新幹線923形電車

新幹線700系電車 > 新幹線923形電車
新幹線923形電車
923形0番台T4編成
(2021年9月5日 浜松駅 - 豊橋駅間)
基本情報
運用者 東海旅客鉄道
西日本旅客鉄道
製造所 日立製作所笠戸事業所(1 - 3号車)
日本車輌製造(4 - 7号車)
製造年 2000年 (25年前) (2000)2005年 (20年前) (2005)
製造数 2編成14両
運用終了 JR東海(東海道新幹線):2025年1月予定・JR西日本(山陽新幹線):2027年度予定
主要諸元
編成 7両(6M1T
軌間 1,435 mm (4 ft 8+12 in)
電気方式 交流25,000 V 60Hz
架空電車線方式
最高運転速度 270 km/h (170 mph)
起動加速度 2.0 km/(h⋅s) (1.2 mph/s)[注 1]
減速度(常用) 2.7 km/h/s(0 - 70 km/h)
1.55 km/h/s(230 km/h)
1.40 km/h/s(270 km/h)[2]
減速度(非常) 3.64 km/h/s(0 - 70 km/h)
2.03 km/h/s(230 km/h)
1.82 km/h/s(270 km/h)[2]
編成定員 非営業車両
編成重量 310.3 t(T4編成)[2]
全長 27,350 mm (1,077 in)(先頭車)
25,000 mm (980 in)(中間車)
全幅 3,380 mm (133 in)
全高 4,490 mm (177 in)(パンタグラフ折りたたみ)
車体高 3,650 mm (144 in)
車体 アルミニウム合金
台車 コイルばね+円錐積層ゴム式ボルスタレス台車
TDT204,TDT204A(電動車), TTR8001(付随車)(T4編成)
WDT206(電動車), WTR8001(付随車)(T5編成)
主電動機 かご形三相誘導電動機
TMT6A,TMT7A,TMT8(T4編成)
主電動機出力 275 kW (369 hp)/基
駆動方式 WN駆動方式
歯車比 2.96
編成出力 6,050 kW (8,110 hp)
制御方式 PWMコンバータ + VVVFインバータ制御IGBT
制御装置 TCI 2B形主変換装置(T4編成)[2]
制動装置 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ応荷重装置付)、渦電流ブレーキ
保安装置 ATC-1型ATC-NS
備考 [1]
テンプレートを表示

新幹線923形電車(しんかんせん923がたでんしゃ)は、東海旅客鉄道(JR東海)および西日本旅客鉄道(JR西日本)に在籍する、東海道山陽新幹線用新幹線電気軌道総合試験車ドクターイエロー)である。

概要

922形T2・T3編成の老朽化や、300系以降の250km/h超の車両増加などにより、270km/hでの走行が可能な車両として1998年6月に制作が発表され、700系をベースに開発された。

2000年10月にJR東海所属の0番台T4編成が登場し、922形T2編成を置き換えた。当初はJR西日本所属の922形T3編成との持ち回りで検測を行っていたが、2005年にJR西日本所属の3000番台別T5編成が登場。922形T3編成も置き換えられた[3]

ドクターイエローの運用について、区間や走行時刻などの詳細は全く公表されないため、「ドクターイエローを目撃すると幸せになれる」とも言われている[4][5]。中々出会えない車両であることと目立つ色合いで人気が高く[6]プラレール鉄道模型といった関連商品が多く発売されている[7][8]

なお、923という形式称号は2代目にあたる。先代はレール探傷車が名乗っており、2代目923形が登場した時点ではJR西日本に923-2が在籍していた。

2020年3月の700系東海道新幹線引退に伴って、その派生型である当系列の引退の有無や時期に関しても注目されていたが、700系の営業運転終了後も運用を続けるとされており、当面の間運転を継続する。また2021年4月からは、JR東海は東海道新幹線にて、N700Sに一部の検査機器を搭載して営業運転中での設備点検を行う予定で、より高い精度での計測が可能となる見込み[9][10][11]

2024年6月13日、JR東海およびJR西日本より、老朽化に伴い、東海車は2025年1月[12]、西日本車は2027年度を目途に退役予定[13]であることが発表された。東海車退役後は2027年度まで西日本車による検測を継続し、西日本車退役後はN700Sに搭載されている営業車検測機能で代替する[14]

