カロリング帝国

カロリング帝国
Karolingerreich
メロヴィング朝 800年 - 887年[注釈 1] 東フランク王国
西フランク王国
中部フランク王国
ローマ帝国の位置
カロリング帝国の領土
公用語 古フランク語
古高ドイツ語
古フリジア語
ラテン語
古フランス語
首都 メッツ
アーヘン
皇帝
800年 - 814年 カール1世
816年 - 840年ルートヴィヒ1世
823年 - 855年ロタール1世
850年 - 875年ルートヴィヒ2世
875年 - 877年カール2世
881年 - 888年カール3世
891年 - 894年グイード
892年 - 898年ランベルト
896年 - 899年アルヌルフ
901年 - 905年ルートヴィヒ3世
変遷
カールの戴冠 800年
ヴェルダン条約843年
メルセン条約870年
カール3世崩御887年
現在フランスの旗 フランス
ドイツの旗 ドイツ
 オーストリア
イタリアの旗 イタリア
スペインの旗 スペイン
オランダの旗 オランダ
ベルギーの旗 ベルギー
ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク
スイスの旗 スイス
アンドラの旗 アンドラ
スロベニアの旗 スロベニア
モナコの旗 モナコ
ドイツの歴史
ドイツの国章
東フランク王国
神聖ローマ帝国
プロイセン王国 ライン同盟諸国
ドイツ連邦
北ドイツ連邦 南部諸国
ドイツ帝国
ヴァイマル共和政
ナチス・ドイツ
連合軍軍政期
ドイツ民主共和国
(東ドイツ)
ドイツ連邦共和国
(西ドイツ)
ドイツ連邦共和国
フランスの歴史
フランス国章
この記事はシリーズの一部です。
年表

フランス ポータル
イタリアの歴史

この記事はシリーズの一部です。

イタリア ポータル
ベルギーの歴史
ベルギーの国章
この記事はシリーズの一部です。

ベルギー ポータル

カロリング帝国(カロリングていこく、ドイツ語: Karolingerreichフランス語: Empire carolingien英語: Carolingian Empire)は、中世前期西ヨーロッパ中央ヨーロッパの広大な範囲に存在した帝国を指す史学上の用語であり、カールの戴冠により復活した「ローマ帝国」(西ローマ帝国)である。概ねカロリング家の勢力が拡大した8世紀後半からオットー1世の戴冠までの時代として用いられる。ただし、その指し示す範囲は明確には定まっておらず、始点としてピピン3世の即位[1]や、終点としてベレンガーリオ1世の死去[2][3][4]924年)などが用いられる場合もあるが、本文の基本情報では「一般的な神聖ローマ帝国の始まり」つまり、オットーの戴冠を終点とする。

概要

カロリング家のピピン3世は、751年にメロヴィング家キルデリク3世を廃してフランク王位に登った。またピピンの子カールは、774年にイタリア半島を征服してイタリア王(ランゴバルド王)位も獲得し、800年にはローマにおいて教皇レオ3世によりローマ皇帝としても戴冠された。その後カールの息子ルートヴィヒ1世が840年に死去すると内乱が勃発し、843年のヴェルダン条約によって、カール大帝以来の版図は中部フランク王国東フランク王国西フランク王国の3つに分裂した。帝位は中部フランク王が継承したものの、その権威は東西の兄弟国まで及ばなかった。とはいえ、名目上の全「帝国」領の統一性は認知され続けた。

884年、カロリング帝国はカール3世の元で再統一された。しかし彼が888年に死去すると帝国は分裂され、それ以降かつての姿を取り戻すことはなかった。しかもその後継諸国のほとんどでは地元の貴族が王に擁立され、唯一東フランク王国がカロリング家の血統を911年まで継続して保った。なお、西フランク王国では893年にカロリング朝が復活し、987年まで続いた。

