鎌田三平

鎌田 三平(かまた さんぺい、1947年4月2日[1] - )は、日本翻訳家文芸評論家作家

本名は瀧田英雄 (たきた ひでお)[1]

略歴

千葉県出身。3 - 4歳から大田区蒲田で暮らし、のちのペンネームの由来となった[2]

1971年に明治大学文学部英文科卒業[1]。1972年に、早川書房入社[1]。「ハヤカワ・ノベルズ」などの編集を担当するかたわら、「ハヤカワ・ミステリ・マガジン」に冒険小説のコラムを執筆[1]瀧田 英雄名義での短編の翻訳もある。宮田 洋介も鎌田の別名義[3]

1979年、早川書房退社、翻訳家に専念[1]。主にSF、冒険小説の翻訳を行う。また、評論、創作も手がけた。 1988年には、システムサコムから発売されたノベルウェア(「パソコンで読む小説」と銘打ったアドベンチャーゲーム)『シャティ』の原作を書いている。

日本推理作家協会日本冒険作家クラブ会員。

著書

  • 『リューヌ伝説 1』(小学館スーパークエスト文庫) 1992
  • 『リューヌ伝説 3』(小学館、スーパークエスト文庫) 1993
  • 『リューヌ伝説 5』(小学館、スーパークエスト文庫) 1993
  • アローン・イン・ザ・ダーク1』(小学館、スーパークエスト文庫) 1995
  • 『アローン・イン・ザ・ダーク3 公式ガイドブック』(小学館、Popcom books) 1996
  • 『影の艦隊 : ザ・シャドー1 スマトラ島人質救出作戦』(学習研究社、歴史群像新書) 1997
  • 『影の艦隊 : ザ・シャドー2 邦人人質救出作戦決行』(学習研究社、歴史群像新書) 1997
  • 『影の艦隊 : ザ・シャドー3 北朝鮮原子炉突入命令』(学習研究社、歴史群像新書) 1997
  • 『影の艦隊 : ザ・シャドー4 細菌兵器超極秘回収命令』(学習研究社、歴史群像新書) 1997
  • 『影の艦隊 : ザ・シャドー5 極東ロシア軍壊滅作戦』(学習研究社、歴史群像新書) 1998
  • 『影の艦隊 : ザ・シャドー6 特務部隊最終戦闘命令』(学習研究社、歴史群像新書) 1998
  • 『影の艦隊 : ザ・シャドー』上・下(学習研究社、学研M文庫) 2000
  • 『スティール・ウルフ : 鋼鉄の狼 : 陸上自衛隊対テロ特殊部隊』(学習研究社、歴史群像新書) 2001
  • 『テロリストの遺産 : 陸上自衛隊対テロ特殊部隊』(学習研究社、ウルフ・ノベルス) 2002

共著・編著

  • 『世界の冒険小説・総解説』(責任編集、自由国民社) 1985、のち新版 1987、1991、1992
  • 『アローン・イン・ザ・ダーク 公式ガイドブック』(グループ・クラムボン共著、小学館、Popcom books) 1994

