1991年オーストラリアグランプリ(1991 Australian Grand Prix)は、1991年F1世界選手権の最終戦として、1991年11月3日にアデレード市街地コースで決勝レースが開催された。
概要
フェラーリはこのレースの前にチーム批判を繰り返し「今のフェラーリは赤いカミオン(大型トラック)だ」とマスコミに喋ったアラン・プロストを解雇。代わりにジャンニ・モルビデリをエントリーした。フェラーリのマネージングディレクターのクラウディオ・ロンバルディは「プロストはチームの外に向けて、致命的なコメントを出しすぎた」と語った[1]。
モルビデリがフェラーリへ移籍したことで空いたミナルディのシートには、9月にベネトンを放出されていたロベルト・モレノが収まった。また、前戦日本GP予選でクラッシュし足を骨折したエリック・ベルナールに代わり、ベルギーGP前の傷害事件をきっかけに収監されジョーダンのシートを失ったベルトラン・ガショーがラルースに加入(保釈され鈴鹿を訪れていた際にラルースと交渉した。)、F1へ復帰した[2]。
予選
決勝
決勝日はスタート進行直前に雨が降り出した。雨脚は激しさを増す一方だったが、スタート進行は着々と進んだ。スタート直前、このレースがドライバーとして最後のレースとなる中嶋悟は、1989年のレース(自身のファステストラップ記録と4位入賞)を思い出し、「あの時と同じ風が吹いている」とうそぶいた。
そのまま豪雨の中でスタートしたが、コース上は全く視界が無い状態だった。
3周目、ティエリー・ブーツェンに中嶋が接触。中嶋のティレル・020は左フロントウィングを失ってしまう。
中嶋は4周目ピットインし、ノーズコーンを交換するが、翌5周目、1コーナーにてハイドロプレーニングにより単独スピン。リアウィングを破損しそのままキルスイッチを扱いリタイアした。
その後も天候は悪化し続け、中嶋と接触したブーツェン、ジャン・アレジ、ニコラ・ラリーニ、ミハエル・シューマッハ等が続々スピン・クラッシュ、リタイアしていった。
水量の激しさによりマウリシオ・グージェルミンに至っては、ピットインの最中にピットレーン入口にあるヘアピンカーブでスピン、ウォールに激突するという前代未聞のクラッシュを起こし、ナイジェル・マンセルは激しくウォールにヒット、脚を痛めマシンから自力で降りられなくなった。
この光景に、トップを走っていたアイルトン・セナは走行するコクピット内から身を乗り出し片手を大きく振りレース中断を訴え、レーススチュワードは17周目に赤旗を掲示、レースは中断された。
天候の回復を待ち、再スタートのディレイが続けられたが、天候の回復が見込めないと判断されレースはそのまま中止。競技としては14周終了時点の順位でレース成立となった。全周回数の75%未満での終了のため、規定により与えられるポイントは半分になった。ハーフポイント規定の適用は1984年モナコGP以来となった。
ゲルハルト・ベルガーがホームストレート上で派手にスピンをした際、フジテレビ実況の三宅正治はその様子を「スケートリンク」と形容した。
14周でのレース成立は長らく史上最短のF1世界選手権レースとして記録されていたが、2021年ベルギーGP(1周で成立)にて30年ぶりに更新された[3]。
結果
予備予選結果
予選結果
決勝結果
脚注