その支配の及んだ領域は1,112,000平方キロメートル (429,000 sq mi)と推定され、人口は1000万人から2000万人に及んだとされる[5]。 南辺ではイベリア半島コルドバ首長国、824年からはパンプローナ王国とも接し、北東ではデンマーク、西ではブルターニュと接していた。そして東方のスラヴ人アヴァール人に対しては、これを征服することで国境線を東進させていった。また、カロリング帝国はイタリア全土(教皇領を除く)の領有を主張し、東ローマ帝国ランゴバルド王国系のベネヴェント公国と対立した。

名称

「カロリング帝国」(Carolingian Empire)という語は現代において用いられる慣称であり、当時この名が使われていたわけではない。帝国の公用語だったラテン語では、普遍王国(universum regnum、「地域王国」の対義語)、ローマ人とフランク人の帝国 (Romanorum sive Francorum imperium)、ローマ帝国 (Romanum imperium) 、キリスト教帝国 (imperium christianum) など様々な呼称が見られた[6]

歴史

カロリング家の興隆(732年ごろ – 768年)

カロリング家の祖であるカール・マルテルは、フランク王でこそなかったものの、王国の宮宰として事実上ピレネー山脈以北の西ヨーロッパにおける絶対的な権力を有していた。彼の時点で後のカロリング帝国の版図の大部分はすでに形成されており、彼の死後にフランク王国の版図に加えられたのはザクセンロンバルディアスペイン辺境領くらいのものである。

またカール・マルテルは、カロリング帝国と中世ヨーロッパの重要な特徴である封建制と実力主義体制の原型を構築した人物でもある。これらは彼の息子、孫の代でさらなる改良を加えられていく。さらに彼は、732年のトゥール・ポワティエ間の戦いでイスラーム勢力のキリスト教ヨーロッパ世界への侵入を阻止したという点でも重要な人物である。それまでは、ベルベル人軽騎兵アラブ人重騎兵が融合したサラセン軍はおよそ不敗であり、イベリア半島を征服した勢いのまま西ヨーロッパを席巻するかのように思われていた。それはキリスト教世界にまだが伝来しておらず、騎兵力で圧倒的に不利だったためでもある。トゥール・ポワティエ間の戦いでの勝利で、カールはマルテル(鎚)の称号を得た[7]。歴史家のエドワード・ギボンは著書『ローマ帝国衰亡史』の中でカール・マルテルを中世最高のプリンスと称えた。

カール・マルテルの息子ピピン3世は、ローマ教皇ザカリアスの承認のもとで、もはや名ばかりの存在だったメロヴィング朝の王を廃位し自らフランク王に即位した。彼が死去し、その息子カール1世(大帝)の治世が始まったのは768年のことである。当初彼は弟のカールマンと共同統治していたが、771年にカールマンが死去してからは広大なフランク王国を単独で支配するようになった。800年、カール1世はローマ皇帝として戴冠した[8]

カール大帝の治世(768年 – 814年)

ドレスタット・ブローチ(800年ごろのカロリング時代の宝物)

カール大帝の時代、カロリング帝国は西ヨーロッパのほぼ全土を覆っていた。その領土はかつてのローマ帝国を思わせるが、ローマ帝国が9年のトイトブルク森の戦いでの惨敗以降ほとんどライン川以東へ進出しなかったのに対し、カール大帝はザクセン人など反抗するゲルマン人をうち破って国土をエルベ川まで広げ、その影響力は東ヨーロッパ平原まで及んだ。

カール大帝の治世の大半は彼自身が率いる遠征に費やされた。774年にランゴバルド王国を滅ぼし、778年にイベリア半島へ出兵したがこれは失敗した。788年にはバイエルンを征服した。795年には息子のピピンに対アヴァール遠征を命じ、804年には772年から続いたザクセン戦争を終結させ現在のドイツ北部まで領域を広げた[9]