構造

7両編成で製造され、1 - 3号車は日立製作所笠戸事業所、4 - 7号車は日本車輌製造豊川製作所で製造され、日本車両製は在来線を通って甲種輸送された[15] 700系と車体構造や各種部品を共通化することにより、保守の効率化を図っている。

車体は700系と同じく大型のアルミ合金中空押出材を使用したダブルスキン構造としているが、屋根構体は軽量化を図るとともに様々な測定装置の取り付けのためにシングルスキン構造となっている。

天井や床中には専用の測定配線スペースが設けられ、容易にアクセスできる構造となっている。また将来の増設や更新に対応できるよう測定装置の取り付けはカーテンレール方式としている。

車両外観

車両先頭部

車体色は黄色をベースとし[注 2]ブルー(青15号)のストライプを配している。また車体色の黄色はT3編成までのカナリヤ色(黄5号)からより明るく鮮やかなフレッシュイエローとなっている。

先頭部は700系と同様エアロストリーム形となっており、前照灯の下方、車体中央に前方監視カメラが設置されている。また、尾灯がこのカメラの左右に配置されており、営業用の700系では尾灯となっている左右の2灯も前照灯(この灯火のみ、キセノンHIDライトと呼ばれることもある、白色のディスチャージヘッドランプ)となっている。このため、前照灯は700系の4灯に対し6灯となり、視認性の向上が図られている。

また側引戸が幅広となり、従来車にあった機器搬入口が廃止されたほか、窓数は必要最小限に減らされているため側窓が千鳥配置となっている。

走行機器

走行機器もベースとなった700系に準じ加減速度も合わせられ4両1ユニット(T+M2+M'+M1)を基本としているが、編成が短くなったことから、1号車から3号車までの第1ユニットが4両から3両(M1c+M'+M2)に減らされている。それに伴い、両先頭車には新たに制御電動車 (M1c) が設定されたほか、従来は付随車に搭載されていた空気圧縮機や補助電源装置といった補機類が電動車に集約して搭載された。また、計測機器などの電源用および停電対策用として、M'車車内に210kVA電源装置および鉛蓄電池を搭載する。

T4編成の電機品は機器別に製造メーカーが分かれており、主変圧器は三菱電機[2]主変換装置富士電機東芝、日立製作所製、主電動機は三菱電機、東芝、東洋電機製造製となっている[2]

検測装置

新鋭の測定機器や表示装置などが搭載され、配置や区画室なども922形とは異なっている。

T3編成までの軌道検測車(付随車)は、3台車の相対変位を測定する方式であり車体長も17.5mと短かったが、T4編成以後は車体下部に設けられたレーザー基準線と台車の光式レールセンサーとの相対変位の検出による方式に改良され、他の車両と同じ2台車で車体長も25mと同じになっている。形式も他号車と同じく923形に含まれている。

また2台車方式の軌道検測への対応のため、台車や車体に走行中の振動や変形が伝わらないように取り付け方法が工夫されている。

台車

4号車の軌道検測用台車

700系と同様、動力車はT4編成はTDT204形、T5編成はWDT206形ボルスタレス台車で、両先頭車にはセミアクティブ制御装置も搭載されているほか、1号車・2号車の博多方と7号車の東京方の台車は測定装置が取り付けられた専用台車(TDT204A(T4編成)、WDT206A(T5編成))となっている。

4号車の軌道検測車は、検測枠など各種測定機能が取り付けられたTTR8001形(T4編成)もしくはWTR8001形(T5編成)測定台車となっている。この台車はヨーダンパを1台車あたり4本とし、検測装置との干渉を避けるためECB装置を装備していない。

集電装置

また、2号車と6号車にはそれぞれ集電用1基、検測用1基のパンタグラフが搭載され[16]、1両に2基のシングルアームパンタ(TPS302)が同じ向きに並んでおり、車体長の半分以上を占める長大なパンタグラフカバーに収められている。

なお測定走行時には、測定用パンタグラフは進行前方の車両、集電用パンタグラフは進行後方の車両のものを使用し、同一車両の2基のパンタグラフを同時に上げて走行することはない(試運転等、測定以外の特殊な運転の場合は除く)。

