後継機については「Wii U 」を、その他の用法については「WII 」をご覧ください。
Wii (ウィー)は、任天堂 が開発、2006年 に発売した家庭用ゲーム機 。第7世代 (任天堂の据え置き型ゲーム機では第6世代目 )の家庭用据置型ゲーム機である。2013年 10月 に生産を終了した。
概要
ゲームの高度化などにより2世代前から始まったゲーム離れ の問題の解決とゲーム人口の拡大を目指して、2004年にニンテンドーDS を発売し、既存ユーザーのみならず、新規ユーザーやライトユーザーの取り込みに成功した。本機はその流れを汲んだ据え置きハードとして開発された。
本体は発熱と消費電力量を他ハードと比べても大幅に低い数値にしたPowerPC のCPUを引き続き搭載し、DVDジャケット3枚分のサイズとし、SDカードスロットやBluetooth等の最新技術を搭載。新たにコントローラーは片手でも操作できるWiiリモコン を開発した。また、Mii の登場も本機からである。
この変化は普段ゲームをしない人やファミリー層に受け入れられ、結果的に同世代機 では最多かつ任天堂の据え置き型ゲーム機では初となる1億台を超える出荷台数を記録したが、アナログテレビとの接続を想定して開発されたハード故に、HD に相当するスペックを発揮できず、ハイビジョンテレビが普及し、ソニー がPlayStation3の改良モデルを連続で発売して販売体制を見直した2010年 から2011年 頃を境に、特に日本で販売台数が著しく失速。競合ハードのPlayStation 3 とXbox 360 (特に海外の360売上)に販売台数で抜かれるようになり、解像度を引き換えにほぼWiiと同様のスペックを搭載したニンテンドー3DS や後継機のWii U 発売後、日本でドラゴンクエストX 、天空の機士ロデア 以外の新作が発売された最後の年である2013年 に製造終了となるが、海外では2019年 ~2020年 まで新作ソフトが販売され続けた。
沿革
2003年
5月13日 (現地時間) - E3 2003のプレスカンファレンスで、ニンテンドーゲームキューブの次世代機を開発中であることが明らかにされた[ 5] 。
2004年
6月9日 - 任天堂経営方針説明会で、「革命 」を意味するコードネーム「レボリューション 」を発表。
2005年
3月10日 (現地時間) - GDC 2005の基調講演で、IBM 、ATI と共同で開発が行われていることや、スペックの概要が明らかになる。
5月17日 (現地時間) - E3 2005のプレスカンファレンスで、初めて本体が公開され、バーチャルコンソールシステムを発表。
6月7日 - 任天堂経営方針説明会で、コントローラが革新的なものになることが示唆された。
9月16日 - 東京ゲームショウ 2005の基調講演で、コントローラ公開。
11月25日 - レボリューション(コードネーム)の周辺機器はどんなものがあるかに関して、特定のアタッチメントをつければDVDプレイヤーとして使用することが可能なこととニンテンドーDSをコントローラーとして使用できると開発予想記事として掲載されている[ 6] 。
2006年
2月9日 (現地時間) - DICE (Design Innovate Communicate Entertain) Summit 2006の基調講演で、セガ 、スクウェア・エニックス 、ナムコ など7社の参入を発表。
3月23日 (現地時間) - GDC 2006の基調講演で、メガドライブ 、PCエンジン のゲームソフトもダウンロードプレイ可能であることを発表。
4月28日 - 深夜1時、全世界同時に任天堂公式サイトで正式名称「Wii 」が発表された。
5月9日 (現地時間) - E3 2006のプレスカンファレンスで、「WiiConnect24」やコントローラの詳細を公開。
5月25日 - 任天堂決算発表の記者会見席上で、Wiiの価格は日本では2万5000円以下、米国では250ドル以下であること、2007年3月までに全世界で600万台のWii、1700万本の対応ソフトの販売を見込んでいることを発表。
6月7日 - 任天堂経営方針説明会で、WiiとニンテンドーDS との連携構想、400万台を年内に出荷したいとの考えなどを発表。
9月8日 - Wiiの開発に関わった人へのインタビュー「社長が訊く Wiiプロジェクト 〜Wiiが誕生したいくつかの理由〜」が任天堂ウェブサイト上で公開。
9月14日 - 千葉幕張メッセでWiiの体験説明会「Wii Preview」開催。価格、発売日などの詳細な情報が正式に公開。Wiiの公式サイトおよびWii.com公開。
10月11日 - Wiiリモコンと同じ材質・形状のクラブニンテンドー 2005年度プラチナ会員特典「Wiiテレビリモコン」配送開始。
11月3日 - 「Nintendo World 2006 Wii体験会 名古屋会場」開催。
11月12日 - 「Nintendo World 2006 Wii体験会 大阪会場」開催[ 注 4] 。
11月13日 - Nintendo of Americaが今後12か月間でWiiの販促費として2億ドルをかけると発表。
11月19日 - 北米発売。メーカー希望小売価格、249.99ドル 。『Wii Sports』を標準添付。
11月25日 、26日 - 「Nintendo World 2006 Wii体験会 東京会場」開催。
11月30日 - 任天堂が製造工程上の不具合で「Wii専用D端子 AVケーブル 」の発売日を12月2日から12月9日に延期すると発表。
12月2日 - 日本発売。メーカー希望小売価格、2万5000円 (税込)。
12月7日 - 豪州発売。メーカー希望小売価格、399.95AUドル /499.90NZドル 。『Wii Sports』を標準添付。または、イタリア発売。
12月8日 - 欧州発売。メーカー希望小売価格、249ユーロ /179ポンド 。『Wii Sports』を標準添付。
12月9日 - スペイン発売。
12月15日 - プレイ中にWiiリモコン専用のストラップが切れたことによる事故があったとの報告を受け、これに対して任天堂が公式発表をした。詳細は後述。
2007年
2008年
2009年
2010年
2月 - Wii本体の日本累計販売台数1000万台突破。
9月29日 - 「任天堂カンファレンス2010」を開催。WiiリモコンにWiiモーションプラスを内蔵した「Wiiリモコンプラス」を発表。同年11月11日以降、本体同梱のWiiリモコンと単品発売のすべてがWiiリモコンプラスに置き換えられた。
2011年
5月15日 - 米国においてWii本体の価格を199.99ドルから149.99ドルに改定。同梱ソフトも『Wii Sports』『Wii Sports Resort』から『マリオカートWii 』に変更される。これと同時に定番ソフトを19.99ドルという廉価で再発売するシリーズ『Nintendo Selects』も発表。ラインナップは『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス 』、『街へいこうよ どうぶつの森』など。
6月8日 - E3にて後継機となるWii U が発表された。
6月23日 - 日本において、これまでのセット内容に加えてWiiリモコンプラス(アオ)と専用ソフト『Wii Sports Resort』が新たに付属するようになる。価格は据え置き。
年末 - 米国・欧州で廉価版『Wii Family Edition』が発売[ 7] 。一方でGCの互換機能が廃止された関係で、GC用ソフトがプレイできなくなった。
2012年
2013年
2014年
2017年
2018年
3月27日 - WiiショッピングチャンネルのWiiポイント追加が終了。
2019年
1月31日 - Wiiショッピングチャンネルのサービスを終了。
2020年
販売台数
日本
以下に記述されている販売台数の内、発表元が特に記述されていないものは、すべてエンターブレイン 集計・発表のものである。
2006年
メディアクリエイト の調べ(2006年12月5日 発表)によると、日本での発売日とその翌日(2006年12月2 - 3日)の本体の売り上げは35万358台となり、任天堂の据え置き型ゲーム機としては、NINTENDO64 、ニンテンドーゲームキューブの初週実績を超える好スタートを切った。これはライバル機的扱いである、Xbox 360 (マイクロソフト 、2005年 12月10日 発売)の2006年12月3日までの累計販売台数17万8070台、PlayStation 3 (SCE 、2006年11月11日 発売)の18万7836台を2日で抜き去ったことになる。発売日前後にはPlayStation 3やニンテンドーDS同様にインターネットオークション での転売 を目的とした大量購入も見られたため、店舗によっては購入数を限定したり、「転売目的の購入お断り」の看板が立てられていた。それでもアジア系と見られるバイヤーが指定金額を受け取り大量購入する様子がテレビで報道されているなど、今後の課題を見せつけることになった。
ローンチタイトルの同期日の売り上げトップ3は、『Wii Sports』(17万6167本)、『はじめてのWii パック 』(17万4297本)、『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』(13万9011本)の順となった[ 10] 。
2007年
1月 - 累計販売台数100万台突破(発売から6週目)[ 11]
4月 - 累計販売台数200万台突破(発売から19週目、100万台突破から13週目)[ 12]
7月 - 累計販売台数300万台突破(発売から33週目、200万台突破から14週目)[ 13]
12月 - 累計販売台数400万台突破(発売から54週目、300万台突破から21週目)[ 14]
年間販売台数 - 362万9361台[ 14]
発売からの累計販売台数 - 461万8479台[ 14]
2007年の夏ごろまでは月30万台前後の販売数であったが、同年9月ごろから販売数が低下し、同年11月の月間販売台数は前月よりも多少増えたものの、値下げと新型機を投入したPS3の週間、月間売り上げ台数を初めて下回る結果となった[ 15] 。しかし同年12月は、新規ユーザー獲得を狙う『Wii Fit 』の効果で大幅に売り上げを伸ばし、累計販売台数は早くもゲームキューブ(約410万台)を追い抜いた。結果的に2007年12月中旬から2008年1月中旬の約1か月で約100万台を売り上げ、累計販売台数は500万台を突破した[ 16] 。
2008年
1月 - 累計販売台数500万台突破(発売から60週目、400万台突破から6週目)[ 16]
5月 - 累計販売台数600万台突破(発売から76週目、500万台突破から16週目)[ 17]
11月 - 累計販売台数700万台突破(発売から104週目、600万台突破から28週目)[ 18]
年間販売台数 - 290万8342台[ 19]
発売からの累計販売台数 - 752万6821台[ 19]
2007年末の『Wii Fit』に引き続き『大乱闘スマッシュブラザーズX 』がハードの売り上げを大きく牽引し、3月にはNINTENDO64 の累計販売台数(約554万台)を追い抜いた。さらに4月には『マリオカートWii 』が発売し、こちらもヒットした。ハードの売り上げも夏まで順調に推移した。しかし、それ以降はハードを大きく牽引するようなヒット作が生まれず、7月以降のハード販売ペースは2007年同様に鈍化した。10月に発売された『Wii Music 』は『Wii Sports』や『Wii Fit』に継ぐ定番ソフトとして期待されたが、約40万本と苦戦。11月に発売された『街へいこうよ どうぶつの森 』は100万本超のヒットとなったが、DSで発売された前作『おいでよ どうぶつの森 』のようにロングセラーソフトにはならなかった。こうして年末商戦では前月に比べると大幅に伸びたが、前年の年末商戦に比べると大幅に落ち込む結果に終わった。
2009年
4月 - 累計販売台数800万台突破(発売から125週目、700万台突破から21週目)[ 20]
12月 - 累計販売台数900万台突破(発売から159週目、800万台突破から34週目)[ 21]
年間販売台数 - 197万5178台[ 22]
発売からの累計販売台数 - 950万1999台[ 22]
2009年に入ってからも、2008年後期から続く不調は長期にわたって続き、通期販売台数予想は円高の影響も加わり、100万台下方修正された[ 23] 。週間販売台数は、春先はPS3を下回って2万台を割ることも多かった[ 24] が、以降は少し回復し、再び据え置き機でトップとなった。8月には『モンスターハンター 3 ( トライ ) 』が発売。最終的にサードパーティー初のミリオンタイトルとなったが、Wiiの流れを変えるには至らなかった。そのため、10月より価格が2万円に値下げされたあとも、先んじて値下げしたPS3の後に続くことが多かった。しかし、12月は『New スーパーマリオブラザーズ Wii 』のヒットで大幅に売り上げを伸ばし、年末商戦の成績は過去3年間で最高となった[ 25] 。
この結果、この年の年間販売台数は200万台に届かなかったものの、PS3(172万7041台[ 22] )を僅差で上回り、3年連続で据え置き機トップの座を維持した。
2010年
2月 - 累計販売台数1000万台突破(発売から170週目、900万台から11週目)[ 26]
12月 - 累計販売台数1100万台突破
年間販売台数 - 172万8293台[ 27]
発売からの累計販売台数 - 1123万292台[ 27]
2009年の年末商戦の勢いもさほど長くは続かず、1年を通して販売台数が伸び悩んだ。年末商戦でも過去3年ほどの伸びは見られず、結果1年を通して苦戦が報じられた2009年をさらに下回る年間販売台数となったが、PS3も同様に前年を下回った(155万8480台[ 27] )ため、4年連続で据え置き機売り上げトップとなった。