カール大帝が死去する以前から、カロリング帝国は彼の数人の息子によって分割されることとなっていた。小カールはネウストリア王、ルートヴィヒ(1世)はアクィタニア王、ピピンはイタリア王となった。しかしピピンは810年に死去し、811年には小カールも嗣子なく没した。ピピンが死去した後にはカール大帝の側近アーダルハルトがイタリアを統治した[10]が、813年になるとピピンの庶子ベルナルドへイタリア王位が与えられた[11]。カール大帝の息子で唯一生き残ったルートヴィヒ1世は813年に共同皇帝となり、814年の冬にカール大帝が没すると全帝国をルートヴィヒ1世が継承した[12]

ルートヴィヒ敬虔帝の治世と内乱(814年 – 843年)

ルートヴィヒ1世は不安定な帝国の運営に苦しんだ。817年、ルートヴィヒ1世は息子の3人を新たな皇帝とした[11][10][13]。長男ロタール(1世)はイタリア王と共同皇帝、ピピン1世はアクィタニア王と副帝、ルートヴィヒ(2世)はバイエルン王と副帝の地位を得た。しかしルートヴィヒ1世は既に814年にベルナルドへもイタリア王の称号を認めていたため、ベルナルドはロタールのイタリア王即位を不満として反乱を起こした。ベルナルドは捕らえられ、眼を抉られる刑を受け、その傷がもとで818年に牢死した[13]。これを後悔したルートヴィヒ1世は、822年にアティニーの宮殿で教皇パスカリス1世らを前に懺悔を行った。この出来事は貴族たちに対する皇帝の権威を自ら著しく損なうものだった。

823年に後妻ユーディトとの間にカール(シャルル、2世)が生まれると、ルートヴィヒ1世は前妻との息子たちの領土を削りシャルルに与えようとしたため、ロタールらは反発し内乱が勃発した。830年、ロタール1世はピピン1世やルートヴィヒ2世とともに父ルートヴィヒ1世を攻撃して廃位したが、翌年に彼の強大化を恐れた弟たちがルートヴィヒ1世の側につき、ロタール1世は敗れた。しかしその翌832年、ピピン1世とルートヴィヒ2世は再び父帝と対立して反乱を起こし、833年にはロタール1世もこれに加わり父帝を再廃位し、シャルル2世とともに投獄した。835年、カロリング家内で和平が結ばれ、ルートヴィヒ1世は帝位を取り戻した。838年、ピピン1世が死去した。ルートヴィヒ1世はシャルル2世をアクィタニア王としたが、アクィタニア貴族はピピン1世の子ピピン2世を擁立した。このシャルル2世とピピン2世の対立は、864年のピトル勅令まで続いた。

ヴェルダン条約での分割線(843年)

最終的に、ロタール1世とピピン2世の連合に対するルートヴィヒ2世とシャルル2世の連合という構図となり、両陣営は841年のフォントノワの戦いで激突した。敗れたロタール1世は首都のアーヘンに逃れ兵を集めたが、弟たちの連合軍に敵うものではなかった。842年のストラスブールの誓いで、ルートヴィヒ2世とシャルル2世はロタール1世が皇帝に不適格であると宣言した。ここにルートヴィヒ2世の東フランク王国とシャルル2世の西フランク王国の、カロリング帝国からの分裂が決定的となった。後のヴェルダン条約と合わせて、この古高ドイツ語ロマンス語で書かれ宣言されたストラスブールの誓いはドイツフランスの原点として歴史上の重要な岐路であったと評価されている[14]。843年、ルートヴィヒ1世の3人の息子達はヴェルダン条約を結び、抗争に一旦の終止符を打った[15]

帝国の分裂(843年 – 877年)

843年のヴェルダン条約で、ロタール1世は皇帝位、イタリア王位、ライン川ローヌ川間の領土を継承した。この国は中部フランク王国と呼ばれる。ルートヴィヒ2世はライン川以東とイタリア北部・東部のすべての王権と領土を獲得し(東フランク王国)、シャルル2世はローヌ川以西(西フランク王国)を得た。

