新ひだか町(しんひだかちょう)は、北海道日高振興局管内にある日高郡の町。2006年、静内町と三石町が合併することによって誕生した。
地理
日高振興局沿岸中部に位置する。南西部は太平洋に面し、北東部の日高山脈に由来する山岳地帯は日高山脈襟裳十勝国立公園に指定されている。静内川の河口に市街地が広がる。
気候
静内(1991年 - 2020年)の気候
|
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
年
|
最高気温記録 °C (°F)
|
10.4 (50.7)
|
12.3 (54.1)
|
15.9 (60.6)
|
22.4 (72.3)
|
24.8 (76.6)
|
28.4 (83.1)
|
31.7 (89.1)
|
33.9 (93)
|
29.5 (85.1)
|
23.8 (74.8)
|
20.3 (68.5)
|
15.7 (60.3)
|
33.9 (93)
|
平均最高気温 °C (°F)
|
0.7 (33.3)
|
1.2 (34.2)
|
4.8 (40.6)
|
9.9 (49.8)
|
15.0 (59)
|
18.3 (64.9)
|
22.0 (71.6)
|
24.0 (75.2)
|
22.0 (71.6)
|
16.3 (61.3)
|
9.7 (49.5)
|
3.1 (37.6)
|
12.2 (54)
|
日平均気温 °C (°F)
|
−3.4 (25.9)
|
−2.9 (26.8)
|
0.8 (33.4)
|
5.7 (42.3)
|
10.8 (51.4)
|
14.7 (58.5)
|
18.7 (65.7)
|
20.7 (69.3)
|
17.8 (64)
|
11.6 (52.9)
|
5.3 (41.5)
|
−0.8 (30.6)
|
8.2 (46.8)
|
平均最低気温 °C (°F)
|
−7.8 (18)
|
−7.7 (18.1)
|
−3.3 (26.1)
|
1.4 (34.5)
|
6.6 (43.9)
|
11.4 (52.5)
|
16.1 (61)
|
17.8 (64)
|
13.7 (56.7)
|
6.8 (44.2)
|
0.9 (33.6)
|
−4.9 (23.2)
|
4.3 (39.7)
|
最低気温記録 °C (°F)
|
−18.0 (−0.4)
|
−17.9 (−0.2)
|
−19.8 (−3.6)
|
−9.9 (14.2)
|
−1.9 (28.6)
|
3.0 (37.4)
|
8.1 (46.6)
|
8.8 (47.8)
|
3.5 (38.3)
|
−2.2 (28)
|
−9.5 (14.9)
|
−14.6 (5.7)
|
−19.8 (−3.6)
|
降水量 mm (inch)
|
31.6 (1.244)
|
25.5 (1.004)
|
46.4 (1.827)
|
74.2 (2.921)
|
114.9 (4.524)
|
86.4 (3.402)
|
131.6 (5.181)
|
170.9 (6.728)
|
131.4 (5.173)
|
98.2 (3.866)
|
80.6 (3.173)
|
51.7 (2.035)
|
1,043.3 (41.075)
|
降雪量 cm (inch)
|
56 (22)
|
54 (21.3)
|
32 (12.6)
|
8 (3.1)
|
2 (0.8)
|
0 (0)
|
0 (0)
|
0 (0)
|
0 (0)
|
0 (0)
|
5 (2)
|
31 (12.2)
|
188 (74)
|
平均降水日数 (≥1.0 mm)
|
6.6
|
6.2
|
7.4
|
9.8
|
10.2
|
8.6
|
10.4
|
10.6
|
10.1
|
10.8
|
11.7
|
9.7
|
112.0
|
平均月間日照時間
|
138.5
|
156.2
|
188.9
|
190.1
|
199.9
|
163.0
|
128.2
|
144.7
|
152.6
|
156.0
|
116.1
|
113.7
|
1,849.9
|
出典1:Japan Meteorological Agency
|
出典2:気象庁[1]
|
三石(1991年 - 2020年)の気候
|
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
年
|
最高気温記録 °C (°F)
|
10.7 (51.3)
|
12.0 (53.6)
|
17.3 (63.1)
|
23.5 (74.3)
|
25.8 (78.4)
|
28.4 (83.1)
|
32.1 (89.8)
|
33.4 (92.1)
|
31.2 (88.2)
|
24.6 (76.3)
|
20.6 (69.1)
|
14.3 (57.7)
|
33.4 (92.1)
|
平均最高気温 °C (°F)
|
0.4 (32.7)
|
0.8 (33.4)
|
4.5 (40.1)
|
10.3 (50.5)