ソフトウェア面では『Wii Party 』が100万本超のヒット、その他50万本を超えたソフトも数本生まれたが、新規タイトル数は全60タイトル(これは現行機種でもっとも少ない数である)と、前年から大きく減少。そのため、プロモーション活動は『Wii Sports Resort』や『Wii Fit Plus 』といった2009年以前から続くロングセラーソフトや、『Wiiの間ショッピング 』のようなゲーム以外の要素が中心となった。
2011年
12月 - 累計販売台数1200万台突破
年間販売台数 - 93万7451台[ 28]
発売からの累計販売台数 - 1216万7743台[ 28]
年間販売台数は100万台に届かず、初めてPS3(146万7261台[ 28] )を下回り、DSのように後継機の発売まで年間売上1位を維持することは叶わなかった。
ソフト面では『みんなのリズム天国 』が70万本、『JUST DANCE Wii 』が60万本、『星のカービィ Wii 』が80万本を超えた程度で、2007年以降で初めてミリオンタイトルの出ない年となった。新規タイトル数も前年をさらに下回る37タイトルとなり、2年連続で現行機種でもっとも少ない数となった。しかし、発売されたタイトルの中には高評価を得たものが多く、発売直後にみんなのニンテンドーチャンネル でプラチナランクを獲得したものも多い[ 注 5] 。
2012年
年間販売台数 - 49万2999台[ 29]
発売からの累計販売台数 - 1266万742台[ 29]
現行機種としては最後の年となった2012年は、NINTENDO64やゲームキューブの末期と同様に、新作ソフトを1本も発売できなかった月がしばしば見られ、発売された新作ソフトはわずか10タイトルとなった。また、日本リージョンのソフトは海外でこの時期に販売されていたWii作品を大幅に下回る傾向にあった。そんな中、『マリオパーティ9 』、『ドラゴンクエストX 』などヒット作もあった。
この年の7月26日に発売された『JUST DANCE Wii 2 』が任天堂から発売された最後のWii用ソフトとなっている。
Wiiの末期となった2012年の販売台数は1年を通して低迷に終わった。
2013年
年間販売台数 - 7万7337台[ 30]
発売からの累計販売台数 - 1273万8079台[ 30]
Wii U 発売後の2013年は4本の新作ソフトが発売されたが、専用ソフトは『プリキュアオールスターズ ぜんいんしゅうごう☆レッツダンス!』(バンダイナムコゲームス)の1本のみで、あとのソフトはすべてWii Uなど他機種とのマルチタイトルだった。
10月には本体の生産終了が発表された。以降、新作ソフトは『ドラゴンクエストX』の追加ディスクのみリリースされている[ 注 6] 。追加ディスクは2015年までリリースされた。
世界
世界累計販売台数2000万台を発売から約60週で達成した。日米欧での発売開始時期が機種によりそれぞれ異なるため単純比較はできないが、これは歴代の家庭用ゲーム機の販売記録(PlayStation 4 〈68週〉、ゲームボーイアドバンス 〈75週〉、ニンテンドーDS〈約80週〉、Nintendo Switch 〈約82週〉、PlayStation 2 〈約95週〉の中では最速である[ 31] 。3000万台は発売開始後1年8か月で達成し、歴代では最速である。2位はNintendo Switch の1年10か月である[ 32] 。のちに出荷台数では発売開始後2年5か月で5000万台を達成しており、PS2およびNintendo Switch[ 33] を上回った[ 注 7] [ 34] 。ただし、生産終了までの総売上ではPS2を超えることができなかった。一方、国内累計販売台数1000万台は発売から約3年3か月で達成しており、ニンテンドーDS の約1年8か月、PlayStation 2 およびNintendo Switch の約2年6か月に次ぐ速さであった。
米国や欧州では、日本と異なり年齢・性別を問わずバランスよく普及しており、サードパーティーのシェアも多い[ 35] 。2008年11月、12月の米国でのサードパーティーの売上はほかの据え置き機を押さえトップとなった[ 36] 。
北米と欧州では長期にわたって供給不足が続き、月間180万台程度を生産したにもかかわらず、高額な転売や抱き合わせ販売が問題化した。米国eBay(最大シェアのオークションサイト)での販売価格は、2006年12月よりも2007年12月の方が高かった。当時社長の岩田聡 は米GameSpot紙のインタビューで、通常は需要が少ない時期に在庫を蓄積できるが、年間を通じて需要が強かったため蓄積できなかったと述べている[ 37] 。
しかし、2009年 以降の北米では、日本よりは緩やかであったが下降路線を辿り始めている[ 38] 。
2013年 6月末までの累計販売台数は1億4万台に上り、同社の据え置き型としてはもっとも販売台数が多い機種になった[ 39] 。当時の競合機種であるPlayStation 3 とXbox 360 は2013年 にそれぞれ8000万台[ 40] [ 41] を売り上げており、Wiiは任天堂の据え置き機としてはスーパーファミコン 以来3世代ぶりにトップシェアに返り咲いた。しかしながら、シェア全体の単独過半数を占めることはできなかった。ただし、Xbox360 も2012~2013年では日本市場が大幅に衰退し始めた。
2006年11月28日 にニンテンドーオブアメリカが、北米で発売したWiiが発売後8日間で60万台、同時発売ソフト『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス 』が45万4000本以上を販売したと発表した[ 42] 。
2006年12月7日 に任天堂が東京で講演を行い、Wiiが全世界(当時は日本 と米国 のみ)で累計販売台数100万台を突破したことを明らかにした[ 43] 。
2006年12月12日 に英国任天堂と調査会社のチャートトラックは、12月8日に英国で発売されたWiiの初週の販売台数が10万5000台と、Xbox 360 の7万台を上回り、家庭用据え置き型ゲーム機の初動として過去最高を記録したことを明らかにした[ 44] 。
2006年12月13日 にニンテンドーオブヨーロッパは、欧州各国で12月8日に発売したWiiの最初の2日間の売り上げが32万5000台となったことを発表した。対応ソフトでは『ゼルダの伝説トワイライトプリンセス』が24万本で、続いて『Wii Play(日本名:はじめてのWii )』はハード購入者の50%以上が購入した[ 45] 。
2007年2月21日 に米国市場調査会社NPD は、Wii本体の1月の全米販売台数は43万6000台となり、同月にもっとも売れたゲーム機となったことを発表した[ 46] 。ちなみに、同時期に発売したPlayStation 3 は24万4000台、北米で人気があるXbox 360は29万4000台だった。
2007年9月 、据え置き型ゲーム機において、世界累計販売台数の首位となったことが発表された。日米欧での合算した販売台数は902万台となっている[ 47] 。
2007年10月、9月までの世界累計販売台数が1317万台となったことが発表された[ 48] 。
2008年1月、世界累計販売台数が2013万台になったと発表[ 49] (参考:Xbox 360は1650万台、PS3は950万台[ 50] )。
世界最大のサードパーティである米国EA は、2008年度欧州におけるのハード売上見通しを発表し、Wii・700万台、PS3・550万台、Xbox 360・200万台、PS2・195万台と予測した[ 51] 。
2008年6月、米国での累計販売台数が1090万台となり、米国内でトップであった競合機種Xbox 360の累計販売台数を超えたことが明らかになった[ 52] 。
2009年1月、米国での2008年年間売上が1022万台を記録し、2007年のニンテンドーDSの852万台を塗り替える新記録を達成した[ 53] 。ソフトウェアセールスでも『はじめてのWii 』『マリオカートWii 』『Wii Fit 』『大乱闘スマッシュブラザーズX 』が上位4位を独占した[ 54] 。
2009年3月26日、世界累計出荷数が24日までに5000万台を突破したと発表した。発売から2年5か月での達成は据え置き型のハードとしては史上初となる[ 注 7] [ 34] 。
2013年7月31日、2014年3月期第1四半期業績発表により、2013年6月30日時点で世界累計出荷数が1億台を突破し1億4万台になっていることが明らかになった[ 55] 。
2019年11月5日、北米リージョン作品としては最終作品となった『Just Dance 2019 』が発売。
2020年7月9日、ヨーロッパ(PAL )リージョン作品としては最終作品となった『Retro City Rampage DX+』、『Shakedown: Hawaii』が発売。
2022年2月3日、Nintendo Switch に累計販売台数を超えられたことが明らかになった。
会計年度別推移表(2014年9月30日現在)[ 56] [ 57]
会計年度
ハードウエア売り上げ(万台)
ソフトウエア売り上げ(万本)
発売ソフトウエアタイトル数[ 注 8]
日本国内
日本国外
計
日本国内
日本国外
計
日本国内
米大陸
その他
2006年
200
384
584
612
2,272
2,884
38
47
45
2007年
390
1,471
1,861
1,494
10,467
11,960
115
194
184
2008年
206
2,389
2,595
1,303
19,155
20,458
118
268
253
2009年
238
1,815
2,053
1,498
17,683
19,181
88
292
301
2010年
126
1,382
1,508
1,145
15,981
17,126
56
245
237
2011年
86
898
984
900
9,337
10,237
32
129
137
2012年
26
372
398
432
4,629
5,061
11
47
56
2013年
4
118
122
128
2,488
2,616
3
24
29
2014年
0
17
17
17
601
618
1
5
10
2015年
合計
1,275
8,848
10,123
7,529
82,612
90,141
462
1,251
1,252
ハードウェア
専用縦置き用スタンド利用時のWii本体。ディスクスロットが点灯している状態。
本体は任天堂の据置機としては初めてスロット方式光ディスクドライブ搭載により、後述の通りDVDケース三個分の大きさとなり、縦横両方の設置が可能となった。ゲームキューブとの後方互換性を持つ。発売当時、デジタル対応テレビの普及が過渡期だったこと、このハード自体がニンテンドーゲームキューブ の性能強化版として開発された関係で、HDMI出力端子は搭載されず、アナログ映像出力端子(~480p まで)が搭載された。
また、無線通信 コントローラ 「Wiiリモコン 」による直感的な操作の実現、人間型のキャラクター (アバター )であるMii の搭載、独自のインターネット を利用した日常生活に役立つコンテンツ(Wiiチャンネル )といったサービス、バーチャルコンソール などのゲームソフトのダウンロード機能等を搭載している。
開発
日本のゲーム市場は1997年 をピークに、2006年 までは漸減しており[ 58] 、任天堂はゲーム市場縮小の原因を、「ゲームの複雑化に伴うゲーム離れ 」にあると考えた[ 59] 。これは「家庭用ゲームが、ハードウェア、ソフトウェアともに大きな進化を遂げると同時に、システムや操作の高度化・複雑化が進み、あまりゲームをプレイしない層とゲームをよくプレイする層の間でゲームに対する心理的な距離に格差が生じ、ゲームに対するスタートラインが、人によってまったく違う状況になっているのではないか」というものである[ 59] 。
そこで同社は
ゲーム人口の拡大(ゲームから離れてしまった人を呼び戻す。女性や高齢者といった非ゲーマー 層を取り込む)。
ゲーム定義の拡大(従来は存在しなかった作品を投入する。例:『Wii Sports 』、『Wii Fit 』)。
年齢や技量を問わず、誰もが同じスタートラインに立てること(コアゲーマーとカジュアルゲーマーがともに楽しめる)。
を提案した。2006年 E3前の会見で岩田は「ゲーム人口の拡大」が社長に就任したときに定めた目標であると語った。この提案を元に、任天堂は「ゲーム操作の高度化」に歯止めをかけるため、ユーザインタフェース の改良によって「このゲームの操作なら、自分でもできそうだ」と普段ゲームをしないユーザーに体感させることを具体的目標とした[ 60] 。
このコンセプトを同じくしてWiiに先駆けて発売されたニンテンドーDS では、操作の簡便化と従来とはまったく異なる操作感覚を実現した (Touch! Generations ) が成功して大ヒットした。WiiではニンテンドーDSとは別の技術、別のアプローチで操作の簡便化を図るべく、コントローラ の改良が行われ、宮本茂 を中心とする3年にも及ぶ研究開発の結果、生まれたのが「Wiiリモコン 」である[ 61] 。宮本茂はCEDEC 2018で当時を振り返り、Wii本体について「DVDケース二個分の大きさで作れと(岩田聡から)無茶ぶりされて、猛烈に苦心した末にできあがったもの」と語っている[ 62] 。(製品化時にはDVDケース三個分の大きさ)
名称について
Wiiという名称は、英語の「We (私たち)」をイメージして「家族の誰もが楽しめる」というコンセプトを表し、「ii」は独特の形状のコントローラと、人々が集まるさまをイメージしたものである。ほかにもフランス語の「Oui(はい)」とも発音が似ており、肯定的な意味が含まれている。
