X-MEN2
『X-MEN2』(エックスメン2、原題: X2)は、マーベル・コミックのスーパーチーム「X-メン」をベースとする、2003年のアメリカのスーパーヒーロー映画。『X-メン』(2000年)に続く、映画「X-MEN」シリーズの2作目。監督は前作に続きブライアン・シンガーが務め、パトリック・スチュワート、ヒュー・ジャックマン、イアン・マッケランらが出演。 ストーリー自由の女神像におけるX-MENとブラザーフッドの戦いから間もないころ、ホワイトハウスの室内観光に紛れ、瞬間移動能力を有したミュータント「ナイトクローラー」がホワイトハウス内のガードマンをなぎ倒し、大統領を殺害しようとした事件が発生する。この事件を知ったX-MENのリーダー、チャールズ・エグゼビア(プロフェッサーX)はメンバーのジーン・グレイとオロロ・マンロー(ストーム)を召集しナイトクローラーの捜索を命じた。 そのころアメリカ政府は対ミュータント対策本部顧問のウィリアム・ストライカーを招集し、ストライカーの指揮の元、ナイトクローラーを匿っていると思われるX-MENの本拠地「恵まれし子らの学園」にいるミュータント全員の摘発作戦を実行しようとしていた。ストライカーはまず、特殊な牢屋に収容されているマグニートーに面会しにやってきたエグゼビアと護衛のスコット・サマーズ(サイクロップス)を自身の用心棒で秘書をしているミュータントのデスストライクを使って拘束する。 一方エグゼビアの情報を元にアルカリ湖に向かい、記憶を取り戻す手がかりを探していたローガン(ウルヴァリン)が長い旅路を経て学園に帰還するも、その夜にストライカーの部隊による学園の襲撃を受ける。数人の生徒が拘束される中、ローガンは辛くも生徒であるローグ、アイスマン、パイロの3人と共に脱出、同時期にマグニートーも部下のミスティークの協力で脱走に成功する。 その後ローガン達はナイトクローラーを発見したジーンらと合流し、ストライカーの本拠地に連行されたエグゼビア達の救出を決断、その途中でストライカー打倒を目的として行動を再開させたマグニートーとミスティークと合流、ストライカーが根城にしているアルカリ湖のダムを目指した。 ストライカーの目的は拘束したエグゼビアの能力を利用し、彼が開発した増幅装置「セレブロ」と瓜2つの「ダーク・セレブロ」を使って全世界にいるミュータントを根絶する事であった。そしてマグニートーもまた、X-MENに協力するふりをしてエグゼビアとダーク・セレブロを使いミュータント以外の人間を一掃しようとたくらんでいた。 そんな中、ローガン達はストライカーやマグニートの企みを阻止してエグゼビアを救出し、アルカリ湖のダムから脱出する事に成功する。しかし、頼みの戦闘機が故障し離陸できなくなってしまう。ダムが決壊し濁流にのみ込まれそうになったとき、ジーンがその場に残り、強力な念力を発揮し濁流をせき止め、戦闘機を浮遊させた。そして、戦闘機の操作系が回復した時、ジーンは力尽きて濁流にのみ込まれてしまう。その後、ジーンは消息不明となる。 エグゼビアらは大統領にストライカーの文書を見せ、ミュータントと人類の共存の道を説く。学園での生活が再開する場面の次に、アルカリ湖面にフェニックスの模様が浮き上がる。 キャスト
スタッフ作品解説本作は、1982年のグラフィック・ノベルX-Men: God Loves, Man Killsを原案としている。 副題の変更公開直前になって「X2: X-Men United」と副題つきで宣伝が行われるようになった。それにともない日本でも「X-MEN2 進化の始まり」の題での宣伝に変わった。しかし劇場での上映にはこれらの副題がプリントされていないことから、正式な劇場公開題は「X-MEN2」(原題 X2)である。 興行2003年4月30日から5月3日にかけて世界同時公開された。同年4月24日のイギリスでのプレミア上映が、世界で最も早い上映となった[3]。 アメリカでは2003年4月28日にプレミア上映された後、2003年5月2日に3741館で公開され、週末興行成績で初登場から2週連続で1位にランクイン、その後トップ10内に7週間留まった。 アメリカ国内での興行収入は2億1千万ドルを超え、これはアメリカでの2003年公開作品中6位である。 日本では同年5月3日に日劇1系列ほかで公開され、週末興行成績(全国9大都市集計)では初登場2位となった。 本作は前作『X-メン』を超えるヒットとなった。 備考脚注
外部リンクInformation related to X-MEN2 |