2018 FIFAワールドカップ

2018 FIFAワールドカップ
2018 FIFA World Cup
Чемпионат мира по футболу 2018



優勝したフランス代表
大会概要
開催国 ロシアの旗 ロシア
日程 2018年6月14日 - 7月15日
チーム数 32 (5連盟)
開催地数 12 (11都市)
大会結果
優勝 フランスの旗 フランス (2回目)
準優勝 クロアチアの旗 クロアチア
3位 ベルギーの旗 ベルギー
4位 イングランドの旗 イングランド
大会統計
試合数 64試合
ゴール数 169点
(1試合平均 2.64点)
総入場者数 3,031,768人
(1試合平均 47,371人)
得点王 イングランドの旗 ハリー・ケイン(6点)
最優秀選手 クロアチアの旗 ルカ・モドリッチ
最優秀若手選手 フランス キリアン・エムバペ
最優秀
ゴールキーパー
ベルギー ティボ・クルトゥワ
フェアプレー賞  スペイン
 < 20142022

2018 FIFAワールドカップ: 2018 FIFA World Cup)は、2018年6月14日から7月15日にかけて、ロシアで開催された第21回目のFIFAワールドカップ東ヨーロッパでは初の開催である。

開催国選定の経緯

開催国の決定方法は、国際オリンピック委員会の五輪開催地決定投票と同じ方式で、英国紙のおとり取材による買収疑惑発覚で職務停止処分を受けた2理事を除く、国際サッカー連盟理事22人によるFIFA理事会(現FIFA評議会)での投票。各回ごとに過半数の国・地域が出るまで投票を繰り返し、過半数がない場合はその回の得票最下位の国・地域を次の投票から除外する方式で行われた。同数になった場合のみ、ブラッターFIFA会長の1票で決まるという方式だった[1]

欧州4候補の内、最初にイングランドが落選。その後2回目でロシアが13票を集めて過半数を獲得した為、ロシアの開催が決定した[2]。これに伴いロシアは予選免除となった。

2002年からFIFA理事を務めていた小倉純二、当時日本サッカー協会(JFA)会長現JFA名誉会長によれば、開催地決定に関して最も影響力のあるのはFIFA視察団が立候補国を現地調査して提出する調査報告書(レポート)だという。ところが、今回は全く違い、レポート評価は、2018年開催が決まったロシアが全体で2番目に低く、2018年の4候補の中では最下位、同時に2022年開催が決まったカタールは全体及び2018年の5候補内の両方で最下位だった[3]

2018年FIFAワールドカップ開催国投票
立候補国 1回目 2回目
ロシアの旗 ロシア 9 13
スペインの旗 スペインポルトガルの旗 ポルトガル 7 7
オランダの旗 オランダベルギーの旗 ベルギー 4 2
イングランドの旗 イングランド 2

予選

出場国

初出場はアイスランドパナマで、過去のワールドカップの優勝国でイタリアを除く7ヶ国(ウルグアイドイツブラジルイングランドアルゼンチンフランススペイン)が出場することとなった。また予選では強豪国または常連国の敗退が相次ぎ、前述のイタリアを始めオランダアメリカ合衆国チリ等が予選で敗退した。

出場選手は2018 FIFAワールドカップ参加チームを参照。

大陸連盟 出場
枠数
予選大会
予選順位
出場国・地域 出場決定日 出場回数   大会前の最高成績   備考 FIFA
Rank[4]
UEFA 13+1 - 開催国 ロシアの旗 ロシア 2010年12月2日[† 1] 1102大会連続11回目[† 2] 4位[† 2] 70位
欧州予選 A組1位 フランスの旗 フランス 2017年10月10日 1506大会連続15回目 優勝(1) 07位
A組2位 スウェーデンの旗 スウェーデン 2017年11月13日 0703大会ぶり12回目 準優勝 24位
B組1位 ポルトガルの旗 ポルトガル 2017年10月10日 0705大会連続07回目 3位 04位
B組2位 スイスの旗 スイス 2017年11月12日 1104大会連続11回目 ベスト8 6位
C組1位 ドイツの旗 ドイツ 2017年10月5日 1917大会連続19回目[† 3] 優勝(4)[† 3] 前大会優勝 01位
D組1位 セルビアの旗 セルビア 2017年10月9日 1202大会ぶり12回目[† 4] 4位[† 4] 34位
E組1位 ポーランドの旗 ポーランド 2017年10月8日 0803大会ぶり08回目 3位 08位
E組2位 デンマークの旗 デンマーク 2017年11月14日 0502大会ぶり05回目 ベスト8 12位
F組1位 イングランドの旗 イングランド 2017年10月5日 1506大会連続15回目 優勝(1) 12位
G組1位 スペインの旗 スペイン 2017年10月6日 1511大会連続15回目 優勝(1) 010位
H組1位 ベルギーの旗 ベルギー 2017年9月3日 1302大会連続13回目 4位 03位
I組1位 アイスランドの旗 アイスランド 2017年10月9日 01初出場 22位
I組2位 クロアチアの旗 クロアチア 2017年11月12日 0502大会連続05回目 3位 20位
CONMEBOL 4.5 南米予選 1位 ブラジルの旗 ブラジル 2017年3月28日 2121大会連続21回目 優勝(5) 02位
2位 ウルグアイの旗 ウルグアイ 2017年10月10日 1303大会連続13回目 優勝(2) 14位
3位 アルゼンチンの旗 アルゼンチン 2017年10月10日 1712大会連続17回目 優勝(2) 前大会準優勝 05位
4位 コロンビアの旗 コロンビア 2017年10月10日 0602大会連続06回目 ベスト8 16位
5位 ペルーの旗 ペルー 2017年11月15日 0509大会ぶり05回目 ベスト8 11位
CAF 5 最終予選 A組1位 チュニジアの旗 チュニジア 2017年11月11日 0503大会ぶり05回目 グループリーグ 21位
B組1位 ナイジェリアの旗 ナイジェリア 2017年10月7日 0603大会連続06回目 ベスト16 48位
C組1位 モロッコの旗 モロッコ 2017年11月11日 0505大会ぶり05回目 ベスト16 41位
D組1位 セネガルの旗 セネガル 2017年11月10日 0204大会ぶり02回目 ベスト8 27位
E組1位 エジプトの旗 エジプト 2017年10月8日 0307大会ぶり03回目 グループリーグ 45位
AFC 4.5 最終予選 A組1位 イランの旗 イラン 2017年6月13日 0502大会連続05回目 グループリーグ 37位
A組2位 大韓民国の旗 韓国 2017年9月5日 1009大会連続10回目 4位 57位
B組1位 日本の旗 日本 2017年8月31日 0606大会連続06回目 ベスト16 61位
B組2位 サウジアラビアの旗 サウジアラビア 2017年9月5日 0503大会ぶり05回目 ベスト16 67位
B組3位 オーストラリアの旗 オーストラリア 2017年11月15日 0504大会連続05回目 ベスト16 36位
CONCACAF 3.5 最終予選 1位 メキシコの旗 メキシコ 2017年9月1日 1607大会連続16回目 ベスト8 15位
2位 コスタリカの旗 コスタリカ 2017年10月7日 1602大会連続05回目 ベスト8 23位
3位 パナマの旗 パナマ 2017年10月10日 01初出場 55位
OFC 0.5 地区予選 - -出場国無し 2017年11月15日- - - -
  1. ^ 今大会の開催国決定日。
  2. ^ a b ソビエト連邦時代も含む。
  3. ^ a b 西ドイツ時代を含む。
  4. ^ a b ユーゴスラビア王国、ユーゴスラビアセルビア・モンテネグロ時代を含む。
  • 備考欄の「☆」は欧州予選プレーオフ、「○」は大陸間プレーオフに勝利の上、出場が決定した国。
  • FIFA Rank欄は2018年6月開催時点でのFIFAランキング[4]印は第1シードとなる8カ国を表す。
  本戦出場決定国
  予選敗退国
  不出場 - FIFA加盟国
  不出場 - FIFA非加盟国

本大会

開催都市

スタジアム

本大会は11都市12会場で開催される。開催都市はヨーロッパ側に集中しており、ウラル以東ではエカテリンブルクのみとなる。全会場が陸上トラックの無いサッカー・球技専用スタジアムとなる。

試合は以下の11都市 (カリーニングラードカザンモスクワニジニ・ノヴゴロドサンクトペテルブルクサマーラサランスクソチヴォルゴグラードロストフ・ナ・ドヌエカテリンブルク)で行う予定であると表明された[5]

2011年10月、ロシアは開催候補地を16から14に減らした。そしてモスクワ州ポドリスクのモスクワ州立スタジアムについて州政府から取り下げたことが明らかになった。また、モスクワ市内のスパルタク・スタジアムディナモ・スタジアムのどちらかが落選することも明らかとなった[6]

なお開催地は2012年9月29日に決定された[7]。これによって開催候補都市のうち、クラスノダールヤロスラヴリは落選となった。

2012年12月14日のFIFA理事会(現FIFA評議会)で今大会の開幕戦と準決勝1試合と決勝をモスクワのルジニキ・スタジアムで、準決勝の残り1試合をサンクトペテルブルクのサンクトペテルブルク・スタジアムで行うことを決定した[8]

モスクワ サンクトペテルブルク カリーニングラード
ルジニキ・スタジアム スパルタク・スタジアム サンクトペテルブルク・スタジアム カリーニングラード・スタジアム
収容人数: 78,011人
(改築)
収容人数: 44,190人
(新築)
収容人数: 64,468人
(新築)
収容人数: 33,973人
(新築)
カザン ニジニ・ノヴゴロド
カザン・アリーナ ニジニ・ノヴゴロド・スタジアム
収容人数: 42,873人
(新築)
収容人数: 43,319人
(新築)
サマーラ ヴォルゴグラード
サマーラ・アリーナ ヴォルゴグラード・アリーナ
収容人数: 41,970人
(新築)
収容人数: 43,713人
(新築)
サランスク ロストフ・ナ・ドヌ ソチ エカテリンブルク
モルドヴィア・アリーナ ロストフ・アリーナ フィシュト・スタジアム エカテリンブルク・アリーナ
収容人数: 41,685人
(新築)
収容人数: 43,472人
(新築)
収容人数: 44,287人
(新築)
収容人数: 33,061人
(改築)

気候

ケッペンの気候区分では最南部のソチのみが温暖湿潤気候で、その他の開催都市は、亜寒帯湿潤気候に属するが大会開催時期の6月の平均気温は、モスクワ (12.1℃~22.0℃)、サンクトペテルブルク (11.7℃~20.0℃)、カリーニングラード (10.9℃~20.5℃)、エカテリンブルク (12.1℃~23.0℃)、カザン (13.3℃~23.5℃)、ニジニ・ノヴゴロド (12.6℃~22.6℃)、サマーラ (14.4℃~25.4℃)、ヴォルゴグラード (15.0℃~26.4℃)、ロストフ・ナ・ドヌ (15.8℃~26.6℃)、ソチ (16.5℃~24.8℃)となっており、南部では日中の気温は25度を超える夏日となり、時に真夏日になることもあるなど、比較的暑くなる。