ロタール1世は844年に長男ロドヴィコ2世にイタリア王位を譲り、さらに850年に彼を共同皇帝とした。855年にロタール1世が死去すると、その国土はまた三分割された。イタリアは従来通りロドヴィコ2世が支配し、かつてのブルグント王国と被る領域とプロヴァンス王位を三男シャルルが、残りの地域を次男ロタール2世が継承した。ロタール2世の領域はそれまで特に名が付いたものではなかったが、これ以降彼の名をとってロタリンギアロートリンゲン、ロレーヌ)と呼ばれるようになる。

ロドヴィコ2世は父の死に際して新領土を得られなかったのが不満だったため、858年に叔父の東フランク王ルートヴィヒ2世や西フランク王シャルル2世と同盟した。ロタール2世はすぐに兄や叔父たちと和解したが、臣下から不人気で抵抗するために兵をあげることすらできなかったシャルルは逃亡した。自分に戴冠させるよう迫るルートヴィヒ2世に聖職者たちが屈しなかったため辛うじてシャルルの地位は保たれた。860年、西フランク王シャルル2世がプロヴァンス王シャルルを攻めたが、これは撃退された。その後シャルルは863年に死去し、その領土はロドヴィコ2世とロタール2世に分割された。ロドヴィコ2世はアルルエクスアンブランの各司教区とプロヴァンス王位を獲得し、イタリア王国に併合した。一方ロタール2世は、862年に自らの離婚に助力してくれた兄ロドヴィコ2世に領土を割譲した。

869年にロタール2世が嗣子なく没すると、その遺領は870年のメルセン条約でルートヴィヒ2世とシャルル2世により分割された。また、同じく男子がいなかったロドヴィコ2世は次の皇帝にルートヴィヒ2世の長男カールマンを指名していたが875年にロドヴィコ2世が死去すると、教皇ヨハネス8世の支持を得た西フランク王シャルル2世がイタリア王位と皇帝位を獲得した。翌876年にルートヴィヒ2世が死去し、シャルル2世は東フランクをも併呑しようとしたが、アンダーナッハの戦いでルートヴィヒ2世の息子たちに敗れた。東フランクはカールマン、ルートヴィヒ3世カール3世の三兄弟で分割された。

混乱と最後の統一(877年 – 888年)

ルイ3世ヴァイキングに対する勝利を讃えた詩『ルートヴィヒスリート』の写本

877年にシャルル2世がモン・スニ峠を越える途中に死去した後、帝国は北方や西方からのヴァイキングの侵入や国内での内紛により混乱を深めていった。息子のルイ2世は西フランク王位を継承したが、病弱で皇帝位を受け継ぐことなく2年後に死去した。王国は2人の息子によって分割され、ルイ3世ネウストリアとフランキア、カルロマン2世アクィタニアブルグンディアを継承した。西フランク王に従っていたプロヴァンスボソは2人に忠誠を誓うのを拒否し、キスユラブルグント王国を建て独立した。イタリア王位はルートヴィヒ2世の息子のバイエルン王カールマンが継いだが、2年後の879年にイタリア王位を弟カール3世に、バイエルンをルートヴィヒ3世に譲った。

881年、カール3世は皇帝に即位し、翌年に死去したルートヴィヒ3世とルイ3世の領土を併合した。一方アクィタニア・ブルグンディア王カルロマン2世はボソからキスユラブルグントの大半を奪還しつつあったが、884年に狩猟中の事故で死去し、その領土もカール3世が併合した。ここに、カール大帝以来のカロリング帝国はカール3世の元で再統一された。

癲癇を患っていたカール3世はヴァイキングから帝国を守ることができず、886年にパリからの撤退税を支払う屈辱的な講和を結び、無能をさらけ出した。翌887年にバイエルン公カールマンの庶子アルヌルフが反乱を起こすと、カール3世は戦わずにナイディンゲンに逃れ、退位した後888年に死去した。ここにカロリング家による帝位継承は一旦途絶え、カール大帝以来の版図は以降永久に分割されることとなった。

