Red Hat Enterprise Linux (レッドハット・エンタープライズ・リナックス)、略してRHEL (レル)とは、レッドハット 社によって開発、販売されている業務向けのLinuxディストリビューション 。
サポート体制
RHELは、リリースされてから10年間はRed Hatにより、セキュリティアップデートを含めた公式サポートを受けることができる[ 1] 。ただし、RHEL 3, 4は8年目以降最後の3年間は別契約が必要。また、RHEL 5, 6はセキュリティアップデート終了後3年間はダウンロードすることができる。
新規のリリースは、2年程度ごとに行われるとされている。
RHELのライセンス料金は無料で、関連したサービス(バイナリの配布、ソースコードのダウンロード、アップデート、テクニカルサポート、特許訴訟からの保護)に対して料金を支払うサブスクリプション契約となっている。契約期間中には追加料金を支払うこと無しにアップグレードおよびダウングレードを自由に行うことができる。バイナリパッケージとソースコードを入手するためには秘密保持契約 を含むサブスクリプション契約が必要だが、本ディストリビューションのアップストリームとなるCentOS Stream のソースコードはCentOSプロジェクトのFTPサイトで公開されている。サブスクリプションの種類は、RHELの種類とサポート時間(8時間または24時間)、サポート期間(1年または3年)の組み合わせによりさらに細かく分かれている。
また、レッドハットはRHELの運用技術のトレーニングを提供している。運用技術者の認定資格としてRHCSA、RHCA、RHCSS、RHCDSといった資格を提供している。詳細は レッドハット#認定資格 。
バリエーション
RHELにはいくつかの種類があり、バージョン4まではRed Hat Desktop(デスクトップ用途向け)、WS(ワークステーション用途向け)、ES(エントリークラスのサーバ向け)、AS(比較的大規模なサーバ向け)の4種類のバリエーションが存在した。バージョン5はDesktop、base server、Advanced Platformの3種類となった。バージョン6はClient、Serverの2種類に、必要に応じてAdd-onを別途追加する。
RHELは、Red Hat Linux (RHL) に由来するディストリビューションであるが、Red Hat Linuxと比較して、リリースサイクルはしっかりと維持・管理されている。現在は、Fedora 及びCentOS Stream の成果を活用している。
Red Hat Linux 6.2 → Red Hat Linux 6.2E
Red Hat Linux 7.2 → Red Hat Enterprise Linux 2.1
Red Hat Linux 9 → Red Hat Enterprise Linux 3
Fedora Core 3 → Red Hat Enterprise Linux 4
Fedora Core 6 → Red Hat Enterprise Linux 5
Fedora 12 / 13 → Red Hat Enterprise Linux 6
Fedora 19 / 20 → Red Hat Enterprise Linux 7
Fedora 28 → CentOS Stream 8 → Red Hat Enterprise Linux 8
Fedora 34 → CentOS Stream 9 → Red Hat Enterprise Linux 9
の関係にある。
AlmaLinux やRocky Linux などは、レッドハットが公開しているソースコードを元にした無償で利用できるLinuxディストリビューション であり、RHELとの互換性を目標としている。その他、Oracle Linux はRHELをベースに独自のカーネルを搭載している。
リリースバージョンの経歴
[ 2]
バージョン
コードネーム
リリース日
サポート期限
カーネルバージョン
Red Hat Linux 6.2E
Zoot
2000年3月27日
Red Hat Enterprise Linux 2.1
Pensacola (AS) Panama (ES)
2002年3月23日
2009年5月31日
2.4.9
RHEL 2.1 Update 1
2003年2月14日
RHEL 2.1 Update 2
2003年3月29日
RHEL 2.1 Update 3
2003年12月19日
RHEL 2.1 Update 4
2004年4月21日
RHEL 2.1 Update 5
2004年8月18日
RHEL 2.1 Update 6
2004年12月13日
RHEL 2.1 Update 7
2005年4月28日
Red Hat Enterprise Linux 3
Taroon
2003年10月22日
2010年10月31日(標準) 2014年1月30日(延長)
2.4.21
RHEL 3 Update 1
2004年1月16日
RHEL 3 Update 2
2004年5月18日
RHEL 3 Update 3
2004年9月3日
RHEL 3 Update 4
2004年12月21日
RHEL 3 Update 5