この名称が公開された当初は、前世代機の「ゲームキューブ 」からの名前の変わりように賛否両論が起こった。しかし、発売のころには、その論議も落ち着いた。Nintendo of America社長、レジナルド・フィサメィ は2006年 のE3 において、この名称について「LEXUS やACURA などの名称も最初は賛否両論があったが、今は受け入れられている。Wiiも最初はおかしいと思うかもしれないが、人々に浸透するにしたがって受け入れられるだろう」といった趣旨の発言をしている。
サードパーティー ソフトのテレビCMや店頭のポスターなどでは、ニンテンドーWii 、任天堂Wii と表記されていることもあるが、正式名称ではない。
開発コードネーム は「レボリューション (Revolution)」であり[ 注 9] 、「ビデオゲームの革命 」となるゲーム機を表していた。本体および関連機器の型番には「R」e「v」o「l」utionを略した「RVL」が付いている。この「Revolution」にも専用のロゴが用意されていた。「o」の文字がディスクの形をしており、「v」の後の「o」は大きく、「i」の後の「o」は小さい形をしている[ 63] 。これは、それぞれWii用の12cmディスクと、ゲームキューブ用の8cmディスクを表しており、ゲームキューブとの互換性を表していた。
DVDビデオ視聴機能搭載モデル発売構想
WiiはCDやDVD再生には対応していない[ 64] 。ただし、ドライブ自体はCD、DVD読み込み可能な仕様となっている。当初は専用アタッチメントの取りつけで再生可能にする予定だった[ 63] が、2006年11月14日 にアメリカのソニック・ソルーションズ (英語版 ) が「Wiiの将来バージョンに、ソフトウェア ベースのDVDビデオ再生エンジンである Sonic CinePlayer CE DVD Navigato が採用される」とニュースリリースで発表[ 65] 。その後、任天堂より正式にDVDビデオ 視聴機能が追加されるモデルの登場が発表された。当初、2007年後半のリリースを予定していたが、2007年11月に公式ページにて、世界的な品薄状態の影響で一機種に絞って生産効率を上げるため、発売を延期すると発表された[ 64] 。
しかし、品薄状態が解消されたあとも、結局発売されることはなかった。後継機Wii Uでも同様に再生機能は搭載されておらず、その理由として「コストアップに見合うメリットが無く、Blu-ray・DVDプレイヤーは必要な人には十分に普及しているため」と説明している[ 66] 。
筐体
任天堂のこれまでの据え置き型ハードの中ではもっとも小さく、DVD ケースを3枚重ねた程度の厚さである。縦置きと横置きの両方に対応しており、専用の縦置き用スタンドが同梱されている。その専用スタンドを用いて縦置きにした際、本体がやや後ろに傾くが、これはスタイルをよくするため、子供がディスクを挿入するときに落としにくくするため、放熱の便をよくするためという理由がある[ 67] 。
映像
最大出力解像度 は、NTSC の映像方式を採用する地域(日本・北米など)では横720×縦480ピクセル 、PAL やSECAM の映像方式を採用する地域(欧州など)では横720×縦576ピクセルである(SD画質 )。ソフトが対応している必要があるが、プログレッシブ (480p ) かつ16:9のワイド画面がもっとも高画質な映像である[ 注 10] 。
Wii本体とテレビを接続するケーブルは「AVケーブル(コンポジット ケーブル)」「S端子 AVケーブル」「D端子 AVケーブル」「コンポーネント AVケーブル」「RGB SCART ケーブル」の5種類がある。ただし「RGB SCARTケーブル」は欧州のみの発売。Wii本体には「AVケーブル(コンポジットケーブル)」が同梱されており、その他はすべて別売り販売となっている。本体の映像出力端子が独自のものとなっているため、市販されている通常のAVケーブルは使用できない。AV仕様ファミコン ・スーパーファミコン ・NINTENDO64 ・ニンテンドーゲームキューブ は本体の映像出力端子がすべて共通であり、接続ケーブルもすべて同じものであったが、この出力端子はコンポジットケーブル・S端子ケーブル・SCARTケーブル用の3種類の映像信号しか出力できないため、Wiiでは5種類すべての接続ケーブル用の映像信号の出力に対応した新しい出力端子が採用されている。そのため、ゲームキューブ以前の接続ケーブルとWii専用の接続ケーブルには互換性がない。ゲームキューブでもD端子ケーブルとコンポーネントAVケーブルが発売されていたが、前述の通り通常の出力端子では対応していないため、通常の出力端子のすぐ横にD端子 ケーブルおよびコンポーネント AVケーブル専用出力端子が搭載されていた。Wiiはこの2つの端子を1つにまとめたことで簡素化した。また、ゲームキューブ以前のゲーム機にはAVケーブルはすべて別売り販売だったがWiiには標準で付属された。
走査 方式はインターレース方式 とプログレッシブ方式 から選択可能。ただし、プログレッシブ方式で出力するには映像信号の規格上、別売の「D端子AVケーブル」もしくは「コンポーネントAVケーブル」を使用する必要があり、さらに使用するソフト側もプログレッシブ方式での出力に対応している必要がある(対応していない場合はインターレース方式で出力される)。
画面比率(アスペクト比 )は「4:3(ノーマル)」と「16:9(ワイド)」から選択可能。16:9映像は、横方向を圧縮して伝送し、テレビ側で元の比率に引き延ばすスクイーズ方式 で出力される。一部のソフトでは16:9 映像での出力に対応していない場合があり、その場合は本体設定で「16:9」に設定されていても4:3映像で出力される。S端子 ケーブルやD端子ケーブルを使用した場合でも、画面比率制御信号は出力されないため、正しい比率で表示するには別途、ワイドテレビ側の画面比率設定を手動で「ノーマル」や「4:3」(メーカーによって呼称は異なる)に変更する必要がある。ただし、4:3映像のみ出力対応のソフトの中には、ワイドテレビ側で画面比率設定をしなくてもいいように、4:3映像の左右に黒色の帯やキャラクターが描かれた帯(ピラーボックス )を自動的に付加して16:9映像にし、出力するソフトもある(『マリオパーティ8 』や『ワリオランドシェイク 』など)。逆に16:9映像出力対応ソフトの中でも、4:3映像出力設定にしている場合、上下に帯をつけて出力するソフトもある(いわゆる「レターボックス 」)。Wiiメニュー やWiiオプションなどの本体機能、Wiiチャンネル 、任天堂製のWiiウェア はすべて16:9映像の出力に対応している。
サウンド
Wii本体からの音声出力は、本体とテレビを接続する各種AVケーブルの音声端子(白・赤の2本のRCA端子 )によるアナログ音声出力のみであり、光デジタル音声端子などは搭載していないためデジタル音声出力 には対応していない。よって、音声の最大出力チャンネル数は2chまでである。
本体の音声設定では「モノラル 」「ステレオ 」「サラウンド 」の3種類から選択可能である。「サラウンド」に設定すると、ゲーム中の効果音などがドルビープロロジックII のデコードに適した2ch音声にエンコードされて出力される。この音声を、ドルビープロロジックIIデコードに対応したAVアンプ に接続し、ドルビープロロジックIIのモードをオンに設定して再生することで、5.1chサラウンド音声に拡張して楽しむことができる。ただし、ゲームソフトによってはドルビープロロジックIIエンコードに対応していない場合がある。その場合は、本体の音声設定で「サラウンド」に設定していたとしても、通常のステレオ音声が出力される。なお、ニンテンドーゲームキューブ用ソフトの中にもドルビープロロジックIIエンコードに対応したソフトがあるが、これらのソフトをWiiで遊んだ場合でも、ゲーム内の音声設定で「サラウンド」(一部ソフトでは「ドルビープロロジックII」と表記されている場合もある)に設定することで、ドルビープロロジックIIエンコードされた音声が出力される。
任天堂はドルビーラボラトリーズ と契約を結び、Wii用ゲームソフトでドルビープロロジックIIを使用する許諾を受けている。この契約により、ゲーム各社はドルビー社と個別に契約することなく、ドルビープロロジックIIの技術を利用した音声を出力することができる。ただし、ゲームソフトのサウンドがサラウンドで製作されている必要がある。ドルビープロロジックIIエンコードに対応したゲームソフトには、パッケージの裏面、取扱説明書の裏表紙、Wiiメニューの各種ソフトを選択した際に表示される画面(Wii用ソフトのみ)などにドルビープロロジックIIのロゴマークが表記されている。Wii Fit のように任天堂純正作品でもドルビープロロジックIIを搭載しなかったケースもあり、マリオパーティ9 が任天堂として事実上最後のドルビープロロジックII搭載作品となった。ニンテンドー3DS ではステレオ出力しかできないが、非公表でドルビープロロジックIIを採用した作品が存在しているため、音声設定に「サラウンド」が存在する。Wii U 以降はLCPM 5.1ch出力が可能だが、Nintendo Switch 以降はサラウンドにゲームが対応しているかどうかが非公表である。
コントローラ
Wiiリモコン 下部に追加コントローラを接続できる拡張コネクタが存在する
→Wiiリモコン本体の詳細、およびWiiで使用できる追加コントローラなどについては「
Wiiリモコン 」を参照
Wiiの標準コントローラ は、Wiiリモコン と呼ばれるリモコン 型のコントローラである。Wiiリモコン以外にも「ヌンチャク」や「クラシックコントローラ」などのWiiリモコンの外部拡張コネクタに有線接続する拡張コントローラや、「バランスWiiボード 」のような単体で動作するコントローラもある。
また、Wii本体上部に「ニンテンドーゲームキューブコントローラポート」があり、GC専用コントローラが使用できる。GC専用ソフトをプレイする際に必要となるほか、すべてのバーチャルコンソール用ソフト 、および一部のWii専用ソフトで使用可能。ただし、バーチャルコンソールのソフトの場合は、振動機能には対応していない。GCコントローラポートに接続するコントローラとしては、DanceDanceRevolution Wii 専用コントローラ(コナミデジタルエンタテインメント 、GC用ソフト『Dance Dance Revolution with MARIO 』に同梱されていたマットコントローラとほぼ同じ性能)、ファミリートレーナー 専用マットコントローラ(バンダイナムコゲームス )がある。USBゲームキューブコントローラ接続タップでもUSB接続しGC専用コントローラーでも接続可能となっている。
ディスク・光学ドライブ
GCソフト用ディスク(左)とWiiソフト用ディスク(右)
Wiiの対応メディアは、Wiiソフト用12cm光ディスク(1層/2層)と、GCソフト用8cm光ディスクである。両者ともにDVD がベースとなっているが、記録方式が任天堂独自規格となっておりDVDとは異なる。Wiiソフト用光ディスクの容量は、1層式が4.7GB、2層式が8.51GB。2層式ディスクは、ディスクを読み取るレンズの汚れの影響を受けやすいため、場合によっては読み込み不良が発生することがある。2層式ディスクかどうかはディスク裏面の内周に刻まれた記号から判別できる。日本版ディスクの場合は「RVL-***J-0B-00」である(1層式は0Bが0A)。
Wii用ソフト・GC用ソフトともにDVDのものとは地域区分が異なるリージョンコード が設定されており、特殊な改造を施すか、外部ツールを使用しない限り、ゲームソフトと本体のリージョンコードが一致しないと起動することができない。
GCまで韓国・台湾等のアジア地域は日本と同じエリアに設定されていたが、Wii以降からそれぞれ独立したコードが与えられた。また、それまで英語版や日本語版が発売されていた現地でもローカライズが積極的に行われ、中国語版・韓国語版のソフトも発売された。
光学ドライブはCD やDVD など、Wii・GC専用ソフト以外のディスク読み込みには対応していない。ただし2008年 より前に製造された本体ではDVDを読み出せるドライブが内蔵されているケースがあった[ 68] 。
ディスクケース
Wiiのディスクケース。上が1枚組用、下が2枚組用。
ディスクケースは、GCでは独自のものを使用していたが、Wiiでは多くのDVDソフトやPlayStation 2 ・Xbox ソフトで採用されているアマレー社製のトールケース(W136mm×H190mm)を採用している(ケース内にAMARAYのロゴがある)。いくつかのソフトには2枚組用のケースが採用されているが、厚さは1枚組用のものと同じである。ケースのカラーリングは以下の3種類が存在する。
内蔵フラッシュメモリ
従来のゲーム機では、ソフトがROMカセット 式のものはそのソフト自体に、ディスクメディア式のものは外部メモリ(メモリーカードなど)にセーブ データが保存されるのが通例であったが、Wiiでは本体内蔵の容量が512MB のフラッシュメモリ に保存される。そのため、セーブデータの保存にメモリーカードなどの外部メモリを必要としない。ゲームのセーブデータだけでなく、ダウンロードした『Wiiチャンネル 』や『バーチャルコンソール 』および『Wiiウェア 』のソフトの保存、『Wii伝言板 』に記録されたメッセージの保存、ネットワークサービス『WiiConnect24 』で受信したデータの保存などにも利用される。
各データのサイズは「ブロック」という単位で表示される(1ブロックは128KB 相当)。512MB(4000ブロック相当)のうち一部は本体設定・購入時から内蔵されている5つのWiiチャンネル・Wii伝言板に記録されたメッセージ・受信した本体アップデートプログラム・システムプログラムなどの保存領域として使用されるため、実際にユーザーが512MB(4000ブロック相当)すべてを使用することはできない。容量が足りなくなった場合はSDカードメニュー を利用することで、間接的ではあるが容量拡張に近い形をとることができる(この機能実装への経緯は、下記のSDカードメニュー実装への経緯 を参照のこと)。
