早川書房

株式会社早川書房
Hayakawa Publishing Corporation
本社(No.3ハヤカワビル)
本社(No.3ハヤカワビル)
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
101-0046
東京都千代田区神田多町二丁目2番地
設立 1945年昭和20年)8月
業種 情報・通信業
法人番号 3010001026362 ウィキデータを編集
事業内容 出版業
代表者 早川浩代表取締役社長
早川淳(代表取締役副社長
資本金 3,500万円
従業員数 83名
関係する人物 早川清(創業者)
外部リンク https://www.hayakawa-online.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社早川書房(はやかわしょぼう)は、日本出版社。創業者は早川清

概要

エラリイ・クイーンズ・ミステリ・マガジン』1957年10号
SFマガジン』1961年3月号

設立当初は、演劇関係の出版を専らにしていた。1950年、セオドア・ドライサー『アメリカの悲劇』の刊行で準倒産状態となる[1]

1953年(昭和28年)刊行開始の『ハヤカワ・ミステリ』や1970年(昭和45年)刊行開始の『ハヤカワ文庫SF』によって、現在では主としてサイエンス・フィクションミステリーを始めとする海外文学に強い出版社と見られることが多い。

1956年(昭和31年)、早川書房はハヤカワ・ポケット・ミステリの出版により第2回江戸川乱歩賞を受賞。

当時、SF小説を出版するとその出版社は倒産するというジンクスがもっぱら出版界で語られた時代の中で、1959年(昭和34年)12月25日、『SFマガジン』を創刊(1960年2月号)[2]。日本人作家特集を刊行したが、いまだ日本のSF作家が存在しない時代だったため、佐野洋高橋泰邦など既存の推理作家に原稿を依頼したばかりでなく初代編集長の福島正実みずから執筆している[3]。現在も続く雑誌となる。

1997年(平成9年)からヒュー・ジョンソンの「ポケット・ワインブック」の日本語版など、「ハヤカワ・ワインブック」としてワイン関連の書籍もいくつか出している。

1998年(平成10年)、社長の早川浩が、海外ミステリーを紹介した功績により、アメリカ探偵作家クラブから特別賞のエラリー・クイーン賞を受賞。

1999年(平成11年)には「財団法人早川記念文学振興財団」を創設。2008年(平成20年)に死去した野田昌宏の蔵書を受け入れ、「ハヤカワライブラリー 野田昌宏文庫」として管理・公開する事業も行っている。2011年(平成23年)2月「財団法人早川記念文学振興財団」は、公益財団法人の認定を受け、同年4月1日「公益財団法人 早川清文学振興財団」に改称された。2013年(平成25年)には、ミステリ評論家小鷹信光の1万点を超えるペイパーバック・コレクションを譲り受け、「小鷹信光文庫 ヴィンテージペイパーバックス」として公開。

2017年(平成29年)には、同年のノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロ及びノーベル経済学賞を受賞したリチャード・セイラーの著作、ノーベル物理学賞を受賞したレイナー・ワイスバリー・バリッシュキップ・ソーンから直接取材した書籍を共に刊行していることが注目された[4]2023年(令和5年)には世界最大級の書籍見本市「ロンドンブックフェア」から世界の出版界に重要な功績を残した編集者らを表彰する「国際生涯功労賞」を社長の早川浩が日本人として初めて受賞した。長年にわたり、イシグロやアガサ・クリスティなど海外の文学を日本の読者に紹介したことが評価された[5]