|
15.4 (59.7)
|
18.8 (65.8)
|
22.4 (72.3)
|
24.3 (75.7)
|
22.0 (71.6)
|
16.3 (61.3)
|
9.5 (49.1)
|
2.9 (37.2)
|
12.3 (54.1)
|
日平均気温 °C (°F)
|
−4.6 (23.7)
|
−4.2 (24.4)
|
−0.2 (31.6)
|
4.7 (40.5)
|
10.0 (50)
|
14.2 (57.6)
|
18.4 (65.1)
|
20.0 (68)
|
16.6 (61.9)
|
10.1 (50.2)
|
4.2 (39.6)
|
−1.8 (28.8)
|
7.3 (45.1)
|
平均最低気温 °C (°F)
|
−11.3 (11.7)
|
−11.2 (11.8)
|
−6.1 (21)
|
−1.8 (28.8)
|
3.7 (38.7)
|
9.4 (48.9)
|
14.8 (58.6)
|
16.0 (60.8)
|
11.0 (51.8)
|
3.5 (38.3)
|
−1.7 (28.9)
|
−7.5 (18.5)
|
1.6 (34.9)
|
最低気温記録 °C (°F)
|
−24.1 (−11.4)
|
−25.9 (−14.6)
|
−23.6 (−10.5)
|
−11.6 (11.1)
|
−5.9 (21.4)
|
−0.4 (31.3)
|
5.4 (41.7)
|
5.0 (41)
|
−0.8 (30.6)
|
−5.7 (21.7)
|
−12.5 (9.5)
|
−20.8 (−5.4)
|
−25.9 (−14.6)
|
降水量 mm (inch)
|
38.4 (1.512)
|
35.7 (1.406)
|
62.7 (2.469)
|
98.7 (3.886)
|
146.3 (5.76)
|
105.5 (4.154)
|
158.7 (6.248)
|
182.4 (7.181)
|
152.3 (5.996)
|
127.2 (5.008)
|
94.2 (3.709)
|
59.6 (2.346)
|
1,258.4 (49.543)
|
平均降水日数 (≥1.0 mm)
|
7.4
|
7.2
|
8.1
|
10.8
|
11.0
|
9.0
|
11.3
|
11.5
|
11.3
|
11.9
|
12.6
|
11.1
|
123.3
|
平均月間日照時間
|
145.6
|
155.3
|
185.5
|
188.6
|
193.8
|
161.9
|
126.9
|
143.9
|
165.7
|
171.6
|
126.3
|
120.9
|
1,886.7
|
出典1:Japan Meteorological Agency
|
出典2:気象庁[2]
|
隣接している自治体
人口
|
新ひだか町と全国の年齢別人口分布(2005年)
|
新ひだか町の年齢・男女別人口分布(2005年)
|
■紫色 ― 新ひだか町 ■緑色 ― 日本全国
|
■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性
|
新ひだか町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年)
|
33,241人
|
|
1975年(昭和50年)
|
32,257人
|
|
1980年(昭和55年)
|
33,190人
|
|
1985年(昭和60年)
|
32,610人
|
|
1990年(平成2年)
|
30,262人
|
|
1995年(平成7年)
|
29,337人
|
|
2000年(平成12年)
|
28,438人
|
|
2005年(平成17年)
|
27,265人
|
|
2010年(平成22年)
|
25,420人
|
|
2015年(平成27年)
|
23,231人
|
|
2020年(令和2年)
|
21,517人
|
|
|
総務省統計局 国勢調査より
|
消滅集落
2015年国勢調査によれば、以下の集落は調査時点で人口0人の消滅集落となっている[3]。
沿革
合併に至った経緯
2町は当初、新冠町を含む3町合併で市への移行を目指して協議し、新市名を「ひだか市」に決めていたが、合併後に初年度より財政赤字を計上する試算が出たことから、新冠町が3町それぞれで行政改革を断行するために合併期日の延期を申入れたことで、合併協議は休止となった[4]。静内・三石両町での合併を目指して新たに法定合併協議会を設けて協議し、合併協定調印に漕ぎ着けた。
廃置分合の経緯
- 2002年(平成14年)4月12日 新冠町と3町で研究会「日高中部合併調査研究会」設置
- 2003年(平成15年)
- 1月23日 新冠町と3町で任意協議会「日高中部合併問題検討協議会」設置
- 2月26日 合併重点支援地域に指定される。
- 11月1日 新冠町と3町で法定協議会「日高中部合併協議会」設置
- 2004年(平成16年)
- 11月4日 新冠町が合併期日の3年間程度の延期を2町に申入れ