時差

ロシアの開催都市の時間帯は4つあり、最西端のカリーニングラードでは日本標準時より7時間遅れ (カリーニングラード時間) (UTC+2)、サマーラ (サマラ時間) (UTC+4)で5時間遅れ、最東端のエカテリンブルク (エカテリンブルク時間) (UTC+5)で4時間遅れ、その他の8つの開催都市は全てモスクワ時間 (UTC+3)となり6時間遅れとなる。FIFAワールドカップ一大会の開催地相互間で最大3時間の時差が発生するのは、1994年アメリカ大会以来6大会ぶり2度目である。

初のビデオ副審制度導入

サッカーのルール等を決定する唯一の機関である国際サッカー評議会(IFAB)は2018年3月3日、スイスのチューリヒで年次総会(AGM)を開き、ビデオ副審(VAR, Video Assistant Referee, ビデオ・アシスタント・レフェリー)制度をサッカーのルールに正式に導入することを決定した[9]。3月16日、FIFA評議会(旧FIFA理事会)で、今大会全64試合でのVAR採用を正式に決定した[10]。W杯でのVAR採用は、今大会が初となる。VARの目的は、勝敗を左右する場面での誤審を防ぐことで、VARの対象は「得点」、「PK」、「一発退場」、「(退場、警告などの)人定(退場や警告等を受ける選手の確認)」の4項目である[11]。2016年から2年間、国際サッカー連盟(FIFA)主催大会や各国リーグなどで試験的に導入された。その結果、公式戦804試合の統計で、ビデオ判定された事案の約57%が得点とPKの有無の確認だった。533試合では判定確認が行われなかった[注釈 1]。一方、映像確認によって試合進行が妨げられることが批判されているが、1事案に要する確認作業時間[注釈 2] は平均60秒で、試合全体の所要時間の1%以下だった[12]

これまで通り試合自体は主審1人、副審2人、第4の審判1人の計4人で進められる。今大会で採用するVARは、「得点」、「PK」、「一発退場」、「(退場、警告などの)人定(退場や警告等を受ける選手の確認)」の4項目で主審の判定が間違っていた可能性がある時、主審にビデオ副審(VAR)チーム内のVARリーダーが光ファイバーリンク型無線で伝える。全ての誤審を伝えるのではなく、例えば、オフサイドの判定が間違っていても、それが4項目のうちの1つ「得点」に繋がらなかった場合には、VARリーダーは主審に無線連絡しない。オフサイド誤審が得点につながった場合のみ、VARリーダーが主審に無線連絡する。VARチームは4人1組のチームで、1試合につき、VARチームが1つつく。全員、国際審判員の中のトップクラスが任命される。VARチームは、VARリーダー(VAR)1人、ビデオ副審を補佐するアシスタント・ビデオ副審(AVAR)3人の計4人で、ロシア首都モスクワの国際放送センター(IBC) にあるビデオ集中運用室(VOR)[注釈 3] で、試合中、常に映像を確認する。VARリーダー(注: このVARリーダーはVARの意味。正確にはAVARはVARとは呼ばれず、両者には明確な立場と権限の違いがある。過去にはテストの中でVAR複数人体制が採用されたこともあったが、現在は1人のVARをAVARが補佐するのが一般的であり、VARをVARリーダーと呼び替える必要は無い)は、VARチームを率い、主審と交信し、対象についての誤審可能性があれば、ピッチ脇に設置されたレビュー・エリアのスクリーンでの検証の提案を行ったりする。AVAR1は、他がリプレー(プレー見直し作業)中でも、常に試合をライブで見続ける。AVAR2は、オフサイド判定のみを注視する。AVAR3は、VARリーダーの補佐やVARチーム全体の円滑なコミュニケーションを図る等をする。さらにVARチーム1チームにつき、スクリーンやカメラアングルの技術者4人、会場の巨大スクリーンで、観客に向かって決定を伝えるFIFAの代表1人もつく。VARチームは、スーパースローモーション(1秒960コマ)専用2台、ウルトラスローモーション(1秒1000コマ)専用6台を含む計33台のテレビ中継用カメラの他、VARチームのみアクセス可能なオフサイド判定専用2台のカメラ映像を使用できる。「ファールかどうか」、「ハンドリングかどうか」、「オフサイド判定を受けた選手がプレーに干渉していたか」などの『主観に拠る判定』を修正する場合、主審はピッチ脇に設置されたレビュー・エリアのスクリーンで自ら確認(オン・フィールド・レビュー)をしなければならない。また、FIFAは、会場の観客やTVを含む全ての一般人向けにVARの審査の理由とレビュー(確認作業)の結果を含む審査プロセス等をタッチタブレットのネットワークを介して、通知する。タブレットを操作すれば、VARが見ているアングルのカメラの場面を見たり、主審とVARとの審判通信システムの音声を聞いたりできる。会場内のTVと巨大スクリーンには、VARの判定結果及びリプレー等も表示され、FIFAの代表1人が決定を伝える[13]。更なる詳細はFIFA公式HP参照のこと[11]

なお、前回の2014年ブラジル大会から初めてゴールライン・テクノロジーGLT, Goal-line technology, ゴール機械判定技術)の1つであるゴールコントロール4D(GoalControl-4D)がW杯に導入され、今大会の規則にもGLTが明記されていたが[14]、2017年9月のレンヌカーン戦等フランスリーグ1部(リーグ・アン)2017-18のいくつかの試合で、ゴールコントロール4Dがゴール判定を失敗していることを受け、FIFAはGLTをロシアW杯で使用するかは未定としていた[15]。2018年4月25日、ホークアイ社によるGLTをVARと共に今大会で使用すると、FIFAが発表した[16]

VAR制度及びGLTのいずれも、あくまでも主審の判断を助けるものであり、最終的な判定及び決定は主審が行う[11][注釈 4]

2018年4月18日から2週間をかけ、イタリアフィレンツェ近郊のコヴェルチャーノで行われたトレーニングセミナーで、36人の審判と63人のアシスタント(全員国際審判員)が、試合会場での審判及びVARのトレーニングを受ける[13]。W杯自体の重圧とW杯としては初めての試みによる重圧の為、普段の試合より審判報酬を増額している。経験やキャリア年数が豊富なトップクラスの主審は5万7000ユーロ(約740万円)を受け取り、さらに1試合担当するごとに2500ユーロ(約33万円)の報酬が追加される。トップクラスの副審は、主審より減額され、審判報酬は2万ユーロ(約260万円)、1試合ごとに1600ユーロ(約21万円)が与えられる[17]

2018年4月27日、FIFAはVAR専任の国際審判員13名[18] を選出し、4月30日に発表した。この13名は、各協会及び各大陸連盟での大会でVARを経験し、更にFIFAの大会でVARを成功させ、上記のトレーニングセミナーでVARの知識やスキルを向上させた者が選ばれた[19]。このVAR専任の13名に加え、今大会の主審及び副審[20] の一部が、VARチームに入る。各試合毎に任命されたVARチームは、試合前に確認される[19]

その他ルール変更

サッカーのルール等を決定する唯一の機関のIFABが認可したため、2018年3月16日のFIFA評議会(旧FIFA理事会)では、他に今大会では「決勝トーナメント以降、公式戦交代枠3人に加え、延長戦に入った場合に限り4人目の交代を認めること」、「テクニカルエリアに、コーチング(選手への指示)目的の情報を外部から送信することの許可とそれに伴い小型の携帯端末をベンチに持ち込むことを許可」も決定した[10]

2018年5月16日、上記の決定を受け、FIFAはトラッキングシステムが試合中取得したプレーのデータを全出場国がリアルタイムに活用するシステム導入を発表した。ベンチの代表スタッフとスタンドから試合を観察及び分析するアナリスト(今、試合を行っている代表の分析官)にそれぞれ1台ずつFIFA公認タブレット端末を提供。トラッキングシステムは2台のカメラを使用し、選手とボールに関する位置データを取得。統計処理したデータとライブの映像がアナリスト向けに設置されたサーバーに転送され、タブレットのアプリでそれらを参照できる。アナリストは選手のプレーデータを解析して、試合の状況をつかむ。アナリスト向けの専用アプリを使えば、戦術の検討ポイントを絞り込める。タブレット端末でポイントを書き込んだ静止画を、ベンチの代表スタッフ(テクニカルスタッフ)に送り、アシスタントコーチと無線で話し合うこともできる。さらにアシスタントコーチはチャットツールを使ってメッセージを返答するなど、スタンドのアナリストと戦術などについて試合中に議論することが可能になる。試合の分析結果は、FIFAが試合後に、各チームに提供する[21]

今大会から、大陸予選とグループステージ(GL)における順位決定にフェアプレーポイント(FPP)が導入された[22]

国際サッカー連盟(FIFA)によると、FPPが順位決定の基準として大会の規定に盛り込まれたのは今大会が初めてで、H組が初適用になった[23]。FPPは、

  1. イエローカード(警告) - マイナス1点
  2. 警告2回によるレッドカード(退場) - マイナス3点
  3. 一発退場 - マイナス4点
  4. 警告を受けた上で一発退場- マイナス5点

と定められていて、合計点が大きい(減点が少ない)チームのGL順位が上になる[23]

公式球

アディダスによる公式試合球の名称は、2017年11月にFIFAによって「テルスター18 (Telstar 18)」に決定した[24]1970年メキシコ大会1974年西ドイツ大会に使用された初公式試合球であるテルスターの伝統と最新鋭のテクノロジーの融合がコンセプトとなっている。また、公式試合球として初めてNFCが搭載されている。ノックアウトステージ(ベスト16に進出した各国で争われる決勝トーナメント)からはテルスター18に代わりTELSTAR MECHTA英語版が使用される[25]。過去にも決勝戦で特別モデルが使用されたことはあったが、決勝トーナメントから新モデルのボールが使用されるのはワールドカップ史上初めてとなる[26]

大会マスコット

ザビバカ

2018年大会の公式FIFAワールドカップのマスコット選びは、最終候補として残ったオオカミトラネコのキャラクターの中からFIFA公式サイト上のインターネット投票によって選ばれ[27]、約53%の票を集めたオオカミのキャラクターが選出され、ザビバカ(Zabivaka)と命名された[28]。ザビバカはロシア語で「ゴールを決める」という意味を持ち、デザインとして "RUSSIA 2018 "と書かれた茶色と白のTシャツにオレンジのスポーツ用メガネを着用している。 また白と青のTシャツと赤のショートパンツの組み合わせはサッカーロシア代表のファーストカラーとなっている。

賞金および補償金 (負傷の保険金)

本大会の優勝賞金を3800万ドルにすると、2017年10月27日にFIFAが発表した。前回のブラジル大会から300万ドル増額された。また、準優勝のチームには2800万ドル、3位には2400万ドル、4位には2200万ドル、ベスト8 (=準々決勝進出)には、1600万ドル、ベスト16 (=決勝トーナメント進出)には、1200万ドルとなり、グループリーグ敗退国 (17位 - 32位)も、グループリーグ出場給の800万ドルを受け取る。さらに、全32出場国には大会準備費として150万ドルずつが支払われる。賞金総額は、6億9100万ドルとなり、前回大会の同総額5億7600万ドルから20%増となった[29][30]