編訳

翻訳

鎌田三平名義

  • 『激闘インド洋』(D・A・レイナー、パシフィカ、海洋冒険小説シリーズ12) 1979、のち西武タイム、Best sea adventures) 1986、のち改題文庫化『インド洋の死闘』 (創元推理文庫) 1986
  • 『スコーピオン暗礁』(チャールズ・ウィリアムズ英語版、パシフィカ、海洋冒険小説シリーズ17) 1980、のち創元推理文庫
  • 『氷雪の脱出行』(ジョー・ポイヤー、パシフィカ、海洋冒険小説シリーズ20) 1980
  • 『星の王子チャーリー』(ポール・アンダースン, ゴードン・R・ディクスン立風書房、海外SF&ファンタジー) 1981
  • 『ルーカン戦争』(マイクル・コリンズ久保書店SFノベルズ) 1981
  • 『滅びの星』(エドモンド・ハミルトン、久保書店SFノベルズ) 1981
  • 『殺しの標的 : 非情! 拳銃アクション』(ドナルド・ハミルトン、双葉社、Futaba novels) 1981、のち創元SF文庫
  • 『亜宇宙漂流』(トマス・ブロック文芸春秋文春文庫) 1983
  • 『誘拐犯はセミプロ』(グレゴリー・マクドナルド、文芸春秋、文春文庫) 1984
  • 『テルジーの冒険』(ジェイムズ・H・シュミッツ、青心社) 1984、のち新潮文庫 1988、のちSeishinsha SF series 2005
  • 『鋼の虎』(ジャック・ヒギンズ徳間書店徳間文庫) 1985
  • 『盗まれた空母』(トマス・ブロック、文芸春秋、文春文庫) 1985
  • 『眼下の敵』(D・A・レイナー、西武タイム、Best sea adventures) 1985、のち創元推理文庫
  • マイアミ・バイス1』(ステファン・グレイブ、広済堂出版) 1986
  • 『マイアミ・バイス3』(ステファン・グレイブ、広済堂出版) 1986
  • 『ライオンルース』(ジェイムズ・H・シュミッツ、共訳、青心社) 1986、のちSeishinsha SF series 2007)
  • 『吸血鬼の洞窟』(デイヴ・モーリス、東京創元社、創元推理文庫) 1986
  • 『犬と猫のジョーク集』(ラリー・ワイルド、光文社、光文社文庫、世界のジョーク集3) 1986
  • 『惑星カレスの魔女』(ジェイムズ・シュミッツ、新潮社、新潮文庫) 1987、のち創元推理文庫
  • 『善意の殺人者』(ジェリー・オスター、新潮社、新潮文庫) 1987
  • 『海賊船バンシー号 : アドベンチャーゲームブック』(A・チャップマン、社会思想社現代教養文庫) 1987
  • 『深海の悪魔 : アドベンチャーゲームブック』(S・ジャクソン、社会思想社、現代教養文庫) 1987
  • 『ノールカプ岬』(ジョー・ポイヤー、東京創元社、創元推理文庫) 1987
  • 『大統領の切り札』(ピーター・ベンチリー、光文社、光文社文庫) 1988
  • 『荒鷲たちの挽歌』(ドゥエイン・アンキーファー、角川書店、角川文庫) 1988
  • 『裏切り者の顔』(ドナルド・ハミルトン、岩尾圭共訳、東京創元社、創元推理文庫) 1989
  • 『偽装の罠』(マイケル・デラヘイ、文芸春秋、文春文庫) 1990
  • 『最後通告「聖戦」』上・下(ジョン・D・ランドル、光文社、光文社文庫) 1990
  • 『デ・ダナンの騎士』(ケネス・フリント浅田圭共訳、角川書店、角川文庫、エリン戦記1) 1990
  • 『ネイビー・シールズ』(ジェイムズ・B・アデア、二見書房、二見文庫、ザ・ミステリ・コレクション) 1990
  • ロボコップ2』(エド・ナーハ、二見書房、二見文庫、ザ・ミステリ・コレクション) 1990
  • 『海の勇者たち2』(ニコラス・モンサラット、徳間書店、徳間文庫) 1990
  • 『海の勇者たち3』(ニコラス・モンサラット、徳間書店、徳間文庫) 1992
  • 『これがバーチャル・リアリティの世界だ : 「仮想現実」で生活、企業、社会はこう変わる』 最新版(バリー・シャーマン, フィル・ジャドキンズ、徳間書店) 1993
  • 『ファッション・アベニューの殺人』(クリストファー・ニューマン、徳間書店、徳間文庫) 1993
  • 『新型核弾頭スカイダンサー』(G・アーチャー、新潮社、新潮文庫) 1993
  • 『海底の戦場 : ステルス潜航艇アルバトロス』(スコット・カーペンター、二見書房、二見文庫、ザ・ミステリ・コレクション) 1993
  • 『栄光の星のもとに』(ロバート・A・ハインライン、東京創元社、創元SF文庫) 1994
  • 『過去を繋ぐ男』(ウォーレン・マーフィー, モリー・コクラン、二見書房、二見文庫、ザ・ミステリ・コレクション) 1995
  • 『セント・アグネスの戦い』(トム・イードスン、集英社、集英社文庫) 1995