887年から888年の帝国分割

オランダの歴史
古代
ローマ帝国 58-476
民族大移動時代
中世
フランク王国 481-950
神聖ローマ帝国 962-1648
  ブルゴーニュ公爵領 1384-1482
  ネーデルラント17州 1477-1556
  オーストリア領 1482-1581
ネーデルラント連邦共和国 1581-1795
近代
バタヴィア共和国 1795-1806
ホラント王国 1806-1810
フランス第一帝政 1810-1815
ネーデルラント連合王国 1815-1830
現代
ネーデルラント王国 1830-現在

カロリング帝国は数多くの王国に分裂し、その多くで非カロリング家の王が立った。アルヌルフはケルンテン、バイエルン、ロレーヌ、その他現代のドイツにあたる領域を継承した。西フランクではロベール家のパリ伯ウードが王に選出された。アクィタニア王にラヌルフ家ラヌルフ2世が、イタリア王ウンルオッホ家フリウーリ辺境伯ベレンガーリオ1世ユーラブルグント王ヴェルフ家ルドルフ1世プロヴァンス王ボゾン家ルイ3世が就いた。ロタリンギアの残りの地域はブルグント公国を形成した[16]

人口

800年ごろのカロリング帝国内の主要都市の人口は以下のとおりである[17][18][19]

カロリング帝国出身の皇帝の一覧

ここでは、教皇によって聖別されたカロリング朝のローマ皇帝のみを挙げる。その他のフランク王についてはフランク王の一覧、後の皇帝についてはフランク・ローマ皇帝および神聖ローマ皇帝一覧を参照されたい。

肖像画(後世の想像) 名前 聖別 死去 当時の硬貨
カール1世 
(カール大帝)
800年12月25日 814年1月28日
ルートヴィヒ1世 
(ルートヴィヒ敬虔帝)
813年9月11日(共同皇帝)[20]
816年10月5日
840年6月20日
ロタール1世 823年4月5日 855年9月29日
ルートヴィヒ2世
(ロドヴィコ2世)
850年復活祭
872年5月18日
875年8月12日
カール2世 
(シャルル2世、禿頭のシャルル)
875年12月29日 877年10月6日
カール3世 
(カール肥満王)
881年2月12日 888年1月13日