また、同日FIFAは欧州クラブ協会 (ECA)との合意に基づき、今大会に出場する全選手の各所属クラブに、総額約2億900万ドル(発表時約238億円)の「クラブ・ベネフィット・プログラム(選手を派遣するクラブへの補填金)」を各国サッカー協会を通じて、クラブへ分配すると発表した。選手1人が大会に1日参加する毎に6400ポンド(約95万円)が所属クラブに支払われる。また、選手が2016年以降に移籍していた場合には以前の所属クラブにも一部が支払われる[31][32][29]

さらに、ECAとの合意に基づき、FIFAは、総額1億3400万ドル(発表時約152億円)を「クラブ・プロテクション・プログラム(選手負傷の際のクラブへの補填金)」に割り当てた。大会期間中に選手が負傷した場合に限り、このプログラムを通じて損失の補填金が、負傷した選手の所属クラブに支払われる[31][32][29]

2018年4月30日、アフリカサッカー連盟 (CAF)は、過去の本大会でアフリカ勢が毎回、選手のボーナス支払い等で内紛を起こしていたため、その対策として今大会のFIFAからの出場国への賞金の最低保証額(グループリーグ出場給)800万ドル(発表時約8億7600万円)の内の4分の1の200万ドル(発表時約2億1900万円)を、アフリカ全出場国(5か国)に前払いで支払うと発表した[33]

選手登録及び大会前休養期間

2018年におけるサッカー日本代表

FIFA本部があるスイスの現地時間の2018年5月14日までに、出場する各サッカー協会は、FIFAの専用オンライン登録ページに選手名等を入力する形で[34]、上限35名の予備登録リストを提出する[35]

サッカー日程の過密化で、けが人のリスクが増加しているため、各サッカー協会や各大陸連盟からの要望があり、前回の2014ブラジル大会より予備登録上限が5名増えた[36]。なお、本登録の23名以上登録されていればよい。予備登録リストの公表は、各協会が判断する[37]。スイス時間の同年5月28日から6月4日までの間に、予備登録した上限35名の中から本登録23名を選び、最終的な本登録リストをFIFAに提出する[38]。本登録リストは各サッカー協会側で公表してよい。全32出場国の最終的な本登録リストはFIFA事務局(general secretariat)が作成し、6月4日に公表した(ロシアW杯2018全出場国本登録リスト[39])。本登録23名の内、GKは必ず3名登録しなければならない(本登録GK3名、GK除くフィールドプレーヤー20名計23名。ロシアW杯公式規則P24-P25の19 List of playersの4[14])。本登録の選手のみ本大会に出場できる[14]。本登録後も、グループリーグ初戦開始24時間前までは、負傷などの正当な理由があれば、負傷等の該当選手の医師の詳細な診断書(但し、FIFA公用語4か国語である英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語のいずれかで書かれた診断書)をFIFA医療委員会に提出し、承認されれば、予備登録メンバーに限らず(予備登録メンバー外でも可能)、該当代表資格のある選手との入れ替えが可能である(大会公式規則P54-P56の43 Entry form及び44 List of players and accreditation[14])。

なお、GKとして本登録した選手はGKとしての出場しか認められない。実際に、2010南アフリカ大会で、北朝鮮が交代の選択肢を増やす為に、本来FWの金明元をGKとして本登録したが、これに対してFIFAは、金明元はGKとしての出場しか認めないと通告したことがある[40]

2018年5月20日が、UEFAチャンピオンズリーグ決勝を除く、本大会前のクラブチームの試合の最終期限日(但し、各国最上位の1部リーグのみが対象)で、5月21日 - 27日が、クラブに義務づけられる本大会に出場する選手の大会前休養期間である。休養期間の根拠規定は、大会公式規則P57の45 Rest period and preparation phase[14] で、2017年5月9日のFIFA評議会で、休養期間からUEFAチャンピオンズリーグ決勝を除くことを決め、同年5月11日のFIFA総会で実際の休養期間を決定した[38][41]。休養期間の設定は、過密日程の疲労で2002日韓大会で波乱が続出したことから、2006ドイツ大会以降継続して採用されている。

組み合わせ抽選会

大会組織委員会は2017年1月24日、2018 FIFAワールドカップ本大会の1次リーグ全組の対戦組み合わせ抽選会は、2017年12月1日午後6時 (ロシア時間。日本時間では12月2日午前0時)に、モスクワクレムリンで執り行われることを発表した[42][43]。2017年9月14日、チェフェリンFIFA副会長が、開催国ロシアと2017年10月のFIFAランキング[44] の上位7か国の計8か国が、第1シードとして第1ポットに入ると発表した[45]。この基準により、開催国のロシア以外に、同月付ランキングの上から順に、ドイツブラジルポルトガルアルゼンチンベルギーポーランドフランスの7カ国がシードされることが決定した[46]。正式な抽選方法は、2017年11月27日にFIFA公式HP上で発表された[47][48][49]

抽選方法は以下の通りである[47][48][49]

  • ポット1に、開催国ロシアと2017年10月時点のFIFAランキング[44] 上位7カ国 (ドイツ、ブラジル、ポルトガル、アルゼンチン、ベルギー、ポーランド、フランス)の計8か国を割り振る。
  • 同様に2017年10月時点のFIFAランキング[44] 上位から順に8カ国ずつをポット2ポット3ポット4に割り振る。
  • 抽選により、ポット1~ポット4から各1国を選び、4カ国ずつAグループ~Hグループの8つの1次リーグを確定させる。

詳細な手順は以下の通りである。

  1. 地理的分離の原則 - 欧州は同じ組に最大2か国までとし、欧州を除く地域は同じ組に同じ地域の国は入らない。ただし欧州は、各組に最低1か国は入るようにする(今回の場合は、ポット4の振り分け開始の時点で欧州の入っていない組が生じている(他の6つの組に欧州2か国ずつ、残り1つの組に欧州1か国)場合は、最後に残ったセルビアがその組に入る仕組みであった。なお本番の抽選では、ポット2振り分け完了時点で全ての組に欧州が入った)。
  2. 原則として、ポット1の国をA - H組に全て割り振ったら、次にポット2の国をA - H組に全て割り振る。ポット2が終わったら、ポット3、ポット4の順に同様に進める。ただし、詳細な手順は、地理的分離の原則を守るように行う。例えば、割り振った際に、その組に入ると地理的分離の原則が守れない場合には隣以降の地理的分離の原則に合う組にスライドする(例:A組に割り振られたが、地理的分離の原則に合わないのでスライド。隣のB組も原則に合わないので、さらに隣のC組に移動。原則に合うので、C組に入る)。
  3. 開催国ロシアは開幕戦を行うため、A組1番に事前に割り当てられる。残りのポット1の国は抽選で割り当てられた組の1番とする。ポット2からポット4の国の組番はランダムとし、ポットから国名が書いてあるくじ (ボールに入っている)が取り出されるたびに、同時に組番ポットでその国の組番を決める (組番によって試合順が決定する)。

抽選会の司会進行は、元イングランド代表FWであるゲーリー・リネカーと、ロシアの女性サッカージャーナリストであるマリア・コマンドナヤが務めた[50]。ドロワーは開催国のロシアと歴代優勝国の元代表選手の中から選ばれ、ローラン・ブランゴードン・バンクスカフーファビオ・カンナヴァーロディエゴ・フォルランディエゴ・マラドーナカルレス・プジョルニキータ・シモニャンの8名が務めた。このうちフォルランとシモニャンを除く6名は、実際に優勝した代表チームの一員である[51]。なお、優勝国から唯一ドロワーに選ばれていないドイツからは、ミロスラフ・クローゼワールドカップトロフィーを持ってステージに壇上した[52]

抽選会は、FIFA公式HPで生中継され、日本ではNHKが総合テレビで生中継を行った。2017年12月1日午後6時(モスクワ時間)から開催された抽選会の結果、グループリーグの組み合わせは以下のように決定した。

組み合わせ抽選における実際のドローの順序[53]
ポット1 ポット2 ポット3 ポット4
チーム 組/番 チーム 組/番 チーム 組/番 チーム 組/番
ロシア A1[^ 1] ウルグアイ A4 エジプト A3 サウジアラビア A2
ポルトガル B1 スペイン B2 デンマーク C4[^ 2] セルビア E4[^ 3]
フランス C1 ペルー C3 イラン B4 モロッコ B3
アルゼンチン D1 クロアチア D3 アイスランド D2 オーストラリア C2
ブラジル E1 スイス E2 コスタリカ E3 ナイジェリア D4
ドイツ F1 メキシコ F2 スウェーデン F3 パナマ G2[^ 4]
ベルギー G1 イングランド G4 チュニジア G3 韓国 F4
ポーランド H1 コロンビア H3 セネガル H2 日本 H4
  1. ^ 開催国のロシアは、上述の通りA1に割り当てられることが抽選前から決まっていた。
  2. ^ デンマークは2番目にドローされたため、本来ならグループBに入るべきところ、すでにグループBに欧州地区のチームが2チームいるため(ポルトガル・スペイン)、グループCに割り当てられた。
  3. ^ セルビアは2番目にドローされたため、本来ならグループBに入るべきところ、すでにグループBに欧州地区のチームが2チームおり(ポルトガル・スペイン)、さらにグループC・Dにも欧州地区のチームが2チームずついるため(前者はフランス・デンマーク、後者はクロアチア・アイスランド)、グループEに割り当てられた。
  4. ^ パナマは6番目にドローされたため、本来ならグループFに入るべきところ、すでにグループFに北中米カリブ海地区のチームがいるため(メキシコ)、グループGに割り当てられた。

抽選結果

グループA グループB グループC グループD
ロシアの旗 ロシア (70位) ポルトガルの旗 ポルトガル (4位) フランスの旗 フランス (7位) アルゼンチンの旗 アルゼンチン (5位)
サウジアラビアの旗 サウジアラビア (67位) スペインの旗 スペイン (10位) オーストラリアの旗 オーストラリア (36位) アイスランドの旗 アイスランド (22位)
エジプトの旗 エジプト (45位) モロッコの旗 モロッコ (41位) ペルーの旗 ペルー (11位) クロアチアの旗 クロアチア (20位)
ウルグアイの旗 ウルグアイ (14位) イランの旗 イラン (37位) デンマークの旗 デンマーク (12位) ナイジェリアの旗 ナイジェリア (48位)
2589 3789 3375 3745
グループE グループF グループG グループH
ブラジルの旗 ブラジル (2位) ドイツの旗 ドイツ (1位) ベルギーの旗 ベルギー (3位) ポーランドの旗 ポーランド (8位)
スイスの旗 スイス (6位) メキシコの旗 メキシコ (15位) パナマの旗 パナマ (55位) セネガルの旗 セネガル (27位)
コスタリカの旗 コスタリカ (23位) スウェーデンの旗 スウェーデン (24位) チュニジアの旗 チュニジア (21位) コロンビアの旗 コロンビア (16位)
セルビアの旗 セルビア (34位) 大韓民国の旗 韓国 (57位) イングランドの旗 イングランド (12位) 日本の旗 日本 (61位)
4325 3981 3830 3528
カッコ内は本大会直前(2018年6月7日付)のFIFAランキングと、      グループ内の総ポイント。

