鬼頭仁三郎

鬼頭 仁三郎(きとう にさぶろう、1900年12月1日 - 1947年9月29日)は、日本の経済学者。

略歴

愛知県名古屋市出身。1925年東京商科大学卒、1928年同研究科卒。高垣寅次郎に師事した。東京商大図書館に勤め、1935年東京商大附属商業専門部教授、1940年東京商大教授を兼任した。1945年東京商大附属商学専門部長、同商業教育養成所長となった。1947年叙官吏一級[1]正五位[2]。墓所は多磨霊園

ケインズの「貨幣論」を翻訳し1932-1934年に刊行。「貨幣と利子の動態」をはじめとする貨幣論の著作によって、ケインズ金融理論の発展に努めた[3]。弟子に三上隆三吉野昌甫らがいる。英文学者で作家の北條文緒は娘[4]

著書

  • 『国際資本移動論』日本評論社 1939
  • 『貨幣と利子の動態 貨幣経済の性格』岩波書店 1942
  • 『交易理論の基礎』大理書房 1945
  • 『ケインズ経済学解説』東洋経済講座叢書 東洋経済新報社 1946 のち現代教養文庫
  • 『世界通貨の将来 国際通貨基金との問題』(アカデミックライブラリイ)アカギ書房 1947
  • 『物価の理論 (現代経済学叢書)東洋経済新報社 1948
  • 『ケインズ研究』東洋経済新報社 1948
  • 『国際経済と通貨の理論 (現代経済学叢書)東洋経済新報社 1949
  • 『外国為替講義』東洋経済新報社 1950
    • 『外国為替講義 増補』小泉明補訂. 東洋経済新報社, 1957

翻訳

  • 『ケインズ貨幣論』同文館 1932-1934

脚注

  1. ^ 官報昭和22年本紙第6238号 211頁
  2. ^ 官報昭和22年本紙第6239号 219頁
  3. ^ 日本人名大辞典20世紀日本人名事典
  4. ^ 那須正彦「神の見えざる手(その2)ディケンズ・フェロウシップ日本支部年 報