寺田勇吉
寺田 勇吉(てらだ ゆうきち、1853年7月17日(嘉永6年6月12日[1]) - 1921年(大正10年)10月11日[2])は明治時代から大正時代にかけての日本の文部官僚、教育者。位階および勲等は正四位・勲四等。 東京高等商業学校(一橋大学の前身)、日本橋高等女学校(日本橋女学館高等学校の前身)校長、日本体育会体操学校(日本体育大学の前身)女子部長、九段精華高等女学校長を歴任した。 経歴四谷の幕臣寺田高吉の次男として生まれる。戊辰戦争の際には彰義隊に加わった[1]。1970年(明治3年)より大学南校(開成学校)で、ドイツ学・鉱山学を学び、1874年(明治7年)より鉱山局に出仕した[1]。1878年(明治11年)より太政官に出仕し、東京外国語学校教諭、大学予備門教諭、第一高等中学校教諭を務め、外国語教育に当たった[3]。欧米諸国への視察を経て、文部省参事官・第一高等学校教授、文部書記官・文部省参事官、視学官を歴任[3]。1902年(明治35年)、高等商業学校校長に就任した[3]。 その後、東京市教育会の設立や日本橋高等女学校の創設に加わった[3]。1905年(明治38年)、精華学校を開校し、1911年(明治44年)には九段精華高等女学校を開校した[3]。さらに日本体育会体操学校女子部の運営にもあたった[3]。大正10年10月11日卒去。墓所は音羽護国寺共葬墓地。 栄典・授章・授賞著作
脚注
参考文献
関連文献
Information related to 寺田勇吉 |