脚注

出典

  1. ^ Laurent Theis, Histoire du Moyen Âge français, Perrin, 1992 ISBN 978-2262007188
  2. ^ Anthony Pagden, Worlds at War: The 2,500 - Year Struggle Between East and West, Oxford University Press, 2008 ISBN 978-0-19-923743-2
  3. ^ John M. Jeep, Medieval Germany: An Encyclopedia, Routledge, 2001 ISBN 0-8240-7644-3
  4. ^ Dennis J. Dunn, A history of Orthodox, Islamic, and Western Christian political values, Palgrave Macmillan, 2016 ISBN 978-3-319-32566-8
  5. ^ Post-Roman towns, trade and settlement in Europe and Byzantium – Joachim Henning – Google Břger. Books.google.dk. https://books.google.dk/books?id=ZK3bdq6ihM8C&pg=PA50&dq=carolingian+empire+in+km2&hl=da&sa=X&ei=M8-aVNjZBNfdoATPn4G4BA&ved=0CCAQ6AEwAA#v=onepage&q=carolingian%20empire%20in%20km2&f=false 24 December 2014閲覧. "The size of the Carolingian empire can be roughly estimated at 1,112,000 km²" 
  6. ^ Ildar H. Garipzanov, The Symbolic Language of Authority in the Carolingian World (c.751–877) (Leiden: Brill, 2008).
  7. ^ Magill, Frank (1998). Dictionary of World Biography: The Middle Ages, Volume 2. Routledge. pp. 228, 243. ISBN 9781579580414 
  8. ^ Rosamond McKitterick, Charlemagne: The Formation of a European Identity, Cambridge University Press, 2008 ISBN 978-0-521-88672-7
  9. ^ Davis, Jennifer (2015). Charlemagne's Practice of Empire. Cambridge University Press. pp. 25. ISBN 9781316368596 
  10. ^ a b 五十嵐修『地上の夢 キリスト教帝国 カール大帝の〈ヨーロッパ〉』講談社、2001年
  11. ^ a b 成瀬治 他 編『世界歴史大系 ドイツ史 1』山川出版社、1997年
  12. ^ Joanna Story, Charlemagne: Empire and Society, Manchester University Press, 2005 ISBN 978-0-7190-7089-1
  13. ^ a b 瀬原義生『ドイツ中世前期の歴史像』文理閣、2012年
  14. ^ Die Geburt Zweier Staaten – Die Straßburger Eide vom 14. February 842 | Wir Europäer | DW.DE | 21.07.2009”. Dw-world.de (2009年7月21日). 2013年3月26日閲覧。
  15. ^ Eric Joseph Goldberg, Struggle for Empire: Kingship and Conflict Under Louis the German, 817–876, Cornell University Press, 2006 ISBN 978-0-8014-3890-5
  16. ^ Simon MacLean, Kingship and Politics in the Late Ninth Century: Charles the Fat and the End of the Carolingian Empire, Cambridge University Press, 2003 ISBN 978-0-521-81945-9
  17. ^ Bachrach, B. (2013). Charlemagne's Early Campaigns (768–777): A Diplomatic and Military Analysis. Brill. p. 67. ISBN 9789004244771. https://books.google.com/books?id=iRszAQAAQBAJ 2014年10月6日閲覧。 
  18. ^ Dudley, L. (2008). Information Revolutions in the History of the West. Edward Elgar. p. 26. ISBN 9781848442801. https://books.google.com/books?id=jLnPi5aYoJUC 2014年10月6日閲覧。 
  19. ^ Claus, Edda (June 1997). “The Rebirth of a Communications Network: Europe at the Time of the Carolingians (thesis)”. papyrus.bib.umontreal.ca. 2014年10月6日閲覧。
  20. ^ Egon Boshof: Ludwig der Fromme. Darmstadt 1996, p. 89

注釈

  1. ^ カール3世崩御

関連項目

外部リンク

Read other articles:

JempangKecamatanKantor kecamatan JempangNegara IndonesiaProvinsiKalimantan TimurKabupatenKutai BaratPopulasi • Total... jiwa (2.015) jiwaKode Kemendagri64.07.11 Kode BPS6402020 Luas... km²Desa/kelurahan12/- Hasil Kerajinan Ulap Doyo. Jempang adalah sebuah kecamatan di Kabupaten Kutai Barat, Provinsi Kalimantan Timur, Indonesia. Jempang merupakan sentra kerajinan Tenun Ikat Ulap Doyo. Mata pencaharian penduduk adalah dari bidang pertanian, perikanan, perkebunan, peternakan, k...

 

ilustrasi shojo dalam buku Wakan sansai zue Shōjō (Jepang: 猩々code: ja is deprecated ) adalah salah satu yokai dalam cerita rakyat jepang yang dapat ditemukan di sekitaran pantai atau perairan dangkal di seluruh Jepang. Ia memiliki kebiasaan mengonsumsi minuman beralkohol (sake) dalam jumlah banyak Penampilan dan perilaku Shōjō merupakan roh laut Jepang yang tinggal di sepanjang pantai pegunungan. Mereka terlihat menyerupai kera seukuran manusia, berambut merah yang panjang dan lebat, ...

 

Mercedes-Benz Kelas-CInformasiProdusenMercedes-BenzMasa produksi1993-sekarangBodi & rangkaKelasMobil eksekutif kompakKronologiPendahuluMercedes-Benz 190 E (W201) Mercedes-Benz Kelas-C merupakan sebuah mobil eksekutif kompak yang diciptakan produsen otomotif Jerman, Mercedes-Benz, sejak tahun 1993. Di Indonesia, mobil ini dijual dalam beberapa varian seperti C200, C250, dan C300. Mobil ini merupakan penerus dari Mercedes-Benz W201. W201 (1982-1993) Artikel utama: Mercedes-Benz W201 Mercede...

