マックス・ビアッジ

マックス・ビアッジ
マックス・ビアッジ、2007年。
国籍 イタリアの旗 イタリア
生年月日 (1971-06-26) 1971年6月26日(53歳)
イタリアローマ
現在のチーム アプリリアアリタリア・レーシング
ゼッケン 3
ウェブサイト max-biaggi.com
レースでの経歴
ロードレース世界選手権 MotoGPクラス
活動期間1998年-2005年
マニファクチャラーホンダ 1998年, 2003年-2005年
ヤマハ 1999年-2001年
チャンピオン0
出走回数 勝利数 表彰台 PP FL 総ポイント
127 13 58 23 14 1624
ロードレース世界選手権 250ccクラス
活動期間1991年-1997年
マニファクチャラーアプリリア 1991年-1992年, 1994年-1996年
ホンダ 1993年, 1997年
チャンピオン4 1994年, 1995年, 1996年, 1997年
出走回数 勝利数 表彰台 PP FL 総ポイント
87 29 53 33 28 1268
スーパーバイク世界選手権
活動期間2007年-2012年
マニファクチャラースズキ 2007年-2008年
ドゥカティ 2008年-2009年 アプリリア 2009年-2012年
チャンピオン2 2010年,2012年
2012年 順位1位 (358ポイント)
出走回数 勝利数 表彰台 PP FL 総ポイント
155 21 70 8 15 2066
2005年 レプソル・ホンダ在籍時

マッシミリアーノ・"マックス"・ビアッジMassimiliano "Max" Biaggi1971年6月26日 - ) は、イタリアローマ出身[1][2]の元オートバイレーサー。

ロードレース世界選手権250ccクラスでは1994年から1997年まで4年連続でチャンピオンを獲得、最高峰500ccクラス・MotoGPクラスでは年間ランキング2位を3度記録した。2007年からはスーパーバイク世界選手権に活動の場を移し、2010年には同選手権でイタリア人初となるチャンピオンに輝く[3]。 2012年には同選手権で2度目の世界チャンピオンを獲得し、その後に引退を表明した。

ニックネームは「イル・コルサーロ(海賊)」、「ローマ皇帝」など。

経歴

125cc

ローマ生まれのビアッジは幼少からサッカー好きで、地元のASローマサポーターとして育ち、プレイすることを夢見ていた[4]。しかし1989年、17歳の誕生日プレゼントにオートバイを与えられるとレース参戦を始め、翌1990年には125ccのイタリアスポーツプロダクション選手権のチャンピオンとなった。

250cc

1991年、ビアッジは250ccクラスにステップアップしてアプリリア・RSV250を駆り、ヨーロッパ選手権のチャンピオンとなった。またシーズン後半にはロードレース世界選手権250ccクラスに4戦スポット参戦し、2レースで入賞してシリーズランキング27位を記録した。

1992年シーズンには、テルコール・バレージ・アプリリアチームからピエールフランチェスコ・キリのチームメイトとしてロードレース世界選手権250ccクラスにフル参戦デビューを果たした。最終戦南アフリカGPで初優勝を果たし、シリーズ5位を記録した。

1993年にはアーヴ・カネモト率いるロスマンズ・カネモト・ホンダチームに移籍し、青木宣篤のチームメイトとしてホンダ・NSR250を駆った。ビアッジは第8戦ヨーロッパGPで1勝を挙げ、シリーズ4位に成績を伸ばした。

1994年より、ビアッジはアプリリアワークス・チームであるチェスターフィールド・アプリリアチームに移籍。原田哲也岡田忠之ロリス・カピロッシラルフ・ウォルドマンらライバルに競り勝ち、1996年までの3年連続でチャンピオンに輝いた。

1997年はカネモト・ホンダチームに復帰。この年もビアッジはウォルドマン・原田との激しいチャンピオン争いを制しクラス4連覇を達成、アプリリアだけではなくホンダでもその強さを見せつけた。

500cc

そして1998年マールボロ・カネモト・ホンダチームからNSR500を駆って最高峰500ccクラスにデビューを果たしたビアッジは、開幕戦日本GPでいきなりポール・トゥ・ウィンを遂げた。同クラスデビューウィンは1973年ヤーノ・サーリネン以来の快挙となった。その後第10戦チェコGPで2勝目を挙げ、年間ランキングではこの年5連覇を達成したミック・ドゥーハンに次ぐ2位でルーキーイヤーを終えた。