また車両用とは別に、測定装置に電源を供給するために3号車と5号車に1台ずつ測定用静止型変換装置が設けられている。定格出力は60kVAで、各測定装置にAC100Vが供給される。

なお、停電時においても測定装置が10分間駆動できるようバッテリーが3・4・5号車に分散して配置されている。

車内

1両ごとに違った用途で使用されており[17]、1 - 3号車と6号車が電気測定関係、4号車が軌道測定関係の車両となっている。

長時間にわたり測定することを考慮し、人間工学に基づき測定員が疲れにくいデザインとし、測定室は明るいナチュラルグレー系のモノトーンで構成され測定装置と色調を合わせているほか、室内色が単調にならないよう手すりの色をブルー、窓下の空調の吹き出し口をダークグレーとしアクセントがつけられ、測定員の目の疲れの防止が図られている。

営業用車両とは異なり、車内の防音設備はあまりなく、連結部の幌の内側はケーブルが剥き出しになっている[5][16]

運転室

操作系、スイッチ類、計器類、レカロセミバケットシート等、ベース車両である700系に準じたものとなっているが、左側に測定用パンタグラフの昇降スイッチが設けられているなど、測定装置などの一部機器についてスイッチが設けられている。

1号車

1号車は電気検測室となっている。電気や信号、通信関係の測定台があり、走行中モニターに出る信号・通信・変電所・電車線の各状態の測定結果を検測員がチェックしている[17]

客室スペースの床には絨毯が敷かれ、左右中央部に前後で分かれたコンソールが配置され、突き当たりの壁面には2台のビデオデッキが埋め込まれている。

2号車

2号車は電力・集電状態(トロリ線摩耗)の測定を行い、パンタグラフなどから電気設備の測定データを製作する高圧室などがあり[5][17]、測定員が乗り込むスペースはない。

2号車の集電装置

車内に搭載されている「トロリ線摩耗レーザー装置」は、車内から架線に向けてレーザー光を照射し、その反射光の強度と幅で架線の残存直径を計測する。

3号車

観測ドーム

3号車は電力関係の測定を行い、屋根部分にパンタグラフなどをチェックできる観測ドームが設けられ、専用の座席がある[5]。そこにあるカメラの映像はビデオによって録画され、1号車「電気検測室」のモニターに送信される。また観測ドームには、ワイパーなどのスイッチもある[17]。観測ドームの反対側には測定用電源と大容量のバッテリーが設置されている。また観測ドームを流線型にすることで、騒音の低減が図られている。

そのほかデータ整理室が設けられ、テーブル、椅子、ロッカーが置かれているほか、東京方の車端部には700系のものと同じ洋式便所と流し台が設置されており、床下には汚物処理装置と水揚装置がそれぞれ搭載されている。

4号車

4号車は軌道検測車で、軌道検測室がある。測定用台車を履くため唯一付随車で、床も他の車両よりも少し高くなっており[16]、乗降口にステップが設けられている[5]

車両中央部海側に向かって広々としたコンソールが配置され、軌道の状況を測定・解析している。また前方監視装置の映像も確認可能なほか[5][17]、背面の壁上部には営業用車両と同じLED式のスクロール表示機があり、現在位置や速度が確認できる。

また4号車にもデータ整理室が設けられ、山側に向かって円卓状に机が配置されている[注 3]

4号車のみ、熱による検測への影響を防ぐため、屋根は太陽光を吸収しにくい白色で塗られている。

5号車

5号車も3号車と同じく観測ドームが設けられているが[17]、階段周辺の構造が若干異なっている。

また休憩室が設置され、背もたれを倒して補助椅子を使うことで横になることもできる。

こちらも3号車と同じく東京方車端部にトイレと流し台が設置されている。

6号車

6号車はミーティングルームが設けられ、各種打ち合わせなどに使用される。

またパンタグラフなど交換用の部品や、検査作業に必要な道具や緊急時に復旧資材を載せる長さ7.4mにも及ぶ資材搭載スペースがあり、資材の出し入れがしやすいよう、乗降口のドア幅が広くなっているほか[5]、レールやクレーンといった重量物に耐えられる構造になっている[17]

そのほか、電力関係の測定機器室や高圧機器室が設置されている。

7号車

7号車は各種添乗、視察などに対応した添乗員室となっており、700系に準じた「3-2」配列の座席が10列配置され[5]、定員は50名。また大型モニターも設置されている[17]