  • 『ラファエロ真贋事件』(イアン・ペアズ、新潮社、新潮文庫) 1995
  • 『警官殺し』(クリストファー・ニューマン、徳間書店、徳間文庫) 1995
  • イレイザー』(ロバート・タイン、新潮社、新潮文庫) 1996
  • 『掟』(ダニー・M・マーティン、二見書房、二見文庫、ザ・ミステリ・コレクション) 1996
  • 『バーチュオシティ』(テリー・ビッソン、 徳間書店、徳間文庫) 1996
  • 『ザ・サード・フォース : Gadget』(マーク・レイドロー、角川書店) 1996
  • 『幻の漂流船』(ジャスティン・スコット、二見書房、二見文庫、ザ・ミステリ・コレクション) 1997
  • エラリー・クイーン』(クイーン、集英社、集英社文庫、世界の名探偵コレクション10 7) 1997
  • 『恐竜と生きた男』(ジョージ・ゲイロード・シンプソン、山田蘭共訳、徳間書店) 1997
  • 『ホーン・マン』(クラーク・ハワード、山本光伸ほか共訳、光文社、光文社文庫、英米短編ミステリー名人選集2) 1998
  • 『二分間強盗団、奔る』(スティーヴン・リード、扶桑社、扶桑社ミステリー) 1998
  • Yの悲劇』(エラリー・クイーン、集英社、集英社文庫、乱歩が選ぶ黄金時代ミステリーbest10 4) 1998
  • 『そして人類は沈黙する』(デヴィッド・アンブローズ、角川書店、角川文庫) 1998
  • 『幽霊部隊』(ウォルター・ウェイジャー、二見書房、二見文庫、ザ・ミステリ・コレクション) 1999
  • 『高度6万フィートの毒殺』(ゴードン・トーマス、新潮社、新潮文庫) 1999
  • 『ロシア人のまっかなホント』(エリザベス・ロバーツ、マクミランランゲージハウス) 2000
  • タイタンA.E.』(スティーブ・ペリー, ダル・ペリー、角川書店、角川文庫) 2000
  • 『デジタル・パラサイト』(L・グレシュ, R・ワインバーグ、 徳間書店、徳間文庫) 2000
  • 『復讐の天使』(ロビン・ハンター、角川書店、角川文庫) 2001
  • 『贈る物語mystery』(綾辻行人編、共訳、光文社) 2002、のち文庫
  • ダーク・エンジェル : 戦闘前夜』(マックス・アラン・コリンズ、角川書店、角川文庫) 2002
  • フレディVSジェイソン』(スティーブン・ハンド、竹書房、竹書房文庫) 2003
  • 『凍土の牙』(ロビン・ホワイト、文藝春秋、文春文庫) 2003
  • 『ウェイティング』(フランク・M・ロビンソン、角川書店、角川文庫) 2003
  • 『シリウス・ファイル』(ジョン・クリード、新潮社、新潮文庫) 2004
  • エイリアンVSプレデター』(マーク・セラシーニ、竹書房、竹書房文庫) 2004
  • 『迷宮の暗殺者』(デイヴィッド・アンブローズ、ソニー・マガジンズ、ヴィレッジブックス) 2004
  • 『キング・アーサー』(フランク・トンプソン、竹書房、竹書房文庫) 2004
  • ファンタスティック・フォー:超能力ユニット』(ピーター・デイヴィッド、竹書房、竹書房文庫) 2005
  • 『偶然のラビリンス』(デイヴィッド・アンブローズ、ソニー・マガジンズ、ヴィレッジブックス) 2005
  • 『シャドウ・ゲーム』(ジョン・クリード、新潮社、新潮文庫) 2006
  • ウルトラヴァイオレット』(イヴォンヌ・ナヴァーロ、竹書房、竹書房文庫) 2006
  • 『ロシア軍殺戮指令』上・下(ジェイムズ・バリントン、二見書房、二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション) 2006
  • 『ブラック・ドッグ』(ジョン・クリード、新潮社、新潮文庫) 2007
  • 『永久凍土の400万カラット』(ロビン・ホワイト、文藝春秋、文春文庫) 2008
  • 『パニック!』(ジェフ・アボット、ヴィレッジブックス) 2008
  • 『ディミティおばさま現わる』(ナンシー・アサートン、ランダムハウス講談社、優しい幽霊1) 2008
  • 『ディミティおばさま旅に出る』(ナンシー・アサートン、朝月千晶共訳、ランダムハウス講談社、優しい幽霊2) 2009
  • 『ディミティおばさまと古代遺跡の謎』(ナンシー・アサートン、朝月千晶共訳、ランダムハウス講談社、優しい幽霊3) 2009
  • 『懸賞首の男』(ブレット・バトルズ、ランダムハウス講談社、掃除屋クィン1) 2009
  • ザ・パシフィック』上・下(ヒュー・アンブローズ、監修、菊池由美共訳、ACクリエイト、AC Books) 2010
  • 『裏切りの代償』(ブレット・バトルズ、武田ランダムハウスジャパン、RHブックス+プラス、掃除屋クィン2) 2011
  • 『ロボポカリプス』(ダニエル・H・ウィルソン、角川書店) 2012