1999年からはヤマハ・ワークスに移籍、YZR500にマシンを乗り換えた。1999年は年間1勝でシリーズ4位、2000年は2勝でシリーズ3位を記録した。そして500ccクラスの最終年度となった2001年には3勝を挙げ、ナストロ・アズーロ・ホンダチームのバレンティーノ・ロッシに次ぐシリーズ2位となった。

MotoGP

2002年、最高峰クラスは4ストローク990ccマシン主体のMotoGPクラスに改編となった。ビアッジは新たに開発されたYZR-M1を駆り、第10戦チェコGP、第14戦マレーシアGPとシーズン2勝、2年連続でロッシに次ぐシリーズ2位を記録した。

4年間在籍したヤマハワークスを去り、2003年にはホンダのサテライトチームであるキャメル・ホンダ・ポンスチームに移籍。ロッシと同じRC211Vを手に入れたビアッジだったが、ロッシとセテ・ジベルナウによるチャンピオン争いには加われず、2勝でシリーズ3位に終わった。

2004年はロッシがヤマハに移籍したが、ビアッジは第11戦ポルトガルGP、第12戦日本GPと2戦連続リタイヤを喫したことでチャンピオン争いから脱落し、この年もロッシ、ジベルナウに続くシリーズ3位(シーズン1勝)に終わった。

2005年にはワークスのレプソル・ホンダに移籍、ニッキー・ヘイデンのチームメイトを務めることになった。テクニカルディレクターにはかつての盟友アーヴ・カネモトが就く体制となり、ビアッジは有力なチャンピオン候補に挙げられた。しかし結局この年は1勝も挙げることは叶わず、表彰台もわずか4回の獲得に留まってシリーズランキング5位に沈んだ。

2006年シーズンに向けて、ワークスホンダのシートはルーキーのダニ・ペドロサに奪われたため、ビアッジはスポンサーのキャメルを後ろ盾にホンダサテライト、カワサキスズキと交渉をおこなった。さらに2006年1月にはミッドランドF1のテスト走行をおこなった[5]が、結局どのチームとも合意には至らず、1年間の休養を選択することとなった。

グランプリにフル参戦した13シーズンで、ビアッジは201戦連続出場を果たした[6]。これはバレンティーノ・ロッシが1996年から2010年にかけて達成した230戦に次ぐ歴代2位の記録である[7]

スーパーバイク世界選手権

2007年 SBKアッセン

2006年シーズンに向けて、ビアッジはスーパーバイク世界選手権(SBK)におけるスズキワークス・チームであるコロナ・アルスターと交渉をおこなったが、既にライダーとして決定しているトロイ・コーサー2005年チャンピオン)、加賀山就臣の2人と同スペックの3台目のマシンを用意することが保証されなかったため、契約は見送られていた。そしてその1年後、ビアッジはコーサーと入れ替わる形でアルスター入りし、GSX-R1000を駆って2007年シーズンを戦うこととなった。

ビアッジは開幕戦ロサイルのレース1でいきなり勝利を遂げた。SBKデビューウィンは史上5人目、GP500ccクラスとSBKの両方でデビューウィンを果たしたのは史上初のこととなった。その後第9戦ブルノで2勝目、第12戦バレルンガで3勝目を挙げ、ビアッジはジェームス・トスランドホンダ)、芳賀紀行ヤマハ)に次ぐシリーズランキング3位でルーキーイヤーを終えた。

このシーズンの終わり、アルスターはメインスポンサーのコロナを失い、高給のビアッジを手放さざるを得なくなってしまった。2008年シーズン、ビアッジはグレシーニ・レーシングと交渉し、契約間近というところまでになったが、HRCが横やりを入れて、破談にさせたことで、ステリルガルダ・ゴーイレブンチームに移籍し、プライベーター仕様のドゥカティ・1098RSを駆ることとなった[8]。勝利を挙げることは出来なかったものの7度表彰台に立ち、チームメイトのルーベン・チャウスワークスドゥカティミッシェル・ファブリツィオを上回る年間ランキング7位を記録した。

