深谷市

ふかやし ウィキデータを編集
深谷市
深谷市旗
深谷市章
深谷市章
深谷市旗 深谷市章
2006年3月5日制定
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
市町村コード 11218-6
法人番号 2000020112186 ウィキデータを編集
面積 138.37km2
総人口 139,235[編集]
推計人口、2024年10月1日)
人口密度 1,006人/km2
隣接自治体 熊谷市本庄市比企郡嵐山町児玉郡美里町大里郡寄居町
群馬県伊勢崎市太田市
市の花 チューリップ
深谷市役所
市長 小島進
所在地 366-8501
埼玉県深谷市仲町11番1号
北緯36度11分51秒 東経139度16分53秒 / 北緯36.19747度 東経139.2815度 / 36.19747; 139.2815座標: 北緯36度11分51秒 東経139度16分53秒 / 北緯36.19747度 東経139.2815度 / 36.19747; 139.2815
外部リンク 公式ウェブサイト

深谷市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

地図
ウィキプロジェクト

深谷市(ふかやし)は、埼玉県の北西部に位置する

人口は約13万9千人。首都圏整備法第2条第5項に規定する都市開発区域となっている(旧岡部町、旧川本町、旧花園町の区域を除く)。

概要

1456年康正2年)に上杉房顕が櫛引台地の北端部付近に深谷城を築き、その周辺に城下町が形成されたのが深谷市の中心市街地の始まりである[1]江戸時代には中山道宿場深谷宿)が置かれ、最盛期には旅籠が約80軒並ぶなど宿場町としても発展した[1]

岡部には安倍(あんべ)家の旧岡部藩岡部陣屋があり、遺構として長屋門、西島町に地方(じかた)通用門が残っている。

県下有数の農業地帯であり、深谷ねぎは日本一の出荷量を誇る。第一国立銀行の創立に携わるなど、近代日本経済の基礎を築いた渋沢栄一の生誕地でもある。また、当地が選挙区だった政治家の荒舩清十郎運輸大臣在任時に、国鉄に働きかけて深谷駅急行列車を停車させたことで話題になった。

1986年昭和61年)に国土交通省により首都圏業務核都市熊谷市と一体指定)に指定されている。

地理

深谷市中心部周辺の空中写真。2023年1月20日撮影の14枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

埼玉県北部の利根川荒川に挟まれた地域に位置する。市の北部には、利根川や小山川によって妻沼低地(沖積低地海抜約30 - 40メートル)が形成され、中部から南部にかけては荒川によって形成された洪積台地の櫛引台地(荒川の左岸、海抜約50 - 100メートル)や江南台地(荒川の右岸、海抜約50 - 80メートル)が広がる。櫛引台地の北部には第三紀層の残丘である仙元山(標高98.0メートル)が、また市の南西端、寄居町との境には鐘撞堂山(標高330.2メートル)がそびえる。

気候はやや内陸的で、寒暖の差が大きい。夏は太平洋高気圧による季節風などの影響で暑く、冬は乾燥した北風(からっ風)が吹く。晴天の日が年間を通して多い地域である。

隣接自治体

深谷市横瀬の飛地が伊勢崎市にあり、境平塚と境島村の間に存在する。

歴史

旧市役所庁舎

2006年の市町村合併

ふかやし
深谷市
深谷市旗
深谷市章
深谷市章
深谷市旗 深谷市章
1955年1月1日制定
廃止日 2006年1月1日
廃止理由 新設合併
深谷市(旧)、大里郡岡部町川本町花園町 → 深谷市(新)
現在の自治体 深谷市(新)
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
隣接自治体 熊谷市本庄市大里郡寄居町、岡部町、川本町、花園町
群馬県伊勢崎市太田市
市の木 つばき
市の花 チューリップ
深谷市役所
所在地 366-8501
埼玉県深谷市仲町11番1号
ウィキプロジェクト

経緯

2001年から2003年にかけて、「大里はひとつ」を合い言葉に、大里地域(深谷市、熊谷市、大里郡)の合併について話し合っていたが、任意合併研究会の段階で破綻した。破綻した理由については「新市の市役所の場所について、深谷市(位置が新市の中心となる熊谷市の籠原駅付近に新たに建設)と熊谷市(熊谷市役所を活用)で意見が分かれたため」と報道された。