主な刊行物

定期刊行物

レーベル

全集

主宰する賞

新人賞

推理小説
SF小説

その他の賞

演劇

早川書房編集部・編の書籍

  • 戯曲代表作選集 : 演劇年鑑 1950 早川書房編輯部 編 早川書房 1951
  • 学生演劇戯曲集 [第1集] 早川書房悲劇喜劇編集部 編 早川書房 1953
  • 学生演劇戯曲集 第2集 早川書房悲劇喜劇編集部 編 早川書房 1954
  • 学生演劇戯曲集 第3集 早川書房悲劇喜劇編集部 編 早川書房 1955
  • 名探偵登場 第1 早川書房編集部 編 早川書房 1956 (世界探偵小説全集)
  • 名探偵登場 第2 早川書房編集部 編 早川書房 1956 (世界探偵小説全集)
  • 名探偵登場 第3 早川書房編集部 編 早川書房 1956 (世界探偵小説全集)
  • 名探偵登場 第4 早川書房編集部 編 早川書房 1956 (世界探偵小説全集)
  • 幻想と怪奇 : 英米怪談集 第1 早川書房編集部 編 早川書房 1956 (世界探偵小説全集)
  • 幻想と怪奇 : 英米怪談集 第2 早川書房編集部 編 早川書房 1956 (世界探偵小説全集)
  • 学生演劇戯曲集 第4集 早川書房悲劇喜劇編集部 編 早川書房 1956
  • 学生演劇戯曲集 第5集 早川書房悲劇喜劇編集部 編 早川書房 1956
  • 学生演劇戯曲集 第6集 早川書房悲劇喜劇編集部 編 早川書房 1957
  • 学生演劇戯曲集 第7集 早川書房悲劇喜劇編集部 編 早川書房 1957
  • 学生演劇戯曲集 第8集 早川書房悲劇喜劇編集部 編 早川書房 1958
  • 学生演劇戯曲集 第9集 早川書房悲劇喜劇編集部 編 早川書房 1959
  • 学生演劇戯曲集 第10集 早川書房悲劇喜劇編集部 編 早川書房 1960
  • 名探偵登場 第5 早川書房編集部 編 早川書房 1961 (世界ミステリシリーズ)
  • H.G.ウェルズ短篇集 第1 (来たるべき世界の物語) 早川書房編集部 編,宇野利泰 訳 早川書房 1961 (ハヤカワ・ファンタジイ)
  • H.G.ウェルズ短篇集 第2 (タイム・マシン) 早川書房編集部 編,宇野利泰 訳 早川書房 1962 (ハヤカワ・SF・シリーズ)
  • H.G.ウェルズ短篇集 第3 (モロー博士の島) 早川書房編集部 編,宇野利泰 訳 早川書房 1962 (ハヤカワ・SF・シリーズ)
  • 名探偵登場 第6 早川書房編集部 編 早川書房 1963 (世界ミステリシリーズ)
  • SFマガジン・ベスト No.1 早川書房編集部 編 早川書房 1963 (ハヤカワ・SF・シリーズ)
  • 現代恐怖小説集 第1 早川書房編集部 編 早川書房 1963 (ハヤカワ・サスペンス・シリーズ)
  • 宇宙翔けるもの : 現代ソビエトSF短篇集 早川書房編集部 編,袋一平 訳 早川書房 1963 (ハヤカワ・SF・シリーズ)
  • SFマガジン・ベスト No.2 早川書房編集部 編 早川書房 1964 (ハヤカワ・SF・シリーズ)
  • SFマガジン・ベスト No.3 早川書房編集部 編 早川書房 1964 (ハヤカワ・SF・シリーズ)
  • SFマガジン・ベスト No.4 早川書房編集部 編 早川書房 1964 (ハヤカワ・SF・シリーズ)
  • わが手の宇宙 フレドリック・ブラウン 著,早川書房編集部 編 早川書房 1964 (ハヤカワ・SF・シリーズ)
  • 宇宙震 マレイ・ラインスター 著,早川書房編集部 編,井上一夫 等訳 早川書房 1965 (ハヤカワ・SF・シリーズ)
  • 拠点 A.E.ヴァン・ヴォクト 著,早川書房編集部 編,稲葉明雄 筆訳 早川書房 1965 (ハヤカワ・SF・シリーズ)
  • 彼らもまた出馬した : アメリカ大統領選挙に敗れた20人 アーヴィング・ストーン 著,早川書房編集部 編[訳] 早川書房 1969 (ハヤカワ・ノンフィクション)
  • ブラック・ユーモア選集 6 外国篇(短編集) 早川書房 1976
  • S-Fマガジン・セレクション 1981 早川書房編集部 編 早川書房 1983 (ハヤカワ文庫. JA)
  • S-Fマガジン・セレクション 1982 早川書房編集部 編 早川書房 1984 (ハヤカワ文庫. JA)
  • S-Fマガジン・セレクション 1983 早川書房編集部 編 早川書房 1984 (ハヤカワ文庫. JA)