内蔵メモリはAES 128bit CBCモード で暗号化 されている。この暗号化方式はWiiディスク 、Wiiのアップデートサーバ から提供されるファイルにも使われている[ 注 12] 。セーブデータやWiiチャンネルをSDメモリーカード にコピーすると、データは自動で暗号化される。
SDメモリーカード
この節は更新が必要とされています。 この節には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に
反映 させてください。反映後、このタグは除去してください。
(2011年1月 )
SDメモリーカード スロットがWii本体前面に1か所あり、外部記憶媒体として
が使用できる。SDメモリーカード(表現の便宜上、上記のメモリーカードすべてを含むものとする。以降も同様)を使用することで、「Wiiオプション」内の「データ管理」より、Wii本体内蔵メモリに保存されているWiiチャンネル(ソフト)やセーブデータをSDメモリーカードに移動・コピーすることができる[ 注 14] 。チャンネル(ソフト)の場合、SDメモリーカードに移動後も後述の「SDカードメニュー 」を使用することによって直接ソフトを起動することができる。ただしセーブデータはSDメモリーカードから直接読み込むことができないため、事前にWii本体内蔵メモリに移動・コピーしておく必要がある。32GBのSDHCメモリーカードであれば、24万ブロック相当の容量が確保できる計算となるが、保存できるチャンネル(ソフト)の総数は240個までとなっており、実際は24万ブロックすべては使い切れない。
その他、以下のソフト内で使用可能である。ただし、▲がついているソフトはSDメモリーカード(mini・micro含む)のみの対応で、SDHCメモリーカード(microSDHC含む)には対応していない。
言語設定
Wiiでは本体の表示言語を北米発売版では、英語・フランス語・スペイン語に、欧州発売版では、英語・フランス語・イタリア語・スペイン語・ドイツ語・オランダ語に言語を変更することが可能。
言語表示表
北米発売版
欧州発売版
English
English
Français
Français
-
Italiano
Español
Español
-
Deutsch
-
Nederlands
USB端子
本体背面にUSB 2.0 端子を2つ搭載(Wii Mini のみ1つ)。以下の周辺機器を使用することができる。ただし、使用するソフトがその周辺機器に対応している必要がある。Wiiリモコン の拡張コネクタを使用する周辺機器がほとんどであったため、大量に発売されることはなかった。
ゲーム内容などに直接作用するものではないが、以下のような周辺機器も発売されている。
Wii USBイルミネーションスタンド
eneloop USB充電専用 Wiiリモコン専用無接点充電セット
その他、公式ライセンスを受けたものではないが、本体の排熱効率を高める外部接続放熱ファンなど、純正品ではラインナップされていない種類の製品なども存在する。
上記の周辺機器を同時に3種類以上使用する場合はUSB端子が不足するため、市販のUSBハブ が必要となる。Wii本体より電源を供給するバスパワー方式も使用できるが、使用する周辺機器によっては電力不足となる場合もあるため、任天堂ではACアダプタを使用して電源を供給するセルフパワー方式のUSBハブの使用を推奨している[ 70] 。
Bluetooth
Bluetooth 2.0の無線モジュールを内蔵。WiiリモコンやバランスWiiボード との通信に利用されている。モジュールは本体を分解することで交換できるが、Wii本体をBluetoothモジュールを抜いたまま起動することはできないため非推奨。
仕様
CPU・GPU・メインメモリ
CPU はIBM 、GPU はATI との共同開発。メインメモリは1T-SRAM を採用している。岩田は「ユーザーにとって、動作周波数の数字には意味がありませんから」と、詳しい性能を公表していないが、処理速度はXbox 並といわれており[ 71] 、処理能力はニンテンドーゲームキューブ のMPU「Gekko」より2倍近く上げたという[ 72] 。
同世代の競合機種より性能の方向性を変え消費電力 を重視したことにより、ゲームプレイ時の平均消費電力が17.8Wと大幅に低く抑えられている(2007年 当時)[ 73] 。
岩田が出した条件「DVDケース2個分の大きさ」、「24時間通電させておいてもコンセントを抜かれないように、冷却ファンを極力回さない」をクリアする為に、高性能化を諦め、発熱の少ない、低消費電力のCPUを開発する事になった[ 72] 。
発売後も改良が続けられ、心臓部にあたるメインの半導体は、大きな変更を3回加えられており、その度に消費電力が下がっていった[ 74] 。
プロセッサ CPU:Broadway システムLSI:Hollywood
外部メインメモリ
アーキテクチャ GDDR3
容量:未公表 (64MB)
なお、メインメモリ容量に関しては『天誅4 』の開発スタッフによって「88MB」と明かされているが、任天堂公式の発表ではなく、これが内蔵メモリと外部メモリの合計値か、いずれかの固有値であるかも不明である[ 75] 。
内蔵フラッシュメモリ
容量:512MB
ゲームのセーブデータ・Wiiチャンネル・ダウンロードしたソフトなどを保存するための記憶領域。外部記憶装置 の役割を果たす。
一部のデータはSDメモリーカード にバックアップ可能となっている。
内蔵フラッシュメモリのアプリケーション(ダウンロードしたゲームやWiiチャンネル など)を高速起動できる。
サムスン社製
ディスクドライブ
対応メディア
Wii用12cm光ディスク (1層/2層ディスク)
容量:4.7ギガバイト(1層)、8.51ギガバイト(2層)
ニンテンドーゲームキューブ用8cm光ディスク
スロットイン(セルフローディング)方式
製造:パナソニック
通信機能
無線LAN (Broadcom 社製)
対応規格
IEEE 802.11b/g 準拠
暗号化形式としてWEP・WPA (AES/TKIP)・WPA2 (AES) 対応
任天堂独自プロトコル(ニンテンドーDSとの通信に利用される)
Bluetooth 2.0(EDRには非対応)(Broadcom社製)
別売の「Wii専用 LANアダプタ」により有線LAN で接続可能。規格は10BASE-Tのみ対応。
対応サービス・機能
その他
互換性のあるゲームソフトのプラットフォーム
ニンテンドーゲームキューブ
別売りのゲームキューブ用コントローラを接続することで、ゲームキューブ用ソフトを遊ぶことが可能。
コントローラコネクタやメモリーカードスロットに接続するゲームキューブ用周辺機器(ロジクール のスピードフォース、マイクなど)もそのまま利用可能。
ゲームキューブ底面の拡張端子に接続する「ゲームボーイプレーヤー 」「ゲームキューブ専用モデムアダプタ」「ゲームキューブ専用ブロードバンドアダプタ」は使用できない。
バーチャルコンソールに提供されるタイトルのプラットフォーム
バーチャルコンソールに提供されているのは一部のタイトルのみだが、随時追加配信される。
インターフェース
USB 2.0×2
SDメモリーカード スロット×1
ゲームキューブ用コントローラポート×4
ゲームキューブ用メモリーカードスロット×2
AVマルチ出力端子×1
センサーバー接続端子×1
本体寸法 (突起部分を除く)
幅:44mm
高さ:157mm
奥行:215.4mm
本体質量:約1.2kg
本体専用スタンド寸法 (突起部分を除く)
幅:55.4mm
高さ:42mm
奥行き:225.6mm
本体専用スタンド質量:約137g
製造
その他の機能
日本版の同梱物
Wii本体×1
Wiiリモコン ×1(専用ストラップ付き)
Wiiリモコンジャケット×1(2007年10月中旬出荷分より)
ヌンチャク×1
専用ACアダプタ×1
専用AVケーブル×1
センサーバー×1
センサーバースタンド×1
センサーバー固定用両面テープ
縦置き用スタンド×1
本体専用スタンド補助プレート×1
単三アルカリ乾電池 ×2
専用クリーニングクロス×1(本体色「クロ」のみ同梱)
説明書 ×3(※説明書のほかにWiiリモコンの使い方や遊ぶ際の注意点などを勧告するブックレットが多数付属する)
修理依頼書×1
クラブニンテンドー シリアルナンバー×1
内蔵機能
互換性・連動
GC用コントローラとメモリーカードをWiiに接続した状態
ゲームキューブ専用ソフトのプレイ
ニンテンドーゲームキューブ(以下GC)と互換性を持っており、GCのすべてのソフトをプレイすることができる。ただし、インターネット対応ソフト『ファンタシースターオンライン エピソード1&2 』『ファンタシースターオンライン エピソード1&2 Plus』『ファンタシースターオンライン エピソード3 カードレボリューション 』『ホームランド 』はオフラインモードでしか遊べない。非公認ソフトであるGC専用プロアクションリプレイ は、ディスクを入れても読み込まれず、使用することはできない。コントローラは引き続きニンテンドー ゲームキューブ コントローラ であった。
また、日本国外で発売されている廉価モデル『Wii Family Edition』や『Wii Mini 』では、GC用コントローラ端子とメモリーカードスロットが廃され、GCソフトとの互換性はなくなっている[ 7] 。
GCのソフトを遊ぶ際は、別売のGC専用コントローラを用いなければならず、ヌンチャク ・クラシックコントローラ などのWii専用コントローラは使用できない。GCのソフトのセーブデータは、GC専用メモリーカードのみに保存が可能で、Wii本体内蔵フラッシュメモリやSDメモリーカード は利用できない。ゲームボーイプレーヤー は利用できないため、ゲームボーイ 、ゲームボーイカラー 、ゲームボーイアドバンス のソフトはプレイできない[ 注 17] 。なお、これまでのファミリーコンピュータ (以下FC)、スーパーファミコン (以下SFC)、NINTENDO64 (以下N64)タイトルとの互換機能はない。FC・SFC・N64タイトルの一部については、バーチャルコンソール で遊ぶことができる。
Panasonic Q以外は任天堂製品。
ゲームキューブ用周辺機器との連動
GCのコントローラコネクタとメモリーカードスロットに接続する周辺機器は、Wiiでも使用することができる。ただし、ゲームボーイプレーヤーやブロードバンドアダプタなど、GC本体下部に取りつける周辺機器は使用できない。ニンテンドーゲームキューブ#周辺機器 も参照。
GC専用コントローラはGCのソフトだけでなく、すべてのバーチャルコンソール 用ソフト、および一部のWii専用ソフト[ 注 18] でも使用できる。ただし、バーチャルコンソールのソフトの場合は、振動機能には対応していない。
Wii専用ソフトとそのソフトの前作(ゲームキューブ専用ソフト)のセーブデータが入ったGC専用メモリーカードの連動に対応したゲームソフトもある。『ファイアーエムブレム 暁の女神 』がその例である。
なお、後継機であるWii Uや日本国外で発売されている廉価モデルでは、GC用端子が廃されているため、Wii用ソフトをプレイする時であってもGC用端子に接続するコントローラは使用できない。
ニンテンドーDSとの連動
この節は更新が必要とされています。 この節には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に
反映 させてください。反映後、このタグは除去してください。
(2011年1月 )
ニンテンドーDS ・ニンテンドーDS Lite ・ニンテンドーDSi ・ニンテンドーDSi LL (以下まとめてDSと表記)やニンテンドー3DS とピア・ツー・ピア (任天堂独自プロトコル)で無線通信することができ、対応ソフトによってはさまざまな連動が可能となる。
連動の内容と2009年 9月 現在の対応ソフトは次の通りである。
Wii用ソフトとDS用ソフトとのデータの連動 (左側がWii用ソフト、右側の【】内が対応するDS用ソフト)
DS本体を「タッチスクリーンつきのコントローラ」として利用する
DS本体にゲームソフトなどを送信して遊ぶ
Wiiメニュー
Wiiを起動すると、正常に起動できた場合は「安全に使用するために」の画面が表示された後、Aボタンを押すことでWiiメニュー が表示される。ここからさまざまなソフトや機能を起動する。「安全に使用するために」はゲームキューブとゲームボーイアドバンスの後期ソフトのソフト起動直後の画面、DSの起動画面に表示されるものと内容はほぼ同じ。「安全に使用するために」の表示は1分ほどで解除される。その間にWiiリモコンを接続すれば、Aボタン以外を押してコントローラーを接続しても「安全に使用するために」の表示が消える。
Wiiチャンネル
Wiiメニューには縦3×横4の枠が表示され、Wii本体内蔵メモリに保存されているソフトがその枠に表示される。このソフトのことをWiiではWiiチャンネル もしくはチャンネル と呼ぶ。Wiiチャンネルは『Wiiショッピングチャンネル 』を利用することで、さまざまなものを追加することが可能である。Wiiメニューには縦3×横4のチャンネル枠が並ぶページが4ページまであり、合計48個までチャンネルを保存することができる。
SDカードメニュー
Wiiのダウンロードゲームの容量が、現在の基準で比較しても非常に少ないことを利用した、本体内蔵メモリを一時的に利用してSDメモリーカード内に保存されているチャンネル(ソフト)を間接的に起動するメニュー。2009年 3月26日 に開始された本体アップデート (Ver.4.0 )によって追加された。この機能はWii U のWiiメニューでも可能。