2010年 SBKミサノ

2009年は、8年ぶりに選手権に復帰したアプリリア・ワークスに移籍した。これはビアッジにとって250cc時代以来13年ぶりのアプリリア復帰となった。チームメイトはMotoGPから移ってきた中野真矢が務めた。ビアッジは第2戦ロサイルでレース1・2とも表彰台(3位)に立ち、第10戦ブルノではアプリリアにSBK復帰後初優勝をもたらした。この年のシリーズランキングでは4位を記録した。

2010年もチームに残留、ルーキーのレオン・キャミアをチームメイトに、メインスポンサーにアリタリアが就いたニューカラーのRSV4を駆ることとなった。第2戦ポルティマオ、第5戦地元モンツァとレース1・2ダブルウィンを遂げてポイントリーダーのレオン・ハスラムを猛追。3度目のダブルウィンとなった第7戦ソルトレークを終えて、ハスラムを逆転しランキングトップに立った[9]。その後も第8戦ミサノで4度目のダブルウィンを遂げるなどチャンピオンシップをリードし続け、第12戦イモラでタイトルが確定。ビアッジはイタリア人初のスーパーバイク世界チャンピオンに輝いた[3]。またこれはアプリリアにとっても初のSBK制覇となった。

2010年10月、ビアッジはアプリリアと2シーズンの契約更改をおこないスーパーバイク世界選手権に継続参戦[10]し、2011年は途中欠場もありシーズン3位に終わったが、2012年トム・サイクスと最終戦レース2まで熾烈なポイント争いを繰り広げ、わずか0.5ポイント差で最高齢記録となる2度目のSBK制覇を果たし、その直後に引退を発表した。

人物

2010年 SBKソルトレイク

気難しい性格の持ち主であるビアッジは報道陣、チームスタッフや他のライダーたちと軋轢を生むことが多く、「ローマ皇帝」、「マッドマックス」等と称される[11][12][13][14]。他ライダーとの関係の中では同国人のバレンティーノ・ロッシとの対立が最も有名であり、2003年公開のMotoGPドキュメンタリー映画「ファスター」でもビアッジ vs ロッシの構図が大きく取り上げられている。

1997年、ビアッジはスーパーモデルナオミ・キャンベルと付き合っているのではという噂が流れた。これをロッシがからかって、その後のレースで勝利した後に「クラウディア・シファー」と書かれた金髪のダッチワイフを背負ってウィニングランをおこなってみせた[15]

2001年の開幕戦鈴鹿では、ホームストレートでビアッジがロッシを肘で押し出してコースアウトさせた。その後ロッシはビアッジをオーバーテイクすることに成功し、ビアッジに向けて中指を突き立ててみせた。第3戦ヘレスの決勝後には、ロッシがビアッジの顔を殴る騒動が起きた[16]。この様子は「ファスター」にも音声が収録されている。 第6戦のカタルーニャではロッシに次ぐ2位となり、表彰台の上で口論を繰り広げた[17]

2006年1月、ビアッジは上述のとおりミッドランドF1のテストを行ったが、その翌月にはロッシもフェラーリF1のテストを行った。両者ともウェットコンディションの中の走行となったが、ロッシがスピンを喫した一方、ビアッジは問題なくテストをこなした。ビアッジは「今回は自分が勝った」「ロッシにスピンしない方法を教えてやれる」等とプレスに語った[18]

ビアッジは2002年のミス・イタリアであるエレオノーラ・ペドロンと長年連れ添っており、2009年9月には二人の間に長女が[19]、2010年12月には長男が誕生した[20]