  • S-Fマガジン・セレクション 1984 早川書房編集部 編 早川書房 1985 (ハヤカワ文庫. JA)
  • S-Fマガジン・セレクション 1985 早川書房編集部 編 早川書房 1986 (ハヤカワ文庫. JA)
  • S-Fマガジン・セレクション 1986 早川書房編集部 編 早川書房 1987 (ハヤカワ文庫. JA)
  • S-Fマガジン・セレクション 1987 早川書房編集部 編 早川書房 1988 (ハヤカワ文庫. JA)
  • 題名募集中! 上下 早川書房編集部 編 早川書房 1989 (ハヤカワ文庫. JA)
  • S-Fマガジン・セレクション 1988 早川書房編集部 編 早川書房 1989 (ハヤカワ文庫. JA)
  • S-Fマガジン・セレクション 1989 早川書房編集部 編 早川書房 1990 (ハヤカワ文庫. JA)
  • グイン・サーガ・ハンドブック 早川書房編集部 編 早川書房 1990 (ハヤカワ文庫. JA)
  • SFハンドブック 早川書房編集部 編 早川書房 1990 (ハヤカワ文庫. SF)
  • S-Fマガジン・セレクション 1990 早川書房編集部 編 早川書房 1991 (ハヤカワ文庫. JA)
  • ミステリ・ハンドブック 早川書房編集部 編 早川書房 1991 (ハヤカワ・ミステリ文庫)
  • ディック・フランシス読本 早川書房編集部 編 早川書房 1992
  • 冒険・スパイ小説ハンドブック 早川書房編集部 編 早川書房 1992 (ハヤカワ文庫. NⅤ)
  • ハヤカワ・ミステリ総解説目録 : 1953年-1993年 早川書房編集部 編 早川書房 1993
  • ローダン・ハンドブック 早川書房編集部 編 早川書房 1994 (ハヤカワ文庫. SF)
  • 田中芳樹読本 早川書房編集部らいとすたっふ 編 早川書房 1994
  • グイン・サーガ読本 栗本薫 他著,早川書房編集部 編 早川書房 1995
  • ダニエル・キイス読本 早川書房編集部 編 早川書房 1995
  • 星界の紋章ハンドブック 早川書房編集部 編 早川書房 1998 (ハヤカワ文庫 : JA)
  • ハヤカワ・ミステリ総解説目録 : 1953年-1998年 早川書房編集部 編 早川書房 1998
  • 星界の紋章読本 早川書房編集部 編 早川書房 1999
  • 星界の紋章 : ビジュアル・ファンブック 早川書房編集部 企画・編集 早川書房 1999
  • シーラたち : トリイ・ヘイデン読書感想文集 早川書房編集部 編 早川書房 1999
  • グイン・サーガ・ハンドブック 1 栗本薫 監修,早川書房編集部 編 早川書房 1999 (ハヤカワ文庫 : JA)
  • グイン・サーガ・ハンドブック 2 栗本薫 監修,早川書房編集部 編 早川書房 1999 (ハヤカワ文庫 : JA)
  • 海外ミステリ・ベスト100 : ハヤカワ文庫名作ガイド 早川書房編集部 編 早川書房 2000 (ハヤカワ・ミステリ文庫)
  • 星界の戦旗ナビゲーションブック 早川書房編集部 編 早川書房 2000 (ハヤカワ文庫 : JA)
  • 星界の戦旗読本 早川書房編集部 編 早川書房 2001
  • SFが読みたい! SFマガジン編集部 編 早川書房 2001
  • ダニエル・キイスの世界 早川書房編集部 編 早川書房 2001 (ダニエル・キイス文庫 ; 13)
  • 新・SFハンドブック 早川書房編集部 編 早川書房 2001 (ハヤカワ文庫 : SF)
  • 星界の紋章フィルムブック 1 早川書房編集部 編 早川書房 2001 (ハヤカワ文庫 : JA)
  • 星界の紋章フィルムブック 2 早川書房編集部 編 早川書房 2001 (ハヤカワ文庫 : JA)
  • 星界の紋章フィルムブック 3 早川書房編集部 編 早川書房 2001 (ハヤカワ文庫 : JA)
  • 星界の戦旗フィルムブック 1 早川書房編集部 編 早川書房 2001 (ハヤカワ文庫 : JA)
  • 星界の戦旗フィルムブック 2 早川書房編集部 編 早川書房 2001 (ハヤカワ文庫 : JA)
  • 星界の戦旗フィルムブック 3 早川書房編集部 編 早川書房 2001 (ハヤカワ文庫 : JA)
  • ミステリ・データブック : ハヤカワ・ミステリ文庫-作家と作品 早川書房編集部 編 早川書房 2001 (ハヤカワ・ミステリ文庫)
  • フィリップ・K・ディック・リポート 早川書房編集部 編 早川書房 2002 (ハヤカワ文庫 : SF)