デュマレスト・サーガ

  • 『嵐の惑星ガース』(E・C・タブ、東京創元社、創元推理文庫、デュマレスト・サーガ1) 1982
  • 『キノコの惑星スカー』(E・C・タブ、東京創元社、創元推理文庫、デュマレスト・サーガ5) 1982
  • 『幻影惑星トーマイル』(E・C・タブ、東京創元社、創元推理文庫、デュマレスト・サーガ9) 1983
  • 『秘教の惑星ナース』(E・C・タブ、東京創元社、創元推理文庫、デュマレスト・サーガ13) 1983
  • 『死霊の惑星ザキム』(E・C・タブ、東京創元社、創元推理文庫、デュマレスト・サーガ17) 1983
  • 『空想惑星エスリン』(E・C・タブ、東京創元社、創元推理文庫、デュマレスト・サーガ21) 1984
  • 『天翔ける惑星ザブル』(E・C・タブ、東京創元社、創元推理文庫、デュマレスト・サーガ24) 1984
  • 『鳥人の惑星ヘヴン』(E・C・タブ、東京創元社、創元推理文庫、デュマレスト・サーガ27) 1985

「ダーク・ソード」

  • 『ダーク・ソード1 暗き予言の始まり』(M・ワイス, T・ヒックマン富士見書房富士見ドラゴンノベルズ) 1989
  • 『ダーク・ソード2 暗黒の剣の誕生』(M・ワイス, T・ヒックマン、富士見書房、富士見ドラゴンノベルズ) 1989
  • 『ダーク・ソード3 暗黒の王子』(M・ワイス, T・ヒックマン、小林理子共訳、富士見書房、富士見ドラゴンノベルズ) 1989
  • 『ダーク・ソード4 光と闇の都市』(M・ワイス, T・ヒックマン、小林理子共訳、富士見書房、富士見ドラゴンノベルズ) 1990
  • 『ダーク・ソード5 死者たちの挑戦』(M・ワイス, T・ヒックマン、小林理子共訳、富士見書房、富士見ドラゴンノベルズ) 1990
  • 『ダーク・ソード6 暗黒の剣の勝利』(M・ワイス, T・ヒックマン、小林理子共訳、富士見書房、富士見ドラゴンノベルズ) 1991

「第七の空母」

  • 『第七の空母2 地中海進撃作戦』(ピーター・アルバーノ、徳間書店) 1994
  • 『第七の空母3 マレー沖航空決戦』(ピーター・アルバーノ、徳間書店) 1994
  • 『第七の空母4 朝鮮半島奇襲作戦』(ピーター・アルバーノ、徳間書店) 1994
  • 『第七の空母5 カロリン沖大海戦』(ピーター・アルバーノ、徳間書店) 1995

※『第七の空母1 真珠湾突撃作戦』(1993)は、中村融

ボブ・メイヤー

  • 『チャイナ・ウォー13』(ボブ・メイヤー、二見書房、二見文庫、ザ・ミステリ・コレクション) 1994
  • 『バイオ・ソルジャー』(ボブ・メイヤー、二見書房、二見文庫、ザ・ミステリ・コレクション) 1995
  • 『抹殺』(ボブ・メイヤー、二見書房、二見文庫、ザ・ミステリ・コレクション) 1996
  • 『機密基地』(ボブ・メイヤー、二見書房、二見文庫、ザ・ミステリ・コレクション) 2003
  • 『ふたりの逃亡者』(ボブ・メイヤー、二見書房、二見文庫、ザ・ミステリ・コレクション) 2008

ジョー・R・ランズデール

  • 『罪深き誘惑のマンボ』(ジョー・R・ランズデール、角川書店、角川文庫) 1996
  • 『ムーチョ・モージョ』(ジョー・R・ランズデール、角川書店、角川文庫) 1998
  • 『凍てついた七月』(ジョー・R・ランズデール、角川書店、角川文庫) 1999
  • 『バッド・チリ』(ジョー・R・ランズデール、角川書店、角川文庫) 2000
  • 『人にはススメられない仕事』(ジョー・R・ランズデール、角川書店、角川文庫) 2002
  • 『テキサスの懲りない面々』(ジョー・R・ランズデール、角川書店、角川文庫) 2003