2003年4月1日大里地区で深谷市と熊谷市それぞれが中心となって、2つの法定の合併協議会が成立した。深谷市側は「深谷市・岡部町・川本町・花園町・寄居町合併協議会」を設立したものの、2004年3月24日寄居町が離脱を表明したため、5月20日に合併協議会が解散した。

解散後、再び深谷市、川本町、岡部町の間で合併協議を再開した。花園町については町長と町議会で意見が分かれていたため、協議には加わらなかった。町長は寄居町との合併、町議会は深谷市・川本町・岡部町との合併を望んでいたのである。

花園町では、町長が寄居町との法定協議会設置案を議会に提出したものの否決されたため、町長が民意を問うために一旦辞職。出直し選挙に出馬し、再選を果たしたことから、同案を再提出したが再び否決された。この為、2004年11月14日に花園町が住民投票を行ったところ、僅差で深谷市などとの合併が、寄居町との合併を上回った。この結果を受け、迷走していた花園町は、深谷市との合併に向けて方向を定め、12月1日「深谷市・岡部町・川本町・花園町合併協議会」を設置、入れ替わりに「深谷市・岡部町・川本町合併協議会」を休止した。その後、深谷市・岡部町・川本町・花園町の合併が成立し、現在の深谷市に至る。

合併に伴う住所表記の変更

2006年の市町村合併に伴い、以下のように住所表記が変更された。

  • 深谷地区は変更なし(「大字」という字句の削除のみ)
  • 岡部地区、花園地区、川本地区は「深谷市」のあとに旧大字名が付く(ただし、川本町の明戸については、旧深谷市域に明戸があったため川本明戸に変更された。)
    • 例1:大里郡岡部町大字岡 → 深谷市岡
    • 例2:大里郡花園町大字黒田 → 深谷市黒田
    • 例3:大里郡川本町大字明戸 → 深谷市川本明戸

合併推進構想

埼玉県が策定している『埼玉県市町村合併推進構想(仮称)』では、構想対象市町村の組み合せとして、大里地域では「深谷市・熊谷市・行田市江南町(当時)・寄居町」という大里地域に行田市を加えた組み合わせが提言された。

南前小屋地区の編入合併

群馬県太田市前小屋町の南側の南前小屋地区(太田市前小屋町、二ツ小屋町の一部119.6ヘクタール)は、大正時代利根川の河川改修などによる流路変化の結果として、その右岸(南岸)にあり、生活圏が深谷市と共になっていた。そのため、深谷市が太田市と協議を進め、同地区は深谷市に編入合併(越境合併)された。

2009年に、深谷市と太田市の両市議会、続いて、埼玉県・群馬県の両県議会の議決を得た後、総務大臣への届出がなされた。2010年(平成22年)1月に『官報』に告示され[4]、同年3月1日に県境・市境が変更された[5]。同時に、同じ理由で利根川左岸にある深谷市高島の一部(36.2ヘクタール)が、太田市に編入された[6]

人口

深谷市と全国の年齢別人口分布(2005年) 深谷市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 深谷市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
深谷市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 101,459人
1975年(昭和50年) 111,389人
1980年(昭和55年) 120,931人
1985年(昭和60年) 129,851人
1990年(平成2年) 135,927人
1995年(平成7年) 143,116人
2000年(平成12年) 146,562人
2005年(平成17年) 146,461人
2010年(平成22年) 144,555人
2015年(平成27年) 143,811人
2020年(令和2年) 141,268人
総務省統計局 国勢調査より

平成22年国勢調査によれば、労働人口は70,132人であり、うち39,813人(56.8%)が市内において、28,865人(41.2%)が市外(県内21,886人、県外5,864人)において就業している。市外への通勤者数は、市町村別では熊谷市へが最も多く9,620人(13.7%)、都道府県別では群馬県へが2,837人(4.05%)、次いで東京都へが2,672人(3.81%)となっている。

15歳以上の通学者数は7,930人であり、うち2701人(34.1%)が市内に、5,077人(64.0%)が市外(県内3,287人、県外1,483人)に通学している。市外への通学者数は、市町村別では熊谷市(1,037人)、都道府県別では東京都(1,079人)がそれぞれ最多となっている。