主なレース戦績

ロードレース世界選手権

  • 凡例
  • ボールド体のレースはポールポジション、イタリック体のレースはファステストラップを記録。
クラス マシン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 順位 ポイント
1991年 250cc アプリリア JPN
AUS
USA
SPA
ITA
GER
AUT
EUR
Ret
NED
FRA
13
GBR
Ret
RSM
12
CZE
VDM
MAL
27位 7
1992年 250cc アプリリア JPN
Ret
AUS
8
MAL
Ret
SPA
10
ITA
3
EUR
3
GER
2
NED
Ret
HUN
Ret
FRA
DNS
GBR
Ret
BRA
2
RSA
1
5位 78
1993年 250cc ホンダ AUS
3
MAL
17
JPN
Ret
SPA
2
AUT
5
GER
4
NED
Ret
EUR
1
RSM
5
GBR
6
CZE
2
ITA
Ret
USA
Ret
FIM
3
4位 142
1994年 250cc アプリリア AUS
1
MAL
1
JPN
4
SPA
Ret
AUT
2
GER
2
NED
1
ITA
Ret
FRA
3
GBR
Ret
CZE
1
USA
2
ARG
2
EUR
1
1位 234
1995年 250cc アプリリア AUS
3
MAL
1
JPN
9
SPA
2
GER
1
ITA
1
NED
1
FRA
2
GBR
1
CZE
1
BRA
2
ARG
1
EUR
1
1位 283
1996年 250cc アプリリア MAL
1
INA
2
JPN
1
SPA
1
ITA
1
FRA
1
NED
3
GER
4
GBR
1
AUT
Ret
CZE
1
IMO
Ret
CAT
1
BRA
Ret
AUS
1
1位 274
1997年 250cc ホンダ MAL
1
JPN
7
SPA
3
ITA
1
AUT
3
FRA
2
NED
DSQ
IMO
1
GER
4
BRA
5
GBR
Ret
CZE
1
CAT
2
INA
1
AUS
2
1位 250
1998年 500cc ホンダ JPN
1
MAL
3
SPA
3
ITA
2
FRA
5
MAD
6
NED
2
GBR
6
GER
2
CZE
1
IMO
3
CAT
DSQ
AUS
8
ARG
5
2位 208
1999年 500cc ヤマハ MAL
Ret
JPN
9
SPA
2
FRA
Ret
ITA
2
CAT
Ret
NED
5
GBR
4
GER
Ret
CZE
4
IMO
3
VAL
7
AUS
2
RSA
1
BRA
2
ARG
2
4位 194
2000年 500cc ヤマハ RSA
Ret
MAL
4
JPN
Ret
SPA
Ret
FRA
Ret
ITA
9
CAT
5
NED
4
GBR
9
GER
4
CZE
1
POR
4
VAL
3
BRA
5
PAC
3
AUS
1
3位 170
2001年 500cc ヤマハ JPN
3
RSA
8
SPA
11
FRA
1
ITA
3
CAT
2
NED
1
GBR
2
GER
1
CZE
10
POR
5
VAL
10
PAC
Ret
AUS
2
MAL
Ret
BRA
3
2位 219
2002年 MotoGP ヤマハ JPN
Ret
RSA
9
SPA
DSQ
FRA
3
ITA
2
CAT
4
NED
4
GBR
2
GER
2
CZE
1
POR
6
BRA
2
PAC
Ret
MAL
1
AUS
6
VAL
3
2位 215
2003年 MotoGP ホンダ JPN
2
RSA
3
SPA
2
FRA
5
ITA
3
CAT
14
NED
2
GBR
1
GER
Ret
CZE
5
POR
2
BRA
4
PAC
1
MAL
3
AUS
17
VAL
4
3位 228
2004年 MotoGP ホンダ RSA
2
SPA
2
FRA
3
ITA
3
CAT
8
NED
4
BRA
2
GER
1
GBR
12
CZE
3
POR
Ret
JPN
Ret
QAT
6
MAL
2
AUS
7
VAL
2
3位 217
2005年 MotoGP ホンダ SPA
7
POR
3
CHN
5
FRA
5
ITA
2
CAT
6
NED
6
USA
4
GBR
Ret
GER
4
CZE
3
JPN
2
MAL
6
QAT
Ret
AUS
Ret
TUR
12
VAL
6
5位 173

