronas Malaysia Grand Prix マレーシアGP セパン・インターナショナル・サーキット セパン 10月02日 15:00 7:00 56
17 日本の旗 Emirates Japanese Grand Prix 日本GP 鈴鹿サーキット 鈴鹿 10月09日 14:00 5:00 53
18 アメリカ合衆国の旗 United States Grand Prix アメリカGP サーキット・オブ・ジ・アメリカズ オースティン 10月23日 14:00 20:00 56
19 メキシコの旗 Gran Premio de México メキシコGP エルマノス・ロドリゲス・サーキット メキシコシティ 10月30日 13:00 19:00 71
20 ブラジルの旗 Grande Prêmio do Brasil ブラジルGP インテルラゴス・サーキット サンパウロ 11月13日 14:00 16:00 71
21 アラブ首長国連邦の旗 Etihad Airways Abu Dhabi Grand Prix アブダビGP ヤス・マリーナ・サーキット アブダビ 11月27日 17:00 13:00 55

シーズン結果

レース

この年からF1公式サイトにて、レースごとにファン投票により「ベストドライバー」を選出する「ドライバー・オブ・ザ・デイ」が導入された[103]

Rd. GP名 ポールポジション ファステストラップ 勝者 コンストラクター ドライバー・オブ・ザ・デイ 詳細
1 オーストラリアの旗 オーストラリアグランプリ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 メルセデス フランスの旗 ロマン・グロージャン 詳細
2 バーレーンの旗 バーレーングランプリ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 メルセデス フランスの旗 ロマン・グロージャン 詳細
3 中華人民共和国の旗 中国グランプリ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 ニコ・ヒュルケンベルグ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 メルセデス ロシアの旗 ダニール・クビアト 詳細
4 ロシアの旗 ロシアグランプリ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 メルセデス デンマークの旗 ケビン・マグヌッセン 詳細
5 スペインの旗 スペイングランプリ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ロシアの旗 ダニール・クビアト オランダの旗 マックス・フェルスタッペン オーストリアの旗 レッドブル-タグ・ホイヤー オランダの旗 マックス・フェルスタッペン 詳細
6 モナコの旗 モナコグランプリ オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド イギリスの旗 ルイス・ハミルトン イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 メルセデス メキシコの旗 セルジオ・ペレス 詳細
7 カナダの旗 カナダグランプリ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 メルセデス オランダの旗 マックス・フェルスタッペン 詳細
8 アゼルバイジャンの旗 ヨーロッパグランプリ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 メルセデス メキシコの旗 セルジオ・ペレス 詳細
9 オーストリアの旗 オーストリアグランプリ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン イギリスの旗 ルイス・ハミルトン イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 メルセデス オランダの旗 マックス・フェルスタッペン 詳細
10 イギリスの旗 イギリスグランプリ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 メルセデス オランダの旗 マックス・フェルスタッペン 詳細
11 ハンガリーの旗 ハンガリーグランプリ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ フィンランドの旗 キミ・ライコネン イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 メルセデス フィンランドの旗 キミ・ライコネン 詳細
12 ドイツの旗 ドイツグランプリ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 メルセデス オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド 詳細
13 ベルギーの旗 ベルギーグランプリ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 メルセデス イギリスの旗 ルイス・ハミルトン 詳細
14 イタリアの旗 イタリアグランプリ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン スペインの旗 フェルナンド・アロンソ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 メルセデス ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ 詳細
15 シンガポールの旗 シンガポールグランプリ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 メルセデス ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル 詳細
16 マレーシアの旗 マレーシアグランプリ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド オーストリアの旗 レッドブル-タグ・ホイヤー オランダの旗 マックス・フェルスタッペン 詳細
17 日本の旗 日本グランプリ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ドイツの旗 メルセデス オランダの旗 マックス・フェルスタッペン 詳細
18 アメリカ合衆国の旗 アメリカグランプリ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 メルセデス オランダの旗 マックス・フェルスタッペン 詳細
19 メキシコの旗 メキシコグランプリ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 メルセデス ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル 詳細
20 ブラジルの旗 ブラジルグランプリ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン オランダの旗 マックス・フェルスタッペン イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 メルセデス オランダの旗 マックス・フェルスタッペン 詳細
21 アラブ首長国連邦の旗 アブダビグランプリ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル イギリスの旗 ルイス・ハミルトン ドイツの旗 メルセデス ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル 詳細

ドライバーズ・ワールド・チャンピオンシップ(選手部門)

上位10台には以下のポイントが加算される。

順位  1位   2位   3位   4位   5位   6位   7位   8位   9位   10位 
ポイント 25 18 15 12 10 8 6 4 2 1