Wiiメニューの左下に表示されている「SDメモリーカードのアイコン」を選択するとSDカードメニューの画面に切り替わる。SDカードメニューは、Wiiメニューと同様に縦3×横4のチャンネル枠が表示されており、ソフトの起動もWiiメニューと同様の操作で実行することができる。SDカードメニュー内にはチャンネル枠が1ページにつき12個、全20ページあるため計240個のソフトを保存することが可能で、Wiiメニューと同様にソフトの配置換えも可能となっている。
SDカードメニューを利用する際は以下の点に注意する必要がある。
仕様上、SDメモリーカード内のソフトを本機能を利用して起動する際は、本体内蔵メモリに「起動するソフトのサイズ分の空き容量」が必要となる。
SDカードメニューを使ってチャンネル(ソフト)を起動した場合でも、セーブデータは本体内蔵メモリに保存されているもののみ読み込むことができて、SDメモリーカード内のセーブデータは読み込むことができない。セーブデータは事前に本体内蔵メモリにコピー・移動しておく必要がある。
SDメモリーカード内に保存したチャンネル(ソフト)がWiiConnect24 に対応していて、スタンバイモード時にも働く機能を持っていたとしても、その機能は無効になる(情報は更新されない)。
Wii伝言板
Wiiメニュー右下の「手紙アイコン」を選択するとWii伝言板 の画面になる。Wii伝言板は、ゲーム内の成績やユーザー作成のテキストメッセージ等を記録する機能である。WiiConnect24を利用すれば、他のWiiやパソコン・携帯電話と電子メール の送受信を行うこともできたが、2013年ごろにオンラインサービスが終了したため、現在は「ゲームのプレイした履歴の閲覧」、「一部ソフトから送信されるメールの閲覧」、「本体の伝言板にメッセージを残す」が主に可能である。
インターネット接続
Wiiでは、インターネット に接続することで、以下の機能やサービスを利用することができる。インターネットはWPA2規格も接続可能。
ニンテンドーWi-Fiコネクション
世界中の人とインターネットを通じて対戦やコミュニケーションを楽しむことなどを行うことができるネットワークサービスである。
2014年 5月20日 23:00をもって、無料サービス(Wi-Fiコネクションのマークが青 のソフト)の提供が終了した。ただし、終了後も一部のソフトおよび有料サービス(Wi-Fiコネクションのマークが赤 のソフト)については引き続き利用可能。
WiiConnect24
任天堂から配信されるデータを自動受信したり、ほかのWiiとさまざまなデータのやり取りをしたりするネットワークサービスである。
バーチャルコンソール
かつて販売されていた家庭用テレビゲーム機用の(一部の)ゲームソフトをインターネット を利用して購入・ダウンロードするサービスである。
Wiiウェア
店頭で販売されていないWii用新作ソフトをインターネットを利用して購入・ダウンロードするサービスである。2008年 3月25日 にサービスが開始された。
本体アップデート
Wii本体のシステムソフトウエア(ファームウエア )や内蔵ソフトウエアはインターネットやWii専用ゲームディスクを利用してアップデート(更新)することができる。アップデートをすることで機能が追加されたり、不具合が改善されたりする。
ペアレンタルコントロール
ユーザーの年齢に応じて、特定のソフトのプレイ、バーチャルコンソール ・Wiiウェア 用ソフトのダウンロード、Wiiポイント の使用、一部のWiiチャンネル の利用などを制限する機能「ペアレンタルコントロール 」を搭載している。Wiiのディスクソフトに関しては各国のレイティング 審査団体(CERO 、ESRB 、PEGI など)が制定する対象年齢に準じた設定が可能であり、日本ではCEROの区分に対応している。一部の項目はWii本体をアップデートしないと利用できない。
接続方法
Wiiをインターネットに接続する方法は以下の3種類あり、各家庭の状況によって適切な接続方法を選択する。
無線LANで接続する方法
Wii本体内蔵のIEEE 802.11b/g の無線LAN 機能を利用して市販の「無線LANルーター」や「無線LANアクセスポイント 」と無線接続する。無線LAN自動設定技術「AOSS 」(バッファロー )、「らくらく無線スタート 」(NECアクセステクニカ )にも対応している。
任天堂公式サイトに動作確認済み無線LANルーター・無線アクセスポイント が掲載されている。
2008年 9月18日 に任天堂純正の無線LANルーター「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ 」が発売された。
有線LANで接続する方法
別売の「Wii専用 LANアダプタ」とLANケーブルを使う。PPPoE に対応しないため、ブロードバンドルーター が必須。ただし非対応のブロードバンドルーターも存在する。
任天堂公式サイトに動作確認済み有線LANルーター が掲載されている。
「ニンテンドー Wi-Fi USBコネクタ 」を利用する方法
インターネットに接続しているWindows XP ・Windows Vista 搭載のパソコン に別売の「ニンテンドー Wi-Fi USBコネクタ 」を接続してWiiと無線接続する。ただしこの方法の場合、インターネット機能利用時は常にパソコンの電源を入れておく必要があるため、インターネット機能のひとつ「WiiConnect24」の特徴である「24時間常時接続」に適していない。上記以外のOS(Windows 7 など)には対応していない。仮にWindows 11 で後方互換モードを使用してもOSのバージョンを検知してWindows側のプログラムが接続をリジェクトする。
Wii本体には有線LANポートは搭載されていないが、これはポインティングデバイスの機能を持つコントローラの性質上、テレビの近くに本体を置いてもらわなくてはならないが、テレビのまわりをごちゃごちゃさせたくない、また、当時はインターネットが家にあっても、ほとんどの場合パソコンのみに接続されていて、テレビゲームを遊ぶ子供部屋などにはEthernetなどの線は来ていないのが一般的だった事から、Wiiをインターネットに接続する際には、無線LANを使うことを想定して開発された[ 76] [ 77] 。
接続率向上のための施策
2007年 11月 現在の日本国内におけるWiiのインターネット接続率は約40%であるが[ 78] 、まだ接続率向上の余地があるとして任天堂は以下の施策を行っている。
NTT東西との協業
2007年 11月29日 より、NTT東日本 ・西日本 との協業がスタート。Wiiとフレッツ 光の接続に関する相談窓口、『Wii×フレッツ接続サポートセンター』が開設され、回線工事や機器の設定のパック提供、『簡単!便利!Wii接続おまかせパック』が発売。フレッツ光のテレビコマーシャルにWiiが登場し始めた。これはWiiのネット接続率を改善したい任天堂と、フレッツの利用促進をしたいNTTの思惑が一致したことによるものである。詳細は次のリンクを参照(NTT東日本 ・NTT西日本 )。
インターネット機能紹介動画をWiiに内蔵
Wiiをインターネットに接続すると何ができるのかを紹介した動画『Wii インターネットにつなぐと、できること』をWiiチャンネル として内蔵。2008年 秋以降に出荷されているWii本体に内蔵されている。
手助けポイントキャンペーン
2009年 3月26日 より『Wiiネット接続できる人ができない人を手助けして500Wiiポイント を両方がもらえるキャンペーン(略称:手助けポイントキャンペーン)』が始まった。これはキャンペーン名の通り、インターネットの接続方法や関連機器の設定方法に関して詳しい利用者が、インターネット接続についてよく分らない利用者を手助けして、Wiiをインターネットに接続できる状態にし、指定の手続きを踏むことで両者にそれぞれ500Wiiポイントが付与されるキャンペーンである。
さらに、手助けした台数が10台を超えるとバーチャルコンソール のファミリーコンピュータ のソフトのうち任天堂が発売元となっているソフトがダウンロードし放題になり、最大登録可能台数である20台になるとバーチャルコンソールのファミリーコンピュータ・スーパーファミコン ・NINTENDO64 のすべてのソフトがダウンロードし放題になる特典も用意されている(こちらは2009年 10月21日 に開始された)。2009年 8月25日 時点で、10 - 19台のインターネット接続手助け達成者は46名、20台の手助け達成者は5名となっている[ 79] 。
2012年 11月30日 をもって終了した。手助け達成者はキャンペーン終了後も引き続き特典を利用することができる。
詳しいキャンペーン内容や手順については公式サイト を参照。
本体
2006年12月2日に発売された際の最初のカラーは白だった。型番はRVL-001。発売当初の価格は2万5000円、2009年 10月1日 からは2万円。2010年 11月11日 より、WiiリモコンがWiiリモコンプラスに変更されている。
カラーバリエーション
日本におけるWii本体のカラーバリエーションは次の通り。以下の価格はすべてメーカー希望小売価格 (税込表記)である。
黒
2009年 8月1日 に発売されたカラー。発売当初の価格は2万5000円、2009年 10月1日 からは2万円。カラー以外の仕様はすべて「シロ」と同じ。埃や指紋などの汚れが付着すると目立つ色であるため、「専用クリーニングクロス」が付属する。
戦国無双3 仕様
2009年12月3日 発売。本体の色は黒で、戦国無双3プレミアムBOXを含めたモデル。
スーパーマリオ 25周年仕様
2010年 11月11日 発売。「スーパーマリオブラザーズ」発売25周年を記念して販売されたモデルで、同作品の25周年仕様のソフト『25th Anniversary SUPER MARIO BROS.』(スーパーマリオブラザーズ25周年バージョン)がインストールされている。価格は2万円。本体の色は赤。カラー以外の仕様はすべて「クロ」と同じ。数量限定販売[ 80] [ 81]
なお2005年 に「レボリューション」の名で初めて発表されたときは、基本色が黒 で、そのほかにも白 ・銀色 ・緑 ・赤 といったカラーバリエーションが公表されていた[ 63] 。
廉価モデル
日本国外では2011年 以降、一部機能を廃止した廉価モデルが発売されている。いずれも日本未発売である。
Wii Family Edition
Wii Family Edition(白)
2011年 10月にヨーロッパ で発売[ 7] 。型番はRVL-101。ゲームキューブの互換性を廃止したため、ゲームキューブ端子が搭載されていた箇所の目隠し蓋が嵌め殺しに変更されて開かなくなった。本体サイズはWiiと同一だが、縦置きスタンドは付属しない。印字は横置きしたときに自然に読めるように変更されている。カラーは白、黒、水色。
Wii Mini
Wii Mini(赤)
2012年 12月7日 にカナダ で発売[ 82] 。型番はRVL-201。本体がさらにコンパクト化されている。ゲームキューブとの互換性廃止に加えてすべての通信機能もカットされており、DSとの通信および無線LAN、およびWii用LANアダプタを使用した有線でのインターネット接続にすべて非対応。さらにSDカードスロット、リセットボタンも削除された。2013年 3月22日 にはヨーロッパでも発売された[ 83] 。カラーは赤。
後継機
Wii U
Wii U本体とWii U Gamepad(白)
任天堂が2012年に発売した家庭用ゲーム機Wii U(WUP-001)はWiiとの互換性がある。Wii用の周辺機器が必要となるが、すべてのWii用ソフトを使用できる。
周辺機器
任天堂製品
記述されている価格はすべて日本におけるメーカー希望小売価格 (税込表記)である。
型番
名称
備考
RVL-002
ACアダプタ
Wii本体に電源供給するためのACアダプタ 。本体に1つ同梱。のちに何度か外見・製造会社の変更も一部行われながら販売された。単体販売もあり(価格は3000円)。
RVL-003
Wiiリモコン
Wiiの標準コントローラ。単三乾電池が2本必要。2010年 11月10日 までは本体に1つ同梱。単体販売もあり(価格は3800円)。
RVL-004
ヌンチャク
アナログスティック・モーションセンサー・2つのボタン搭載の拡張コントローラ 。Wiiリモコンへ有線接続して使用する。本体に1つ同梱。単体販売もあり(価格は1800円)。これはWii U 発売後も形状が変更されず販売が続いた。
RVL-005
クラシックコントローラ
従来のゲーム機用コントローラの形状に近い、両手持ちの拡張コントローラ 。Wiiリモコンへ有線接続して使用する。別売販売(価格は1800円)。
RVL-005(-01)
スーパーファミコン クラシックコントローラ
2007年度クラブニンテンドー プラチナ会員のうち、希望者へプレゼントされたコントローラー。スーパーファミコン 用コントローラの形状を再現している。Wiiリモコンへ有線接続して使用するが、ほかの周辺機器と異なりコードの色が黒となっている。非売品。
RVL-005(-02)
クラシックコントローラ PRO
前述のクラシックコントローラの改良版。Wiiリモコンに有線接続して使う。別売り販売(2009年 8月1日 発売、価格は2000円)。
RVL-006
Wii専用12cmディスク
ゲームが収録されている光ディスク。
RVL-007
Wii専用ディスクケース
2010年頃からディスクケースの色をわけている。CERO A、Bはケースの色は白、CERO C、D、Zのケースの色は黒となっている。ソフトに附属。
RVL-009
AVケーブル