  • 戦闘妖精・雪風解析マニュアル 早川書房編集部 編 早川書房 2002
  • ハヤカワ・ミステリ総解説目録 : 1953年-2003年 早川書房編集部 編 早川書房 2003 (Hayakawa pocket mystery books)
  • ローダン・ハンドブック 2 早川書房編集部 編 早川書房 2004 (ハヤカワ文庫 : SF)
  • グイン・サーガオフィシャル・ナビゲーションブック 栗本薫 監修,早川書房編集部 編 早川書房 2004
  • アガサ・クリスティー99の謎 早川書房編集部 編 早川書房 2004 (ハヤカワ文庫. クリスティー文庫 ; 99)
  • 星界マスターガイドブック 早川書房編集部 編 早川書房 2005 (ハヤカワ文庫 ; JA)
  • グイン・サーガ・ハンドブック 3 栗本薫 監修,早川書房編集部 編 早川書房 2005 (ハヤカワ文庫 ; JA)
  • ミステリの名書き出し100選 早川書房編集部 編 早川書房 2006
  • ミステリが読みたい! ミステリマガジン編集部 編 早川書房 2007
  • 日本SF・幼年期の終り : 『世界SF全集』月報より 早川書房編集部 編 早川書房 2007
  • 天外消失 : 世界短篇傑作集 : Off the face of the earth and other stories 早川書房編集部 編 早川書房 2008 (ハヤカワ・ミステリ)
  • ロバート・B・パーカー読本 早川書房編集部 編 早川書房 2008
  • Sync future SFマガジン編集部 編 早川書房 2009
  • Sync future [Reading] SFマガジン編集部 編 早川書房 2009
  • 神林長平トリビュート 早川書房編集部 編 早川書房 2009
  • ゼロ年代SF傑作選 SFマガジン編集部 編 早川書房 2010 (ハヤカワ文庫 ; JA986)
  • グイン・サーガ・ハンドブックfinal 早川書房編集部 編,栗本薫, 天狼プロダクション 監修 早川書房 2010 (ハヤカワ文庫 ; JA982)
  • 伊藤計劃記録 伊藤計劃 著,早川書房編集部 編 早川書房 2010
  • 51番目の密室 : 世界短篇傑作集 早川書房編集部 編 早川書房 2010 (Hayakawa pocket mystery books ; no.1835)
  • ミステリアス・ショーケース = THE MYSTERIOUS SHOWCASE デイヴィッド・ゴードン 他著,早川書房編集部 編 早川書房 2012 (Hayakawa pocket mystery books ; no.1857)
  • 伊藤計劃記録:第弐位相 伊藤 計劃 (著), 早川書房編集部 (編集) 早川書房 2011
  • 世界最高峰ビジネススクールの「人生を変える言葉」 = Life-Changing Quotes from the World's Best Business Schools 佐藤智恵, 早川書房編集部 編 早川書房 2013
  • 伊藤計劃トリビュート 早川書房編集部 編 早川書房 2015 (ハヤカワ文庫 JA ; 1201)
  • 海外ミステリ・ハンドブック 早川書房編集部 編 早川書房 2015 (ハヤカワ・ミステリ文庫 ; HM 167-4)
  • ハヤカワ文庫SF総解説2000 早川書房編集部 編 早川書房 2015
  • 海外SFハンドブック 早川書房編集部 編 早川書房 2015 (ハヤカワ文庫 SF ; 2025)
  • マルドゥック・ストーリーズ : 公式二次創作集 冲方丁, 早川書房編集部 編 早川書房 2016 (ハヤカワ文庫 JA ; 1246)
  • comic S : 早川書房創立70周年記念コミックアンソロジー★SF篇★ 早川書房編集部 編 早川書房 2016
  • comic M : 早川書房創立70周年記念コミックアンソロジー★ミステリ篇★ 早川書房編集部 編 早川書房 2016
  • 新・冒険スパイ小説ハンドブック 早川書房編集部 編 早川書房 2016 (ハヤカワ文庫 NV ; 1373)
  • 伊藤計劃トリビュート 2 早川書房編集部 編 早川書房 2017 (ハヤカワ文庫 JA ; 1260)
  • 世界SF作家会議 早川書房編集部 編 早川書房 2021
  • ハヤカワ文庫JA総解説1500 早川書房編集部 編 早川書房 2022