スーパーバイク世界選手権

  • 凡例
  • ボールド体のレースはポールポジション、イタリック体のレースはファステストラップを記録。
マシン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 順位 ポイント 参照
R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2
2007年 スズキGSX-R1000 QAT
1
QAT
2
AUS
3
AUS
4
EUR
3
EUR
2
SPA
8
SPA
2
NED
6
NED
3
ITA
3
ITA
5
GBR
6
GBR
C
SMR
Ret
SMR
3
CZE
2
CZE
1
GBR
3
GBR
8
GER
2
GER
3
ITA
1
ITA
2
FRA
6
FRA
2
3位 397
2008年 ドゥカティ1098RS QAT
2
QAT
3
AUS
Ret
AUS
Ret
SPA
16
SPA
8
NED
10
NED
12
ITA
5
ITA
Ret
USA
9
USA
4
GER
13
GER
7
SMR
Ret
SMR
2
CZE
4
CZE
3
GBR
3
GBR
12
EUR
3
EUR
6
ITA
2
ITA
Ret
FRA
4
FRA
6
POR
Ret
POR
13
7位 238 [21]
2009年 アプリリアRSV4 AUS
11
AUS
15
QAT
3
QAT
3
SPA
8
SPA
8
NED
5
NED
Ret
ITA
11
ITA
5
RSA
5
RSA
5
USA
6
USA
4
SMR
13
SMR
10
GBR
2
GBR
21
CZE
1
CZE
2
GER
5
GER
4
ITA
2
ITA
4
FRA
3
FRA
2
POR
3
POR
6
4位 319 [22]
2010年 アプリリアRSV4 AUS
5
AUS
8
POR
1
POR
1
SPA
2
SPA
3
NED
6
NED
4
ITA
1
ITA
1
RSA
4
RSA
3
USA
1
USA
1
SMR
1
SMR
1
CZE
2
CZE
1
GBR
5
GBR
6
GER
4
GER
5
ITA
11
ITA
5
FRA
4
FRA
1
1位 451 [23]
2011年 アプリリアRSV4 AUS
2
AUS
2
EUR
7
EUR
DSQ
NED
2
NED
2
ITA
2
ITA
8
USA
Ret
USA
3
SMR
2
SMR
2
SPA
2
SPA
1
CZE
2
CZE
1
GBR
11
GBR
4
GER
DNS
GER
DNS
ITA ITA FRA FRA POR
4
POR
7
3位 303
2012年 アププリア・RSV4 AUS
1
AUS
2
ITA
4
ITA
4
NED
4
NED
8
ITA
C
ITA
5
EUR
5
EUR
2
USA
3
USA
3
SMR
1
SMR
1
SPA
1
SPA
4
CZE
6
CZE
4
GBR
Ret
GBR
11
RUS
3
RUS
Ret
GER
1
GER
13
POR
4
POR
3
FRA
Ret
FRA
5
1位 358
2015年 アププリア・RSV4 AUS AUS THA THA SPA SPA NED NED ITA ITA GBR GBR POR POR SMR
6
SMR
6
USA USA MAL
3
MAL
Ret
SPA SPA FRA FRA QAT QAT 20位 36

脚注

  1. ^ マックス・ビアッジ - IMDb(英語)
  2. ^ “Max Biaggi Biography”, Motorbike Sport, (5 January 2009), http://www.motorbikesport.co.uk/riderbiography.aspx?id=5 2010年6月25日閲覧。 
  3. ^ a b http://www.worldsbk.com/en/news/latest-news/4444-max-the-first-italian-wsbk-champ.html
  4. ^ https://web.archive.org/web/20111028110256/http://www.motogp.com/en/riders/Max+Biaggi
  5. ^ http://www.crash.net/f1/news/54513/1/biaggi_to_test_with_midland.html
  6. ^ https://web.archive.org/web/20081007003049/http://www.motogp.com/ja/node/488485
  7. ^ https://web.archive.org/web/20111129033716/http://www.motogp.com/ja/news/2010/rossi+under+knife+this+saturday
  8. ^ “Biaggi Signs With Sterilgarda Ducai WSBK!”. SuperbikePlanet.com. http://www.superbikeplanet.com/2007/Oct/071030a.htm 2007年10月30日閲覧。 
  9. ^ Biaggi savours ‘perfect result’ on home soil
  10. ^ http://www.crash.net/world+superbikes/news/164381/1/biaggi_aprilia_together_for_2011_and_2
  11. ^ “Max Biaggi Bio”, MotorcycleUSA, (January 21, 2008), http://www.motorcycle-usa.com/465/1054/Motorcycle-Article/Max-Biaggi-Bio.aspx 2010年6月25日閲覧。 
  12. ^ Macauley, Ted (26 June 2001), “Motorcycling: Italian pair take rivalry to the Max”, Daily Mirror (London): p. 3, http://0-proquest.umi.com.catalog.kcls.org/pqdweb?did=86997821&sid=1&Fmt=3&clientId=13518&RQT=309&VName=PQD 2010年6月25日閲覧。 
  13. ^ Alonso, Ivan (31 October 20012004-10-31), “Rossi takes ninth victory of the season in Valencia”, Motorsport.com, http://www.motorsport.com/news/article.asp?ID=172682&FS=Other%20series 2010年6月25日閲覧。 
  14. ^ Every, Rob (25 February 2007), “WSBK: Roman Emperor Max Biaggi has landed!”, Motorcycle Racing Online, http://www.f1network.net/main/s180/st112424.htm 2010年6月25日閲覧。 
  15. ^ http://www.timesonline.co.uk/tol/sport/more_sport/article6726964.ece
  16. ^ http://www.telegraph.co.uk/sport/motorsport/3007518/Motorcycling-I-saw-Rossi-hit-Biaggi-says-witness.html
  17. ^ ロッシ時代の盤外戦術=過去の忌むべき風習?”. motorsport.com (2023年1月9日). 2023年1月9日閲覧。
  18. ^ http://www.timesofmalta.com/articles/view/20060202/sport/rossi-shines-in-f1-test-with-ferrari
  19. ^ http://www.twowheelsblog.com/post/2953/max-biaggi-becomes-a-father
  20. ^ http://www.motorcyclenews.com/MCN/sport/sportresults/World-Superbikes/2010/December/dec1610-biaggi-names-first-son-leon/
  21. ^ Portimao; 31 October, 1–2 November 2008: Superbike – Championship Standings”. Superbike World Championship. Infront Motor Sports (2008年11月2日). 2011年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年7月7日閲覧。
  22. ^ 2009 Standings Riders – FIM Superbike World Championship”. Superbike World Championship. Infront Motor Sports. 2010年3月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年7月7日閲覧。
  23. ^ 2010 Standings Riders – FIM Superbike World Championship”. Superbike World Championship. Infront Motor Sports. 2010年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年7月7日閲覧。