922形との比較

従来車であった922形との車両性能について比較する。

走行機器

  • 0系をベースとした922形の最高速度は210km/hであったが、700系ベースとしたため最高速度270km/hに引き上げられ、ダイヤへの支障を軽減した。

計測機器

  • 軌道の変位を測定するレール変位センサーは、スピードアップに伴う上下振動の増大を抑制するために922形と比べて枠の剛性化および振動の減衰率が高められ、センサー自体もPSD(半導体位置検出素子)などが使用され8分の1程度まで軽量化されている。
  • 軌道の変位を測定するための基準線は、922形は車両自体としていたが、上記の理由から923形は床下にレーザー光を通すことでこれを基準線とした。これにより、270km/hでの測定でも測定精度を低下させることなく、線路の歪みをミリ単位で把握することが可能となった。
  • 加速度計が増設され、922形よりも軌道と車両の動きの関係をよりきめ細かに把握できるようになった。
  • トロリ線の摩耗測定では、レーザー照射が922形の1000回/秒に対し1500回/秒となり、測定間隔が58mm(210km/h走行時)から50mm(270km/h走行時)に縮まり精度が高まっている。

番台別概要

0番台

東海道区間の300系以降の車両への統一に伴い、2000年に開発された。JR東海東京交番検査車両所に所属し、T4編成と呼ばれる。

落成当時、4号車(軌道検測車)の屋根はマリーゴールドイエローであった。太陽光による熱の悪影響を避けるため、2006年に700系と同じパールホワイトに塗り替えられている[18]

3000番台

3000番台T5編成(2008年7月)

2003年ダイヤ改正で高速化された東海道新幹線において、922形T3編成の210km/hでの検測運転では営業車両との性能差からダイヤに支障し、またT3編成自体の老朽化も進んでいたことから、これを置き換える目的で2005年に登場した。JR西日本博多総合車両所に所属し、T5編成と呼ばれる。2005年3月上旬にそれぞれのメーカーから陸上および海上輸送により博多総合車両所に運ばれた。

仕様は923形0番台T4編成とほぼ同一であるが、T4編成との外観上の差異は、車体側面に博多総合車両所でメンテナンスを行う際のジャッキアップ時にリフトを差し込むための穴があること、および7号車屋根上のアンテナの有無(T4編成にはない)のほか、連結器カバーの構造、測定室の内装などがある。

博多総合車両所所属でありながら普段は大井車両基地に常駐しているため、定期検査はJR東海に委託し、交番検査東京交番検査車両所、台車検査・全般検査浜松工場の施行となっている[3][19]

編成表

T編成 編成表
 
← 博多
東京 →
号車 1 2 3 4 5 6 7
形式 923
(M1c)
923
(M')
923
(M2)
923
(T)
923
(M2)
923
(M')
923
(M1c)
搭載機器 CI,CP MTr,APU CI×2 CP CI×2 MTr,APU CI,CP
車両重量 44.3 t 46.5 t 43.6 t 44.4 t 45.7 t 44.1 t 41.7 t
役割 電気試験車 軌道試験車 電気試験車
T4 1 2 3 4 5 6 7
T5 3001 3002 3003 3004 3005 3006 3007

凡例

  • MTr:主変圧器、CI:主変換装置、APU:補助電源装置(走行用)、CP:空気圧縮機[2]
  • 車両重量はT4編成落成時点[2]
  • 1号車:変電/電車線/信号/通信測定台・電気/施設測定機器
  • 2号車:高圧室・電気関係測定機器
  • 3号車:観測ドーム・電気倉庫・電力データ整理室
  • 4号車:(軌道検測車)軌道検測室・施設データ整理室・施設倉庫
  • 5号車:多目的試験・電源供給・観測ドーム・休憩室
  • 6号車:ミーティングルーム・高圧室・電気関係測定機器
  • 7号車:電気/施設測定機器(添乗室があり700系普通車と同様の車内。カラーの大型プラズマディスプレイも備える)

運用

検測は日中に行われ、概ね10日に1回行われる「のぞみ」と同じダイヤでの「のぞみ検測」と、2ヵ月に1回行われる各駅に停車して待避線などを検測する「こだま検測」の2種類がある[3]