早川書房社員から出た作家

他の出身者

当社をめぐる騒動

「差別表現糾弾」への対処

早川書房はレイモンド・チャンドラー『長いお別れ』を1976年ハヤカワ・ミステリ文庫から刊行した[8]。この作品では主人公フィリップ・マーロウが悪役刑事グレゴリウスから殴打された上、「市の留置所には屠殺場で働く方がいいような連中がうようよしている」と脅される場面が登場するが、この台詞は日本の屠場労組から「差別表現」として問題視され、早川書房側は確認会への出席を要求された[8]。しかし早川書房は「あくまでグレゴリウスという登場人物が脅しのために吐いたせりふの中にあらわれることであって、客観的な事実としての叙述でも、作者の思想でもないことはいうまでもありません」と反論し、屠場労組からの要求を突っぱねた[8]。そして、顧問弁護士の五十嵐二葉と協議の上、1991年9月6日付で「話し合いは1回限り、2~3時間に時間を限る。出席者は双方10人以内とし、弁護士が同席する」との条件で公開討論に応じる旨の回答文書を送った[8]。屠場労組がこの提案を受け入れなかったため、結局、早川書房は確認・糾弾会に出席しなかった[8]

また、早川書房は1990年カレル・ヴァン・ウォルフレン『日本/権力構造の謎』における「解放同盟の糾弾は人々に恐怖を与えるだけで、何の効果も、法的根拠もない」などの記述が部落解放同盟から問題視された際にも糾弾の動きに屈せず、ヴァン・ウォルフレンと小森龍邦に公開討論会を開かせている[8]