外部リンク

Read other articles:

Maro Sebo UluKecamatanKantor Kecamatan Maro Sebo Ulu, Kabupaten Batang Hari, JambiNegara IndonesiaProvinsiJambiKabupatenBatanghariPemerintahan • CamatIsmail. S.PdPopulasi (2020) • Total39.588 jiwaKode pos36652Kode Kemendagri15.04.06 Kode BPS1504011 Desa/kelurahan16 desa1 kelurahan Sungai Batanghari di Desa Kampung Baru, Maro Sebo Ulu sekitar tahun 1910-an. Maro Sebo Ulu adalah sebuah kecamatan di Kabupaten Batanghari, Jambi, Indonesia. Desa/Kelurahan Simp. Su...

 

Untuk Adad-nirari lainnya, lihat Adad-nirari. Adad-nirari IIIRaja AsyurPrasasti (stele) Tell al-Rimah ditemukan pada tahun 1967, memperingati kampanye perang Adad-nirari III ke wilayah Barat.[1]AyahShamshi-Adad VIbuShammuramat Adad-nirari III (juga disebut Adad-narari) adalah raja Asyur dari tahun 811 sampai 783 SM. Keluarga Adad-nirari adalah putra dan penerus tahta raja Shamshi-Adad V. Tampaknya masih sangat muda ketika naik tahta, karena dalam 5 tahun pertama pemerintahannya, ibuny...

 

Legal punishments for drug trafficking and other drug-related crimes For the illegal black market drug trade in general, see Illegal drug trade. Being involved in the illegal drug trade in certain countries, which may include illegally importing, exporting, selling or possession of significant amounts of drugs, constitutes a capital offence and may result in capital punishment for drug trafficking, or possession assumed to be for drug trafficking. There are also extrajudicial executions of su...

كاتدرائية نوتردام دي لا غارد معلومات أساسيّة تعديل مصدري - تعديل   43°17′03″N 5°22′16″E / 43.2841°N 5.371°E / 43.2841; 5.371 كاتدرائية نوتردام دي لا غارد من الداخل. كاتدرائية نوتردام دي لا غارد (بالفرنسيّة: Notre-Dame de la Garde) هي كاتدرائية رومانية كاثوليكية تقع في مدينة مرسيليا، فرن�...