「のぞみ」タイプと「こだま」タイプのどちらも、基本的に2日かけて検測を行い、1日目に東京 → 博多、2日目に博多 → 東京となることが多い[3]

2008年よりN700系のうち6編成には点検機能が取り付けられているが[20]、より精度の高い点検のためにはドクターイエロー(923形)が必要とされている[21]

ベース車両である700系は2020年3月で東海道新幹線上から引退して以降も運行を続けていたが[3][6][21]、老朽化に伴い、東海車は2025年1月[12]、西日本車は2027年度を目途に退役予定[13]。東海車退役後は2027年度まで西日本車による検測を継続し、西日本車退役後はN700Sに搭載されている営業車検測機能で代替する[14]

脚注

注訳

  1. ^ 改良工事が実施される以前は東海道区間では1.6km/h/sであった[1]
  2. ^ 車体色が黄色いのは、暗い場所でも認識され、点検車と知らせるため[6]
  3. ^ 3号車と4号車とで複数のデータ整理室を設けることにより、データの種類が全く違う電力・信号関係と軌道関係のチームが効率的に作業を行えるようになっている。

出典

  1. ^ a b 700系の加速度向上について(ニュースリリース・JR東海)
  2. ^ a b c d e f g h 日本鉄道車輌工業会『車両技術』221号(2001年3月)「JR東海 923形新幹線電気軌道総合試験車の概要」pp.28 - 40。
  3. ^ a b c d e “結局「ドクターイエロー」はいつまで走るのか”. 東洋経済オンライン (東洋経済新報社). (2018年7月4日). https://toyokeizai.net/articles/-/227489 2018年10月2日閲覧。 
  4. ^ “安全支える新幹線「ドクターイエロー」 10日に1度の“縁起物””. サンケイビズ. (2014年4月20日). http://www.sankeibiz.jp/business/news/140420/bsd1404201201001-n1.htm 2018年10月2日閲覧。 
  5. ^ a b c d e f g h 佐藤 正晃 (2017年10月23日). “【フォトレポート】JR東海、ドクターイエローの車内公開 安全運行を支える秘密に迫る”. Traicy. オリジナルの2018年10月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181003061820/https://www.traicy.com/20171023-jrc_dryellow 2018年10月2日閲覧。 
  6. ^ a b c “黄色い新幹線、続投へ=20年以降も「見ると幸せ」-点検車ドクタイエロー”. 時事通信 (時事通信社). (2018年8月4日). https://www.jiji.com/sp/article?k=2018080400154&g=soc 2018年10月2日閲覧。 
  7. ^ ダイヤ非公開、幻の"幸せの黄色い電車"ドクターイエローが人気 アーカイブ 2013年7月20日 - ウェイバックマシン 産経新聞 2013年6月27日配信 8月13日閲覧。
  8. ^ Nゲージでは関水金属トミーテックが、HOスケールではカツミが発売。
  9. ^ ドクターイエロー引退しません 3代目、20年度も運行”. 朝日新聞. 2020年3月3日閲覧。
  10. ^ 700系まもなく引退、6倍に増える「のぞみ」と歩んだ約20年の歴史”. 鉄道コム. 2020年3月3日閲覧。
  11. ^ ドクターイエローは続投 東海道新幹線、営業中に点検”. 日本経済新聞. 2020年3月3日閲覧。
  12. ^ a b ドクターイエロー(T4編成)の引退について - JR東海 2024年6月13日
  13. ^ a b 山陽新幹線における今後の設備検測について~2027年以降を目途にドクターイエローによる検測を終了します~ - JR西日本 2024年6月13日
  14. ^ a b 「ドクターイエロー」引退へ 2027年めど JR東海とJR西日本発表 | NHK”. NHKNEWSWEB. 日本放送協会 (2024年6月13日). 2024年6月13日閲覧。
  15. ^ 一度きりの在来線走行・ドクターイエローの新製甲種輸送、T4編成引退ありがとう https://www.youtube.com/watch?v=EI2_c2kZ-h0
  16. ^ a b c “黄色い新幹線、続投へ=ドクターイエロー「診察」の裏側に迫る 0.1ミリのゆがみも発見”. 神戸新聞NEXT (神戸新聞). (2017年11月17日). https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201711/sp/0010769072.shtml 2018年10月2日閲覧。 
  17. ^ a b c d e f g h “黄色い新幹線、続投へ=20年以降も「見ると幸せ」-点検車ドクタイエロー”. 乗りものニュース (乗りものニュース). (2017年11月15日). https://trafficnews.jp/post/78966 2018年10月2日閲覧。 
  18. ^ 『新幹線EXPLORER』Vol.13、2009年、イカロス出版、p.25
  19. ^ ネコ・パブリッシングRail Magazine』 2007年12月号。浜松工場への台車検査入場の記事が掲載されている。
  20. ^ “JR東海 N700系で軌道検測”. 鉄道ホビダス (鉄道ホビダス). (2008年5月26日). http://rail.hobidas.com/news/info/sp/article/84587.html 2018年10月2日閲覧。 
  21. ^ a b “ドクターイエロー引退しません 3代目、20年度も運行”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2018年6月22日). https://www.asahi.com/sp/articles/ASL6Q4QY8L6QOIPE01L.html 2018年10月2日閲覧。 