Синелобый амазон Научная классификация Домен:ЭукариотыЦарство:ЖивотныеПодцарство:ЭуметазоиБез ранга:Двусторонне-симметричныеБез ранга:ВторичноротыеТип:ХордовыеПодтип:ПозвоночныеИнфратип:ЧелюстноротыеНадкласс:ЧетвероногиеКлада:АмниотыКлада:ЗавропсидыКласс:Пт�...

 

1865 United Kingdom general election ← 1859 11–24 July 1865 (1865-07-11 – 1865-07-24) 1868 → ← outgoing memberselected members →All 658 seats in the House of Commons330 seats needed for a majority   First party Second party   Leader Viscount Palmerston Earl of Derby Party Liberal Conservative Leader since 12 June 1859 July 1846 Leader's seat Tiverton House of Lords Last election 356 seats, 65.8% 298 ...

 

Goldman Sachs FoundationFormation1999TypeNot-for-profit private foundationHeadquartersNew York, NY, United StatesChairman and CEOJohn F. W. RogersKey peopleAsahi Pompey, President The Goldman Sachs Foundation is a New York–based, not-for-profit private foundation that is a subsidiary of the financial services firm Goldman Sachs and has the goal of bettering humanity worldwide, especially regarding health and education. In recent years its principal philanthropic projects have been: 10,000 W...

Хип-хоп Направление популярная музыка Истоки фанкдискоэлектронная музыкадабритм-энд-блюзреггидэнсхоллджаз[1]чтение нараспев[англ.]исполнение поэзииустная поэзияозначиваниедюжины[англ.]гриотыскэтразговорный блюз Время и место возникновения Начало 1970-х, Бронкс, Н...

 

Cet article est une ébauche concernant l’histoire. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) selon les recommandations des projets correspondants. Hamad ben Issaحمد ابن عيسى Le roi Hamad en 2016. Titre Roi de Bahreïn[N 1] En fonction depuis le 6 mars 1999(25 ans, 2 mois et 7 jours) Couronnement 14 février 2002 Premier ministre Prince Khalifa ben Salmane Al KhalifaPrince Salman ben Hamad Al Khalifa Prédécesseur Issa II Prince h�...

 

Historic district in Vermont, United States United States historic placeStone Village Historic DistrictU.S. National Register of Historic PlacesU.S. Historic district Show map of VermontShow map of the United StatesLocationBoth sides of VT 103 N of Williams River, Chester, VermontCoordinates43°16′24″N 72°35′35″W / 43.27333°N 72.59306°W / 43.27333; -72.59306Area100 acres (40 ha)Built1834 (1834)Built byClark, Alison & WileyArchitectural sty...

1955 studio album by Dexter GordonDaddy Plays the HornStudio album by Dexter GordonReleased1955RecordedSeptember 18, 1955GenreJazzLength41:39LabelBethlehemProducerSteve Backer, Ralph BassDexter Gordon chronology The Duel(1947) Daddy Plays the Horn(1955) Dexter Blows Hot and Cool(1955) Daddy Plays the Horn is a 1955 jazz album by saxophonist Dexter Gordon. Reception Professional ratingsReview scoresSourceRatingAllmusic[1]The Penguin Guide to Jazz[2]Tom HullA−[3 ...

 

本條目存在以下問題,請協助改善本條目或在討論頁針對議題發表看法。 此條目需要編修,以確保文法、用詞、语气、格式、標點等使用恰当。 (2013年8月6日)請按照校對指引,幫助编辑這個條目。(幫助、討論) 此條目剧情、虛構用語或人物介紹过长过细,需清理无关故事主轴的细节、用語和角色介紹。 (2020年10月6日)劇情、用語和人物介紹都只是用於了解故事主軸,輔助�...

 

52-dimensional exceptional simple Lie group For the field, see Finite field § Field with four elements. Algebraic structure → Group theoryGroup theory Basic notions Subgroup Normal subgroup Quotient group (Semi-)direct product Group homomorphisms kernel image direct sum wreath product simple finite infinite continuous multiplicative additive cyclic abelian dihedral nilpotent solvable action Glossary of group theory List of group theory topics Finite groups Cyclic group Zn Symmetric gr...