(略号と色の意味はこちらを参照

順位 ドライバー AUS
オーストラリアの旗
BHR
バーレーンの旗
CHN
中華人民共和国の旗
RUS
ロシアの旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
CAN
カナダの旗
EUR
アゼルバイジャンの旗
AUT
オーストリアの旗
GBR
イギリスの旗
HUN
ハンガリーの旗
GER
ドイツの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
SIN
シンガポールの旗
MAL
マレーシアの旗
JPN
日本の旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MEX
メキシコの旗
BRA
ブラジルの旗
ABU
アラブ首長国連邦の旗
Pts
1 ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ 1 1 1 1 Ret 7 5 1 4 3 2 4 1 1 1 3 1 2 2 2 2 385
2 イギリスの旗 ルイス・ハミルトン 2 3 7 2 Ret 1 1 5 1 1 1 1 3 2 3 Ret 3 1 1 1 1 380
3 オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド 4 4 4 11 4 2 7 7 5 4 3 2 2 5 2 1 6 3 3 8 5 256
4 ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル 3 DNS 2 Ret 3 4 2 2 Ret 9 4 5 6 3 5 Ret 4 4 5 5 3 212
5 オランダの旗 マックス・フェルスタッペン 10 6 8 Ret 1 Ret 4 8 2 2 5 3 11 7 6 2 2 Ret 4 3 4 204
6 フィンランドの旗 キミ・ライコネン Ret 2 5 3 2 Ret 6 4 3 5 6 6 9 4 4 4 5 Ret 6 Ret 6 186
7 メキシコの旗 セルジオ・ペレス 13 16 11 9 7 3 10 3 17† 6 11 10 5 8 8 6 7 8 10 4 8 101
8 フィンランドの旗 バルテリ・ボッタス 8 9 10 4 5 12 3 6 9 14 9 9 8 6 Ret 5 10 16 8 11 Ret 85
9 ドイツの旗 ニコ・ヒュルケンベルグ 7 15 15 Ret Ret 6 8 9 19† 7 10 7 4 10 Ret 8 8 Ret 7 7 7 72
10 スペインの旗 フェルナンド・アロンソ Ret 12 6 Ret 5 11 Ret 18† 13 7 12 7 14 7 7 16 5 13 10 10 54
11 ブラジルの旗 フェリペ・マッサ 5 8 6 5 8 10 Ret 10 20† 11 18 Ret 10 9 12 13 9 7 9 Ret 9 53
12 スペインの旗 カルロス・サインツ 9 Ret 9 12 6 8 9 Ret 8 8 8 14 Ret 15 14 11 17 6 16 6 Ret 46
13 フランスの旗 ロマン・グロージャン 6 5 19 8 Ret 13 14 13 7 Ret 14 13 13 11 DNS Ret 11 10 20 DNS 11 29
14 ロシアの旗 ダニール・クビアト DNS 7 3 15 10 Ret 12 Ret Ret 10 16 15 14 Ret 9 14 13 11 18 13 Ret 25
15 イギリスの旗 ジェンソン・バトン 14 Ret 13 10 9 9 Ret 11 6 12 Ret 8 Ret 12 Ret 9 18 9 12 16 Ret 21
16 デンマークの旗 ケビン・マグヌッセン 12 11 17 7 15 Ret 16 14 14 17† 15 16 Ret 17 10 Ret 14 12 17 14 Ret 7
17 ブラジルの旗 フェリペ・ナッセ 15 14 20 16 14 Ret 18 12 13 15 17 Ret 17 Ret 13 Ret 19 15 15 9 16 2
18 イギリスの旗 ジョリオン・パーマー 11 DNS 22 13 13 Ret Ret 15 12 Ret 12 19 15 Ret 15 10 12 13 14 Ret 17 1
19 ドイツの旗 パスカル・ウェーレイン 16 13 18 18 16 14 17 Ret 10 Ret 19 17 Ret Ret 16 15 22 17 Ret 15 14 1
20 ベルギーの旗 ストフェル・バンドーン 10 1
21 メキシコの旗 エステバン・グティエレス Ret Ret 14 17 11 11 13 16 11 16 13 11 12 13 11 Ret 20 Ret 19 Ret 12 0
22 スウェーデンの旗 マーカス・エリクソン Ret 12 16 14 12 Ret 15 17 15 Ret 20 18 Ret 16 17 12 15 14 11 Ret 15 0
23 フランスの旗 エステバン・オコン 16 18 18 16 21 18 21 12 13 0
24 インドネシアの旗 リオ・ハリアント Ret 17 21 Ret 17 15 19 18 16 Ret 21 20 0
順位 ドライバー AUS
オーストラリアの旗
BHR
バーレーンの旗
CHN
中華人民共和国の旗
RUS
ロシアの旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
CAN
カナダの旗
EUR
アゼルバイジャンの旗
AUT
オーストリアの旗
GBR
イギリスの旗
HUN
ハンガリーの旗
GER
ドイツの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
SIN
シンガポールの旗
MAL
マレーシアの旗
JPN
日本の旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MEX
メキシコの旗
BRA
ブラジルの旗
ABU
アラブ首長国連邦の旗
Pts

太字 - ポールポジション斜体 - ファステストラップ
† 印はリタイアだが、90%以上の距離を走行したため規定により完走扱い。

コンストラクターズ・ワールド・チャンピオンシップ(製造者部門)

ポイントシステムおよび以下の書式はドライバー部門と同一である。

順位 コンストラクター 車番 AUS
オーストラリアの旗
BHR
バーレーンの旗
CHN
中華人民共和国の旗
RUS
ロシアの旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
CAN
カナダの旗
EUR
アゼルバイジャンの旗
AUT
オーストリアの旗
GBR
イギリスの旗
HUN
ハンガリーの旗
GER
ドイツの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
SIN
シンガポールの旗
MAL
マレーシアの旗
JPN
日本の旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MEX
メキシコの旗
BRA
ブラジルの旗
ABU
アラブ首長国連邦の旗
Pts
1 ドイツの旗 メルセデス 44 2 3 7 2 Ret 1 1 5 1 1 1 1 3 2 3 Ret 3 1 1 1 1 765
6 1 1 1 1 Ret 7 5 1 4 3 2 4 1 1 1 3 1 2 2 2 2
2 オーストリアの旗 レッドブル-タグ・ホイヤー 3 4 4 4 11 4 2 7 7 5 4 3 2 2 5 2 1 6 3 3 6 5 468
26 DNS 7 3 15 Rd.5~はSTRのポイント
33 Rd.1~Rd.4はSTRのポイント 1 Ret 4 8 2 2 5 3 11 7 6 2 2 Ret 4 3 4
3 イタリアの旗 フェラーリ 5 3 DNS 2 Ret 3 4 2 2 Ret 9 4 5 6 3 5 Ret 4 4 5 5 3 398
7 Ret 2 5 3 2 Ret 6 4 3 5 6 6 9 4 4 4 5 Ret 6 Ret 6
4 インドの旗 フォース・インディア-メルセデス 27 7 15 15 Ret Ret 6 8 9 19† 7 10 7 4 10 Ret 8 8 Ret 7 7 7 173
11 13 16 11 9 7 3 10 3 17† 6 11 10 5 8 8 6 7 8 10 4 8
5 イギリスの旗 ウィリアムズ-メルセデス 19 5 8 6 5 8 10 Ret 10 20† 11 18 Ret 10 9 12 13 9 7 9 Ret 9 138
77 8 9 10 4 5 12 3 6 9 14 9 9 8 6 Ret 5 10 16 8 11 Ret
6 イギリスの旗 マクラーレン-ホンダ 14 Ret 12 6 Ret 5 11 Ret 18† 13 7 12 7 14 7 7 16 5 13 10 10 76
47 10
22 14 Ret 13 10 9 9 Ret 11 6 12 Ret 8 Ret 12 Ret 9 18 9 12 16 Ret
7 イタリアの旗 トロ・ロッソ-フェラーリ 33 10 6 8 Ret Rd.5~はRBRのポイント 63
26 Rd.1~Rd.4はRBRのポイント 10 Ret 12 Ret Ret 10 16 15 14 Ret 9 14 13 11 18 13 Ret
55 9 Ret 9 12 6 8 9 Ret 8 8 8 14 Ret 15 14 11 17 6 16 6 Ret
8 アメリカ合衆国の旗 ハース-フェラーリ 8 6 5 19 8 Ret 13 14 13 7 Ret 14 13 13 11 DNS Ret 11 10 20 DNS 11 29
21 Ret Ret 14 17 11 11 13 16 11 16 13 11 12 13 11 Ret 20 Ret 19 Ret 12
9 フランスの旗 ルノー 20 12 11 17 7 15 Ret 16 14 14 17† 15 16 Ret 17 10 Ret 14 12 17 14 Ret 8
30 11 DNS 22 13 13 Ret Ret 15 12 Ret 12 19 15 Ret 15 10 12 13 14 Ret 17
10 スイスの旗 ザウバー-フェラーリ 9 Ret 12 16 14 12 Ret 15 17 15 Ret 20 18 Ret 16 17 12 15 14 11 Ret 15 2
12 15 14 20 16 14 Ret 18 12 13 15 17 Ret 17 Ret 13 Ret 19 15 15 9 16
11 イギリスの旗 MRT-メルセデス 94 16 13 18 18 16 14 17 Ret 10 Ret 19 17 Ret Ret 16 15 22 17 Ret 15 14 1
88 Ret 17 21 Ret 17 15 19 18 16 Ret 21 20
31 16 18 18 16 21 18 21 12 13
順位 コンストラクター 車番 AUS
オーストラリアの旗
BHR
バーレーンの旗
CHN
中華人民共和国の旗
RUS
ロシアの旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
CAN
カナダの旗
EUR
アゼルバイジャンの旗
AUT
オーストリアの旗
GBR
イギリスの旗
HUN
ハンガリーの旗
GER
ドイツの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
SIN
シンガポールの旗
MAL
マレーシアの旗
JPN
日本の旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MEX
メキシコの旗
BRA
ブラジルの旗
ABU
アラブ首長国連邦の旗
Pts