主審

2018年3月29日、FIFAは本大会に出場する36名の主審と63名の副審から成る審判団を発表した[54]。1938年開催の第3回フランス大会以来、80年ぶりにイギリス人審判が、主審及び副審のいずれにも、選出されなかった[55]。今大会で主審を務める予定だったファハド・アル=ミルダーシ (サウジアラビア) は、2018年5月12日のサウジ・キングス・カップ決勝で八百長を試みようとしたことが直前に発覚し、同年5月16日にサウジアラビアサッカー連盟から永久資格停止処分を受けた[56]。FIFAは同年5月31日に、アルミルダシ氏を含むサウジアラビア人審判団を審判員から除外した。FIFAは代わりの今大会の主審の追加登録は行わず、ハサン・アルマーリ (アラブ首長国連邦)と山内宏志 (日本)の2人を今大会の副審として追加登録した[57]。このため、今大会の日本の副審は相樂亨と山内宏志の2名となった(主審は下記の1名)。

ロシアW杯2018審判員リスト[20]

議論

ロシアワールドカップ誘致をめぐる過程やロシアの人権問題、2014年のクリミア併合ウクライナ紛争等に関連して、ロシアと対立する反露意識の強い一部の欧米西側諸国からはロシアでの開催に反対意見が根強く、議論を呼んでいる。

ボイコットの動き

イングランドサッカー協会のグレグ・ダイク会長はゼップ・ブラッターが再選をした場合は、「UEFA内で大会をボイコットする動きが起きたら」という条件付きでロシアワールドカップのボイコットを支持すると述べた[58]。またスウェーデンサッカー協会のカールエリク・ニルソン会長もボイコットの可能性を排除しないことを述べた[59]。一方、ドイツサッカー協会のニーアスバッハ会長は「ボイコットは悪い武器だ」としてボイコットに消極的な姿勢を示している[60]。スポーツライターの平野史もUEFAや各協会の動きに対して利権争いとの見方を示している[61]

またそれとは別に、ウクライナ問題で端を発したロシア制裁からウォール・ストリート・ジャーナル誌のBret Stephensは、「ロシアには再教育が必要だとしてロシアワールドカップをボイコット又は中止に追いこみプーチンに恥を掻かせることで民衆のプーチン離れが起きるであろう」と主張している[62]

この他、2018年3月4日にイギリスで発生したロシアとイギリスの2重スパイだった人物の暗殺未遂事件を受けて、イギリス王室はロイヤルファミリーの出席(イングランドサッカー協会総裁のケンブリッジ公ウィリアム王子やハリー王子)を取りやめる決定をし、イングランド代表及びオーストラリア代表の出場も一時危ぶまれた。[63][64]

安全面

フーリガン
2016年フランスで行われたUEFA EURO 2016にて、イングランド vs ロシアの試合(マルセイユスタッド・ヴェロドローム)において、観客がフーリガン化。市街においても乱闘騒ぎが発生した。ロシア連邦の閣僚は、これらについて自国民観戦者を擁護し、運営セキュリティの脆弱性を批判「暴動など存在しない」と述べたが、後に発言を撤回した。

結果

グループステージ

日時はすべて現地時間 (エカテリンブルクはUTC+5、サマーラはUTC+4、カリーニングラードはUTC+2、その他はUTC+3)[65]

順位決定方法

各グループ上位2チームが、決勝トーナメントに進出する。順位は、以下の順に従い決定される[66]

  1. 全試合での勝ち点
  2. 全試合での得失点差
  3. 全試合での得点
  4. 当該チーム同士の対戦における勝ち点
  5. 当該チーム同士の対戦における得失点差
  6. 当該チーム同士の対戦における得点
  7. 反則ポイント (イエローカード:1ポイント、イエローカード累積退場:3ポイント、レッドカード:4ポイント、イエローカード+レッドカード:5ポイント)の少ないチーム順
  8. 抽選

グループ A

チーム 出場権
1  ウルグアイ 3 3 0 0 5 0 +5 9 決勝トーナメントに進出
2  ロシア (H) 3 2 0 1 8 4 +4 6
3  サウジアラビア 3 1 0 2 2 7 −5 3
4  エジプト 3 0 0 3 2 6 −4 0
出典: FIFA
順位の決定基準: グループステージ 順位決定方法
(H) 開催地.


グループ B

チーム 出場権
1  スペイン 3 1 2 0 6 5 +1 5 決勝トーナメントに進出
2  ポルトガル 3 1 2 0 5 4 +1 5
3  イラン 3 1 1 1 2 2 0 4
4  モロッコ 3 0 1 2 2 4 −2 1
ポルトガル 3 - 3 スペイン
ロナウド 4分にゴール 4分 (pen.)44分88分 レポート コスタ 24分にゴール 24分55分
ナチョ 58分にゴール 58分

ポルトガル 1 - 0 モロッコ
ロナウド 4分にゴール 4分 レポート
観客数: 78,011人[75]
主審: マーク・ガイガー (米国)[75]

グループ C

チーム 出場権
1  フランス 3 2 1 0 3 1 +2 7 決勝トーナメントに進出
2  デンマーク 3 1 2 0 2 1 +1 5
3  ペルー 3 1 0 2 2 2 0 3
4  オーストラリア 3 0 1 2 2 5 −3 1


デンマーク 0 - 0 フランス
レポート
観客数: 78,011人[83]
主審: サンドロ・リッチ (ブラジル)[83]

グループ D

チーム 出場権
1  クロアチア 3 3 0 0 7 1 +6 9 決勝トーナメントに進出
2  アルゼンチン 3 1 1 1 3 5 −2 4
3  ナイジェリア 3 1 0 2 3 4 −1 3
4  アイスランド 3 0 1 2 2 5 −3 1


ナイジェリア 1 - 2 アルゼンチン
モーゼス 51分にゴール 51分 (pen.) レポート メッシ 14分にゴール 14分
ロホ 86分にゴール 86分
観客数: 64,468人[89]
主審: ジュネイト・チャクル (トルコ)[89]
アイスランド 1 - 2 クロアチア
G・シグルズソン 76分にゴール 76分 (pen.) レポート バデリ 53分にゴール 53分
ペリシッチ 90分にゴール 90分
観客数: 43,472人[90]
主審: アントニオ・マテウ・ラオス (スペイン)[90]

グループ E

チーム 出場権
1  ブラジル 3 2 1 0 5 1 +4 7 決勝トーナメントに進出
2  スイス 3 1 2 0 5 4 +1 5
3  セルビア 3 1 0 2 2 4 −2 3
4  コスタリカ 3 0 1 2 2 5 −3 1
ブラジル 1 - 1 スイス
コウチーニョ 20分にゴール 20分 レポート ツバー 50分にゴール 50分
観客数: 43,109人[92]
主審: セサル・アルトゥーロ・ラモス (メキシコ)[92]

セルビア 1 - 2 スイス
ミトロヴィッチ 5分にゴール 5分 レポート ジャカ 52分にゴール 52分
シャチリ 90分にゴール 90分
観客数: 33,167人[94]
主審: フェリックス・ブリッヒ (ドイツ)[94]

スイス 2 - 2 コスタリカ
ジェマイリ 31分にゴール 31分
ドルミッチ 88分にゴール 88分
レポート ワストン 56分にゴール 56分
ゾマー 90+3分にゴール 90+3分 (o.g.)
観客数: 43,319人[96]
主審: クレマン・テュルパン (フランス)[96]

グループ F

チーム 出場権
1  スウェーデン 3 2 0 1 5 2 +3 6 決勝トーナメントに進出
2  メキシコ 3 2 0 1 3 4 −1 6
3  韓国 3 1 0 2 3 3 0 3
4  ドイツ 3 1 0 2 2 4 −2 3

韓国 1 - 2 メキシコ
ソン・フンミン 90+3分にゴール 90+3分 レポート ベラ 26分にゴール 26分 (pen.)
エルナンデス 66分にゴール 66分
観客数: 43,472人[99]
主審: ミロラド・マジッチ (セルビア)[99]

韓国 2 - 0 ドイツ
キム・ヨングォン 90+3分にゴール 90+3分
ソン・フンミン 90+6分にゴール 90+6分
レポート
観客数: 41,385人[101]
主審: マーク・ガイガー (米国)[101]

グループ G

チーム 出場権
1  ベルギー 3 3 0 0 9 2 +7 9 決勝トーナメントに進出
2  イングランド 3 2 0 1 8 3 +5 6
3  チュニジア 3 1 0 2 5 8 −3 3
4  パナマ 3 0 0 3 2 11 −9 0

イングランド 6 - 1 パナマ
ストーンズ 8分にゴール 8分40分
ケイン 22分にゴール 22分 (pen.)45+1分 (pen.)62分
リンガード 36分にゴール 36分
レポート バロイ 78分にゴール 78分

グループ H

チーム 出場権
1  コロンビア 3 2 0 1 5 2 +3 6 決勝トーナメントに進出
2  日本 3 1 1 1 4 4 0 4[注 1]
3  セネガル 3 1 1 1 4 4 0 4[注 1]
4  ポーランド 3 1 0 2 2 5 −3 3
出典: FIFA
順位の決定基準: グループステージ 順位決定方法
注釈:
  1. ^ a b 反則ポイント: 日本4点、セネガル6点
コロンビア コロンビアの旗1 - 2日本の旗 日本
キンテーロ 39分にゴール 39分 レポート 香川真司 6分にゴール 6分 (pen.)
大迫勇也 73分にゴール 73分
観客数: 40,842人[109]
主審: ダミル・スコミナ (スロベニア)[109]

ポーランド ポーランドの旗0 - 3コロンビアの旗 コロンビア
レポート ミナ 40分にゴール 40分
ファルカオ 70分にゴール 70分
Ju.クアドラード 75分にゴール 75分
観客数: 42,873人[112]
主審: セサル・アルトゥロ・ラモス (メキシコ)[112]

セネガル セネガルの旗0 - 1コロンビアの旗 コロンビア
レポート ミナ 74分にゴール 74分
観客数: 41,970人[114]
主審: ミロラド・マジッチ (セルビア)[114]

ノックアウトステージ

ノックアウトステージ では、45分ハーフの試合で決着が付かない場合は、15分ハーフの延長戦が行われる。この延長戦でも決着がつかない場合は引き分けとなり、PK戦で勝ち進むチームを決める[66]

 
ラウンド16準々決勝準決勝決勝
 
              
 
6月30日 - ソチ
 
 
 ウルグアイ2
 
7月6日 - ニジニ・ノヴゴロド
 
 ポルトガル1
 
 ウルグアイ0
 
6月30日 - カザン
 
 フランス2
 
 フランス4
 
7月10日 - サンクトペテルブルク
 
 アルゼンチン3
 
 フランス1
 
7月2日 - サマーラ
 
 ベルギー0
 
 ブラジル2
 
7月6日 - カザン
 
 メキシコ0
 
 ブラジル1
 
7月2日 - ロストフ・ナ・ドヌ
 
 ベルギー2
 
 ベルギー3
 
7月15日 - モスクワ(ルジニキ)
 
 日本2
 
 フランス4
 
7月1日 - モスクワ(ルジニキ)
 
 クロアチア2
 
 スペイン1 (3)
 
7月7日 - ソチ
 
 ロシア (p)1 (4)
 
 ロシア2 (3)
 
7月1日 - ニジニ・ノヴゴロド
 
 クロアチア (p)2 (4)
 
 クロアチア (p)1 (3)
 
7月11日 - モスクワ(ルジニキ)
 