一方で、市外から市内への通勤・通学者数は25,479人であり、昼夜間人口比率は95.0%となっている。

行政

歴代市長

市議会

広域行政

産業

生産量日本一であるネギ(深谷ねぎ)などを中心とした農業や、チューリップを始めとする花卉栽培が盛んである。工業では元々、地元で採れる土から作ったレンガや、などの製造が盛んであったが、昭和30年代に市の東部に工業団地が造成され、今日では工業都市ともなっている。近年では、渋沢栄一の好物とされる具だくさんの幅広煮込みうどん煮ぼうとう)が新たな名産品として注目されている。また、彩の国(埼玉県の美称)の名産の一つ「深谷牛」も注目を集めている。

商業では、江戸時代から宿場町として栄えた旧中山道沿いに、商店街がある。しかし、昭和50年代に造成された上柴ニュータウンに大型ショッピングセンターなどが建設されるなどして、最近では中心市街地が衰退している。この中心市街地活性化に向け、商店街の中の空き店舗を活用する運動が始まっている。具体的には、NPOの団体が「チネフェリーチェ」(深谷シネマ)という映画館を設立して、毎日、有名作品やミニシアター系映画を放映していたり、同市の深谷商業高校の生徒が、学校での授業を基に生徒一人ひとりが商品の仕入れから販売・経理までをこなす店舗を経営したりしていた。

農業

深谷市の農業出荷額は約349億3000万円(推計)であり、県内1位、全国20位の指折りの産地である(農林水産省、平成27年)[8]。内訳をみると、野菜が207億円で最も産出額が多く、次いで鶏卵が30億1,000万円、花卉が29億5,000万円となっている[8]ねぎほうれん草ブロッコリーといった野菜や、藤沢地区を中心にハウス栽培されているチューリップやユリなどの花卉の出荷が多い。中でも市内で栽培される根深ねぎは「深谷ねぎ」として知られている。

また、黒毛和牛が深谷特選黒毛和牛振興協議会により生産されており、県により「深谷牛」として推進されている。平成28年度には440頭が出荷された[9]

工業

映画館

ショッピングセンター

アリオ深谷

宿泊施設

金融機関

対外交流

友好都市

姉妹都市

友好関係都市

国際交流都市

交通

市の中心市街地を、旧中山道と国道17号が東西に通り、その南側に高崎線深谷駅がある。また、仙元山の南側を上越新幹線が通過する。

市の南部は、国道140号が東西に延び、これに沿うようにして、秩父鉄道が並行する。市の南西に八高線国道254号関越自動車道がかすめ、自動車道と国道140号バイパスとの交点には花園インターチェンジがある。

市の北部には、四拾坂下交差点で国道17号と分岐して熊谷に至る深谷バイパスや、群馬県に通じる上武道路(いずれも国道17号バイパス道路)が通っている。

鉄道

深谷駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)
JU 高崎線上野東京ラインJS 湘南新宿ライン
秩父鉄道
秩父本線

バス

タクシー

タクシーの営業区域県北交通圏で、熊谷市本庄市行田市加須市羽生市などと同じである。

道路

地域

教育

小学校

  • 市立深谷小学校
  • 市立深谷西小学校
  • 市立上柴東小学校
  • 市立上柴西小学校
  • 市立桜ヶ丘小学校
  • 市立藤沢小学校
  • 市立幡羅小学校
  • 市立常盤小学校
  • 市立大寄小学校
  • 市立明戸小学校
  • 市立豊里小学校
  • 市立八基小学校
  • 市立岡部小学校
  • 市立岡部西小学校
  • 市立榛沢小学校
  • 市立本郷小学校
  • 市立花園小学校
  • 市立川本北小学校
  • 市立川本南小学校

中学校

  • 市立深谷中学校
  • 市立上柴中学校
  • 市立藤沢中学校
  • 市立幡羅中学校
  • 市立明戸中学校
  • 市立豊里中学校
  • 市立岡部中学校
  • 市立花園中学校
  • 市立川本中学校
  • 市立南中学校
  • 東京成徳大学深谷中学校(※中高併設)

高等学校

深谷、正智深谷(旧・埼玉工大深谷)はスポーツの強豪校として全国に知られている。

県立川本高等学校は、2010年3月県立寄居高等学校に統合されて県立寄居城北高等学校寄居町)となり、閉校となった。跡地は埼玉県立深谷はばたき特別支援学校として開校した。