 

Modena Football ClubStagione 1982-1983 Sport calcio Squadra Modena Allenatore Battista Rota, poi Gastone Mazzanti Presidente Giancarlo Messori Roncaglia Serie C1 - Gir. A13º posto Coppa ItaliaFase a gironi Coppa Italia Serie CSedicesimi di finale Maggiori presenzeCampionato: Tortora (34) Miglior marcatoreCampionato: Messina (12) 1981-1982 1983-1984 Si invita a seguire il modello di voce Questa voce raccoglie le informazioni riguardanti il Modena Football Club nelle competizioni ufficial...

 

Pseudomonas syringae Klasifikasi ilmiah Kerajaan: Bacteria Filum: Proteobacteria Kelas: Gamma Proteobacteria Ordo: Pseudomonadales Famili: Pseudomonadaceae Genus: Pseudomonas Spesies: P. syringae Nama binomial Pseudomonas syringaeVan Hall, 1904 Pseudomonas syringae (disingkat P. syringae) adalah bakteri gram negatif, aerobik, berbentuk batang, dan memiliki flagela polar.[1] Secara biokimia, bakteri ini dapat diuji dengan menggunakan uji oksidase dan arginin hidrosilase yang akan...

2007 film by Mary Stuart Masterson The Cake EatersTheatrical release posterDirected byMary Stuart MastersonWritten byJayce BartokProduced byAllen BainElisa PuglieseStarringKristen StewartAaron StanfordJayce BartokBruce DernElizabeth Ashley Miriam ShorCinematographyPeter MastersonEdited byJoe LandauerColleen SharpMusic byDuncan SheikProductioncompaniesVinyl Foote ProductionsThe 7th FloorDistributed by7-57 ReleasingRelease dates April 29, 2007 (2007-04-29) (Tribeca Film Festi...

 

Popular German satirical meme alleging that the city of Bielefeld does not exist Memorial on the occasion of the end of the Bielefeld Conspiracy Bielefeld, Germany The Bielefeld conspiracy (German: Bielefeldverschwörung or Bielefeld-Verschwörung, pronounced [ˈbiːləfɛltfɛɐ̯ˌʃvøːʁʊŋ]) is a satirical conspiracy theory that claims that the city of Bielefeld, Germany, does not exist, and is instead an illusion propagated by various forces to distract or mislead the German p...

 

American children's television show OobiGenre Puppetry Comedy Created byJosh SeligDeveloped byEssie Chambers[1]Written by Jenna Bradley Natascha Crandall Olga Humphrey Christine Nee Sascha Paladino Melinda Richards Directed by Pam Arciero Tim Lagasse Kevin Lombard Scott Preston Josh Selig Starring Tim Lagasse Stephanie D'Abruzzo Noel MacNeal Tyler Bunch ComposersSacred Noise, Inc.Country of originUnited StatesOriginal languageEnglishNo. of seasons3[a]No. of episodesShorts: 48L...

У этого термина существуют и другие значения, см. Водяной знак (значения). Содержание 1 История 2 Методика производства 3 Водяные знаки на почтовых марках 3.1 Российская империя 3.2 Союз ССР 4 Водяные знаки на банкнотах 5 См. также 6 Примечания 7 Литература 8 Ссылки Водяной знак «...

 

Overview of the transport in Albania Highway network in Albania Transport in Albania consists of transport by land, water and air, which are predominantly under the supervision of the Ministry of Infrastructure of Albania. The development and improvement of the transport in the country remains among the most important priorities of the Government of Albania.[1] It has experienced significant changes and major growth and expansion in recent years, especially after the fall of communism...

 

Ne doit pas être confondu avec Hawaï. Huawei Technologies Création 1987 Fondateurs Ren Zhengfei Forme juridique Société par actions Slogan Make it possible Siège social Longgang, Shenzhen Chine Direction Ren Zhengfei, PDGLiang Hua, présidentMeng Wanzhou, DAF Actionnaires Actionnariat salarié Activité Télécommunications, informatique Produits Accès à internet à haut débit, smartphone, tablette tactile, Dongle, équipement d'interconnexion de réseau informatique, infogéra...

Chinese politician In this Chinese name, the family name is Ma. Ma BiaoMaj Byauh马飚Ma Biao, 2017Vice Chairman of the Chinese People's Political Consultative ConferenceIn office13 March 2011 – 10 March 2023ChairmanJia QinglinYu ZhengshengWang YangChairman of the Guangxi Zhuang Autonomous RegionIn office26 January 2008 – 28 March 2013Party SecretaryGuo ShengkunPeng QinghuaPreceded byLu BingSucceeded byChen Wu Personal detailsNationalityChinese Ma Biao (born August 1954)...

