古市公威

古市 公威
1928年撮影
生誕 (1854-09-04) 1854年9月4日
江戸幕府 武蔵国江戸[1]
死没 (1934-01-28) 1934年1月28日(79歳没)
日本の旗 日本 東京都渋谷区[1]
墓地 豊島区染井霊園
国籍 日本の旗 日本
教育 パリ大学理学部
子供 古市六三ほか
業績
専門分野 土木工学
勤務先 内務省土木局
成果 近代日本における工学・土木工学の確立
テンプレートを表示
古市公威像(東京大学本郷地区キャンパス内)

古市 公威(ふるいち こうい[注 1]嘉永7年閏7月12日[3]1854年9月4日) - 昭和9年(1934年1月28日)は、日本の学者工学博士帝国大学工科大学初代学長。東京仏学校法政大学の前身の一つ)初代校長。土木学会初代会長、日本工学会理事長(会長)、理化学研究所第2代所長[4]東京帝国大学名誉教授。男爵

帝国大学工科大学長・土木学会長・工学会(日本工学会)理事長として、日本近代工学ならびに土木工学の制度を創った。

経歴

幼少期からパリ留学まで

古市公威は、姫路藩士古市孝の長男として旧暦嘉永7年(1854年)に江戸の藩屋敷で生まれた。明治2年(1869年)に旧幕府の開成所を復興し開校した開成学校に入学、明治3年(1870年)には姫路藩の貢進生として大学南校(旧開成学校)へ進学した。新暦1873年(明治6年)に開成学校に設置された諸芸学科へ進学、1875年(明治8年)、諸芸学修行のため文部省最初の留学生として欧米諸国へ派遣されることとなった。1879年(明治12年)8月、フランスの中央工業大学(エコール・サントラル)を卒業して工学士の学位を受領、同年にパリ大学理学部に入学、翌年には卒業して理学士の学位を受領した。 エコール・サントラル時代には猛勉強に明け暮れ、下宿のおばさんが「少しは休憩しないと体をこわすよ」と心配すると「僕が一日休むと日本は一日遅れます」と応えた逸話が残る[5]

帰国後

帰国した古市は1880年(明治13年)12月、内務省土木局雇となり、内務技師として現場で勤務する傍ら、翌年には東京大学講師を兼任することとなり、以後、官僚技術者と大学教官の二足の草鞋をはいた。

1886年(明治19年)5月1日には32歳にして帝国大学工科大学(東京大学工学部の前身)初代学長に就任[6]。また、初代文部次官辻新次らと同年5月に仏学会(日仏協会の前身)、同年11月に東京仏学校(後に東京法学校と合併して和仏法律学校、さらに法政大学に改称)を設立し、東京仏学校の初代校長にも就任した[2]1890年(明治23年)9月29日、貴族院議員に勅選され[7]1924年大正13年)1月16日まで在任[8]1894年(明治27年)には内務省の初代土木技監に就任して、土木行政の改善を図り、土木法規を制定するなど、技術上・行政上に非凡の才能を振るい、近代土木界の最高権威とされる。

古市は、内務省が軌道条例を鉄道作業局(帝国鉄道庁から鉄道院を経て鉄道省へ改組)と共同所轄していた関係から、日本初の都市間高速電車(インターアーバン)となった阪神電気鉄道の成立にも関与している。本来、軌道条例は馬車鉄道や路面電車など、専ら道路上を走行する交通機関を前提とした法令であり、より高規格かつ長距離を運行する高速電気鉄道への適用は想定外の事態であった。だが、既設の官鉄線との競合を理由に私設鉄道法での大阪 - 神戸間電気鉄道免許出願を鉄道作業局から却下された阪神電気鉄道による、窮余の策とも言える軌道条例に基づく路線特許出願に対し、当時逓信次官であった古市は「線路のどこかが道路上にあればよかろう」との見解を示して容認した。この見解は、ほとんど併用軌道区間のない高速電気鉄道が軌道条例→軌道法を法的根拠として特許を出願する際の根拠となり、以後の日本における鉄道路線網形成にきわめて重大な影響を及ぼしている[2]

この頃から鉄道行政にも携わるようになり、1903年(明治36年)3月31日に当時日本の国有鉄道網を管轄していた鉄道作業局の長官に就任した。彼の在任時には中央本線の開業記念式典が行われた。しかし日露の緊張が高まったこともあり、9か月で鉄道作業局長官を辞して、戦時の補給路となる京釜鉄道の官選総裁に着任して、京城(ソウル)–釜山間の速成工事の指揮を執った。日露戦争後、韓国統監府鉄道管理局の長官にそのまま留任し、韓国の鉄道整備が一段落したことを受けて1907年(明治40年)6月に長官を辞任して帰国した[2]