太陽風交点事件

当社が堀晃のハードSF短編集『太陽風交点』の出版を巡って堀と徳間書店に対し出版差し止めの訴訟を起こした騒動。

覆面座談会事件

1968年年末、『SFマガジン』誌上の匿名座談会によって日本SF作家クラブの内部に亀裂が生じた事件。

脚注

  1. ^ ポケミス狩り その13 - 突発企画
  2. ^ 日本SF誕生ーー空想と科学の作家たち. 勉誠出版. (2019年8月5日) 
  3. ^ 日本SF誕生ーー空想と科学の作家たち(第2章). 勉誠出版. (2019年8月5日) 
  4. ^ 早川書房、ノーベル賞「三冠」達成。目の付けどころがスゴいと話題にハフポスト日本版、2017年10月10日 15時52分 JST(更新 2017年10月11日 13時47分 JST)。
  5. ^ “早川書房社長に「国際生涯功労賞」海外作品の紹介に貢献 世界最大級ロンドンブックフェア”. 日刊スポーツ. (2023年6月20日). https://www.nikkansports.com/m/general/news/amp/202306200000174.html 2023年6月20日閲覧。 
  6. ^ 木村二郎『尋問・自供 25人のミステリ・ライター』(早川書房)p. 227
  7. ^ Amazon.co.jp: クラウドソーシング―みんなのパワーが世界を動かす
  8. ^ a b c d e f 江上茂『差別用語を見直す』pp. 112-113

関連項目

外部リンク

Read other articles:

Halaman ini berisi artikel tentang pemisahan pasien yang sakit. Untuk pencegahan perpindahan individu terduga sakit, lihat karantina. Ilustrasi bangsal tuberkulosis yang menunjukkan beberapa aspek pengendalian infeksi dan isolasi oleh rumah sakit: pengendalian teknis (saluran udara khusus), alat pelindung diri (respirator N95), tanda dan label peringatan (entri terkontrol), wadah pembuangan khusus, dan praktik manajemen yang berkualitas. Dalam konteks pengendalian infeksi, isolasi adalah tind...

 

Adherents of the Melkite Greek Catholic Church in Lebanon Lebanese Melkite ChristiansDistribution of Melkite Catholic Christians in LebanonLanguagesVernacular: Lebanese ArabicLiturgical: Koine Greek and ArabicReligionChristianity (Melkite Catholic) Part of a series of articles onLebanese peopleEmblem of Lebanon(Lebanese cedar) Lebanese people Lebanese people by religion: Lebanese Muslims Shia Sunni Druze Lebanese Christians Maronite Greek Orthodox Melkite Protestant CommunitiesNative communit...

 

الخالدية تقسيم إداري  البلد السعودية  معلومات أخرى منطقة زمنية ت ع م+03:00  تعديل مصدري - تعديل     لمعانٍ أخرى، طالع الخالدية (توضيح). الخالدية قرية سعودية، تتبع محافظة تربة في منطقة مكة المكرمة. الوصف تبعد القرية عن المركز 25 كم بإتجاه الجنوب الشرقي، نوع الطريق �...

العلاقات الصومالية البالاوية الصومال بالاو   الصومال   بالاو تعديل مصدري - تعديل   العلاقات الصومالية البالاوية هي العلاقات الثنائية التي تجمع بين الصومال وبالاو.[1][2][3][4][5] مقارنة بين البلدين هذه مقارنة عامة ومرجعية للدولتين: وجه المقارنة...

 

Franco DonatoniUn primo piano di Franco Donatoni Nazionalità Italia GenereMusica contemporanea Periodo di attività musicale1950 – 2000 EtichettaRicordi, Stradivarius Album pubblicati10 Modifica dati su Wikidata · Manuale Franco Donatoni (Verona, 9 giugno 1927 – Milano, 17 agosto 2000) è stato un compositore italiano. Indice 1 Biografia 1.1 Gli studi 1.2 L'insegnamento 1.3 Premi e riconoscimenti 1.4 L'attività di scrittore 1.5 Gli ultimi anni 2 La musica 2...