- 12月7日 「日高中部合併協議会」を休止
- 12月29日 2町で任意協議会「静内町・三石町合併検討協議会」設置
- 2005年(平成17年)
- 1月12日 法定協議会設置
- 3月20日 合併に関する住民投票の結果
- 静内町:「賛成 (69.5%)」「反対 (30.5%)」
- 三石町:「賛成 (55.8%)」「反対 (44.2%)」
- 新町名候補7点:新ひだか、美駒、まきば、天見(あまみ)、拓北、弥生、大平(たいへい)
- 新町名最終候補3点:新ひだか、美駒(みこま)、まきば
- 新町名:新ひだか町(しんひだかちょう)
- 所属郡:日高郡(ひだかぐん)を新設
- 新町役場:現・静内町役場
- 3月22日 合併協定調印式
- 3月25日 合併関連議案を2町が可決
- 3月29日 北海道知事に廃置分合申請書を提出。
- 4月6日 新冠町が合併重点支援地域を解除される。
- 7月1日 合併関連議案を北海道議会が可決
- 7月8日 北海道知事が廃置分合を決定し、2町に廃置分合決定書を交付する。同日付で総務大臣に届け出。
- 8月19日 総務大臣告示
- 12月31日 法定協議会「日高中部合併協議会」を解散
行政
姉妹都市・提携都市
国内
海外
経済
基幹産業は酪農漁業(コンブ)。その他に競走馬の育成・生産、漁業、林業、稲作、畑作、畜産。
立地企業
地元企業については、新ひだか町商工会事業所ページも参照。
商工会
農協・漁協
金融機関
郵便局
- 静内郵便局(集配局)
- 三石郵便局(集配局)
- 本桐郵便局(集配局)
- 御園郵便局
- 東静内郵便局
- 歌笛郵便局
宅配便
官公署
独立行政法人
公共機関
警察
教育
- 高等学校
- 特別支援学校
- 北海道平取養護学校静内ペテカリの園分校 ※2001年(平成13年)に静内高等学校のグラウンド内にあったプール施設を埋め立て、新校舎を建設。2003年(平成15年)から現在の場所となる。
- 中学校
- 小学校
- 大学(研究施設)
住宅団地
交通
鉄道
バス
2021年(令和3年)4月1日のJR日高本線鵡川駅以南廃止に伴い、運行系統調整等が行われた[8]。
タクシー
道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・特産品
文化財
重要無形民俗文化財
- アイヌ古式舞踊 - 静内民族文化保存会・三石民族文化保存会
史跡
道指定
- 静内御殿山墳墓群出土の遺物 - 道指定有形文化財、新ひだか町静内郷土館蔵
- 静内御殿山墳墓群 - 道指定史跡
新ひだか町指定文化財
観光
外部リンクの 新ひだか観光協会も参照。
- 新ひだか町静内御園 - 静内田原間の延長8.0 kmの道路で、幅36 m(20間)、直線距離で7 kmの道路両側に約3,000本の桜が植えられていることで全国的によく知られている。5月上旬の桜の開花期に一斉に咲き誇る桜並木の景観は圧巻で、「日本一の桜並木」と称賛されている。1987年(昭和62年)10月の「北海道20景・北の歳時記」に選定されているほか、1986年(昭和61年)8月10日に、旧建設省と「道の日」実行委員会により制定された「日本の道100選」にも選定されている。
- 100年余りの北海道の歴史の中でも古くに整備された道路で、1872年(明治5年)に開拓使の長官黒田清隆が静内郡・新冠郡・沙流郡にまたがる7万ヘクタールにも及ぶ牧場「新冠卸料牧場」(現在の独立行政法人家畜改良センター新冠牧場)を創設したことか始まりである。二十間道路は、1903年(明治36年)に新冠卸料牧場を視察する皇族の「行啓道路」として、幅20間、延長2里(約8 km)の規模で造成された。沿道の桜は、1916年(大正5年)から1918年(大正7年)までの3年間をかけて、当時の牧場職員が近隣の山野にあったエゾヤマザクラを移植したものである。その後、「二十間道路桜並木」として名声を得て今日に至っている。例年5月の開花期に「しずない桜まつり」が開催され、全国から約20万人の花見客で賑わいを見せている。
祭事
- しずない桜まつり
- みついし蓬莱山まつり
- 新ひだか夏まつり
- ウインターデ・ライト(新ひだか町商工会青年部])
特産品
外部リンクの「新ひだか観光協会」や「みついしどっとこむ」も参照。
- ヒダカコンブ(ミツイシコンブ)
- ホエー豚
- 太陽の瞳(ミニトマト)
- 三石羊羹
- 三石こんぶ焼酎
- 三石昆布もなか
- こぶ黒(日高昆布を食べて育った和牛)
- みついし牛
- 万馬券(しずない産米)
- トキノミノル(みついし産米)
舞台にした作品
映画
漫画
ドキュメンタリー
著名な出身者
生産馬
町内には牧場が多数所在しており、カツラギエース、トウショウボーイ、オグリキャップ、ウイニングチケット、ロードカナロア、ダノンプレミアムなど多くの競走馬を生産している。
脚注
出典
参考文献
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、
新ひだか町に関連するカテゴリがあります。