大学

特別支援学校

警察

旧深谷市内ならびに旧岡部町内の区域は、埼玉県深谷警察署が管轄している。また、旧川本町内ならびに旧花園町内の区域は、埼玉県寄居警察署が管轄している。

  • 北部機動センター
  • 深谷警察署
    • 深谷駅前交番
    • 上柴交番
    • 岡部駅前交番
    • 明戸駐在所
    • 大寄駐在所
    • 人見駐在所
    • 豊里駐在所
    • 八基駐在所
    • 榛沢駐在所
    • 本郷駐在所
  • 寄居警察署(寄居町)
    • 武川駐在所
    • 本畠駐在所
    • 小前田駐在所
    • 黒田駐在所

消防

市消防本部は、深谷市ならびに寄居町全域を管轄している。

  • 深谷市消防本部
    • 深谷消防署
      • 藤沢分署
      • 豊里分署
      • 岡部分署
      • 上柴分署
    • 花園消防署
      • 川本分署
      • 寄居分署(寄居町)

電話番号

市外局番は市内全域「048」。市内局番が5から始まる地域との通話は市内通話料金で利用可能(熊谷MA)。収容局は埼玉深谷局、熊谷豊里局、埼玉岡部局、埼玉川本局、埼玉花園局、三ヶ尻局。同様に5から始まる市内局番は深谷市のほか、熊谷市(大里地区と妻沼小島地区は除く)、行田市羽生市鴻巣市北本市大里郡寄居町で使用されている。

住宅団地

  • 深谷萱場住宅(見晴町)
  • 深谷戸森住宅(戸森)
  • 花園黒田住宅(黒田)
  • 深谷上柴住宅(上柴町西)
  • 岡部普済寺住宅(普済寺)
  • 深谷緑ヶ丘住宅(緑ヶ丘)

観光

名所・旧跡

市指定文化財については、深谷市指定文化財一覧も参照。

祭事・催事

キャラクター

出身著名人

政治・経済

学者

医師

スポーツ

文化

芸能

マスコミ

歴史上の人物

脚注

  1. ^ a b c d e 山口恵一郎『日本地名辞典 市町村編』東京堂出版、1980年10月。ISBN 978-4490101355
  2. ^ 図典 日本の市町村章 p75
  3. ^ 新庁舎開庁式を実施しました”. 深谷市 (2020年10月28日). 2021年7月18日閲覧。
  4. ^ 官報・2010年1月7日
  5. ^ 庁議(資料公開)・平成20年12月2日資料11 太田市・企画部企画政策課
  6. ^ “週刊首都圏 -飛び地、線上のドラマ-”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2010年5月28日) 
  7. ^ 任期満了日一覧”. 埼玉県庁 (2021年3月11日). 2021年11月15日閲覧。
  8. ^ a b 農業/深谷市ホームページ”. www.city.fukaya.saitama.jp. 2020年5月1日閲覧。
  9. ^ 埼玉県. “埼玉県産の主なブランド畜産物”. 埼玉県. 2020年5月1日閲覧。
  10. ^ 深谷工場の閉鎖及び特別損失計上のお知らせ”. 2024年1月4日閲覧。
  11. ^ ニュースリリース (2020-09-30):深谷事業所の閉鎖に関するお知らせ | ニュース | 東芝”. www.global.toshiba. 2023年11月9日閲覧。
  12. ^ 4月1日よりふかや花園駅(プレミアムアウトレット)乗り入れ開始(Dts creation)7月1日大幅ダイヤ改正を実施いたします。(Dts creation)
  13. ^ 深谷市文化振興課. “幡羅遺跡へようこそ”. 深谷市. 2023年4月21日閲覧。
  14. ^ 深谷市文化振興課. “ハラ君”. 深谷市. 2023年4月21日閲覧。
  15. ^ 深谷市文化振興課. “畠山重忠キャラクター「しげただくん」と「重忠様」”. 深谷市. 2023年9月25日閲覧。
  16. ^ 深谷市文化振興課. “畠山重忠キャラクター「しげただくん」と「重忠様」”. 深谷市. 2023年9月25日閲覧。
  17. ^ 深谷市渋沢栄一政策推進課. “深谷市公式VTuber深谷栄一”. 深谷市. 2023年4月9日閲覧。
  18. ^ 野口源三郎(のぐちげんざぶろう)”. 深谷市文化振興課 (2017年2月22日). 2019年3月19日閲覧。

関連項目

外部リンク