 

Multi-purpose stadium in Indonesia Patriot Candrabhaga StadiumPatriot Bekasi StadiumPatriot StadiumPatriot StadiumPatriot Candrabhaga StadiumLocation in BekasiFormer namesBekasi StadiumLocationBekasi, West JavaCoordinates6°14′18″S 106°59′31″E / 6.238358°S 106.991897°E / -6.238358; 106.991897Public transit BekasiOwnerGovernment of BekasiOperatorGovernment of BekasiCapacity30,000ConstructionBuilt1980 (as Bekasi Stadium)Opened1982Renovated2012 (reopened in 201...

Holy books of an Indian religion Part of a series onSikh scriptures Sikhismhistorybeliefs Sikh Guru Granth Sahib Japji Sahib Anand Sahib Rehras Kirtan Sohila Sukhmani Sahib Asa di Var Dasam Granth Jaap Sahib Benti Chaupai Amrit Savaiye Sarbloh Granth Varan Bhai Gurdas Outline of Sikhismvte This article includes a list of general references, but it lacks sufficient corresponding inline citations. Please help to improve this article by introducing more precise citations. (December 2015) (Learn ...

 

Сельское поселение России (МО 2-го уровня)Новотитаровское сельское поселение Флаг[d] Герб 45°14′09″ с. ш. 38°58′16″ в. д.HGЯO Страна  Россия Субъект РФ Краснодарский край Район Динской Включает 4 населённых пункта Адм. центр Новотитаровская Глава сельского пос�...

 

2023 Indian filmMathimaranTheatrical release posterDirected byMantra VeerapandianWritten byMantra VeerapandianProduced byLenin BabuStarring Venkat Senguttuvan Ivana Aradhya CinematographyParvaez KEdited bySathish SuriyaMusic byKarthik RajaProductioncompanyGS Cinema InternationalRelease date 29 December 2023 (2023-12-29) CountryIndiaLanguageTamil Mathimaran is a 2023 Indian Tamil-language family drama and crime thriller film written and directed by Mantra Veerapandian and produ...

Sampul Metamorphoses edisi bahasa Inggris tahun 1632, terjemahan George Sandys. Metamorphoses (dari bahasa Yunani Koine μετά meta dan μορφή morphē, bermakna perubahan bentuk), adalah sajak naratif Latin yang terdiri dari lima belas buku dan ditulis oleh penyair Romawi Ovidius. Metamorphoses menceritakan sejarah dunia mulai dari penciptaan sampai pendewaaan Julius Caesar dalam bentuk yang agak mitologis. Metamorphoses diselesaikan pada tahun 8 M dan dianggap sebagai mahakarya dari Za...

 

1971 single by Neil DiamondCrunchy Granola SuiteSingle by Neil Diamondfrom the album Stones, Hot August Night A-sideStonesB-sideCrunchy Granola SuiteReleased1971GenrePop rockLength3:15LabelUNISongwriter(s)Neil DiamondProducer(s)Tom Catalano Crunchy Granola Suite is a pop rock song written and recorded in 1971 by Neil Diamond. Release The song was released on the album Stones and included as a B-side on the single for the album's title track.[1] The song appears on a number of Diamond'...

 

يفتقر محتوى هذه المقالة إلى الاستشهاد بمصادر. فضلاً، ساهم في تطوير هذه المقالة من خلال إضافة مصادر موثوق بها. أي معلومات غير موثقة يمكن التشكيك بها وإزالتها. (مارس 2016) نيو هيفن، كونيتيكت هارتفورد، كونيتيكت، عاصمة كونيتيكت ستامفورد واتربوري قائمة مدن كونيتيكت هذه قائمة مدن ...

  لمعانٍ أخرى، طالع وزارة الخارجية (توضيح). وزارة الخارجية الباكستانيةپاکستانی وزارتِ خارجہ پاکستانی وزارتِ خارجہ وزارة الخارجية (باكستان) تفاصيل الوكالة الحكومية البلد باكستان  الاسم الكامل وزارة الخارجية الباكستانية تأسست 27 ديسمبر 1947 صلاحياتها تتبع الحكومة الب...