ペナルティポイント

ペナルティポイントが12ポイントになると1戦出場停止。ポイントは12か月有効

ドライバー 前年度
繰越
AUS
オーストラリアの旗
BHR
バーレーンの旗
CHN
中華人民共和国の旗
RUS
ロシアの旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
CAN
カナダの旗
EUR
アゼルバイジャンの旗
AUT
オーストリアの旗
GBR
イギリスの旗
HUN
ハンガリーの旗
GER
ドイツの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
SIN
シンガポールの旗
MAL
マレーシアの旗
JPN
日本の旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MEX
メキシコの旗
BRA
ブラジルの旗
ABU
アラブ首長国連邦の旗
有効
ペナルティ
Pts
ロシアの旗 ダニール・クビアト 0(2) 3[104] 2[105] 2[106] 1[107] 8
メキシコの旗 エステバン・グティエレス 2[108] 2[109] 3[110] 7
ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル 0(3) 2[111] 2[112] 2[113] 6
ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ 2[114] 2[115] 2[116] 6
スペインの旗 カルロス・サインツ 2[117] 2[118] 1[119] 5
イギリスの旗 ジョリオン・パーマー 2[120] 2[121] 4
フランスの旗 エステバン・オコン 2[122] 2[123] 4
デンマークの旗 ケビン・マグヌッセン 2[124] 2[125] 4
ブラジルの旗 フェリペ・ナッセ 0(2) 2[126] 2[127] 4
ドイツの旗 パスカル・ウェーレイン 2[128]
2[129]
4
インドネシアの旗 リオ・ハリアント 2[130] 2[131] 4
フィンランドの旗 バルテリ・ボッタス 0(2) 2[132] 2[133] 4
メキシコの旗 セルジオ・ペレス 0(2) 3[134] 3
ブラジルの旗 フェリペ・マッサ 2[135] 2
フィンランドの旗 キミ・ライコネン 0(3) 2[136] 2
スウェーデンの旗 マーカス・エリクソン 0(4) 2[137] 2
ドイツの旗 ニコ・ヒュルケンベルグ 0(4) 2[138] 2
オランダの旗 マックス・フェルスタッペン 0(8) 1[139] 1
スペインの旗 フェルナンド・アロンソ 0(2) 0
フランスの旗 ロマン・グロージャン 0(4) 0
イギリスの旗 ルイス・ハミルトン 0(2) 0
イギリスの旗 ジェンソン・バトン 0(2) 0
ドライバー 前年度
繰越
AUS
オーストラリアの旗
BHR
バーレーンの旗
CHN
中華人民共和国の旗
RUS
ロシアの旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
CAN
カナダの旗
EUR
アゼルバイジャンの旗
AUT
オーストリアの旗
GBR
イギリスの旗
HUN
ハンガリーの旗
GER
ドイツの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
SIN
シンガポールの旗
MAL
マレーシアの旗
JPN
日本の旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MEX
メキシコの旗
BRA
ブラジルの旗
ABU
アラブ首長国連邦の旗
有効
ペナルティ
Pts

(注)前年度繰越の()内の数字は、開幕時点の有効ペナルティポイント

テレビ放送・インターネット配信

日本

フジテレビが2015年に引き続いて放送権を獲得したことを2016年2月9日に正式発表した。CS放送フジテレビNEXTで全レースをフリー走行から決勝まで完全生中継する[140]。ただし、前年と異なり、フジテレビNEXT smartでのネット配信は原則として行われず[141]、CS放送またはジュピターテレコム系CATVでのチャンネル契約者のみスカパー!オンデマンドまたはJ:COMオンデマンド経由でネット配信を受けることができる[142][143]。また、フジテレビONEや2012年から中継してきたBSフジでの録画放送は行われないため、日本で1987年から続いてきた「全戦無料放送」が途絶えた。 ただし、日本GPのみBSフジで決勝の録画放送をレース当日の深夜に行う。

一方、パフォーム・グループが2016年8月23日より日本でサービスを開始したスポーツライブ配信サービス「DAZN」では、同月26日より開催のベルギーグランプリから、金曜フリー走行から決勝までの全セッション及び下位カテゴリのGP2・GP3・ポルシェカップの中継配信を実施する[144]

イギリス

英国放送協会(BBC)がF1中継から撤退[145]。無料放送はチャンネル4が引き継ぐものの、生中継は10レースのみで、残るレースはダイジェスト放送となる[146]