参考文献

記事全体の出典

  • 鉄道ファン』2000年12月号 No.476「923形新幹線電気軌道総合試験車」P.54-P.59
  • 『鉄道ファン』2005年7月号 No.531「923系3000番台」P.120-P.125
  • 『鉄道ファン』2006年2月号 No.538「『ドクターイエロー』ファミリー」P.83-P.91
  • 鉄道ジャーナル』2001年1月号 通巻411「新幹線電気軌道総合試験車(T4編成)の概要」P.60-P.64
  • 『鉄道ジャーナル』2005年7月号 通巻465「JR西日本923形3000番台T5編成」P.94-P.95
  • 鉄道ピクトリアル』2001年1月号 No.696「JR東海 923形」P.48-P.51
  • 鉄道ダイヤ情報』2000年12月号 No.696「JR東海 923型新幹線電気軌道総合試験車(T4編成)」P.120-P.121
  • 竹島紀元(編集/発行人) 編『鉄道ジャーナル11月号別冊 新幹線大集合』鉄道ジャーナル社〈鉄道ジャーナル〉、2004年11月1日、88 - 89頁。 

外部リンク

  1. ^ 地球環境保全への貢献”. 東海旅客鉄道. 2023年11月29日閲覧。

Read other articles:

بطولة أوروبا تحت 19 سنة لكرة القدم للسيدات   شعار البطولة معلومات عامة الرياضة كرة القدم انطلقت 1997 المنظم الاتحاد الأوروبي لكرة القدم المنطقة أوروبا عدد النسخ 19 التواتر سنوية الموقع الرسمي بطولة أوروبا تحت 19 سنة للسيدات قائمة الفائزين أخر بطل إسبانيا (اللقب الثالث) الأك�...

 

 

BaronOlivier De SchutterOlivier De Schutter (2010).Lahir20 Juli 1968 (umur 55)PekerjaanCendekiawan hukum yang mengkhususkan diri dalam hak ekonomi dan sosialDikenal atasPelapor Khusus Perserikatan Bangsa-Bangsa untuk hak atas pangan Olivier, Baron De Schutter (lahir 20 Juli 1968) adalah seorang cendekiawan hukum Belgia yang mengkhususkan diri dalam hak ekonomi dan sosial. Ia menjabat sebagai Pelapor Khusus Perserikatan Bangsa-Bangsa untuk hak atas pangan dari 2008 sampai 2014.[1]...

 

 

2012 single by Phillip PhillipsHomeSingle by Phillip Phillipsfrom the album The World from the Side of the Moon ReleasedMay 23, 2012[1][2]Recorded2012GenreFolk rock[3]Length3:30LabelInterscopeSongwriter(s) Greg Holden Drew Pearson Producer(s)Drew PearsonPhillip Phillips singles chronology Home (2012) Gone, Gone, Gone (2013) Music videoPhillip Phillips - Home on YouTube Home is the debut single and coronation song from American Idol season 11 winner Phillip Phillips. T...

بورتاريا    خريطة الموقع تقسيم إداري البلد اليونان  [1] خصائص جغرافية إحداثيات 39°23′22″N 22°59′58″E / 39.389444444444°N 22.999444444444°E / 39.389444444444; 22.999444444444 [2]  الارتفاع 600 متر  السكان التعداد السكاني 488 (resident population of Greece) (2021)655 (resident population of Greece) (2001)729 (resident populatio...