ヨーロッパの視察をして、日本にも地下鉄が必要であると考えるようになった早川徳次は各方面に実現に向けて働きかけを行い、これに対して古市は大いに支援することになった。1920年大正9年)8月29日に設立された日本最初の地下鉄である東京地下鉄道株式会社の初代社長にも迎えられている。短期間で野村龍太郎に譲っているが、1925年(大正14年)の地下鉄建設起工式では最初に杭を打っている。古市は、各種官庁への率先しての交渉や鉄道省に技術者の派遣要請など、発足したばかりの東京地下鉄道の経営に大きく貢献した[2]

晩年は工学系の技術者の国際会議を東京で開催した他、日仏会館理事長を務めた。1934年(昭和9年)1月28日に満79歳で亡くなった[2]

業績・人柄

古市公威

古市は内務省土木局のトップとして全国の河川治水、港湾の修築のみならず、日本近代土木行政の骨格を作るとともに、工科大学長・土木学会長・工学会の会長として、日本近代工学ならびに土木工学の制度を作った。彼の代表的な功績として、横浜港の建設がある。1905年(明治38年)、横浜港に日本最初の大般の繋船壁が完成したが、その設計を担当したのは古市だった。

帝国大学初代総長渡邉洪基(渡辺洪基)の意向を受け、工手学校(現工学院大学)の創立(1887年(明治20年))を推進した。渡邉洪基に継ぎ管理長(1901年(明治34年))に就任、その後も含めて約30余年間にわたって学院の発展に尽力した。

古市は公平無私であり、よく学生を導いたといわれる。また、日本工学会の初代会長として、世界の中で、日本の工学技術の声価を高めることに寄与した。作家・三島由紀夫の本名、“公威(きみたけ)”は、内務官僚であった彼の祖父・平岡定太郎が恩顧を受けた古市公威の名をとって命名した[9][10]

古市は慎重な学者肌の性格で、政治的な駆け引きの世界や実業界からは離れていた。能楽を趣味とし、観世流能楽師の梅若実に入門して取り組んでいた。梅若流独立騒動に当たっては、古市が調停に奔走している[2]

古市の書き残した5年間の多数の講義ノートは、克明を極め正確な上に緻密で、古市文庫として東大工学部土木工学科に現存している[11]

栄典

位階
勲章等
外国勲章佩用允許

親族

旧古市家住宅(瀬川家住宅)

東京都文京区本郷2丁目に現存する、1896年頃より古市公威一家が暮らした自邸は、関東大震災後、古市の娘婿瀬川家により継承・増築され、2003年平成15年)3月、国の登録有形文化財に指定された[36]

古市公威が関係した土木構造物

古市公威に関する著作物

  • 『古市公威とその時代』(著者:土木学会土木図書館委員会・土木学会土木史研究委員会)

脚注

注釈

  1. ^ 名の公威を「きみたけ」と記載した文献が複数あるが、卒業証書などの記録によれば「こうい」であるとされる[2]

出典

  1. ^ a b 故古市公威君略歴」『土木学会誌』"20-2"、前付。 
  2. ^ a b c d e f g 小野田滋「鉄道行政にも関わった近代土木技術者の元勲 古市公威」『RAILFAN』第746号、鉄道友の会、2016年8月、27 - 31頁。 
  3. ^ 国立国会図書館近代日本人の肖像
  4. ^ 理化学研究所「沿革」
  5. ^ 千田稔『華族総覧』講談社現代新書、2009年7月、327頁。ISBN 978-4-06-288001-5 
  6. ^ 『官報』第849号「叙任」1886年5月4日。
  7. ^ 『官報』第2182号、明治23年10月6日。
  8. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、32頁。
  9. ^ 三島由紀夫東文彦宛ての書簡」(昭和16年4月11日付)。38巻書簡 & 2004-03, p. 66に所収。
  10. ^ 平岡梓「倅・三島由紀夫」(諸君! 1971年12月号 - 1972年4月号に連載)。「第二章」(梓 & 1996-11, pp. 31–47)
  11. ^ 古川勝三『台湾を愛した日本人 土木技師八田與一の生涯』(創風社、改訂版2009年)p.32 ISBN 978-4-86037-123-4
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag 古市公威」 アジア歴史資料センター Ref.A06051178100 
  13. ^ 『官報』第354号「叙任及辞令」1884年9月1日。
  14. ^ 『官報』第907号「叙任及辞令」1886年7月10日。
  15. ^ 『官報』第2536号「叙任及辞令」1891年12月11日。
  16. ^ 『官報』第4046号「叙任及辞令」1896年12月22日。
  17. ^ 『官報』第4570号「叙任及辞令」1898年9月21日。
  18. ^ 『官報』第565号「叙任及辞令」1914年6月19日。
  19. ^ 『官報』第343号「叙任及辞令」1928年2月22日。
  20. ^ 『官報』第1801号「叙任及辞令」1932年12月29日。
  21. ^ 『官報』第2205号「彙報 - 官庁事項 - 褒章 - 藍綬褒章下賜」1890年11月4日。
  22. ^ 『官報』第3291号「叙任及辞令」1894年6月20日。
  23. ^ 『官報』第4067号「叙任及辞令」1897年1月22日。
  24. ^ 『官報』1903年3月9日「叙任及辞令」。
  25. ^ 『官報』第7486号「叙任及辞令」1908年6月11日。
  26. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
  27. ^ 『官報』第1741号「叙任及辞令」1918年5月24日。
  28. ^ 『官報』第625号「叙任及辞令」1929年1月31日。
  29. ^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。
  30. ^ 『官報』第2122号「叙任及辞令」1934年1月31日。
  31. ^ 『官報』第4005号「叙任及辞令」1896年11月2日。
  32. ^ 『官報』第5308号「叙任及辞令」1901年3月16日。
  33. ^ 『官報』第1145号「叙任及辞令」1916年5月27日。
  34. ^ a b 『官報』第4271号「叙任及辞令」1926年11月17日。
  35. ^ a b 『平成新修旧華族家系大成 下巻』463頁。
  36. ^ 瀬川家(旧古市家)住宅文京ふるさと歴史館