デニス・レヘイン

  • 『スコッチに涙を託して』(デニス・レヘイン、角川書店、角川文庫) 1999
  • 『闇よ、我が手を取りたまえ』(デニス・レヘイン、角川書店、角川文庫) 2000
  • 『穢れしものに祝福を』(デニス・レヘイン、角川書店、角川文庫) 2000
  • 『愛しき者はすべて去りゆく』(デニス・レヘイン、角川書店、角川文庫) 2001
  • 『雨に祈りを』(デニス・レヘイン、角川書店、角川文庫) 2002
  • 『ムーンライト・マイル』(デニス・レヘイン、角川書店、角川文庫) 2011

「CSI」シリーズ

  • CSI:科学捜査班 : ダブル・ディーラー』(マックス・アラン・コリンズ、角川書店、角川文庫) 2005
  • 『CSI:科学捜査班 : シン・シティ』(マックス・アラン・コリンズ、角川書店、角川文庫) 2005
  • 『CSI:科学捜査班 : コールド・バーン』(マックス・アラン・コリンズ、角川書店、角川文庫) 2006
  • CSI:ニューヨーク : 死の冬』(スチュアート・カミンスキー、角川書店、角川文庫) 2008
  • CSI:マイアミ : カルトの狂気』(ドン・コルテス、角川書店、角川文庫) 2008
  • 『CSI:科学捜査班 : 死の天使』(マックス・アラン・コリンズ、角川書店、角川文庫) 2008
  • 『CSI:ニューヨーク 焼けつく血』(スチュアート・カミンスキー、角川書店、角川文庫) 2009
  • 『CSI:マイアミ 水中の悪魔』(ドン・コルテス、角川書店、角川文庫) 2009
  • 『CSI:科学捜査班 鮮血の絆』(マックス・アラン・コリンズ、角川書店、角川文庫) 2009

宮田洋介名義

脚注

参考文献

  • 日本推理作家協会 会員紹介
  • 読売人物データベース

関連項目

外部リンク(参考文献)

Read other articles:

Phaseolus P. vulgaris Klasifikasi ilmiah Kerajaan: Plantae (tanpa takson): Angiospermae (tanpa takson): Eudikotil (tanpa takson): Rosids Ordo: Fabales Famili: Fabaceae Subfamili: Faboideae Tribus: Phaseoleae Subtribus: Phaseolinae Genus: PhaseolusL. Spesies lihat teks Phaseolus (kacang, kacang liar)[1] adalah sebuah genus dalam keluarga Fabaceae yang terdiri dari sekitar 70 spesies tumbuhan, semuanya berasal dari Amerika, utamanya Meksiko.[2] Sekitar empat spesies didomestika...

 

Federasi Sepak Bola EtiopiaCAFDidirikan1943Bergabung dengan FIFA1953Bergabung dengan CAF1957PresidenSahlu Gebrewold GebremariamWebsitehttp://www.ethiopianfootball.org/sport/ Federasi Sepak Bola Etiopia (Inggris: Etiopian Football Federation (EFF)code: en is deprecated ) adalah badan pengendali sepak bola di Etiopia. Kompetisi Badan ini menyelenggarakan beberapa kompetisi di Etiopia, yakni: Liga Utama Etiopia Piala Etiopia Piala Super Etiopia Tim nasional Badan ini juga merupakan badan pengend...

 

Artikel ini bukan mengenai Partai Penyatuan Kebebasan. Partai Penyatuan Liberal 자유통일당Jayu TongildangKetua umumSon Yeong-guPemimpinLee Yun-seokDibentuk03 Maret 2016 (2016-03-03)Kantor pusatRuang 1012, Korean Christian Building, Daehangno 19, Jongno-gu, SeoulIdeologiAnti-komunisme[1]Kristen sayap kananPosisi politikSayap kanan sampai kanan jauhKursi dalam Majelis Nasional0 / 300Wali kotamadya dan kegubernuran0 / 17Situs webclparty.krPolitik Korea SelatanPemilihan umu...