脚注

  1. ^ ハミルトン、相次ぐエンジントラブルに疑問”. ESPN F1 (2016年10月3日). 2016年11月28日閲覧。
  2. ^ 【電撃F1引退】ニコ・ロズベルグのコメント全文「鈴鹿での勝利の後に引退を考え始めた」”. Topnews (2016年12月2日). 2016年12月7日閲覧。
  3. ^ 【動画】F1界がフェルスタッペンを絶賛、雨で魅了した伝説「セナやシューマッハのようだった」”. Topnews (2016年11月15日). 2016年11月28日閲覧。
  4. ^ フェルスタッペンの攻撃的防御に非難の嵐”. Topnews (2016年8月29日). 2016年11月28日閲覧。
  5. ^ モナコGP優勝を逃し、怒りのリカルド「2レース連続で失敗された」 ミスはなぜ起きたのか”. Topnews (2016年5月30日). 2016年11月28日閲覧。
  6. ^ フェルスタッペンの移籍が自分を「前進させた」とリカルド”. Topnews (2016年10月1日). 2016年11月28日閲覧。
  7. ^ 元々は(トールマンベネトン→)ルノー→ロータスという流れを汲むため、「再買収」という形である。
  8. ^ ルノー、F1ワークス参戦を発表。ロータスを買収”. as-web.jp (2015年12月4日). 2016年1月20日閲覧。
  9. ^ F1公式サイトにおける表記は「MRT・メルセデス」となった
  10. ^ ザウバー、チーム所有権の変更を正式発表。新オーナーはスイス企業”. AUTOSPORTweb (2016年7月20日). 2016年7月23日閲覧。
  11. ^ “デニス、マクラーレン・グループのトップを退陣”. ESPN F1. (2016年11月16日). http://ja.espnf1.com/mclaren/motorsport/story/231608.html 2016年11月17日閲覧。 
  12. ^ マッサ、今季限りでのF1引退を発表「シューマッハーと同じ場所を選んだ」”. AUTOSPORTweb (2016年9月2日). 2016年9月4日閲覧。
  13. ^ ただし、3人ともデビュー時はライコネン21歳・アロンソ19歳・マッサ20歳であり、近年のフェルスタッペンやクビアトの例のように低年齢でのデビューとして当時話題になっていた。
  14. ^ この3人の次にデビューしたのは2007年のハミルトンとベッテル(第7戦)の2人。
  15. ^ F1、16年から18歳未満参戦不可に 下部での経験求める”. スポニチアネックス (2015年1月7日). 2015年12月19日閲覧。
  16. ^ 「ハロ」の来季導入が否決。F1頭部保護システムは2018年から採用へ”. AUTOSPORT.web (2016年7月29日). 2016年12月7日閲覧。
  17. ^ 分析:レッドブルが提案する「エアロスクリーン」の効果と、空力への影響”. AUTOSPORT.web (2016年5月9日). 2016年12月7日閲覧。
  18. ^ 同じ被害を被ったギド・ヴァン・デル・ガルデが昨年裁判を起こしたのはシートを取り戻すためだったが、スーティルの場合は契約違反に対する違約金を求めるのが目的である。
  19. ^ ザウバー、スーティルとの裁判でも敗訴 - F1 Topnews 2015.01.15
  20. ^ F1とハイネケンが大型契約。イタリアGPのサポートも”. AUTOSPORTweb (2016年6月10日). 2016年6月12日閲覧。
  21. ^ ピレリが2019年までのF1タイヤサプライヤー継続を「正式発表」”. AUTOSPORTweb (2016年6月19日). 2016年6月21日閲覧。
  22. ^ 米リバティメディア、4500億円でF1を買収”. AFPBB News (2016年9月8日). 2016年9月8日閲覧。
  23. ^ a b c d e f FIA ANNOUNCES WORLD MOTOR SPORT COUNCIL DECISIONS - FIA・2015年12月2日
  24. ^ トロロッソ、15年型フェラーリPU搭載を正式発表”. as-web.jp (2015年12月5日). 2016年1月20日閲覧。
  25. ^ 年間使用可能F1パワーユニット数が大幅に厳格化との報道”. TOPNEWS (2016年5月25日). 2017年1月31日閲覧。
  26. ^ 新予選、Q3のラスト90秒は1対1のタイムバトル”. ESPN F1 (2016年2月25日). 2016年2月25日閲覧。
  27. ^ タイムペナルティを推すバーニー、新予選に不満 - オートスポーツ・2016年2月28日
  28. ^ 不評のF1予選システム、継続が決定。バーレーン後に再度検討へ - AUTOSPORT web・2016年3月25日
  29. ^ 予選は中国GPから2015年形式が復活 - ESPN F1・2016年4月8日
  30. ^ ピレリ、ウルトラソフトは市街地用 - ESPN F1・2015年11月25日
  31. ^ ピレリ、来季のタイヤ使用に関する概要を発表 - ESPN F1・2015年11月1日
  32. ^ ピレリ、開幕戦のコンパウンドを発表 - ESPN F1・2015年12月12日
  33. ^ 来季「タイヤ選択」はレース2週間前まで機密に”. as-web.jp (2015年12月4日). 2016年1月20日閲覧。
  34. ^ a b c F1レギュレーション”. ESPN F1 (2016年3月15日). 2016年7月28日閲覧。
  35. ^ これは前年まで存在した「FP1専用プライムタイヤ」(FP1開始から30分間だけ使用できるタイヤ)に相当する。
  36. ^ "厳しすぎた無線規制、チームの不満を受け一部緩和へ". AUTOSPORT Web. (2016年3月21日) 2016年6月7日閲覧。
  37. ^ "FIAが無線規制を厳格化". ESPN F1. (2016年7月21日) 2016年8月7日閲覧。
  38. ^ "ばかげた無線制限がついに撤廃。一部例外除き、会話が自由に". AUTOSPORT Web. (2016年7月29日) 2016年8月7日閲覧。
  39. ^ "GP直送:ハミルトンのスタート失敗は無線規制が影響か". AUTOSPORT Web. (2016年3月22日) 2016年5月7日閲覧。
  40. ^ "GP topic:トラックリミット違反、決勝は4回でドライブスルーペナルティに". AUTOSPORT Web. (2016年7月24日) 2016年8月7日閲覧。
  41. ^ 黄旗ルールを強化、明確化したFIA”. ESPN F1 (2016年10月1日). 2016年10月2日閲覧。
  42. ^ メルセデス、新車『W07』を正式に発表”. as-web.jp (2016年2月21日). 2016年2月21日閲覧。
  43. ^ ハミルトン、メルセデスと新たに3年契約”. ESPN F1 (2015年5月20日). 2015年12月12日閲覧。
  44. ^ ウェーレイン起用でメルセデスとマノーの関係強化”. as-web.jp (2016年2月11日). 2016年2月19日閲覧。
  45. ^ ルノー控えドライバーのオコン、メルセデスAMG F1の控えも兼任”. TOPNEWS (2014年2月17日). 2016年2月19日閲覧。
  46. ^ ロズベルグ、契約延長を発表”. ESPN F1 (2014年7月16日). 2016年2月11日閲覧。
  47. ^ フェラーリ、レトロカラーの新車『SF16-H』初公開”. as-web.jp (2016年2月19日). 2016年2月20日閲覧。
  48. ^ Bourne Identity”. Haas F1 Team (2016年3月11日). 2016年9月27日閲覧。
  49. ^ ベッテル、フェラーリと3年契約を発表”. ESPN F1 (2014年11月20日). 2015年12月12日閲覧。
  50. ^ マルク・ジェネ”. スクーデリア・フェラーリ 公式サイト. 2016年3月19日閲覧。