音声・映像を出力するためのケーブル。黄・白・赤のピンがついている一般的なステレオ コンポジット 式のケーブル。本体に1つ同梱。単体販売もあり(価格は1000円)。
RVL-010
S端子ケーブル
音声・映像を出力するためのケーブル。S端子つきのテレビで利用できる。別売り販売(価格は2500円)。
RVL-011
コンポーネントAVケーブル
音声・映像を出力するためのケーブル。コンポーネント 入力端子付のテレビで利用できる。プログレッシブ での出力に対応している。別売り販売(価格は2500円)。
RVL-012
D端子AVケーブル
音声・映像を出力するためのケーブル。D端子 つきのテレビで利用できる。プログレッシブ の出力に対応している。別売り販売(価格は2500円)。
RVL-013
RGB SCARTケーブル
ヨーロッパのSCART端子 (EuroConector) に接続するためのケーブル。日本では販売されていない。
RVL-014
センサーバー
Wiiリモコンのポインター機能を利用するために必要な周辺機器。本体に1つ同梱。任天堂オンライン販売で単体販売もされている(価格は送料込みで2235円)が、2012年 12月8日 に次世代機であるWii Uの発売に合わせ、Wiiを持っていないユーザーのために(中古品を除いて)店頭でも販売をされる。[ 84]
RVL-015
LANアダプタ
有線LAN でインターネット 環境に接続するためのアダプタ。本体背面のUSB 端子に接続して利用する。別売り販売(2006年 12月30日 発売、価格は2800円)。Wii U 、Nintendo Switch でも有線でのネットワーク接続に使用可能。
RVL-016
センサーバースタンド
センサーバーのスタンド。本体セット・別売りのセンサーバーに同梱。任天堂ホームページで単体販売されている。
RVL-017
本体専用スタンド
Wii本体を縦置きする際に使用するスタンド。デザインと排熱の便を兼ねて本体が上向きに傾斜する。本体に1つ同梱。単体販売はされていない。スタンドの底面のパーツは灰色と黒色の二種類が存在する。
RVL-018
ストラップ
Wiiリモコンに取りつける、落下防止のストラップ。Wiiリモコンに1つ附属。発売後すぐに、後述のストラップ(改良版)が出荷されている。
RVL-018A
ストラップ(改良版)
2007年 10月 中旬より各Wiiリモコンジャケット同梱版のWiiリモコンに1つ附属(色はグレー)。改良点としてストラップ留め具が挟み込み式になっている。2008年 9月[ 注 21] より単体販売もされている(色はホワイト・ブルー・グリーン・ピンクの4色、価格は単色が300円で4色セットが1000円)。
RVL-019
スタンド補助プレート
本体の横転防止用の透明な円形プレート。スタンドの底部に装着する。本体に1つ同梱。オンライン販売で単体販売されている。
RVL-020
SDメモリーカード 512MB
市販されているSDメモリーカードと機能は同じである。別売り販売。発売当初の価格は3800円だったが、2009年 3月 にオープン価格 へ改定された(実売価格2000円前後)。
RVL-021
バランスWiiボード
4つのストレインゲージ式フォースセンサー が内蔵されている板状のコントローラ。『Wii Fit 』および『Wii Fit Plus(バランスWiiボード同梱版) 』に1つ同梱されている。単三乾電池が4本必要。2013年 10月31日 よりオンライン限定で単体販売。
RVL-022
Wiiリモコンジャケット
Wiiリモコンに取り付けるシリコンゴム製保護カバー。2007年 10月中旬出荷分以降のWii本体セット・別売りのWiiリモコン・はじめてのWiiパック に附属。それ以前にWiiを購入したユーザーも別途申し込むことで無償で手に入れられる(詳細はWiiリモコンジャケットの無償提供 を参照)。
RVL-023
Wiiザッパー
銃 を模したWiiリモコン用アタッチメント 。Wiiリモコンとヌンチャクを取りつけて使用する。2007年 10月25日 発売。一部の対応ソフトに1つ同梱されているほか、店頭(価格は1500円)や任天堂オンライン販売(価格は送料込みで1950円)で単体販売されている。
RVL-024
Wiiハンドル
ハンドル 型のWiiリモコン用アタッチメント 。Wiiリモコンを取りつけて使用する。2008年 4月10日 発売。『マリオカートWii 』に1つ同梱されているほか、単体販売もされている(価格は1200円)。
RVL-025
Foot Extensions
日本国外版『Wii Fit』同梱の継ぎ足。日本では未発売だが、中古のWiiボードからプラスドライバーで足パーツを交換することは可能。
RVL-026
Wiiモーションプラス
Wiiリモコンの動きをより正確に検出する周辺機器。Wiiリモコンの外部拡張コネクタに接続して使用する。2009年 6月25日 発売。『Wii Sports Resort』に1つ同梱されているほか、単体販売もされている(価格は1500円)。
RVL-027
Wiiリモコンロングジャケット
WiiリモコンとWiiモーションプラスを保護するシリコンゴム製カバー。Wiiモーションプラスと一体になっている。
RVL-029
Wiiスピーク
マイク機能を持った周辺機器(サービスはすでに終了)。『街へいこうよ どうぶつの森 Wiiスピーク付き』に1つ同梱されているほか、2008年 12月4日 より単体販売もされている(価格は3500円)。
RVL-030
レンズクリーナー
Wii本体ディスクドライブ内のレンズの汚れを取り除くクリーニングディスク。別売販売(価格は800円)。
RVL-031
レンズクリーナー専用クリーニング液
Wii専用レンズクリーナーで使用するクリーニング液。Wii専用レンズクリーナーに附属。
RVL-032
レンズクリーナー専用クリーニングシート(交換用)
Wii専用レンズクリーナーの交換用のシート。Wii専用レンズクリーナーに附属。
Wii専用レンズクリーナーセット
レンズクリーナー・クリーニング液・クリーニングシートのセット。2008年 10月中旬発売[ 注 21] 。
RVL-033
SDメモリーカード 2GB
市販されているSDメモリーカードと機能は同じである。2009年 3月中旬発売[ 注 21] 。別売り販売(価格はオープン価格)。
RVL-034
Wii専用クリーニングクロス
Wii本体(クロ)のみに附属。
RVL-035
Wii USBメモリー
一部ゲームのゲーム内データ保存に必要な記録媒体。容量は16GB。2012年 8月2日 発売。任天堂オンライン販売。別売り販売(価格は3150円)。
RVL-036
Wiiリモコンプラス
Wiiモーションプラスの機能を内蔵したWiiリモコン。2010年 11月11日 発売(価格は3800円)。同日より本体に1つ同梱。単三乾電池2本が必要。
RVL-037
SD HCメモリーカード 8GB
市販されているSDHCメモリーカード と機能は同じである。
RVL-038
SD HCメモリーカード 16GB
RVL-039
Wiiリモコンバッテリーパック
Wiiリモコンを充電式で使用するためのバッテリーパック。
RVL-040
Wiiリモコン急速充電台
バッテリーパックを装着したWiiリモコンを充電する台。電源にはDSi/3DS/New 3DS用のACアダプタ (WAP-002) を用いる。
ただし、この周辺機器が発売されたのはWii Uのローンチ後である。
RVL-041
バッテリーパック用Wiiリモコンジャケット
バッテリーパックを装着したWiiリモコンに取りつけるジャケット、充電端子部分に穴が空いている。
Wiiリモコン急速充電セット
Wiiリモコンバッテリーパック、Wiiリモコン急速充電台、バッテリーパック用Wiiリモコンジャケット、ストラップ(改良版)、ニンテンドー3DS用ACアダプタが入ったセット。
CLV-002
ニンテンドークラシックミニ NESコントローラ
海外版ファミコンのコントローラ。クラシックコントローラとして扱える。
CLV-202
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコンコントローラ
スーパーファミコンのコントローラ。クラシックコントローラとして扱える。
DOL-003(-01)
ゲームキューブコントローラ ホワイト
新色のゲームキューブ (GC) 用コントローラ。2008年 4月 発売[ 注 21] 。Wiiでの使用に考慮され、カラーがWii本体色と同じホワイトに、ケーブルの長さが1.8メートルから3メートルに変更されている。価格は2000円で他色のGC用コントローラより500円安くなっている(ホワイト以外のカラーについては従来どおり2500円のままだが、この時点ではすでにほかのカラーは出荷が終了している)。
Wii U発売後は自然に発売が終了した。その代わり、大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U の発売以降は新カラーのゲームキューブコントローラーが流通するようになった。
DOL-004
ワイヤレスコントローラ ウェーブバード
アルカリ単三電池2本で約100時間使えるワイヤレスのコントローラ。
振動機能は非搭載。ゲームボーイアドバンス用バッテリーパック (AGB-003) も使える。
DOL-005
ワイヤレスレシーバー
ウェーブバードの受信機。
ほかの機器と干渉しないように16のチャンネルが用意されている。通信可能距離は約6メートル。
電波干渉による通信障害が起こった場合はチャンネル設定を1、2、13、14、15、16のどれかに優先して変更するようにWii本体の取扱説明書に記載されている。
DOL-008
メモリーカード59
ゲームキューブのデータ保存用のメモリーカード。色はライトグレー。1ブロック64kbit・59ブロックで、計4Mbit (512KB) の容量を持つ。
DOL-014
メモリーカード251
ゲームキューブのデータ保存用のメモリーカード。色はブラック。1ブロック64kbit・251ブロックで、計16Mbit (2MB) の容量を持つ。
メモリーカード59 (DOL-008) よりも容量が大きいが、使用の際はいくつかの制限がある。
『ポケモンボックス ルビー&サファイア 』のみ非対応。
DOL-020
メモリーカード1019
ゲームキューブのデータ保存用のメモリ。色はホワイトで、1ブロック64kbit・1019ブロック。計64Mbit(8MB)の容量を持つ。
メモリーカード59 (DOL-008) よりも更に容量が大きいが、メモリーカード251(DOL-014)よりも制限が多くなり、ソフトによっては不具合が出る。
日本では未発売。
DOL-024
マットコントローラ
『Dance Dance Revolution シリーズ』用のダンシングマット型コントローラ。
このほかに一部のニンテンドーゲームキューブ用周辺機器 も使用可能。
ライセンス製品
ホリ ファイティングスティックWii (HWI-18)
Wiiリモコンの端子に接続して使う。
ホリ クラシックコントローラ (HWI-21)
Wiiリモコンの端子に接続して使う。
タイトー 電車でGO!新幹線専用コントローラ(TCPS-10185)
Wiiリモコンの端子に接続して使う。
バンダイナムコ 太鼓とバチ (RVL-A-TC)
Wiiリモコンの端子に接続して使う。
バンダイナムコ さおコン
ファミリーフィッシングに同梱されるアタッチメント
バンダイナムコ ファミリートレーナー専用マットコントローラ(RVL-R-RFAJ)
ゲームキューブ用の端子に接続して使う。
コナミ Dance Dance Revolution シリーズ用マットコントローラ(RU054)
ゲームキューブ用の端子に接続して使う。
ハドソン カラオケJOYSOUND Wii専用USBマイクDX(RVL-A-UM2)
USB端子に接続して使う。
ロジクール ワイヤレス Wiiキーボード(NTKB-10000)
USB端子に無線アダプタを接続して使う。
アクティビジョン ギターヒーロー3 専用レスポールコントローラ(RVL-P-RGHJ)
Wiiリモコンを取り付けて使用する。
三洋電機 Wiiリモコン専用無接点充電セット(N-WR01S)(N-WR03S)
三洋電機 Wiiリモコン専用無接点充電用充電式電池パック(NC-WR01BA)
いずれもeneloop のWiiリモコン充電専用製品。Wiiリモコンに専用充電式電池パックをいれて充電式にする。1台用がN-WR01S、2台用がN-WR03S。
ソフトウェア
Wiiのゲームソフトパッケージである。左側には説明書等、右側にはディスクが設置されている。
Wii本体同梱版が発売されたソフトは以下の5タイトル。いずれも本体と同色のクラシックコントローラPRO を同梱している。
容量に関して、Wiiウェアのソフトは1タイトルあたり最大で40MBまでという規定が設けられている[ 85] 。また桜井政博 は『大乱闘スマッシュブラザーズX』において、追加キャラクターなど(ダウンロードコンテンツ )が配信できない理由として、「Wiiにハードディスクドライブ が搭載されていない」点を挙げている[ 86] 。そもそも、Wiiのソフトウェア自体にバージョンアップという概念が存在していない のも原因である。[ 87]
同時発売ソフト
日本で発売されたソフトの一覧(バーチャルコンソール 用ソフトを除く)。値段はすべて税込価格。日本以外における同時発売ソフトは英語版の該当項目 を参照。
同時発売ソフト(ローンチタイトル )の数はほかのゲーム機 と比較すると、かなり多い部類に属する。
Wii以前に発売された任天堂ゲーム機の本体同時発売タイトルには、マリオ が登場するソフトが必ずあるのが通例であった。しかしWiiではこれを覆し、(スピンオフ作品を除くと)マリオが登場するタイトルは本体と同時には発売されなかった。
ニンテンドーDSなど過去の任天堂ハードと同時発売ソフト数を比較すると、任天堂ソフトの占める割合は低い。