 

 

l'Acqua Tignese L'Acqua Tignese à son embouchure canton de Capobianco dans l'arrondissement de Bastia l'Acqua Tignese sur OpenStreetMap. Caractéristiques Longueur 8,7 km [1] Bassin 4,9 km2 [2] Bassin collecteur Acqua Tignese Débit moyen 0,032 m3/s (Ersa (100 m d'altitude)) [2] Nombre de Strahler 1 Organisme gestionnaire Comité de bassin de Corse[3] Régime pluvial méridional Cours Source Monte di e Castelle (602 m) · Localisation Rogliano · Altitude 500 m...

 

 

Tatsuya Yamashita Informasi pribadiNama lengkap Tatsuya YamashitaTanggal lahir 7 November 1987 (umur 36)Tempat lahir Prefektur Hyogo, JepangPosisi bermain BekKarier senior*Tahun Tim Tampil (Gol)2006-2010 Cerezo Osaka 2011 Consadole Sapporo 2012- Cerezo Osaka * Penampilan dan gol di klub senior hanya dihitung dari liga domestik Tatsuya Yamashita (lahir 7 November 1987) adalah pemain sepak bola asal Jepang. Karier Tatsuya Yamashita pernah bermain untuk Cerezo Osaka dan Consadole Sapporo. ...

Burung hantu kecil Athene noctua Rekaman Status konservasiRisiko rendahIUCN22689328 TaksonomiKerajaanAnimaliaFilumChordataKelasAvesOrdoStrigiformesFamiliStrigidaeGenusAtheneSpesiesAthene noctua Scopoli, 1769 Tata namaSinonim taksonCarine noctuaDistribusiRange of the little owl lbs Athene noctua vidalii Burung hantu kecil (Athene noctua) adalah spesies Burung hantu yang mendiami sebagian besar bagian Eropa yang beriklim sedang dan lebih hangat, timur ke Korea, dan Afrika Utara. Itu diperkenalk...

 

 

Pour l’article homonyme, voir Cercle de Basse-Saxe. Basse-Saxe Niedersachsen Armoiries Drapeau Localisation de la Basse-Saxe (en vert foncé) à l'intérieur de l'Allemagne. Administration Pays Allemagne Capitale Hanovre Ministre-président Stephan Weil (SPD) ISO 3166-2 DE-NI Démographie Gentilé Bas-Saxon Population 8 027 031 hab. (31/12/2021[1]) Densité 169 hab./km2 Rang 4e PIB (2006)PIB/hab. 197,094 Md € (5e)24 600 € (10e) Géograp...

 

 

Football tournament between SAFF member states 2015 SAFF Championship2015 SAFF Suzuki Cup2015 SAFF Championship official logoTournament detailsHost countryIndiaDates23 December 2015 – 3 January 2016Teams7 (from 1 confederation)Venue(s)1 (in 1 host city)Final positionsChampions India (7th title)Runners-up AfghanistanTournament statisticsMatches played12Goals scored44 (3.67 per match)Top scorer(s) Khaibar Amani (4 goals)Best player(s) Sunil Chhetri← 2013 20...

كريستينه ايبرهاردينه من براندنبورغ-بايرويت (بالألمانية: Christiane Eberhardine von Brandenburg-Bayreuth)‏    ملكة بولندا القرينةدوقة ليتوانيا الكبرى فترة الحكم1697 - 17061709 - 1727 ناخبة ساكسونيا القرينة فترة الحكم27 أبريل 1694 - 4 سبتمبر 1727 معلومات شخصية الميلاد 19 ديسمبر 1671 [1]  بايرويت  الو...

 

 

Військово-музичне управління Збройних сил України Тип військове формуванняЗасновано 1992Країна  Україна Емблема управління Військово-музичне управління Збройних сил України — структурний підрозділ Генерального штабу Збройних сил України призначений для планува...