  51. ^ ダビデ・リゴン”. スクーデリア・フェラーリ 公式サイト. 2016年3月19日閲覧。
  52. ^ ジャン=エリック・ベルニュ”. スクーデリア・フェラーリ 公式サイト. 2016年3月19日閲覧。
  53. ^ a b シャルル・ルクレールとジュリアーノ・アレジがFDA入り”. ESPN F1 (2016年3月2日). 2016年7月4日閲覧。
  54. ^ フェラーリ、ライコネンと契約を延長!”. ESPN F1 (2015年8月20日). 2015年12月12日閲覧。
  55. ^ ウィリアムズが新車FW38を公開”. ESPN F1 (2016年2月19日). 2016年2月19日閲覧。
  56. ^ a b ウィリアムズ、ボッタスとマッサのコンビを継続”. ESPN F1 (2015年9月3日). 2015年12月12日閲覧。
  57. ^ ウイリアムズ、リンの開発ドライバー継続を発表”. as-web.jp (2016年2月29日). 2016年2月29日閲覧。
  58. ^ パフェット、ウイリアムズの開発ドライバー就任”. as-web.jp (2016年2月2日). 2016年2月3日閲覧。
  59. ^ レッドブル、インフィニティとの契約終了を発表”. ESPN F1 (2015年12月7日). 2015年12月31日閲覧。
  60. ^ レッドブル、2016年の新車『RB12』を正式発表”. as-web.jp (2016年2月22日). 2016年2月22日閲覧。
  61. ^ レッドブル、来季はルノー製タグ・ホイヤーPUを搭載”. ESPN F1 (2015年12月4日). 2015年12月12日閲覧。
  62. ^ レッドブル、リカルドの起用を発表”. ESPN F1 (2013年9月3日). 2015年12月12日閲覧。
  63. ^ Drivers”. Red Bull Racing Formula One Team. 2016年6月29日閲覧。
  64. ^ 【公式】トロロッソ、2016年のエンジンとドライバー体制を正式発表”. TN TOPNEWS (2015年12月5日). 2016年1月21日閲覧。
  65. ^ a b c 公式発表:レッドブル、スペインGPからフェルスタッペンとリカルドのコンビに”. AUTO SPORT web (2016年5月5日). 2016年5月5日閲覧。
  66. ^ Fインディア新車VJM09を発表、穴あきノーズを継続”. as-web.jp (2016年2月22日). 2016年2月22日閲覧。
  67. ^ ヒュルケンベルグがフォース・インディアと契約延長!”. ESPN F1 (2015年9月1日). 2015年12月12日閲覧。
  68. ^ ロシアの若手がフォース・インディアの開発ドライバーに”. ESPN F1 (2016年2月1日). 2016年2月3日閲覧。
  69. ^ ペレスのフォース・インディア残留が決定”. ESPN F1 (2015年9月23日). 2015年12月12日閲覧。
  70. ^ ルノーF1ワークス復帰の新車「R.S.16」を正式発表”. as-web.jp (2016年2月3日). 2016年2月3日閲覧。
  71. ^ GP3チャンピオンがルノーのリザーブドライバーに”. as-web.jp (2016年2月3日). 2016年2月3日閲覧。
  72. ^ ルノー、カナダの若手をテストドライバーに”. ESPN F1 (2016年3月14日). 2016年3月15日閲覧。
  73. ^ ロータス、2人目はパーマーに決定!”. ESPN F1 (2015年10月24日). 2015年12月12日閲覧。
  74. ^ トロロッソ、暫定カラーの新車『STR11』を初披露”. as-web.jp (2016年2月22日). 2016年2月23日閲覧。
  75. ^ a b c トロロッソ、15年型フェラーリPU搭載を正式発表”. as-web.jp (2015年12月5日). 2015年12月12日閲覧。
  76. ^ STR11”. Scuderia Toro Rosso. 2016年9月27日閲覧。
  77. ^ ザウバー、新車C35を正式に発表”. as-web.jp (2016年2月29日). 2016年2月29日閲覧。
  78. ^ a b ザウバー、エリクソンとナッサーの残留を発表”. ESPN F1 (2015年7月23日). 2015年12月12日閲覧。
  79. ^ マクラーレン・ホンダ、『MP4-31』を正式に発表”. as-web.jp (2016年2月21日). 2016年2月21日閲覧。
  80. ^ アロンソとバトン、マクラーレンとの契約期間は?”. as-web.jp (2014年12月12日). 2015年12月12日閲覧。
  81. ^ バンドールンがリザーブ昇格”. F1 EXPRESS (2015年11月12日). 2016年2月4日閲覧。
  82. ^ リザーブ・テスト&ディベロップメントドライバーズ”. マクラーレン・ホンダ・フォーミュラ1・チーム 公式サイト. 2016年3月12日閲覧。
  83. ^ 松下信治、マクラーレンのテスト&開発ドライバーに”. as-web.jp (2016年2月20日). 2016年2月21日閲覧。
  84. ^ アロンソにドクターストップ、バーレーンGPでバンドーンがF1デビュー”. AUTO SPORT web (2016年3月31日). 2016年3月31日閲覧。
  85. ^ マクラーレン・ホンダ、バトンの2016年残留を発表”. ESPN F1 (2015年10月1日). 2015年12月12日閲覧。
  86. ^ マノー、新名称&ロゴを発表”. as-web.jp (2016年1月20日). 2016年1月20日閲覧。
  87. ^ マノー、躍進の夢を乗せた新車「MRT05」を発表”. as-web.jp (2016年2月22日). 2016年2月22日閲覧。
  88. ^ マノー・マルシャ、2016年からメルセデスパワー搭載”. ESPN F1 (2015年10月1日). 2015年12月12日閲覧。
  89. ^ マノー、ウェーレイン起用を正式発表”. ESPN F1 (2016年2月10日). 2016年2月11日閲覧。
  90. ^ ロッシ、マノーと契約。インディとF1を掛け持ち”. as-web.jp (2016年3月10日). 2016年3月10日閲覧。
  91. ^ a b ハリアントはマノーに残留も、スポンサーは去る。不足分は8億円”. AUTOSPORTweb (2016年8月16日). 2016年8月20日閲覧。
  92. ^ a b 正式発表:ハリアントがマノーのシートを喪失。オコンがF1デビュー”. AUTOSPORT web (2016年8月10日). 2016年8月11日閲覧。
  93. ^ ハースのエントリーが正式承認”. espnf1.com (2014年4月12日). 2015年12月13日閲覧。
  94. ^ 参戦は2016年からだとハース”. ESPN F1 (2014年6月4日). 2015年12月13日閲覧。
  95. ^ ハース、初のF1マシン『VF-16』を正式に発表”. as-web.jp (2016年2月21日). 2016年2月22日閲覧。
  96. ^ ハース、フェラーリエンジンを使用”. ESPN F1 (2014年9月4日). 2015年12月13日閲覧。
  97. ^ ハースのドライバーはグロージャン!”. ESPN F1 (2015年9月30日). 2015年12月12日閲覧。
  98. ^ ハースF1、グロージャンの相棒はグティエレス”. ESPN F1 (2015年10月31日). 2015年12月12日閲覧。
  99. ^ ロータス、マルドナドの来季続投を発表”. ESPN F1 (2015年9月21日). 2015年12月12日閲覧。
  100. ^ マルドナド、F1活動中止を発表。ルノー離脱へ”. ESPN F1 (2016年2月2日). 2016年2月2日閲覧。
  101. ^ 21戦の来季F1カレンダーが正式承認。1戦暫定扱い、一部修正も”. as-web.jp (2015年12月3日). 2016年1月20日閲覧。