 デンマーク1 (2)
 
 クロアチア (延長)2
 
7月3日 - サンクトペテルブルク
 
 イングランド1 3位決定戦
 
 スウェーデン1
 
7月7日 - サマーラ7月14日 - サンクトペテルブルク
 
 スイス0
 
 スウェーデン0 ベルギー2
 
7月3日 - モスクワ(スパルタク)
 
 イングランド2  イングランド0
 
 コロンビア1 (3)
 
 
 イングランド (p)1 (4)
 

日時はすべて現地時間 (サマーラはUTC+4、その他はUTC+3)[65]

ラウンド16








準々決勝




準決勝


3位決定戦

決勝


優勝国

 2018 FIFAワールドカップ優勝国 

フランス
5大会ぶり2回目

得点ランキング

得点王に輝いたハリー・ケイン
順位 選手 ゴール
1 イングランドの旗 ハリー・ケイン 6
2 ポルトガルの旗 クリスティアーノ・ロナウド 4
ベルギーの旗 ロメル・ルカク
ロシアの旗 デニス・チェリシェフ
フランスの旗 キリアン・エムバペ
フランスの旗 アントワーヌ・グリーズマン
7 スペインの旗 ジエゴ・コスタ 3
ウルグアイの旗 エディンソン・カバーニ
ロシアの旗 アルテム・ジューバ
コロンビアの旗 ジェリー・ミナ
ベルギーの旗 エデン・アザール
クロアチアの旗 イヴァン・ペリシッチ
クロアチアの旗 マリオ・マンジュキッチ

表彰

FIFAフェアプレー賞

スペインの旗 スペイン

個人各賞

選手名 国籍 備考
ゴールデンボール(大会MVP) ルカ・モドリッチ クロアチアの旗 クロアチア 3試合でMOM
シルバーボール エデン・アザール ベルギーの旗 ベルギー 3試合でMOM
ブロンズボール アントワーヌ・グリーズマン フランスの旗 フランス 3試合でMOM
ゴールデンブーツ(得点王) ハリー・ケイン イングランドの旗 イングランド 6得点
シルバーブーツ アントワーヌ・グリーズマン フランスの旗 フランス 4得点2アシスト
ブロンズブーツ ロメル・ルカク ベルギーの旗 ベルギー 4得点1アシスト
ゴールデングローブ(最優秀GK) ティボ・クルトゥワ ベルギーの旗 ベルギー 7試合6失点
最優秀若手選手賞 キリアン・エムバペ フランスの旗 フランス 19歳

総合順位

# 国・地域名 成績



PK
PK




1 ふらんすフランスの旗 フランス 優勝 7 6 1 0 0 0 19 14 6 8
2 くろあちあクロアチアの旗 クロアチア 準優勝 7 4 0 1 2 0 14 14 9 5
3 へるきいベルギーの旗 ベルギー 3位 7 6 0 1 0 0 18 16 6 10
4 いんくらんとイングランドの旗 イングランド 4位 7 3 0 3 1 0 10 12 8 4
5 うるくあいウルグアイの旗 ウルグアイ ベスト8 5 4 0 1 0 0 12 7 3 4
6 ふらしるブラジルの旗 ブラジル 5 3 1 1 0 0 10 8 3 5
7 すうえてんスウェーデンの旗 スウェーデン 5 3 0 2 0 0 9 6 4 2
8 ろしあロシアの旗 ロシア 5 2 0 1 1 1 8 11 7 4
9 ころんひあコロンビアの旗 コロンビア ベスト16 4 2 0 1 0 1 7 6 3 3
10 すへいんスペインの旗 スペイン 4 1 2 0 0 1 6 7 6 1
11 てんまあくデンマークの旗 デンマーク 4 1 2 0 0 1 6 3 2 1
12 めきしこメキシコの旗 メキシコ 4 2 0 2 0 0 6 3 6 -3
13 ほるとかるポルトガルの旗 ポルトガル 4 1 2 1 0 0 5 6 6 0
14 すいすスイスの旗 スイス 4 1 2 1 0 0 5 5 5 0
15 につほん日本の旗 日本 4 1 1 2 0 0 4 6 7 -1
16 あるせんちんアルゼンチンの旗 アルゼンチン 4 1 1 2 0 0 4 6 9 -3
17 せねかるセネガルの旗 セネガル グループステージ敗退 3 1 1 1 0 0 4 4 4 0
18 いらんイランの旗 イラン 3 1 1 1 0 0 4 2 2 0
19 かんこく大韓民国の旗 韓国 3 1 0 2 0 0 3 3 3 0
20 へるうペルーの旗 ペルー 3 1 0 2 0 0 3 2 2 0
21 ないしえりあナイジェリアの旗 ナイジェリア 3 1 0 2 0 0 3 3 4 -1
22 といつドイツの旗 ドイツ 3 1 0 2 0 0 3 2 4 -2
23 せるひあセルビアの旗 セルビア 3 1 0 2 0 0 3 2 4 -2
24 ちゆにしあチュニジアの旗 チュニジア 3 1 0 2 0 0 3 5 8 -3
25 ほおらんとポーランドの旗 ポーランド 3 1 0 2 0 0 3 2 5 -3
26 さうしあらひあサウジアラビアの旗 サウジアラビア 3 1 0 2 0 0 3 2 7 -5
27 もろつこモロッコの旗 モロッコ 3 0 1 2 0 0 1 2 4 -2
28 あいすらんとアイスランドの旗 アイスランド 3 0 1 2 0 0 1 2 5 -3
29 おうすとらりあオーストラリアの旗 オーストラリア 3 0 1 2 0 0 1 2 5 -3
30 こすたりかコスタリカの旗 コスタリカ 3 0 1 2 0 0 1 2 5 -3
31 えしふとエジプトの旗 エジプト 3 0 0 3 0 0 0 2 6 -4
32 はなまパナマの旗 パナマ 3 0 0 3 0 0 0 2 11 -9

※ドイツ、セルビアの2カ国はフェアプレーポイントにより順位を決定した。

※アイスランド、オーストラリア、コスタリカの3ヵ国はフェアプレーポイントにより順位を決定した。

テレビ放映局

FIFA公式スポンサー

出典:[149][150][151][152]

FIFAパートナー

FIFA公式スポンサー最上位のカテゴリー。ワールドカップ(以下W杯)も含めFIFA主催の全ての試合(会場周辺含む)やイベントでの広告掲出や周辺ビジネス許可、FIFAロゴ(オフィシャルマーク)の8年間(2大会分)使用の権利が与えられる。

枠は通常6つで(2018ロシアW杯だけの資格で1枠増やし7枠)、スポンサー料は年間20億円から50億円、総額1億2千ドル(約130億円)から1億8000万ドル(約200億円)規模である。契約できるのは1業種につき1社のみ。契約年数や契約料は企業によって異なる。

1970年から契約継続中[153]。2009年-2014年の契約は総額約350億円だった。
FIFAとの契約は1974年からで、FIFAパートナー契約は、1978年から契約継続中[154]
  • Visa(2014年-2022年) - 金額非公開
2007年6月27日-2014年の契約は総額1億7千万ドル(当時約160億円)だった[155]
中国企業。不動産コングロマリット
2018ロシアW杯までの限定契約。

FIFAワールドカップスポンサー

FIFA公式スポンサーの2番目のカテゴリ。契約期間中に開催されるW杯と直接関連するスポンサーとしての権利を有し、FIFAロゴ(オフィシャルマーク)の4年間(1大会分)の使用権利が与えられる(但し、このカテゴリでも複数大会分のスポンサー料を支払う契約を結べば、複数大会で権利持続)。

枠は8つで、スポンサー料は年間10億円から25億円、総額6800万ドル(約75億円)から1億ドル(約110億円)程度である。

「インベブ」社が、2008年にアメリカの「アンハイザー・ブッシュ」社を買収して現在の社名になった。「アンハイザー・ブッシュ」社時代から人気銘柄のバドワイザーはW杯のオフィシャルビールである。
2017年6月、五輪のオフィシャルスポンサーの撤退を発表し、現在、W杯のオフィシャルレストランとなった。
日本が対戦する試合での映像広告では、同社の主要子会社である東芝映像ソリューションの広告が掲示された。

リージョナルサポーター

2018年までは「ナショナルサポーター(National Supporters)」。どちらもFIFA公式スポンサー最下位のカテゴリ。2018年までの「ナショナルサポーター」は、開催国の企業に限り、自国での開催期間中の試合及びイベントにおいてのみ広告と周辺ビジネスを行えると規定されていた。今回の2018年ロシアW杯で新設された「リージョナルサポーター」とは、北中米カリブ海、南米、欧州、中東とアフリカ、中東を除いたアジア(オセアニア含む)の5つの地域に分けて、各地域に5社ずつ、20枠を設けた[156]。開催期間中のLED掲示板での広告掲出、チケットの優先的配分、所在地域におけるブランド広告権の権利を与えられる。スポンサー料は年間5億円から10億円で、公表されている総額は2000万ドル(約22億円)である。

北中米カリブ海

  • なし

南米

  • なし

欧州

中東とアフリカ

アジア(中東除く。オセアニア含む)

脚注

注釈

  1. ^ VARは短時間の映像確認である『チェック』によって明確な誤審の疑いが無い対象シーンを予め除外するため、多くの試合では時間を掛けての映像確認である『レビュー』を行わずに済むというのが利点の制度であり、この場合の「判定確認」は『レビュー』を意味する。
  2. ^ この場合の「確認作業」はオン・フィールド・レビューを含む『レビュー』全体を指す。
  3. ^ 全12会場の判定用全カメラと光ファイバーネットワークで結ばれている。
  4. ^ GLT、VAR制度共に競技規則によって規定されているため、ワールドカップで特別な運用が行われることは無い。
  5. ^ テレビ東京もジャパンコンソーシアムの一員であり放映権はあるものの今大会は中継を行わない (ミニ番組としてハイライト番組を放送)。また、一部の独立局で中継を断念する局も。