Gò Công Thị xã Gò CôngKota (Kelas-3)Gò Công TownGò CôngLocation of Gò Công in VietnamKoordinat: 10°22′N 106°40′E / 10.367°N 106.667°E / 10.367; 106.667Koordinat: 10°22′N 106°40′E / 10.367°N 106.667°E / 10.367; 106.667Country VietnamProvinsiTiền GiangLuas • Total102,3588 km2 (395,210 sq mi)Populasi (2017) • Total107.600 • Kepadatan1.051/km2 (2,720/sq ...

 

Edward BelcherPortrait by Stephen Pearce, c. 1859Lahir27 February 1799Halifax, Nova ScotiaMeninggal18 March 1877London, EnglandPengabdianUnited KingdomDinas/cabangRoyal NavyPangkatAdmiralPerang/pertempuranFirst Anglo-Chinese WarPenghargaanKCB Laksamana Sir Edward Belcher, KCB (27 Februari 1799 – 18 Maret 1877) adalah petugas angkatan laut dan penjelajah Inggris asal Nova Scotia. Ia adalah cicit dari Jonathan Belcher. Istrinya, Diana Jolliffe, adalah putri tiri dari Peter Heywo...

 

رئيسة الكومنولث إليزابيث الثانية (بالإنجليزية: Elizabeth II)‏  إليزابيث سنة 2015 ملكة المملكة المتحدة وعوالم كومنولوث الأخرى كندا 1952–2022 أستراليا 1952–2022 نيوزيلندا 1952–2022 جنوب أفريقيا 1952–1961 باكستان 1952–1956 سيلان 1952–1972 غانا 1957–1960 نيجيريا 1960–1963 سيراليون 1961–1971 تنجانيقا 1961–1962 ج...

Fourth standardized moment in statistics In probability theory and statistics, kurtosis (from Greek: κυρτός, kyrtos or kurtos, meaning curved, arching) is a measure of the tailedness of the probability distribution of a real-valued random variable. Like skewness, kurtosis describes a particular aspect of a probability distribution. There are different ways to quantify kurtosis for a theoretical distribution, and there are corresponding ways of estimating it using a sample from a populat...

 

Abdominopelvic cavityDetailsIdentifiersLatincavitas abdominis et pelvisTA98A01.1.00.050 A10.1.00.000TA23699FMA12267Anatomical terminology[edit on Wikidata] The abdominopelvic cavity is a body cavity that consists of the abdominal cavity and the pelvic cavity.[1] The upper portion is the abdominal cavity, and it contains the stomach, liver, pancreas, spleen, gallbladder, kidneys, small intestine, and most of the large intestine. The lower portion is the pelvic cavity, and it contai...

 

« Colonial » redirige ici. Pour le sens relatif au colonialisme français, voir Colonial (France). Tous les pays qui ont été colonisés, envahis ou sous influence française (durant différentes périodes, pas forcément toutes en même temps). Le colonialisme est une doctrine ou une idéologie justifiant la colonisation entendue comme l'extension de la souveraineté d'un État sur des territoires situés en dehors de ses frontières nationales[1],[2]. La notion intellectuelle ...

Neighborhood in Kōtō, Tokyo, Japan Toyosu as seen from Harumi Ohashi Toyosu (豊洲) is neighborhood in Kōtō, Tokyo. Toyosu has six numbered chome (blocks). It is the location of the wholesale Toyosu Market, which took the role of the Tsukiji fish market after it became solely a tourist attraction.[1][2][3][4][5] Located in Tsukiji in central Tokyo between the Sumida River and the upmarket Ginza shopping district, the wholesale market is open to the...

 

信徒Believe类型奇幻、科幻开创阿方索·卡隆主演 Johnny Sequoyah Jake McLaughlin Delroy Lindo 凯尔·麦克拉克伦 西耶娜·盖尔利 鄭智麟 Tracy Howe Arian Moayed 国家/地区美国语言英语季数1集数12每集长度43分钟制作执行制作 阿方索·卡隆 J·J·艾布拉姆斯 Mark Friedman 布赖恩·伯克 机位多镜头制作公司坏机器人制片公司华纳兄弟电视公司播出信息 首播频道全国广播公司播出日期2014年3月10日...

 

Pour l’article homonyme, voir Spahis sénégalais. Pour la cavalerie ottomane, voir Sipahi. Les spahis sont des unités de cavalerie française de l'armée d'Afrique, ayant existé entre 1834 et 1964. Ils sont à l'origine un corps de cavalerie traditionnel du dey d'Alger. Corps de prestige, il est ensuite, après la conquête de l'Algérie par la France, intégré à l'armée d'Afrique appartenant à l’armée de terre française. Ils sont dirigés par le chaouch et participent à la «&...