  مجموعة التنمية لأفريقيا الجنوبية مجموعة تنمية الجنوب الأفريقي‌ مجموعة تنمية الجنوب الأفريقي‌ علم مجموعة التنمية لأفريقيا الجنوبية   الاختصار SADC البلد بوتسوانا  المقر الرئيسي  بوتسوانا, جابورون تاريخ التأسيس 1 أبريل 1980 (SADCC) 17 أغسطس 1992 (SADC) النوع منظمة دولية ال�...

 

The first version of this article has been based in the text of the Greek Wikipedia published under GFDL. Athens Football Clubs AssociationHFFFounded1924HeadquartersAthensFIFA affiliationHellenic Football FederationPresidentPanagiotis DimitriouWebsiteepsath.gr Athens Football Clubs Association (Greek: Ένωση Ποδοσφαιρικών Σωματείων Αθηνών) is one of the oldest amateur Greek association football clubs associations, representing teams from Athens Prefecture.[...

 

Diocese of AucklandBishopric Arms of the Diocese of AucklandFlagIncumbent:Ross Bay QSM OStJStyleThe Most ReverendLocationCountryNew ZealandTerritoryNorth IslandEcclesiastical provinceAotearoa, New Zealand and PolynesiaHeadquartersAucklandCoordinates36°51′30″S 174°47′03″E / 36.858356°S 174.784034°E / -36.858356; 174.784034InformationFirst holderGeorge Selwyn(as Bishop of New Zealand)Formation1841DenominationAnglicanCathedralHoly Trinity CathedralCurrent...

Military formation size For other uses, see Troop (disambiguation). This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Troop – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (October 2008) (Learn how and when to remove this message) vteArmy units and organizationSubordinatedelement Fireteam / Crew  Ø  S...

 

The 1915 Phillies were the first in franchise history to win the National League pennant. This is a list of seasons completed by the Philadelphia Phillies, originally known as the Philadelphia Quakers, a professional baseball franchise based in Philadelphia, Pennsylvania. The Philadelphia Phillies have completed 131 seasons in Major League Baseball since their inception in 1883. As of the conclusion of the 2023 season, the Phillies have played in 21,486 regular season games, with a record of...

 

Metro HelsinkiKereta kelas M100 tiba di KulosaariInfoWilayahHelsinki and EspooJenisAngkutan cepatJumlah jalur2Jumlah stasiun30Penumpang harian156,986 (2009) [1]Situs webHKL Metro TransportOperasiDimulai1982OperatorHelsinki City TransportTeknisPanjang sistem43 km (26,7 mi)Lebar sepur1524 Broad gaugeListrik750 V DC[2] Metro Helsinki (bahasa Finlandia: Helsingin metro, bahasa Swedia: Helsingfors metro), adalah sistem angkutan cepat yang berada di Helsinki, Finla...

Pour les articles homonymes, voir Châtillon, Urbain et Saint Urbain. Urbain IIBienheureux catholique Le pape Urbain II arrivant en France pour prêcher la croisade, enluminure du Roman de Godefroy de Bouillon (XIVe siècle), Paris, BnF. Biographie Nom de naissance Eudes de Châtillon ou Odon de Lagery Naissance 1042Châtillon-sur-Marne ou à LageryRoyaume de France Père Miles de Châtillon (d) Mère Avenelle de Montfort (d) Ordre religieux Ordre de Saint-Benoît Décès 29 juillet 109...

 

Detachment of a boundary layer from a surface into a wake For the repainted ship by Tauba Auerbach, see Flow Separation. Airflow separating from a wing at a high angle of attack In fluid dynamics, flow separation or boundary layer separation is the detachment of a boundary layer from a surface into a wake.[1] A boundary layer exists whenever there is relative movement between a fluid and a solid surface with viscous forces present in the layer of fluid close to the surface. The flow c...