出典

  1. ^ 日本のW杯招致は何を間違えたのか?選考基準を巡る2つの大きな誤算。P1-ナンバー公式HP2010/12/3
  2. ^ W杯招致、日本落選。18年ロシア、22年カタール大会に ゲキサカ【講談社】無料サッカー速報 2010/12/3
  3. ^ 日本のW杯招致は何を間違えたのか?選考基準を巡る2つの大きな誤算。P2-ナンバー公式HP2010/12/3
  4. ^ a b Men's Ranking 07 June 2018” (英語). FIFA (2018年7月7日). 2018年7月7日閲覧。
  5. ^ 2018 FIFA World Cup Bid Evaluation Report: Russia” (PDF). FIFA. 2012年9月11日閲覧。
  6. ^ Почему у России осталось только 14 стадионов к ЧМ-2018 - Известия (Why are there only 14 stadiums for the Russia 2018 World Cup)” (ロシア語). Izvestia.ru (7 October 2011). 8 October 2011閲覧。
  7. ^ Russia united for 2018 FIFA World Cup Host Cities announcement” (英語). fifa.com (2012年9月29日). 2012年9月30日閲覧。
  8. ^ 18年W杯 開幕戦と決勝はルジニキ-日刊スポーツ2012年12月15日
  9. ^ ビデオ判定を「サッカーのルール」に組み込むことを可決。ロシアW杯でも使用へ”. フットボールチャンネル (2018年3月3日). 2018年3月4日閲覧。
  10. ^ a b FIFA Council decides on key steps for the future of international competitions” (英語). 国際サッカー連盟 (2018年3月16日). 2018年3月17日閲覧。
  11. ^ a b c VAR at the 2018 FIFA World Cup™#FootballTechnology” (英語). 国際サッカー連盟 (2018年3月17日). 2018年3月17日閲覧。
  12. ^ ビデオ判定を正式導入=ロシアW杯で適用へ-サッカー規則改正”. 時事ドットコム (2018年3月3日). 2018年3月4日閲覧。
  13. ^ a b W杯全試合にVAR4人配置、映像は会場のスクリーンで確認可能に”. AFPBBニュース (2018年4月19日). 2018年4月19日閲覧。
  14. ^ a b c d e 2018 FIFA World Cup Russia™ - Regulations” (英語). FIFA. 2018年3月28日閲覧。
  15. ^ FIFA unsure of using goal-line tech … At Russia World Cup-Ghanaian Times2017年12月21日
  16. ^ FIFA and Football Technology experts come together” (英語). FIFA (2018年4月25日). 2018年4月27日閲覧。
  17. ^ W杯を裁く審判団、重圧は選手並みか。一部報酬額が明らかに”. フットボールチャンネル (2018年4月5日). 2018年4月19日閲覧。
  18. ^ List of video match officials for the 2018 FIFA World Cup™(ロシアW杯2018 VARリスト)” (PDF) (英語). FIFA.com (2018年4月27日). 2018年6月8日閲覧。
  19. ^ a b Thirteen video assistant referees appointed for 2018 FIFA World Cup™” (英語). FIFA (2018年4月30日). 2018年6月8日閲覧。
  20. ^ a b FIFA World Cup Russia 2018™ List of match officials” (PDF) (英語). FIFA.com (2018年3月29日). 2018年3月30日閲覧。
  21. ^ サッカー、ロシアW杯で解禁「リアルタイムのデータ活用」”. 日経BP社 (2018年5月23日). 2018年7月24日閲覧。
  22. ^ Tie-breakers for Russia 2018 groups”. FIFA (2018年6月20日). 2018年6月29日閲覧。
  23. ^ a b フェアプレーポイント、W杯で初適用 日本とセネガル”. 朝日新聞 (2018年6月29日). 2018年6月29日閲覧。
  24. ^ 2018 FIFA World Cup™ official match ball unveiled: an exciting re-imagining” (英語). FIFA.com (2017年11月9日). 2017年11月16日閲覧。
  25. ^ ノックアウトステージの熱狂、ロシアカラーにインスピレーションを得たレッドカラー採用2018 FIFAワールドカップ ロシア™ ノックアウトステージ公式試合球TELSTAR MEYTA”. アディダス ジャパン株式会社(PR Times) (2018年6月27日). 2018年6月29日閲覧。
  26. ^ ロシアW杯、決勝Tから“新ボール”。FIFAが公式球第2弾を発表【ロシアW杯】”. フットボールチャンネル (2018年6月27日). 2018年6月29日閲覧。
  27. ^ Relive the Mascot unveiling” (英語). FIFA.com (2016年10月20日). 2017年11月16日閲覧。
  28. ^ Official Mascot” (英語). FIFA.com. 2017年11月16日閲覧。
  29. ^ a b c FIFA Council confirms contributions for FIFA World Cup participants” (英語). FIFA.com (2017年10月28日). 2017年12月15日閲覧。
  30. ^ fwcprizemoney_2014v2018_neutral.pdf” (PDF). FIFA.com. 2017年12月15日閲覧。
  31. ^ a b ロシアW杯の賞金が過去最高額に…優勝国には43億円、GS敗退でも11億円”. サッカーキング (2017年10月28日). 2018年7月15日閲覧。
  32. ^ a b W杯出場選手の所属クラブにFIFAから分配金。最高額を手にするのは…【ロシアW杯】”. フットボールチャンネル (2018年7月14日). 2018年7月15日閲覧。
  33. ^ セネガルなどアフリカ5ヶ国にW杯賞金を前払い。“恒例行事”の内紛を回避へ”. フットボールチャンネル (2018年5月1日). 2018年6月22日閲覧。
  34. ^ 日本W杯海外組は本田、岡崎、香川ら19人/一覧”. 日刊スポーツ (2018年5月16日). 2018年5月17日閲覧。
  35. ^ W杯予備登録メンバーが5人増の「35人」に変更 5月14日まで提出、“23人”の締切は6月4日”. football-zone (2018年2月9日). 2018年3月28日閲覧。
  36. ^ メンバーはなぜ35人なの?/予備登録Q&A”. 日刊スポーツ (2018年5月15日). 2018年5月17日閲覧。
  37. ^ 本田、香川、岡崎を示唆=W杯予備登録35人決定-サッカー日本代表”. 時事通信 (2018年5月14日). 2018年5月15日閲覧。
  38. ^ a b 2026年W杯参加枠決定!…だけじゃない、FIFA総会で決まったこととは”. Qoly (2017年5月11日). 2018年3月4日閲覧。
  39. ^ 2018 FIFA World Cup Russia™ List of Players(ロシアW杯2018本登録リスト)” (英語). FIFA (2018年6月4日). 2018年6月5日閲覧。
  40. ^ 北朝鮮がGKをFW登録も秘策裏目に…
  41. ^ FIFA Council prepares Congress, takes key decisions for the future of the FIFA World Cup™” (英語). FIFA.com (2017年5月9日). 2018年3月4日閲覧。
  42. ^ 18年サッカーW杯、12月1日に抽選会”. 朝日新聞デジタル (2017年1月25日). 2017年11月29日閲覧。
  43. ^ Final Draw to take place in State Kremlin Palace” (英語). FIFA.com (2017年1月24日). 2017年11月29日閲覧。
  44. ^ a b c FIFA.com. “The FIFA/Coca-Cola World Ranking - Ranking Table - FIFA.com” (英語). FIFA.com. 2018年7月19日閲覧。
  45. ^ OC for FIFA Competitions approves procedures for the Final Draw of the 2018 FIFA World Cup” (英語). FIFA.com (2017年9月14日). 2017年11月29日閲覧。
  46. ^ “Pots announced for Final Draw” (英語). FIFA.com. (2017年11月16日). http://www.fifa.com/worldcup/news/y=2017/m=11/news=pots-announced-for-final-draw-2920191.html 2017年11月29日閲覧。 
  47. ^ a b “Explained: The 2018 FIFA World Cup Russia™ Final Draw” (英語). FIFA.com. (2017年11月28日). http://www.fifa.com/worldcup/videos/y=2017/m=11/video=explained-the-2018-fifa-world-cup-russiatm-final-draw-2921464.html 2017年11月29日閲覧。 
  48. ^ a b “Close-up on Final Draw procedures” (英語). FIFA.com. (2017年11月27日). https://www.fifa.com/worldcup/news/close-up-on-final-draw-procedures-2921440 2020年6月15日閲覧。 
  49. ^ a b “The Final Draw: How it works” (英語). FIFA.com. (2017年11月28日). https://www.fifa.com/worldcup/news/the-final-draw-how-it-works-2921565 2020年6月15日閲覧。 
  50. ^ Gary Lineker and Maria Komandnaya to conduct Final Draw” (英語). FIFA.com (2017年11月17日). 2017年11月29日閲覧。
  51. ^ Final Draw assistants to represent Russia and seven World Cup winners” (英語). FIFA.com (2017年11月21日). 2017年11月29日閲覧。
  52. ^ Klose to bring FIFA World Cup Trophy onto Final Draw stage in Moscow” (英語). FIFA.com (2017年11月7日). 2017年11月29日閲覧。
  53. ^ 2018 FIFA World Cup Russia Final Draw - LIVE info graphic presentation”. FIFATV (YouTube) (2017年12月1日). 2017年12月16日閲覧。
  54. ^ 36 referees and 63 assistant referees appointed as Russia 2018 Match Officials” (英語). FIFA.com (2018年3月29日). 2018年3月30日閲覧。
  55. ^ W杯、イギリス人レフェリーは0人 1938年以来80年ぶりの事態”. SANSPO.COM (2018年3月30日). 2018年4月28日閲覧。
  56. ^ W杯担当のサウジアラビア人主審に不祥事 国内決勝で八百長疑惑…永久資格停止処分”. Football ZONE WEB (2018年5月16日). 2018年6月6日閲覧。
  57. ^ 八百長関与でサウジ主審をW杯から除外…日本の山内副審がW杯へ”. ゲキサカ (2018年5月31日). 2018年6月6日閲覧。
  58. ^ サッカー=イングランド協会、「18年W杯ボイコットも」”. reuters.com (30 May 2015). 2015年6月10日閲覧。
  59. ^ サッカー=スウェーデン、W杯ボイコットの可能性排除せず”. reuters.com (02 June 2015). 2015年6月10日閲覧。
  60. ^ UEFAがW杯ボイコット示唆、背景に根深い“欧州至上主義””. sponichi.co.jp (02 June 2015). 2015年6月10日閲覧。
  61. ^ ブラッター5選に激怒 “W杯ボイコット”言い出すUEFAの思惑”. nikkan-gendai.com (02 June 2015). 2015年6月10日閲覧。
  62. ^ Bret Stephens (08 June 2015). “How To Take Down Putin”. wsj.com. 2015年6月10日閲覧。
  63. ^ co.,Ltd, FromOne. “イギリスの王室や閣僚がロシアW杯をボイコット…元スパイ毒殺未遂事件で | サッカーキング” (日本語). サッカーキング. https://www.soccer-king.jp/news/world/wc/20180315/728747.html 2018年7月2日閲覧。 
  64. ^ “イングランド、W杯ボイコットなら次の予選排除も - 海外サッカー : 日刊スポーツ” (日本語). nikkansports.com. https://www.nikkansports.com/soccer/world/news/201803170000693.html 2018年7月2日閲覧。 
  65. ^ a b 2018 FIFA World Cup Russia™ - Match Schedule” (PDF). FIFA.com. 2017年12月4日閲覧。
  66. ^ a b 2018 FIFA World Cup Russia™ - Regulations” (PDF). FIFA.com. 2017年12月4日閲覧。
  67. ^ a b Match report – Group A – Russia-Saudi Arabia” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2018年6月14日). 2018年6月15日閲覧。
  68. ^ a b Match report – Group A – Egypt-Uruguay” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2018年6月15日). 2018年6月16日閲覧。
  69. ^ a b Match report – Group A – Russia-Egypt” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2018年6月19日). 2018年6月20日閲覧。
  70. ^ a b Match report – Group A – Uruguay-Saudi Arabia” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2018年6月20日). 2018年6月21日閲覧。
  71. ^ a b Match report – Group A – Uruguay v Russia” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (25 June 2018). 2018年6月26日閲覧。
  72. ^ a b Match report – Group A – Saudi Arabia v Egypt” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (25 June 2018). 2018年6月26日閲覧。
  73. ^ a b Match report – Group A – Egypt-Uruguay” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2018年6月15日). 2018年6月16日閲覧。
  74. ^ a b Match report – Group B – Portugal-Spain” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2018年6月15日). 2018年6月16日閲覧。
  75. ^ a b Match report – Group B – Portugal-Morocco” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2018年6月20日). 2018年6月20日閲覧。
  76. ^ a b Match report – Group B – Iran-Spain” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (20 June 2018). 2018年6月21日閲覧。
  77. ^ a b Match report – Group B – IR Iran v Portugal” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (25 June 2018). 2018年6月26日閲覧。
  78. ^ a b Match report – Group B – Spain v Morocco” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (25 June 2018). 2018年6月26日閲覧。
  79. ^ a b Match report – Group C – France-Australia” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (16 June 2018). 16 June 2018閲覧。
  80. ^ a b Match report – Group C – Peru-Denmark” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2018年6月16日). 2018年6月17日閲覧。
  81. ^ a b Match report – Group C – Denmark-Australia” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (21 June 2018). 2018年6月21日閲覧。
  82. ^ a b Match report – Group C – France-Peru” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (21 June 2018). 2018年6月21日閲覧。
  83. ^ a b Match report – Group C – Denmark v France” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (26 June 2018). 2018年6月27日閲覧。
  84. ^ a b Match report – Group C – Australia v Peru” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (26 June 2018). 2018年6月27日閲覧。
  85. ^ a b Match report – Group D – Argentina-Iceland” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2018年6月16日). 2018年6月16日閲覧。
  86. ^ a b Match report – Group D – Croatia-Nigeria” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (16 June 2018). 17 June 2018閲覧。
  87. ^ a b Match report – Group D – Argentina-Croatia” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (21 June 2018). 2018年6月22日閲覧。
  88. ^ a b Match report – Group D – Nigeria-Iceland” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (22 June 2018). 23 June 2018閲覧。