Poetic stanza, rhyming ABABBCC Rhyme royal (or rime royal) is a rhyming stanza form that was introduced to English poetry by Geoffrey Chaucer.[1] The form enjoyed significant success in the fifteenth century and into the sixteenth century. It has had a more subdued but continuing influence on English verse in more recent centuries. Form The rhyme royal stanza consists of seven lines, usually in iambic pentameter. The rhyme scheme is ABABBCC. In practice, the stanza can be constructed ...

 

  لمعانٍ أخرى، طالع جيمي سكوت (توضيح). جيمي سكوت   معلومات شخصية اسم الولادة (بالإنجليزية: James Christopher Needle)‏  الميلاد 12 فبراير 1984 (40 سنة)  مواطنة المملكة المتحدة  الحياة الفنية النوع إندي روك  الآلات الموسيقية صوت بشري  المهنة مغني،  وكاتب أغاني،  ومنتج ...

 

1853 United States Supreme Court caseStephens v. CadySupreme Court of the United StatesDecided February 23, 1853Full case nameStephens v. CadyCitations55 U.S. 528 (more)14 How. 528; 14 L. Ed. 528HoldingA copyright is a property in notion, and has no corporeal tangible substance, so it cannot be seized or sold in an execution sale.Court membership Chief Justice Roger B. Taney Associate Justices John McLean · James M. WayneJohn Catron · Peter V. DanielSamuel Nelso...

Questa voce sull'argomento atleti statunitensi è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Segui i suggerimenti del progetto di riferimento. Dawn BurrellDawn Burrell ai Giochi olimpici di Sydney 2000Nazionalità Stati Uniti Altezza176 cm Peso58 kg Atletica leggera SpecialitàSalto in lungo SocietàUS Army Record 100 m 1156 (1999) 60 hs 812 (indoor - 2001) 100 hs 1321 (1999) Lungo 6,98 m (2000) Lungo 7,03 m (indoor - 2001) CarrieraNazionale 19...

 

A.I. - Intelligenza artificialeDavid (Haley Joel Osment) in una scena del filmTitolo originaleA.I. Artificial Intelligence Paese di produzioneStati Uniti d'America Anno2001 Durata146 min Generefantascienza, drammatico RegiaSteven Spielberg SoggettoBrian Aldiss (racconto), Ian Watson SceneggiaturaSteven Spielberg ProduttoreKathleen Kennedy, Steven Spielberg, Bonnie Curtis Produttore esecutivoJan Harlan, Walter F. Parkes Casa di produzioneWarner Bros. Pictures, DreamWorks Pictures, Amblin E...

 

Movement within the Protestant Reformation Part of a series on theReformationNinety-five Theses, written by Martin Luther in 1517 Precursors Peter Waldo and Waldensians John Wycliffe and Lollardy Jan Hus and Hussites Girolamo Savonarola and Piagnoni Arnold of Brescia and Arnoldists Gottschalk of Orbais Ratramnus Claudius of Turin Berengar of Tours and Berengarians Wessel Gansfort Johann Ruchrat von Wesel Johannes von Goch Friends of God Pataria Beginning Ninety-five Theses Diet of Worms Luthe...

Ministry of National DefenceMinistério da Defesa NacionalMinistry overviewFormed1950 (1950)JurisdictionGovernment of PortugalHeadquartersLisbonMinister responsibleNuno Melo, Minister of National DefenceWebsitehttps://www.defesa.gov.pt The Ministry of National Defence (Portuguese: Ministério da Defesa Nacional or MDN) is a Portuguese government ministry, which is responsible for preparing and executing the national defense policy, within the scope of its powers, as well as ensuring and ...

 

Voce principale: Unione Sportiva Cremonese. Unione Sportiva CremoneseStagione 1960-1961Sport calcio Squadra Cremonese AllenatoreGiacomo Mari PresidenteGuido Maffezzoni Serie C 1960-196112º posto - girone A Maggiori presenzeCampionato: Angelo Castoldi (34) Miglior marcatoreCampionato: Giampietro Turci e Angelo Castoldi (6) 1959-1960 1961-1962 Si invita a seguire il modello di voce Questa pagina raccoglie le informazioni riguardanti l'Unione Sportiva Cremonese nelle competizioni ufficial...