  102. ^ アメリカGP開催確定。テイラー・スウィフトも登場 - オートスポーツ・2016年3月10日
  103. ^ ファン投票で決まるドライバー・オブ・ザ・デー導入へ. ESPN F1(2016年2月24日).
  104. ^ Stewards Decision Doc34 - D.Kvyat”. fia.com (2016年5月1日). 2016年5月1日閲覧。
  105. ^ Stewards Decision Doc51 - D.Kvyat”. fia.com (2016年5月29日). 2016年5月30日閲覧。
  106. ^ Stewards Decision Doc30 - D.Kvyat”. fia.com (2016年10月23日). 2016年10月24日閲覧。
  107. ^ Stewards Decision Doc31 - D.Kvyat”. fia.com (2016年10月30日). 2016年10月31日閲覧。
  108. ^ Stewards Decision Doc35 - E.Gutierrez”. fia.com (2016年5月1日). 2016年5月1日閲覧。
  109. ^ Stewards Decision Doc54 - E.Gutierrez”. fia.com (2016年7月24日). 2016年7月25日閲覧。
  110. ^ Stewards Decision Doc29 - E.Gutierrez”. fia.com (2016年8月27日). 2016年8月27日閲覧。
  111. ^ Stewards Decision Doc44 - S.Vettel”. fia.com (2016年7月10日). 2016年7月10日閲覧。
  112. ^ Stewards Decision Doc37 - S.Vettel”. fia.com (2016年10月2日). 2016年10月2日閲覧。
  113. ^ Stewards Decision Doc38 - S.Vettel”. fia.com (2016年10月30日). 2016年10月31日閲覧。
  114. ^ Stewards Decision Doc67 - N.Rosberg”. fia.com (2016年7月3日). 2016年7月4日閲覧。
  115. ^ Stewards Decision Doc40 - N.Rosberg”. fia.com (2016年7月31日). 2016年7月31日閲覧。
  116. ^ Stewards Decision Doc33 - N.Rosberg”. fia.com (2016年10月2日). 2016年10月2日閲覧。
  117. ^ Stewards Decision Doc36 - C.Sainz”. fia.com (2016年5月1日). 2016年5月1日閲覧。
  118. ^ Stewards Decision Doc29 - C.Sainz”. fia.com (2016年7月30日). 2016年7月31日閲覧。
  119. ^ Stewards Decision Doc29 - C.Sainz”. fia.com (2016年10月30日). 2016年10月31日閲覧。
  120. ^ Stewards Decision Doc44 - J.Palmer”. fia.com (2016年7月2日). 2016年7月3日閲覧。
  121. ^ Stewards Decision Doc30 - J.Palmer”. fia.com (2016年11月27日). 2016年11月28日閲覧。
  122. ^ Stewards Decision Doc36 - E.Ocon”. fia.com (2016年9月18日). 2016年9月18日閲覧。
  123. ^ Stewards Decision Doc23 - E.Ocon”. fia.com (2016年11月12日). 2016年11月13日閲覧。
  124. ^ Stewards Decision Doc37 - K.Magnussen”. fia.com (2016年5月15日). 2016年5月16日閲覧。
  125. ^ Stewards Decision Doc40 - K.Magnussen”. fia.com (2016年10月23日). 2016年10月24日閲覧。
  126. ^ Stewards Decision Doc45 - F.Nasr”. fia.com (2016年7月2日). 2016年7月3日閲覧。
  127. ^ Stewards Decision Doc34 - F.Nasr”. fia.com (2016年9月4日). 2016年9月4日閲覧。
  128. ^ Stewards Decision Doc43 - P.Wehrlein”. fia.com (2016年5月29日). 2016年5月29日閲覧。
  129. ^ Stewards Decision Doc44 - P.Wehrlein”. fia.com (2016年5月29日). 2016年5月29日閲覧。
  130. ^ Stewards Decision Doc15 - R.Haryanto”. fia.com (2016年3月19日). 2016年3月19日閲覧。
  131. ^ Stewards Decision Doc46 - R.Haryanto”. fia.com (2016年7月2日). 2016年7月3日閲覧。
  132. ^ Stewards Decision Doc35 - V.Bottas”. fia.com (2016年4月3日). 2016年4月4日閲覧。
  133. ^ Stewards Decision Doc47 - V.Bottas”. fia.com (2016年5月29日). 2016年5月30日閲覧。
  134. ^ Stewards Decision Doc23 - S.Perez”. fia.com (2016年9月17日). 2016年9月18日閲覧。
  135. ^ Stewards Decision Doc32 - F.Massa”. fia.com (2016年11月13日). 2016年11月14日閲覧。
  136. ^ Stewards Decision Doc41 - K.Raikkonen”. fia.com (2016年6月19日). 2016年6月20日閲覧。
  137. ^ tewards Decision Doc45 - M.Ericsson”. fia.com (2016年5月29日). 2016年5月29日閲覧。
  138. ^ Stewards Decision Doc35 - N.Hulkenberg”. fia.com (2016年4月17日). 2016年4月17日閲覧。
  139. ^ Stewards Decision Doc33 - M.Verstappen”. fia.com (2016年10月30日). 2016年10月31日閲覧。
  140. ^ “今季F1全戦をCSフジテレビNEXTで放送決定”. 日刊スポーツ. (2016年2月9日). https://www.nikkansports.com/sports/news/1602540.html 2016年2月9日閲覧。 
  141. ^ 『2016 F1グランプリ』配信に関するお知らせ - フジテレビオンデマンド
  142. ^ 「2016 F1グランプリ」をインターネット配信「フジテレビNEXTsmart」でご覧いただくためには
  143. ^ 2016年フジテレビF1のネット配信は、放送契約者限定に,AV Watch,2016年3月11日
  144. ^ F1やプロ野球 横浜・広島も。月額1,750円のスポーツライブ配信「DAZN」開始,AV Watch,2016年8月23日
  145. ^ 英BBCがF1撤退 F1無料放送は他局が継続 - TopNews・2015年12月22日
  146. ^ 英チャンネル4は10戦をライブ放送 - ESPN F1・2016年1月19日