  89. ^ a b Match report – Group D – Nigeria v Argentina” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (26 June 2018). 2018年6月27日閲覧。
  90. ^ a b Match report – Group D – Iceland v Croatia” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (26 June 2018). 2018年6月27日閲覧。
  91. ^ a b Match report – Group E – Costa Rica-Serbia” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2018年6月17日). 2018年6月18日閲覧。
  92. ^ a b Match report – Group E – Brazil-Switzerland” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2018年6月17日). 2018年6月18日閲覧。
  93. ^ a b Match report – Group E – Brazil-Costa Rica” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (22 June 2018). 2018年6月22日閲覧。
  94. ^ a b Match report – Group E – Serbia-Switzerland” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (22 June 2018). 23 June 2018閲覧。
  95. ^ a b Match report – Group E – Serbia v Brazil” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (27 June 2018). 2018年6月28日閲覧。
  96. ^ a b Match report – Group E – Switzerland v Costa Rica” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (27 June 2018). 2018年6月28日閲覧。
  97. ^ a b Match report – Group F – Germany-Mexico” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (17 June 2018). 17 June 2018閲覧。
  98. ^ a b Match report – Group F – Sweden-Korea Republic” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2018年6月18日). 2018年6月19日閲覧。
  99. ^ a b Match report – Group F – Korea Republic-Mexico” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (23 June 2018). 2018年6月24日閲覧。
  100. ^ a b Match report – Group F – Germany-Sweden” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (23 June 2018). 2018年6月24日閲覧。
  101. ^ a b Match report – Group F – Korea Republic v Germany” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (27 June 2018). 2018年6月28日閲覧。
  102. ^ a b Match report – Group F – Mexico v Sweden” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (27 June 2018). 2018年6月28日閲覧。
  103. ^ a b Match report – Group G – Belgium-Panama” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2018年6月18日). 2018年6月19日閲覧。
  104. ^ a b Match report – Group G – Tunisia-England” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2018年6月18日). 2018年6月19日閲覧。
  105. ^ a b Match report – Group G – Belgium-Tunisia” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2018年6月23日). 2018年6月23日閲覧。
  106. ^ a b Match report – Group G – England v Panama” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2018年6月24日). 2018年6月24日閲覧。
  107. ^ a b Match report – Group G – England v Belgium” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (28 June 2018). 2018年6月29日閲覧。
  108. ^ a b Match report – Group G – Panama v Tunisia” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (28 June 2018). 2018年6月29日閲覧。
  109. ^ a b Match report – Group H – Colombia-Japan” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2018年6月19日). 2018年6月19日閲覧。
  110. ^ a b Match report – Group H – Poland-Senegal” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2018年6月19日). 2018年6月20日閲覧。
  111. ^ a b Match report – Group H – Japan v Senegal” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (24 June 2018). 2018年6月25日閲覧。
  112. ^ a b Match report – Group H – Poland v Colombia” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (24 June 2018). 2018年6月25日閲覧。
  113. ^ a b Match report – Group H – Japan v Poland” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (28 June 2018). 2018年6月29日閲覧。
  114. ^ a b Match report – Group H – Senegal v Colombia” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (28 June 2018). 2018年6月29日閲覧。
  115. ^ a b Match report – Round of 16 – France v Argentina” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (30 June 2018). 2018年7月1日閲覧。
  116. ^ a b Match report – Round of 16 – Uruguay v Portugal” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (30 June 2018). 2018年7月1日閲覧。
  117. ^ a b Match report – Round of 16 – Spain v Russia” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (1 July 2018). 2018年7月2日閲覧。
  118. ^ a b Match report – Round of 16 – Croatia v Denmark” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (1 July 2018). 2018年7月2日閲覧。
  119. ^ a b Match report – Round of 16 – Brazil v Mexico” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2 July 2018). 2018年7月3日閲覧。
  120. ^ a b Match report – Round of 16 – Belgium v Japan” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2 July 2018). 2018年7月3日閲覧。
  121. ^ a b Match report – Round of 16 – Sweden v Switzerland” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (3 July 2018). 2018年7月4日閲覧。
  122. ^ a b Match report – Round of 16 – Colombia v England” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (3 July 2018). 2018年7月4日閲覧。
  123. ^ a b Match report – Quarter-final – Uruguay v France” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (6 July 2018). 2018年7月7日閲覧。
  124. ^ a b Match report – Quarter-final – Brazil v Belgium” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (6 July 2018). 2018年7月7日閲覧。
  125. ^ a b Match report – Quarter-final – Sweden v England” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (7 July 2018). 2018年7月8日閲覧。
  126. ^ a b Match report – Quarter-final – Russia v Croatia” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (7 July 2018). 2018年7月8日閲覧。
  127. ^ a b Match report – Semi-final – France v Belgium” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (10 July 2018). 2018年7月11日閲覧。
  128. ^ a b Match report – Semi-final – Croatia v England” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (11 July 2018). 2018年7月12日閲覧。
  129. ^ a b Match report – Play-off for third place – Belgium v England” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (14 July 2018). 2018年7月15日閲覧。
  130. ^ a b Match report – Final – France v Croatia” (PDF). FIFA (15 July 2018). 2018年7月16日閲覧。
  131. ^ 2018 FIFA World Cup RussiaTM Media Rights Licensees” (pdf) (英語). FIFA. 2018年5月30日閲覧。
  132. ^ 5月会長定例記者会見要旨” (pdf). NHK広報局 (2018年5月10日). 2018年5月30日閲覧。
  133. ^ 2018FIFAワールドカップロシア 民放テレビ放送枠について』(プレスリリース)日本民間放送連盟、2018年5月14日https://j-ba.or.jp/category/topics/jba1026012018年5月30日閲覧 
  134. ^ Longman, Jeré (21 October 2011). “Fox and Telemundo Win U.S. Rights to World Cups”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2011/10/22/sports/soccer/fox-and-telemundo-win-us-rights-to-2018-and-2022-world-cups.html 22 October 2011閲覧。 
  135. ^ "EBU in European media rights deal with FIFA for 2018 and 2022 FIFA World Cups™" (Press release). European Broadcasting Union. 30 March 2012. 2012年3月31日閲覧
  136. ^ FIFA Executive Committee agrees major governance reforms & Ethics structure”. FIFA.com (30 March 2012). 31 March 2012閲覧。
  137. ^ Shah, Gouri (15 January 2014). “Sony SIX wins broadcast rights for FIFA World Cup 2014 and 2018”. Mint. http://www.livemint.com/Consumer/hPC1jchSvJxuqE6ttEVTfK/Sony-SIX-wins-broadcast-rights-for-FIFA-World-Cup-2014-and-2.html 11 May 2014閲覧。 
  138. ^ “Sony Six bags exclusive rights for FIFA till 2018”. http://www.exchange4media.com/54215_sony-six-bags-exclusive-rights-for-fifa-till-2018.html 
  139. ^ Connolly, Eoin (26 January 2011). “Al Jazeera secures first 2018/2022 rights package”. SportsPro. http://www.sportspromedia.com/news/al_jazeera_secures_first_2018_2022_rights_package/ 22 October 2011閲覧。 
  140. ^ “Al Jazeera Sport rebranded beIN SPORTS”. al Arabiya. (31 December 2013). http://english.alarabiya.net/en/media/television-and-radio/2013/12/31/Al-Jazeera-Sports-rebranded-beIN-SPORTS.html 22 January 2014閲覧。 
  141. ^ “RTP e Seleção Nacional até 2018”. RTP. (10 April 2013). http://www.rtp.pt/noticias/index.php?article=642835&tm=44&layout=158&visual=49 14 April 2013閲覧。 
  142. ^ Connoly, Eoin (2 April 2012). “ARD and ZDF get rights to 2018 World Cup”. SportsPro. http://sportspromedia.com/news/ard_and_zdf_get_german_rights_to_2018_world_cup/ 2 April 2012閲覧。 
  143. ^ Connoly, Eoin (24 April 2012). “SRG secures Swiss World Cup rights until 2022”. SportsPro. http://sportspromedia.com/news/srg_secures_swiss_world_cup_rights_until_2022/ 24 April 2012閲覧。 
  144. ^ Cushnan, David (8 June 2014). “BBC, ITV, ARD and ZDF sign World Cup TV deals”. SportsPro. http://www.sportspromedia.com/news/bbc_itv_ard_and_zdf_sign_world_cup_tv_deals/ 9 June 2014閲覧。 
  145. ^ Bell Media lands deal for FIFA soccer from 2015 through 2022”. TSN (27 October 2011). 27 October 2011閲覧。
  146. ^ Hassett, Sebastian (28 October 2011). “SBS locks in two more World Cups”. Brisbane Times. http://www.brisbanetimes.com.au/sport/football/sbs-locks-in-two-more-world-cups-20111027-1mm4s.html 28 October 2011閲覧。 
  147. ^ Globo buys broadcast rights to 2018 and 2022 FIFA World Cups™”. FIFA (28 February 2012). 28 February 2012閲覧。
  148. ^ Myers, Sanjay (28 October 2011). “SportsMax lands long-term FIFA package”. Jamaica BServer. http://www.jamaicaobserver.com/sports/SportsMax-lands-long-term-FIFA-package_10026683 28 October 2011閲覧。 
  149. ^ FIFA World Cup™ Sponsorship Strategy Background paper 2018April version6 FIFA公式HP、2018年4月
  150. ^ FIFA World Cup™ Sponsorship Strategy FIFA公式HP、2014年11月7日
  151. ^ 変わりゆくW杯スポンサー事情 7社ある中国企業に対して日本企業は? VICTORY公式HP、2018年7月9日
  152. ^ FIFAのスポンサーは中国企業が席捲 国際メディアサービスシステム研究所HP、2018年6月20日
  153. ^ アディダス、FIFAとの契約を2030年まで延長 Afpbbニュース、2013年11月22日
  154. ^ コカ・コーラとFIFAがパートナーシップ契約の延長を発表 日本コカ・コーラ公式HP、2005年11月25日
  155. ^ 2010年と2014年のW杯スポンサーはビザに ゲキサカ、2007年6月28日
  156. ^ FIFA to offer regional sponsorship opportunities for 2018 and 2022 FIFA World Cups FIFA公式HP、2013年10月29日
  157. ^ Egypt - Experience & Invest becomes Official Regional Supporter of the 2018 FIFA World Cup Russia™ to promote the country as a tourism and investment destination
  158. ^ FIFA signs DIKING as Regional Supporter of the 2018 FIFA World Cup Russia™ for Asia
  159. ^ FIFA signs LUCI as Asian Regional Supporter for 2018 FIFA World Cup Russia™