2005年5月20日
RHEL 3 Update 6
2005年9月28日
RHEL 3 Update 7
2006年3月15日
RHEL 3 Update 8
2006年7月20日
RHEL 3.9(旧表記: Update 9)
2007年6月11日
Red Hat Enterprise Linux 4
Nahant
2005年2月15日
2012年2月29日(標準) 2017年3月31日(延長)
2.6.9
RHEL 4 Update 1
2005年6月9日
RHEL 4 Update 2
2005年10月5日
RHEL 4 Update 3
2006年3月7日
RHEL 4 Update 4
2006年8月10日
RHEL 4.5(旧表記: Update 5)
2007年5月1日
RHEL 4.6(旧表記: Update 6)
2007年11月15日
RHEL 4.7(旧表記: Update 7)
2008年7月24日
RHEL 4.8(旧表記: Update 8)
2009年5月18日
RHEL 4.9(旧表記: Update 9)
2011年2月16日
Red Hat Enterprise Linux 5
Tikanga
2007年3月14日
2017年3月31日(標準) 2020年11月30日(延長)
2.6.18
RHEL 5.1
2007年11月7日
RHEL 5.2
2008年5月21日
RHEL 5.3
2009年1月20日
RHEL 5.4
2009年9月2日
RHEL 5.5
2010年3月30日
RHEL 5.6
2011年1月12日
RHEL 5.7
2011年7月21日
RHEL 5.8
2012年2月21日
RHEL 5.9
2013年1月8日
RHEL 5.10
2013年9月30日
RHEL 5.11
2014年9月16日
Red Hat Enterprise Linux 6
Santiago
2010年11月10日
2020年11月30日(標準) 2024年6月30日(6.10でELS利用時のみ)
2.6.32
RHEL 6.1
2011年5月19日
RHEL 6.2
2011年12月6日
RHEL 6.3
2012年6月20日
RHEL 6.4
2013年2月21日
RHEL 6.5
2013年11月21日
RHEL 6.6
2014年10月14日
RHEL 6.7
2015年7月22日
RHEL 6.8
2016年5月10日
RHEL 6.9
2017年3月29日
RHEL 6.10
2018年6月19日
Red Hat Enterprise Linux 7
Maipo
2014年6月10日
2024年6月30日 (標準) 2028年6月30日(7.9でELS利用時のみ)
3.10.0
RHEL 7.1
2015年3月5日
RHEL 7.2
2015年11月19日
RHEL 7.3
2016年11月3日
RHEL 7.4
2017年7月31日
RHEL 7.5
2018年4月10日
RHEL 7.6
2018年10月30日
RHEL 7.7
2019年7月28日
RHEL 7.8
2020年3月31日
RHEL 7.9
2020年9月29日
Red Hat Enterprise Linux 8
RHEL 8.0
Ootpa
2019年5月7日
2029年5月31日 (標準) 2032年5月31日 (8.10でELS利用時のみ)
4.18
RHEL 8.1
2019年11月5日
RHEL 8.2
2020年4月28日
RHEL 8.3
2020年11月3日
RHEL 8.4
2021年5月18日
RHEL 8.5
2021年11月9日
RHEL 8.6
2022年5月10日
RHEL 8.7
2022年11月9日
RHEL 8.8
2023年5月16日
RHEL 8.9
2023年11月14日
RHEL 8.10
2024年5月22日
Red Hat Enterprise Linux 9
RHEL 9.0
Plow
2022年5月18日
2032年5月31日 (標準) 2035年5月31日 (9.10でELS利用時のみ)
5.14
RHEL 9.1
2022年11月15日
RHEL 9.2
2023年5月10日
RHEL 9.3
2023年11月7日
RHEL 9.4
2024年4月30日
RHEL 9.5
2024年11月13日
Red Hat Enterprise Linux 10
RHEL 10.0
Coughlan
2025年5月13日
2035年5月31日(標準)
2037年5月31日(ELS利用時のみ)
6.12
バージョンの読み方として、旧表記でRHEL 4 Update 5だったものは、新しい表記で4.5と呼ぶようになっている。
派生版
Red Hat系統樹
※CentOS/RHEL派生版一覧 に掲載され、パッケージ管理等が同様のもの
その他RPM系
※その他RPM系派生版一覧 に掲載
その他の派生版
開発停止
脚注
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、Red Hat Enterprise Linux に関するカテゴリがあります。
関連項目
主要製品 サービス プロジェクト 過去製品 主な人物 合併・吸収企業 関連項目