日本で100万本以上を販売したソフト
特記が無いものは任天堂 から発売。
400万本超
300万本超
200万本超
100万本超
テレビCM
日本における発売前のWii本体関連のテレビCM は、これまでの任天堂コマーシャルと比べると比較的斬新であり、最初のCMでWii本体ではなくWiiリモコンを見せながら「これは、何でしょう?」と問いかけて消費者に疑問を持たせておき、その後詳細を明らかにするテレビCMを流していくティザー広告 の手法を使用していた。全般的に家族がプレーする姿を映すタイプのCMが多いのが特徴。「似顔絵チャンネル 篇」で明石家さんま と松岡修造 が出演して以降、芸能人がプレーする姿を映すCMも多い。
ナレーションは「お天気チャンネル 篇」まで中江真司 が担当していたが健康上の理由(のちに死去)のため、「ショッピングチャンネル 篇」より窪田等 が担当している。
2010年1月以前に公開されたCMはすべてSD画質 (4:3比率)で制作されていたが、2010年2月に公開された『斬撃のREGINLEIV 』のCM以降はHD画質 (16:9比率)で制作されている。ただし、WiiはHD画質の映像の出力には対応していないため、CM内のゲーム画面の部分はSD画質からアップコンバート された映像となっている。
反響
Wiiは2007年度のグッドデザイン大賞 候補に選ばれた[ 91] 。しかし決選投票で敗れ、結果は金賞だった[ 注 22] 。
Wiiの所有ユーザー層は、10代前半以下と30代・40代のいわゆる「ファミリー層」の所有率が高く、男女比もほぼ1:1である[ 92] 。これは、『Wii Sports』や『Wii Fit』などのファミリー向けソフトの大ヒット(前述2作はどちらも300万本超)が大きな要因となっている。
しかし、その反面、従来的ゲーマーの主流である10代後半〜20代が相対的に少ないため[ 93] 、いわゆるコア向けソフトは任天堂のものも含めて伸び悩んだ。岩田は2009年の段階で、このような偏ったユーザー層を「期待通りに進まなかった形」であるとしており[ 35] 、Wii U発表後にも「Wiiがすべてのゲーマーのニーズに応えられたわけではなかった。任天堂としてはコア向けソフトもかなり取り組んだはずだったが、結局はPS3とXbox 360はコア向け、Wiiはカジュアル向けという認識が定着してしまった。Wii Uではただ広いだけでなく、より深いユーザーも狙っていきたい」と語っていたが、Wii Uもさほど売れずに2017年に事実上後継のNintendo Switch に交代している。[ 94] 。
また、ユーザーのうち約87%がWiiをリビングルームに設置している[ 92] 。しかし、それゆえに1人用のアクションやRPGといったリビングに合わないソフトが成功しにくいと指摘する声もある[ 95] 。一方、岩田は「リビングにゲーム機を置いたばかりに、テレビ放送との両立が難しくなり、その結果ゲーム機で遊ぶ時間が制限される、という問題が起きてしまった」と、リビングにゲーム機を置くことの短所について別の観点から指摘しており、それを解決するために次世代機でWii U GamePadを開発した[ 94] 。
問題点
専用ストラップのリコール
Wiiが発売して間もなく、Wiiリモコンに取りつけてある専用ストラップ がプレイ中に切れて、テレビなどを破壊する事故が発生したため、任天堂は2006年 12月15日 に、交換対象の専用ストラップをリコール (無償交換)すると発表した[ 96] [ 97] 。
交換対象のストラップは、2006年12月上旬までに出荷された約320万個(うち日本では約37万個)で、「製造番号がLJH100419980以前とLJF103032000以前のWii本体同梱のWiiリモコン」「はじめてのWii 附属のWiiリモコン」「別売のWiiリモコン」(すべて初期出荷)に取りつけてある、Wiiリモコンとストラップとの接合に使われている紐の太さが「0.6mm」の専用ストラップ。交換後の専用ストラップおよび現在出荷されている専用ストラップは、紐の太さが「1.0mm」のものとなっている。
交換の申し込みは、専用の電話窓口か専用ホームページ で行うことができる。
この公式発表後、Wiiリモコンを激しく振っている映像が含まれる『Wii Sports』および『ゼルダの伝説トワイライトプリンセス』のCMの放送を中止し、公式ページのCMギャラリーからもこれらのCMを削除して[ 注 23] 軽く振って遊ぶよう注意するCMに差し替えた[ 96] 。
事故の再発防止のため任天堂では以下の点を呼びかけている。
Wiiリモコンはしっかり握って離さないこと。
専用ストラップを手首に取りつけ、ストッパーを締めること。
人や物などから適度に離れるなど、周りに十分なスペースを確保すること。
Wiiリモコンは、激しく振る必要はないこと(Wiiリモコンは軽く振るだけでも十分に反応する)。
Wiiリモコンジャケットの装着を推奨する。
内蔵ストレージの容量不足
SDカードメニューが実装される前のWiiは、容量が512MBしかない内蔵フラッシュメモリ のうち一部をチャンネルやセーブデータの保存に割り当てるしかなかったため、NINTENDO64 やPCエンジン のCD-ROM² 、SUPER CD-ROM² 、ネオジオ といった大容量のバーチャルコンソール用ソフトや、Wiiウェア用ソフト、Wiiチャンネルを複数ダウンロードすると、かなり早い段階で容量が足りなくなっていた。SDカードメニューの実装は、後述のようにユーザーからの不満を反映してのことである。
SDカードメニュー実装への経緯
2007年11月 - 米国任天堂広報のエリック・ウォルターが「(容量を拡張する)必要性はない。容量が足りなくなれば消して、遊びたくなったら再ダウンロードすればいい。音楽におけるiPod のように、必要なゲームだけ入れておけばいい。Wiiウェアのソフトも容量が小さいため大丈夫」と発言[ 98] 。
2008年3月 - 岩田が決算説明会において「統計的に見ると、足りないと感じているユーザーより、スペースに余裕があるユーザーの方が多いが、もっとも熱心なユーザーにそのような不満を感じられているので、最善の方法を考えなければいけないと思う」と発言[ 99] 。
2008年6月 - 欧州任天堂シニアマーケティングディレクターのローラン・フィッシャーが「512MBが容量不足になるのはオタクだけ」と発言。インターネット上で多くの論争を巻き起こし、1か月後には「深刻な問題であり、緊急に解決しなければならないと感じる」と、前述の発言を撤回、謝罪した[ 100] 。
2008年7月 - 米国任天堂社長兼COOのレジー・フィーセメイが、「私たちはこの問題に気付いており、解決を見つけるべく本気で取り組んでいます」と回答[ 101] 。
2008年10月 - 「任天堂カンファレンス 2008.秋」において、「WiiショッピングチャンネルからSDメモリーカードへの直接ダウンロード」「SDメモリーカード上のソフトを簡便な操作で本体内蔵メモリにコピーして実行」の2点を可能にするアップデートを2009年春に実行することが発表される。
2009年3月 - Ver4.0の更新に伴い、SDカードメニューが実装され、容量不足問題はいったんの終結を迎える。
訴訟
2013年5月13日 - WiiのモーションコントロールがMotiva社の特許を侵害しているとしてアメリカで提起されていた訴訟において、任天堂が勝利[ 102] 。
2013年9月12日 - Wiiリモコンのモーションセンサーを使った技術がCreative Kingdoms社の特許を侵害しているとしてアメリカで提起されていた訴訟において、任天堂が勝利[ 103] 。
2014年5月15日 - Wiiモーションプラス、Wii、Wii U、Wii miniがフィリップス 社の特許2件を侵害しているとして、フィリップス社がアメリカで訴訟を提起[ 104] 。
2014年6月20日 - イギリスで提起されていたフィリップス社の特許侵害訴訟で、イギリス高等法院が任天堂による特許侵害を認める判決を下す[ 105] [ 106] 。
2014年12月2日 - フィリップス社が任天堂に対し提起していた訴訟について、特許に関するクロスライセンスで合意した旨が発表された[ 107] 。
その他
業務用への転用
脚注
注釈
出典
^ a b “任天堂株式会社 連結販売実績数量の推移 ”. 任天堂. 2024年9月12日 閲覧。
^ “株主・投資家向け情報:販売データ - 主要ソフト販売実績 Wii用ソフト ”. 任天堂. 2020年5月9日 閲覧。
^ “社長が訊く『Wii Sports Resort』 ”. www.nintendo.co.jp . 2024年9月12日 閲覧。 。
^ 『2023 CESAゲーム白書』コンピュータエンターテインメント協会 、2023年7月、186頁。ISBN 978-4-902346-47-3 。
^ 「ゲームキューブの次世代機の存在を示唆! 」 ファミ通.com 、2003年5月14日。
^ 週刊ファミ通 . 株式会社エンターブレイン. (2005-11-25)
^ a b c “任天堂、新デザインのWii を年末発売へ。GC互換を廃止” . Engadget Japan. (2011年8月17日). オリジナル の2016年4月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160412154406/http://japanese.engadget.com/2011/08/17/wii-gc/ 2011年8月29日 閲覧。
^ “任天堂、Wiiの修理を終了へ--3月31日到着分で ”. CNET Japan(2020年1月28日作成). 2020年2月7日 閲覧。
^ “任天堂、Wiiの修理受付を2月6日到着分をもって終了 ”. GAME Watch(2020年2月7日作成). 2020年2月7日 閲覧。
^ 佐々木裕 「2日で35万台以上販売!Wii本体と同時発売タイトルの販売数速報 」 eg 、2006年12月5日。
^ 「Wiiの販売台数が早くも100万台突破 ファミ通調べ 」 ファミ通.com 、2007年1月9日。
^ 「07年4月ゲーム販売 」 毎日新聞 まんたんウェブ 、2007年5月10日。
^ 「任天堂Wiiの7月国内販売は39.6万台、ソニーPS3は9.2万台=ゲーム雑誌出版社 」「ロイター 」、2007年8月3日。
^ a b c 2007年の国内ゲーム市場規模は過去最高の約6876億6000万円 、ファミ通.com、2008年1月7日
^ 「ソニーPS3の11月国内販売、任天堂Wiiを逆転 」ロイター 、2007年11月30日。
^ a b Wiiの国内累計販売台数が500万台を突破! 、ファミ通.com、2008年1月22日
^ 「Wii:1年半足らずで国内販売600万台 Wiiフィットも200万本、ダブルで大台突破 」毎日新聞 まんたんウェブ 、2008年5月13日。
^ Wiiの国内累計販売台数が700万台を突破 、ファミ通.com、2008年11月26日。
^ a b “2008年国内ゲーム市場規模は約5826億1000万円(エンターブレイン調べ) ”. ファミ通.com (2009年1月5日). 2010年1月21日 閲覧。
^ Wiiの国内累計販売台数が800万台を突破 、ファミ通.com、2009年4月22日
^ 販売台数Wiiは900万台、PS3は400万台を突破! 気になるアレは大台達成! 、ファミ通.com、2009年12月16日
^ a b c “2009年国内ゲーム市場規模は約5426億円、もっとも売れたソフトは『ドラクエIX』 ”. ファミ通.com (2010年1月5日). 2010年1月21日 閲覧。
^ 任天堂が下方修正 Wii販売台数引き下げ - ITmedia News
^ 【3分ランキング】『無双OROCHI Z』1位、3週連続でPS3ソフトがランキングを制す
^ 再送:インタビュー: 年末商戦で「Wii」の勢い戻る、市場の見方は変わるだろう=任天堂<7974.OS>社長 、ロイター、2010年1月6日
^ Wiiの国内累計販売台数が1000万台を突破 、ファミ通.com、2010年3月1日。
^ a b c 2010年国内家庭用ゲーム市場規模は約4936億円―もっとも売れたソフトは『ポケットモンスターブラック・ホワイト』に - ファミ通.com ファミ通 2011年1月13日閲覧
^ a b c 2011年国内ゲーム市場規模は約4543.8億円に――エンターブレインが発表 - ファミ通.com ファミ通 2012年1月5日閲覧
^ a b “2012年国内家庭用ゲーム市場規模は昨年対比98.9%の4491.9億円 ソフト販売本数トップは『ポケットモンスターブラック2・ホワイト2』 ”. ファミ通.com (2013年1月7日). 2013年1月12日 閲覧。
^ a b “2013年国内ゲーム市場規模は4089.7億円に ソフトは『ポケットモンスター X・Y』がトップ ”. ファミ通.com (2014年1月7日). 2014年1月11日 閲覧。
^ 発売からの累計
^ asahi.com - Wiiは累計3千万台、2008年7月30日。
^ “Video Game Charts, Game Sales, Top Sellers, Game Data - VGChartz ”. www.vgchartz.com . 2020年1月25日 閲覧。
^ a b “任天堂:Wiiが世界で5000万台突破 2年半で達成 PS2上回るハイスピードで ”. 毎日jp (2009年3月26日). 2009年3月29日時点のオリジナル よりアーカイブ。2009年11月24日 閲覧。
^ a b 2009年5月の決算説明会
^ Wii than for any other home console for the second consecutive month.