 

2013 CONCACAF Gold CupTournament detailsHost countryUnited StatesDatesJuly 7–28Teams12 (from 1 confederation)Venue(s)13 (in 13 host cities)Final positionsChampions United States (5th title)Runners-up PanamaTournament statisticsMatches played25Goals scored67 (2.68 per match)Attendance907,208 (36,288 per match)Top scorer(s) Landon Donovan Gabriel Torres Chris Wondolowski(5 goals each)Best player(s) Landon DonovanBest goalkeeper Jaime PenedoFair play award&#...

 

Haile Gerima Haile Gerima (Gondar, 4 marzo 1946) è un regista etiope. Indice 1 Biografia 2 Filmografia 3 Altri progetti 4 Collegamenti esterni Biografia Nel 1968 è emigrato negli USA e, dopo una lunga formazione, è diventato membro della Los Angeles School of black film makers della UCLA, l'università più importante della California. È stato professore alla Howard University di Washington fino al 1975. Il suo film più noto è sicuramente Sankofa (1993), incentrato sullo schiavismo. Tra...

Lycoming ALF 502 adalah mesin turbofan gear diproduksi Lycoming, AlliedSignal dan kemudian Honeywell Aerospace. YF102 aslinya dikembangkan di Lycoming Turbine Engine Division di Stratford, Connecticut dengan menambahkan fan ke mesin Lycoming T55, yang digunakan sebagai generator gas. [1] Enam mesin dibangun untuk Northrop YA-9 prototipe darat-serangan pesawat. Mesin ini kemudian digunakan kembali dalam C-8A Quiet Short-Haul Research Aircraft (QSRA) . ALF 502 telah disertifikasi pada ...

 

Peta Arktik, dengan Lingkar Arktik berwarna biru. Lingkar Arktik adalah salah satu dari dua lingkaran kutub dan yang paling utara dari lima lingkaran lintang utama seperti yang ditunjukkan pada peta Bumi. Lingkar ini menandai titik paling utara di mana pusat matahari siang hanya terlihat di titik balik Desember dan titik paling selatan di mana pusat matahari tengah malam hanya terlihat di titik balik Juni.[1][2] Wilayah utara lingkaran ini dikenal sebagai Arktik, dan zona yang...

 

Giorgi Margvelashvili Presiden Georgia ke-4Masa jabatan17 November 2013 – 16 Desember 2018Perdana MenteriBidzina IvanishviliIrakli GaribashviliGiorgi KvirikashviliMamuka BakhtadzePendahuluMikheil SaakashviliPenggantiSalome ZurabishviliMenteri Pendidikan dan Ilmu PengetahuanMasa jabatan25 Oktober 2012 – 18 Juli 2013Perdana MenteriBidzina IvanishviliPendahuluKhatia DekanoidzePenggantiTamar Sanikidze Informasi pribadiLahir4 September 1969 (umur 54)Tbilisi, Uni Soviet(k...

Cet article est une ébauche concernant le jeu vidéo. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) (voir l’aide à la rédaction). Illustration d'un jeu d'objets cachés (fictif). Les jeux d'objets cachés sont un genre de jeu vidéo de réflexion dans lequel le joueur doit retrouver les objets d'une liste, cachés dans une scène. Généralement en 2D, les plans principaux (constitués de principalement de liste d'objets à trouver) sont parfois entrecoupés...

 

Theme in Christian iconography The Andronikov Gospels were made in the Andronikov Monastery, Moscow in the early 15th century Christ in majesty in a mandorla, surrounded by emblems of the evangelists: ivory plaques on a wooden coffret, Cologne, first half of the 13th century (Musée de Cluny) Christ in Majesty or Christ in Glory (Latin: Maiestas Domini)[1] is the Western Christian image of Christ seated on a throne as ruler of the world, always seen frontally in the centre of the comp...