Read other articles:

Designing plans for layout and planting of gardens This article's lead section may be too short to adequately summarize the key points. Please consider expanding the lead to provide an accessible overview of all important aspects of the article. (August 2021) Garden design is the art and process of designing and creating plans for layout and planting of gardens and landscapes. Garden design may be done by the garden owner themselves, or by professionals of varying levels of experience and exp...

 

The 12th Congress of the Russian Communist Party (Bolsheviks) was held during 17–25 April 1923 in Moscow. The congress elected the 12th Central Committee. It was attended by 408 delegates with deciding votes and 417 with consultative votes, representing 386,000 party members.[1] This was the last congress of the Russian Communist Party (Bolsheviks) (RCP(b) during Vladimir Lenin's leadership, though Lenin was unable to attend due to illness.[1][2] Agenda L.Kamenev an...

 

Petr Čech Informasi pribadiNama lengkap Petr ČechTanggal lahir 20 Mei 1982 (umur 41)Tempat lahir Plzeň , CekoslowakiaTinggi 1,96 m (6 ft 5 in)Posisi bermain Penjaga GawangInformasi klubKlub saat ini Chelsea(penasihat teknik)Karier junior1989–1999 Viktoria PlzeňKarier senior*Tahun Tim Tampil (Gol)1999–2001 Chmel Blšany 27 (0)2001–2002 Sparta Prague 27 (0)2002–2004 Rennes 70 (0)2004–2015 Chelsea 333 (0)2015–2019 Arsenal 110 (0)Total 567 (0)Tim nasional1997�...

Xenon oktafluorida Perkiraan geometri yang diprediksi secara komputasi Nama Nama IUPAC Oktafluoroxenon Nama lain Xenon(VIII) fluorida Penanda Nomor CAS 17457-75-9 Model 3D (JSmol) Gambar interaktif 3DMet {{{3DMet}}} Nomor EC Nomor RTECS {{{value}}} SMILES F[Xe](F)(F)(F)(F)(F)(F)F Sifat Rumus kimia XeF8 Senyawa terkait Senyawa terkait Osmium oktafluorida Kecuali dinyatakan lain, data di atas berlaku pada suhu dan tekanan standar (25 °C [77 °F], 100 kPa). Referensi Xenon...

 

Lina Volonghi Lina Volonghi, all'anagrafe Giuseppina Angela Volonghi (Genova, 4 settembre 1916 – Milano, 24 febbraio 1991), è stata un'attrice italiana, attiva in teatro, cinema, radio e televisione. Artista eclettica, fu interprete di radiodrammi e di opere teatrali in lingua e in dialetto (o parzialmente dialettali), come La bocca del lupo (ambientata nella sua città natale e tratta dal romanzo di Remigio Zena), Le baruffe chiozzotte e I rusteghi, di Carlo Goldoni. Grazie alla sua natur...

 

Bagian dari seri tentangLGBT       lesbian ∙ gay ∙ biseksual ∙ transgender Orientasi seksual Homoseksualitas Gay Lesbian Biseksualitas Panseksualitas Poliseksualitas Aseksualitas Aseksualitas abu-abu Queer Identitas seksual Demografi New York Indonesia Biologi Lingkungan Sejarah Garis waktu Gerakan sosial Interseks dan LGBT Kerusuhan Stonewall Komunitas LGBT Afrika-Amerika Budaya Acara terbesar Desa gay Homososialisasi Hubungan sesama jenis Kebanggaan Pawai...

James LeggeLahir(1815-12-20)20 Desember 1815Huntly, Aberdeenshire, SkotlandiaMeninggal29 November 1897(1897-11-29) (umur 81)Oxford, InggrisAlmamaterUniversitas Aberdeen James Legge Hanzi: 理雅各 Alih aksara Mandarin - Hanyu Pinyin: Lǐ Yǎgè Yue (Kantonis) - Romanisasi Yale: Léih Ngáah-gok James Legge (/lɛɡ/; 20 Desember 1815 – 29 November 1897) adalah seorang sinologis, misionaris, dan cendekiawan Skotlandia, yang dikenal sebagai penerjemah awal teks-teks Tiongh...