^ 岩田社長発言
^ Wii販売、8カ月連続減少 ソフト不作響く - MSN産経ニュース
^ “Wii : 1億台出荷 任天堂の家庭用ゲーム機 7年間で生産終了へ” . MANTAN WEB (毎日新聞社). (2013年10月1日). https://mantan-web.jp/article/20131001dog00m200068000c.html 2014年11月19日 閲覧。
^ “プレイステーション3の全世界累計売上台数が8000万台に到達” . ファミ通.com (KADOKAWA Corporation). (2013年11月6日). https://www.famitsu.com/news/201311/06042760.html 2014年11月19日 閲覧。
^ “XBOX 360: 80 MILLION SOLD AND COUNTING” . IGN (IGN Entertainment, Inc.). (2013年10月17日). http://www.ign.com/articles/2013/10/17/xbox-360-80-million-sold-and-counting 2014年11月19日 閲覧。
^ 「Wiiの販売台数、米国で60万台に 」ITmedia 、2006年11月28日。
^ 「Wii、100万台突破 「発売成功」と任天堂社長 」IT-PLUS 、2006年12月7日。
^ Neil Long,Wii sells 105,000 in record-breaking launch ,MCV ,Dec 12th 2006.
^ 「ITmedia News:Wii 、欧州では2日間で32万5000台販売 、2006年12月15日。 「Wii came, Wii saw and Wii conquered! 」Nintendo of Europe
^ 「任天堂「Wii」、1月の全米販売台数で首位=調査会社 」ロイター通信 。
^ 「任天堂「Wii」世界首位に・据え置き型ゲーム機、日米欧販売 」、IT-PLUS 、2007年9月12日。
^
“ゲーム2強明暗 ソニー苦境鮮明に ”. ITmedia (2007年10月26日). 2007年10月26日 閲覧。
^ 任天堂財務報告書
^ 世界累計台数
^ EAの2008年EUハード動向見通し
^ 「6月の米家庭用ゲーム機とソフト売上高は前年比53%増 」、ロイター、2008年7月18日
^ 「Wii and DS Break Yearly Sales Records 」、2009年1月16日
^ 「Wii Play is the Best Selling Game of 2008 」、2009年1月16日
^ “任天堂、Wiiの世界累計出荷台数が1億台に到達” . t011.org. (2013年8月1日). http://t011.org/game/67046.html 2014年6月21日 閲覧。
^ “連結販売実績数量推移表 2014年9月30日時点 ” (PDF). 任天堂. 2014年11月5日 閲覧。
^ “連結地域別発売タイトル数推移表 2014年9月30日時点 ” (PDF). 任天堂. 2014年11月5日 閲覧。
^ 「20年の歩み、ゲーム業界はここまで大きくなった 」 ファミ通.com 、2005年7月15日。
^ a b 「【任天堂経営方針説明会】ゲーム業界の現状、問題点を岩田社長が語る 」 ファミ通.com 、2004年6月9日。
^ 枝洋樹 「SCEと任天堂、それぞれが示す家庭用ゲーム機の未来 」 日経エレクトロニクス 、2006年5月12日。
^ 船津稔 「任天堂、岩田聡氏が基調講演でRevolutionのコントローラが初公開! 片手で遊べる、さわる感覚の斬新なコントローラ 」 GAME Watch 、2005年9月16日。
^ “宮本茂氏が語る10年―悔しさも、楽しさも。驚きに満ちた創造の日々とは【CEDEC 2018】” . ファミ通.com . (2018年8月22日). https://www.famitsu.com/news/201808/22162733.html 2018年8月23日 閲覧。
^ a b c 任天堂 E3 REVOLUTIoN(レボリューション)紹介ページ at the Wayback Machine (archived 2014年11月9日)
^ a b “音楽CDやDVDビデオは再生できるの? : Q&A - Wii ”. 任天堂. 2008年1月19日 閲覧。
^ 「ソニック、任天堂の Wii の将来バージョンに DVD 機能を提供 」、2006年11月14日。
^ 2011 E3 Expo アナリスト Q&A セッション - 質疑応答 ただし、その根拠については触れられていない
^ 『MACPOWER 』2月号内のインタビュー。
^ “【2022年最新版】WiiでDVDメディア再生【WiiMC】 ”. 2024年12月3日 閲覧。
^ a b “ゲームソフトパッケージの対象年齢マークについて ”. 任天堂. 2010年1月22日 閲覧。
^ “1台のWiiに「Wii専用LANアダプタ」、「USBキーボード」、「Wiiスピーク」、その他の周辺機器を同時に接続する方法は? : Q&A - Wii ”. 任天堂. 2010年1月22日 閲覧。
^ 多根清史『プレステ3はなぜ失敗したのか?』晋遊舎 、2007年9月。ISBN 978-4-88380-681-2 。
^ a b 井上理『任天堂 “驚き”を生む方程式』日本経済新聞出版社 、2009年5月。ISBN 978-4-532-31463-7 。
^ “Xbox360、PS3、Wiiの消費電力を詳細に比較してみる ”. GIGAZINE (2007年2月22日). 2009年11月17日 閲覧。
^ “開発者に訊きました : Nintendo Switch(有機ELモデル) ”. 任天堂 . 2021年10月14日 閲覧。
^ “天誅4開発サイト ”. フロム・ソフトウェア. 2017年8月3日時点のオリジナル よりアーカイブ。 Template:Cite web の呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
^ “社長が訊く Wii プロジェクト - Vol.1 Wii ハード編 ”. 任天堂 . 2021年7月30日 閲覧。
^ “【インタビュー】「失ったものを取り戻したい」 任天堂岩田社長が「Wii」に込めた想い ”. 日経クロステック . 2021年7月30日 閲覧。
^ “任天堂とNTT東日本・NTT西日本における「Wii」と「フレッツ光」との接続推進に向けた協業について ”. 任天堂 (2007年11月28日). 2007年11月28日 閲覧。
^ “『インターネットチャンネル無償化および手助けマイスター』会見 任天堂株式会社 取締役社長 岩田聡 ”. 任天堂. 2009年9月30日 閲覧。
^ “スーパーマリオ25周年! 特別仕様のWiiやDSiLL、プリペイドカードなどが発売!! ”. 電撃. 2016年9月24日 閲覧。
^ “任天堂,スーパーマリオ25周年仕様“赤色”のWii本体を11月11日に発売。モーションプラスとリモコンが一つになったWiiリモコンプラスも同日発売 ”. 4gamer.net. 2020年7月3日 閲覧。
^ Wii Official Site at Nintendo(Wii Miniがトップになっている)
^ Nintendo - Wii Mini - Overview
^ Wii U 発売前はセンサーバーの上部分は灰色塗装となっていたが、Wii U発売後に販売されたセンサーバーは上部分が黒色(無塗装)である。
^ 「Wiiウェア」開発の裏側が明らかに!?―FFCCの講演がGDCで決定 - iNSIDE
^ 「GoNintendo»Sakurai talks everything Brawl」
^ 3DS ,Wii U 以降の任天堂機はゲームソフトのバージョンアップが可能になった。バージョンアップ用・DLC 用のデータはゲーム機本体か本体に差し込んだ記録媒体に保存される。
Hulu ,Youtube ,(Wii標準の)インターネットブラウザー などのように更新をやむを得ず行ったWiiのソフトウェアも存在するが、この場合は一度アプリを削除した後にWiiショッピングチャンネル でソフトウェアを入れなおすことで可能になった。
^ a b “2009年1月期・月間ゲームソフト販売ランキング(集計期間:2008年12月29日~2009年1月25日) ”. ファミ通.com (2009年2月2日). 2010年1月20日 閲覧。
^ “「ソウルキャリバーV」合計4万2000本,「フォトカノ」3万4000本,「ラグナロク オデッセイ」3万3000本の「ゲームソフト週間販売ランキング+」 ”. 4Gamer.net (2012年2月9日). 2012年2月9日 閲覧。
^ “「リズム怪盗R」「お姉チャンバラZ」「ヒーローズファンタジア」などの新作が発売された「ゲームソフト週間販売ランキング+」 ”. 4Gamer.net (2012年1月26日). 2012年1月26日 閲覧。
^ a b グッドデザイン大賞が決定―Wiiは決選投票で「エネループ」に敗れる - iNSIDE
^ a b 『Wiiの間』会見
^ 2007年10月発表時 、2008年10月発表時 、2009年5月発表時
^ a b 任天堂 E3 2011情報 | 社長が訊く 、2012年1月5日閲覧
^ Wiiの弱点はリビングにあること? - ゲーム業界ニュース All About 2011年1月13日閲覧
^ a b 「Wiiは「軽く振って」 任天堂社長が不具合を謝罪 」、2006年12月16日
^ 「任天堂、Wiiのストラップを無償交換 」、2006年12月16日
^ Gamasutra - Q&A: The State Of Nintendo In 2007
^ 株主・投資家向け情報:2008年3月期 決算説明会 質疑応答
^ 任天堂がWiiのストレージ不足は「重大な問題」と発言 - GameSpot Japan
^ MTV Multiplayer » Nintendo: Wii Storage Limitations Becoming A ‘Mainstream Problem’
^ “任天堂、Wiiのモーションコントロールを巡る特許訴訟で勝訴・・・「不当な訴訟には断固戦う」” . Inside (IID, Inc.). (2013年5月15日). https://www.inside-games.jp/article/2013/05/15/66475.html 2014年6月21日 閲覧。
^ “任天堂、Creative KingdomsとのWiiコントローラーの特許侵害問題に勝訴” . Inside (IID, Inc.). (2013年9月17日). https://www.inside-games.jp/article/2013/09/17/70370.html 2014年6月21日 閲覧。
^ Mike Rose (2014年5月15日). “Electronics giant Philips is suing Nintendo over Wii technology” . Gamasutra (UBM Tech). http://www.gamasutra.com/view/news/217775/Electronics_giant_Philips_is_suing_Nintendo_over_Wii_technology.php 2014年6月21日 閲覧。
^ “任天堂の「Wii」、フィリップスの特許を侵害-英裁判所” . BLOOMBERG L.P. (2014年6月20日). http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N7GX726VDKHV01.html 2014年6月21日 閲覧。
^ “England and Wales High Court (Patents Court) Decisions ”. BAILII (2014年6月20日). 2014年7月13日 閲覧。
^ “任天堂の特許侵害訴訟、フィリップスがクロスライセンスで合意” . ロイター. (2014年12月2日). https://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPKCN0JG0WE20141202/ 2014年12月2日 閲覧。
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、
Wii に関連するカテゴリがあります。
マリオシリーズ アーケード ファミリーコンピュータ ゲームボーイ スーパーファミコン NINTENDO64 ゲームボーイアドバンス ニンテンドーゲームキューブ ニンテンドーDS Wii ニンテンドー3DS Wii U Nintendo Switch
主なサービス
ソフト書き換えサービス 試遊台 ダウンロード販売 ネットワークサービス コミュニケーション インターネット番組 映像配信サービス ウェブブラウザ イベント 会員サービス その他
歴代社長 代表取締役 ゲームクリエイター 作曲家 Nintendo of America 関連人物
関連項目
任天堂ハード専門誌 関連書籍シリーズ スポーツ 関連施設 一社提供番組 サテラビュー放送番組 訴訟 その他
プラットフォーム
周辺機器
FC SFC N64 GC Wii/Wii U Switch GB/GBA DS/3DS
互換機