関連項目

外部リンク

Read other articles:

Artikel ini sebatang kara, artinya tidak ada artikel lain yang memiliki pranala balik ke halaman ini.Bantulah menambah pranala ke artikel ini dari artikel yang berhubungan atau coba peralatan pencari pranala.Tag ini diberikan pada Februari 2023. Bythinella bavarica Bythinella bavarica Status konservasi Terancam (IUCN 3.1)[1] Klasifikasi ilmiah Kerajaan: Animalia Filum: Mollusca Kelas: Gastropoda (tanpa takson): clade Caenogastropodaclade Hypsogastropodaclade Littorinimorpha Super...

 

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Santi Apostoli, Rome – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (March 2016) (Learn how and when to remove this template message) Roman Catholic basilica, a landmark of Rome, Italy Church in Rome, ItalySanti XII ApostoliChurch of the Twelve Holy ApostlesSS. ...

 

Représentation de Cram de l'ion sulfate. Ion sulfate. Un sulfate est un sel de l'acide sulfurique H2SO4. On appelle ion sulfate l'anion SO2–4. Les sulfates font partie des polluants de l'air et en particulier lors des phénomènes de smog. Sulfates inorganiques Sulfate de Baryum Les sulfates de potassium, d'ammonium et de magnésium sont utilisés dans les engrais. Ceux de zinc, de manganèse, de cuivre et de fer sont utilisés en micro-fertilisation, pour corriger les carences en ces ...

Chronologies Cérémonie d'ouverture des Jeux olympiques de Paris au stade olympique de Colombes, le 5 juillet 1924.Données clés 1921 1922 1923  1924  1925 1926 1927Décennies :1890 1900 1910  1920  1930 1940 1950Siècles :XVIIIe XIXe  XXe  XXIe XXIIeMillénaires :-Ier Ier  IIe  IIIe Chronologies géographiques Afrique Afrique du Sud, Algérie, Angola, Bénin, Botswana, Burkina Faso, Burundi, Cameroun, Cap-Vert, République centrafrica...

 

Daniel Barenboim Daniel Barenboim en 2005. Données clés Naissance 15 novembre 1942 (81 ans) Buenos Aires ( Argentine) Nationalité Argentine, Israël, Espagne, Palestine Activité principale Pianiste et chef d'orchestre Maîtres Enrique Barenboïm (père), Edwin Fischer, Igor Markevitch et Nadia Boulanger Conjoint Jacqueline du Pré puis Elena Bashkirova Récompenses Prix Ernst-von-Siemens, prix Herbert von Karajan, médaille Buber-Rosenzweig modifier Daniel Barenboim, né le 15 novem...

 

Isaac van Hoornbeek. Isaäc van Hoornbeek (9 December 1655 – 17 June 1727) was Grand Pensionary of Holland, the political official of the entire Dutch Republic, from 12 September 1720 until his death in 1727. Hoornbeek was born in Leiden. He served as pensionary of Rotterdam before 1720. He died, aged 71, in The Hague. References Extensive biography from the Dutch National Archives (in Dutch). Political offices Preceded byAnthonie Heinsius Grand Pensionary of Holland 1720–172...

Untuk hula-hula atau hulahula dalam sistem kekerabatan Batak, lihat Dalihan Natolu. Penari hula kahiko di Taman Nasional Gunung Berapi Hawaii Hula atau hula-hula adalah jenis tarian asal Kepulauan Hawaii yang diiringi nyanyian atau lagu. Hula diciptakan oleh orang Polinesia dari Kepulauan Hawaii. Lagu yang mengiringi tarian disebut mele. Hula menggambarkan atau mendramatisasikan mele. Ada banyak jenis hula. Hula bisa digolongan menurut gaya, tema, atau periode. Hula Preservation Society menca...

 

У этого термина существуют и другие значения, см. Чайки (значения). Чайки Доминиканская чайкаЗападная чайкаКалифорнийская чайкаМорская чайка Научная классификация Домен:ЭукариотыЦарство:ЖивотныеПодцарство:ЭуметазоиБез ранга:Двусторонне-симметричныеБез ранга:Вторич...

 

Dewan Perwakilan Rakyat Daerah Kabupaten PamekasanDewan Perwakilan RakyatKabupaten Pamekasan2019-2024JenisJenisUnikameral Jangka waktu5 tahunSejarahSesi baru dimulai21 Agustus 2019PimpinanKetuaHalili (PPP) sejak 7 Juli 2022 Wakil Ketua IKhairul Umam, S.H. (PKB) sejak 7 Juli 2022 Wakil Ketua IIHermanto (Demokrat) sejak 11 Oktober 2019 Wakil Ketua IIIHarun Suyitno (PKS) sejak 11 Oktober 2019 KomposisiAnggota45Partai & kursi  NasDem (2)   PKB (7)  ...

This article is about the tennis tournament. For other uses, see Taiwan Open. Tennis tournamentTaipei WTA ChallengerTournament informationEvent nameTaipei WTA ChallengerLocationTaipei CityTaiwanVenueTaipei ArenaCategoryWTA 125K seriesSurfaceCarpet - indoorsDraw32S / 16Q / 16DPrize moneyUS$125,000 (2019)Websitewww.oectennis.comCurrent champions (2019)Singles Vitalia DiatchenkoDoubles Lee Ya-hsuan Wu Fang-hsien Chuang Chia-jung has lifted the doubles trophy three times at this event a...

 

Genus of birds Scelorchilus Chucao tapaculo (Scelorchilus rubecula) Scientific classification Domain: Eukaryota Kingdom: Animalia Phylum: Chordata Class: Aves Order: Passeriformes Family: Rhinocryptidae Genus: ScelorchilusOberholser, 1923 Type species Pteroptochus rubecula[1]von Kittlitz, 1830 Scelorchilus is a genus of bird in the family Rhinocryptidae. Species It contains the following species: Genus Scelorchilus – Oberholser, 1923 – two species Common name Scientific name and s...

 

الدوري الفرنسي 1973–74 تفاصيل الموسم الدوري الفرنسي  النسخة 36  البلد فرنسا  التاريخ بداية:7 أغسطس 1973  نهاية:25 مايو 1974  المنظم اتحاد فرنسا لكرة القدم  البطل نادي سانت إتيان  الهابطون إي أس نانسي،  ونادي باريس،  ونادي سيدان  مباريات ملعوبة 380   عدد الم�...

Australian writer (1963–2017) This article is about the Australian writer and artist. For the British game designer, see Donna Powell. Donna WilliamsWilliams in 2011BornDonna Keene(1963-10-12)12 October 1963Melbourne, AustraliaDied22 April 2017(2017-04-22) (aged 53)Ringwood East, Victoria, AustraliaOccupationWriterPeriod1992–2017GenreNon-fictionAutobiographyPoetryLiterary movementAutism rightsNotable works Nobody Nowhere: The Extraordinary Autobiography of an Autistic Girl Somebody S...

 

Stade SabathéGénéralitésNom complet Stade Jean SabathéAdresse Impasse Saint-Cléophas 34 070 MontpellierConstruction et ouvertureOuverture 1930UtilisationClubs résidents Montpellier XIII, Hurricanes de Montpellier, Stade MontpelliérainPropriétaire Montpellier AgglomérationAdministration Ville de Montpellier (d)ÉquipementSurface PelouseCapacité 8 000Affluence record 8 000Dimensions 100 m × 70 mLocalisationCoordonnées 43° 35′ 54″ N, 3° 52′ ...

 

Untuk kota di Suriah yang disebut Tortosa selama Perang Salib, lihat Tartous. Pemandangan Tortosa Tortosa (bahasa Latin Dertusa, bahasa Arab طرطوشة Ṭurṭūšah) adalah ibu kota dari comarca Baix Ebre, di provinsi Tarragona, di Catalonia, Spanyol, dan memiliki populasi populasi 30.088 (1996). Kota ini dikuasai dari tangan orang Moor oleh Raja Ramon Berenguer IV dari Barcelona tahun 1148. Lokasi Tortosa Demografi Perkembangan demografi Tortosa antara 1991 sampai 2004 1991 1996 2001 200...

Pour les articles homonymes, voir La Pucelle d'Orléans. Cet article est une ébauche concernant une pièce de théâtre. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) selon les recommandations des projets correspondants. La Pucelle d'OrléansFormat Pièce de théâtreLangue AllemandAuteur Friedrich SchillerGenre TragédieDate de création 11 septembre 1801Date de parution 1801modifier - modifier le code - modifier Wikidata « Les Dieux-mêmes combattent en ...

 

This article may require copy editing for grammar, style, cohesion, tone, or spelling. You can assist by editing it. (February 2024) (Learn how and when to remove this message) Involvement of Brazil in the First World War You can help expand this article with text translated from the corresponding article in Portuguese. (April 2012) Click [show] for important translation instructions. View a machine-translated version of the Portuguese article. Machine translation, like DeepL or Google T...

 

Unión IbéricaUnião Ibérica Unión dinástica y personal 1580-1640Estandarte realEscudo real Mapa de la unión del Imperio español e Imperio portugués en 1598Capital Madrid y LisboaEntidad Unión dinástica y personalIdioma oficial español y portuguésReligión Cristianismo católicoMoneda real español y real portuguésHistoria   • 25 de agostode 1580 Guerra de sucesión portuguesa • 1 de diciembrede 1640 Guerra de Restauración portuguesaForma de gobierno ...

Norwegian archipelago in the Arctic Ocean Spitzbergen redirects here. For the specific island, see Spitsbergen. For other uses, see Spitzbergen (disambiguation) and Svalbard (disambiguation). Unincorporated area in NorwaySvalbardUnincorporated areaSatellite photo of Svalbard made by Copernicus Sentinel-2 mission, August 2022Location of Svalbard (dark green)Sovereign state NorwaySvalbard Treaty9 February 1920Svalbard Act17 July 1925Administrative centreand largest townLongyearby...

 

Racial separation in schools In 1960, U.S. marshals were needed to escort Ruby Bridges to and from school in New Orleans, Louisiana, as she broke the State of Louisiana's segregation rules School segregation in the United States was the segregation of students based on their ethnicity. While not prohibited from having schools, various minorities were barred from most schools, schools for whites. Segregation was enforced by law in U.S. states primarily in the Southern United States, although e...