 

 

Untuk kegunaan lain, lihat Cakram (disambiguasi). Bangsa Sikh yang menggunakan Cakram. Cakram (Dewanagari: चक्रम) adalah senjata lempar yang dikenal oleh bangsa India Kuno. Bentuknya seperti logam pipih dengan gerigi tajam di pinggirnya dengan panjang 5 sampai 12 inchi (13−30 cm) di diameter. Kata Cakram berasal dari Bahasa Sanskerta yang berarti roda. Senjata ini muncul dalam Mitologi Hindu dan wiracarita India seperti Mahabharata dan Ramayana. Senjata ini terutama digunakan oleh...

English cricketer Harold GilliganGilligan in 1929Personal informationBorn29 June 1896Denmark Hill, Surrey, EnglandDied5 May 1978 (aged 81)Shamley Green, Surrey, EnglandBattingRight-handedBowlingLeg breakInternational information National sideEnglandTest debut10 January 1930 v New ZealandLast Test24 February 1930 v New Zealand Career statistics Competition Test First-class Matches 4 321 Runs scored 71 8,873 Batting average 17.75 17.96 100s/50s 0/0 1/44 Top score 32 143 Ball...

 

 

Pour les articles homonymes, voir Martin. Dawn Martin Données clés Naissance 1976Dundalk (Irlande) Activité principale Chanteuse Genre musical Pop Années actives 1998 modifier Dawn Martin (née en 1976 à Dundalk (Irlande)) est une chanteuse irlandaise. Elle est la représentante de l'Irlande au Concours Eurovision de la chanson 1998 avec Is Always Over Now?. Biographie Dawn Martin quitte l'école à l'âge de 14 ans et commence à travailler comme coiffeuse. Étant l'aînée de huit enf...

 

 

اضغط هنا للاطلاع على كيفية قراءة التصنيف طنة صينية   المرتبة التصنيفية نوع  التصنيف العلمي النطاق: حقيقيات النوى المملكة: حيوانات الشعبة: رخويات الشعيبة: حاملات الصدف الطائفة: بطنيات الأرجل الطويئفة: بطنيات الأرجل المستقيمة الرتبة العليا: بطنيات الأرجل الحديثة الرتب...

馬可·卢比奥Marco Rubio 美国聯邦參議員现任就任日期2011年1月4日与里克·斯科特同时在任 前任喬治·勒繆克斯选区佛罗里达州  美国參議院情報委員會副主席现任就任日期2021年2月3日 前任马克·沃纳  美国參議院中小企及商貿委員會(英语:United States Senate Committee on Small Business and Entrepreneurship)主席任期2019年1月3日—2021年2月3日 前任吉姆·里施继任班·卡定  佛�...

 

 

Public sector joint venture company K-rail redirects here. For the traffic barrier, see Jersey barrier. This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) This article may rely excessively on sources too closely associated with the subject, potentially preventing the article from being verifiable and neutral. Please help improve it by replacing them with more appropriate citations to reliabl...

 

 

Wahring redirects here. For the locality in Australia, see Wahring, Victoria. 18th District of Vienna in AustriaWähring Währing (Bavarian)18th District of Vienna Coat of armsLocation of the district within ViennaWähringCoordinates: 48°13′59″N 16°18′53″E / 48.23306°N 16.31472°E / 48.23306; 16.31472Country AustriaCityViennaGovernment • District DirectorSilvia Nossek (Green) • First DeputyRobert Zöchling (Green) •&#...

Pour un article plus général, voir Championnats du monde d'athlétisme 2017. Saut en longueur masculin aux championnats du monde de 2017 Généralités Sport AthlétismeSaut en longueur Organisateur(s) IAAF Édition 16e Lieu(x) Londres Date 4 et 5 août 2017 Site(s) Stade olympique Palmarès Tenant du titre Greg Rutherford Vainqueur Luvo Manyonga Deuxième Jarrion Lawson Troisième Rushwal Samaai Navigation Pékin 2015 Doha 2019 modifier L'épreuve du saut en longueur masculin des champion...

 

 

Femme recevant une chimiothérapie et portant un système de refroidissement pour protéger les ongles de ses mains et de ses pieds. La chimiothérapie est l'usage de certaines substances chimiques pour traiter une maladie. C'est une technique de traitement à part entière au même titre que la chirurgie ou la radiothérapie. De nos jours et dans le langage courant, le terme « chimiothérapie » est principalement utilisé pour désigner les traitements médicamenteux (agents chim...