 

Awan cendawan pengeboman Nagasaki, Jepang, 1945, menjulang sampai 18 km di atas hiposentrum. Bom nuklir atau bom atom adalah sebuah senjata pemusnah massal yang terjadi karena adanya reaksi nuklir dan mempunyai daya ledak yang sangat tinggi. Senjata nuklir mampu menghancurkan sebuah kota atau bahkan sebuah daerah dari satu negara, tergantung dari jenis dan kekuatan senjata tersebut. Senjata nuklir pernah digunakan dalam pertempuran semasa Perang Dunia II yaitu saat Amerika Serikat membom 2 ko...

 

Series of molecular signals Notch-mediated juxtacrine signal between adjacent cells Notch signaling steps The Notch signaling pathway is a highly conserved cell signaling system present in most animals.[1] Mammals possess four different notch receptors, referred to as NOTCH1, NOTCH2, NOTCH3, and NOTCH4.[2] The notch receptor is a single-pass transmembrane receptor protein. It is a hetero-oligomer composed of a large extracellular portion, which associates in a calcium-dependen...

AGM-76 Falcon adalah sebuah rudal udara-ke-permukaan yang dikembangkan oleh Amerika Serikat. RUPS-76 dikembangkan sebagai versi serangan darat dari rudal udara-ke-udara AIM-47 Falcon, dalam banyak cara yang sama bahwa AGM-87 Focus dikembangkan dari AIM-9 Sidewinder. Referensi lbsSistem penggolongan peluru kendali dan drone trimatra Amerika Serikat tahun 19621–50 MGM-1 RIM-2 MIM-3 AIM-4 MGM-5 RGM-6 AIM-7/RIM-7 RIM-8 AIM-9 CIM-10 PGM-11 AGM-12 CGM-13/MGM-13 MIM-14 RGM-15 CGM-16 PGM-17 MGM-18...

 

Interface between a camera body and lens This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Lens mount – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (May 2016) (Learn how and when to remove this message) Male mount of Minolta MC-Rokkor 58mm 1:1.4 lens with female lens mount of an Minolta XD-7 Lenses sold per ye...

 

Міністерство оборони України (Міноборони) Емблема Міністерства оборони та Прапор Міністерства оборони Будівля Міністерства оборони у КиєвіЗагальна інформаціяКраїна  УкраїнаДата створення 24 серпня 1991Попередні відомства Міністерство оборони СРСР Народний комісарі...

Nationalliga 1965-1966 Competizione Fußball-Bundesliga Sport Calcio Edizione 55ª Organizzatore ÖFB Luogo  Austria Partecipanti 14 Cronologia della competizione 1964-65 1966-67 Manuale L'edizione 1965-66 della Nationalliga (A), la cui organizzazione fu ripresa direttamente dalla federazione dopo la liquidazione della lega, vide la vittoria finale dell'Admira Wacker. Capocannoniere del torneo fu Hans Buzek dell'Austria Vienna con 18 reti. Classifica finale Classifica G V N P GF GS Pt 1...

 

American rower Hugh FoleyFoley at the 1964 European Championships[1]Personal informationFull nameHugh Miller FoleyBornMarch 3, 1944Seattle, Washington, U.S.[2]DiedNovember 9, 2016(2016-11-09) (aged 72)[3]Alma materLa Salle UniversityHeight191 cm (6 ft 3 in)[2]Weight86 kg (190 lb)SportSportRowingClubVesper Boat Club[2] Medal record Representing the  United States Olympic Games 1964 Tokyo Eight Pan American Gam...

 

本條目存在以下問題,請協助改善本條目或在討論頁針對議題發表看法。 此條目需要編修,以確保文法、用詞、语气、格式、標點等使用恰当。 (2013年8月6日)請按照校對指引,幫助编辑這個條目。(幫助、討論) 此條目剧情、虛構用語或人物介紹过长过细,需清理无关故事主轴的细节、用語和角色介紹。 (2020年10月6日)劇情、用語和人物介紹都只是用於了解故事主軸,輔助�...

English physician, law reformer and Master of the Rolls The Right HonourableThe Lord LangdalePCLord Langdale.Master of the RollsIn office1836–1851Preceded bySir Charles PepysSucceeded byThe Lord Romilly Personal detailsBorn(1783-06-18)18 June 1783Kirkby Lonsdale, EnglandDied18 April 1851(1851-04-18) (aged 67)Tunbridge Wells, EnglandSpouseLady Jane Elizabeth Harley Henry Bickersteth, 1st Baron Langdale, PC (18 June 1783 – 18 April 1851), a member of the prominent Bickersteth family, w...

 

Chocolate frozen custard This is a list of notable frozen custard companies that manufacture or purvey frozen custard. Frozen custard is a cold dessert similar to ice cream, but includes a significant amount of eggs, and typically has a denser consistency.[1] Frozen custard companies A Carvel franchise store in Canton, Michigan Leon's Frozen Custard Abbott's Frozen Custard – a franchise founded and based in Rochester, New York Andy's Frozen Custard – a restaurant chain with locat...

 

The Catholic ReviewTypeBiweekly newspaperOwner(s)Cathedral FoundationFounded1913; 111 years ago (1913)LanguageEnglishCityBaltimore, MarylandCountryUnited StatesOCLC number9395557 Websitewww.archbalt.org/catholicreview/Media of the United StatesList of newspapers The Catholic Review is Maryland's largest paid weekly newspaper distributed by mail. The Review covers national and international news of interest to Catholics and serves as the newspaper of record for the archdioce...

Pour les articles homonymes, voir Bibliothèque royale et Bibliothèque nationale. Bibliothèque royale Entrée de la bibliothèque Présentation Coordonnées 59° 20′ 17″ nord, 18° 04′ 19,75″ est Pays Suède Ville Stockholm Informations Site web http://www.kb.se Bibliothèque royale Géolocalisation sur la carte : Suède Bibliothèque royale modifier  Kungliga biblioteket La Bibliothèque royale (en suédois : Kungliga biblioteket) (KB) ...

 

Questa voce sull'argomento calciatori messicani è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Segui i suggerimenti del progetto di riferimento. Alfredo TalaveraNazionalità Messico Altezza188 cm Calcio RuoloPortiere Squadra Juárez CarrieraSquadre di club1 2003-2004 Tapatío12 (-?)2004-2005 Guadalajara12 (-?)2005 Chivas La Piedad13 (-?)2005-2006 Chivas Coras13 (-?)2006 Guadalajara9 (-?)2006-2008 Tapatío31 (-?...