 

American sitcom (1964–1972) This article is about the American television sitcom. For other uses, see Bewitched (disambiguation). BewitchedGenreFantasySitcomCreated bySol SaksWritten byVarious[nb 1]Directed byWilliam Asher (most episodes)[nb 1]StarringElizabeth MontgomeryDick YorkAgnes MooreheadDick SargentDavid WhiteTheme music composerHoward GreenfieldJack KellerComposersWarren Barker (most episodes)Allyn Ferguson (1 episode)Van Alexander (3 episodes)Jimmie Haskell (4 epis...

 

2008 single by ParamoreThat's What You GetSingle by Paramorefrom the album Riot! ReleasedMarch 25, 2008Recorded2006Genre Pop punk emo power pop pop rock Length3:40LabelFueled by RamenSongwriter(s) Hayley Williams Josh Farro Taylor York Producer(s)David BendethParamore singles chronology Crushcrushcrush (2007) That's What You Get (2008) Decode (2008) Music videoThat's What You Get on YouTube That's What You Get is a song by American rock band Paramore from their second studio album, Riot! (200...

Voce principale: 1. Fußballclub Lokomotive Leipzig. Verein für Bewegungsspiele LeipzigStagione 1999-2000Sport calcio SquadraVfB Leipzig Allenatore Dragoslav Stepanović (1ª-5ª) Joachim Steffens (6ª-34ª) Regionalliga nordest9º posto Maggiori presenzeCampionato: Rose (34)Totale: Rose (34) Miglior marcatoreCampionato: Dürr (11)Totale: Dürr (11) StadioBruno-Plache-Stadion Maggior numero di spettatori10 250 vs. Sachsen Lipsia Minor numero di spettatori1 200 vs. Eisenhuttenstadt...

 

French photographer and lithographer (1812–1883) Self portrait, 1830 Marie-Alexandre Alophe (1812–1883) was a French photographer, painter and lithographer.[1] He received his artistic training from Camille Roqueplan and Paul Delaroche.[1] References ^ a b Das Aktfoto. Ansichten vom Körper im fotografischen Zeitalter. Ästhetik Geschichte Ideologie. Bucher Verlag, Munich 1985; p.402 External links Media related to Marie-Alexandre Alophe at Wikimedia Commons Authority ...

 

This article contains weasel words: vague phrasing that often accompanies biased or unverifiable information. Such statements should be clarified or removed. (December 2013) Canadian TV series or program Wimzie's HouseStarringSonja BallTyrone BenskinJennifer SeguinLiz MacRaeJane WoodsThor BishopricHolly Gauthier-FrankelBruce DinsmoreOpening themeAt Wimzie's House performed by Sonja BallEnding themeAt Wimzie's House (instrumental version)Country of originCanadaNo. of seasons2No. of episodes112...

Sungai TulangbawangWay Tulang BawangSungai Tulang Bawang, Wai Tulangbawang, Wai Toelangbawang, TolangbawangWay Tulang Bawang di Menggala (1922)Lokasi mulut sungaiTampilkan peta SumatraSungai Tulangbawang (Indonesia)Tampilkan peta Indonesia Peta OpenStreetMap Koordinat: 4°24′20.45″S 105°50′20.44″E / 4.4056806°S 105.8390111°E / -4.4056806; 105.8390111LokasiNegaraIndonesiaProvinsiLampungCiri-ciri fisikMuara sungaiLaut JawaPanjang136 km (85 mi)[1&...

 

Gomułkas Rede am 24. Oktober 1956 Der Polnische Oktober bezeichnet eine Lockerung des politischen Klimas in der Volksrepublik Polen, die ihren Höhepunkt im Oktober 1956 erreichte. Die Vorgeschichte reicht bis in die Zeit nach dem Tode Josef Stalins am 5. März 1953 zurück. Inhaltsverzeichnis 1 Vorgeschichte 2 Die Ereignisse im Oktober 1956 3 Ende des „Tauwetters“ und Nachwirkungen 4 Literatur 5 Einzelnachweise Vorgeschichte Im Jahr 1954 erschien Ilja Ehrenburgs letzter Roman „Tauwett...