参考文献

関連項目

外部リンク


公職
先代
(新設)
日本の旗 統監府鉄道管理局長官
1906年 - 1907年
次代
大屋権平
先代
平井晴二郎
長官心得
日本の旗 鉄道作業局長官
1903年
次代
平井晴二郎
長官心得
先代
箕浦勝人
逓信次官
日本の旗 逓信総務長官
1900年
逓信次官
1898年 - 1900年
次代
田健治郎
先代
川上操六
日本の旗 鉄道会議議長
1899年 - 1900年
次代
寺内正毅
学職
先代
山尾庸三
工学会会長
日本工学会理事長
1930年 - 1934年
工学会理事長
1923年 - 1930年
工学会会長
1917年 - 1923年
次代
真野文二
先代
(新設)
日本の旗 学術研究会議会長
1920年 - 1925年
次代
桜井錠二
先代
渡辺洪基
学長事務取扱
菊池大麓
学長心得
日本の旗 帝国大学工科大学
1889年 - 1898年
1886年 - 1888年
次代
辰野金吾

渡辺洪基
学長事務取扱
ビジネス
先代
(新設)
東京地下鉄道社長
1920年 - 1924年
次代
野村龍太郎
先代
(新設)
東亜興業社長
1909年 - 1918年
次代
荒井賢太郎
先代
渋沢栄一
取締役会長
京釜鉄道総裁
1903年 - 1906年
次代
(統監府鉄道管理局に移管)
その他の役職
先代
(新設)
日本動力協会会長
1928年 - 1934年
理事長
1927年 - 1928年
次代
橋本圭三郎
先代
渋沢栄一
日仏会館理事長
1932年 - 1934年
次代
富井政章
先代
辻新次
日仏協会理事長
1914年 - 1927年
次代
曾我祐邦
先代
渡辺洪基
工手学校管理長
1901年 - 1921年
次代
石黒五十二
日本の爵位
先代
叙爵
男爵
古市(公威)家初代
1919年 - 1934年
次代
古市六三

Read other articles:

This article relies largely or entirely on a single source. Relevant discussion may be found on the talk page. Please help improve this article by introducing citations to additional sources.Find sources: 1859 Louisiana gubernatorial election – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (December 2014) 1859 Louisiana gubernatorial election ← 1855 November 7, 1859 1863 (Confederate) →   Nominee Thomas Overton Moore Thomas Je...

 

حسين عبده مناصب رئيس هيئة قضايا الدولة   في المنصب1 يوليو 2017  – 24 أغسطس 2019  معلومات شخصية اسم الولادة حسين عبده خليل حمزة الميلاد 24 أغسطس 1949   أبريم  الوفاة 6 أغسطس 2022 (72 سنة) [1]  أسوان  مواطنة المملكة المصرية (1949–1952) جمهورية مصر (1953–1958) الجمهورية العربية �...

 

Artikel ini tidak memiliki referensi atau sumber tepercaya sehingga isinya tidak bisa dipastikan. Tolong bantu perbaiki artikel ini dengan menambahkan referensi yang layak. Tulisan tanpa sumber dapat dipertanyakan dan dihapus sewaktu-waktu.Cari sumber: Entertainment Weekly – berita · surat kabar · buku · cendekiawan · JSTOR Entertainment WeeklyCover of the May 2, 2003 issue featuring the Dixie ChicksEditor-ManajerJess CagleKategoriHiburanFrekuensiMingg...

American politician William S. HamiltonRepresentative to the Legislative Assembly of the Wisconsin Territory from Iowa CountyIn officeDecember 5, 1842 – December 4, 1843Serving with Robert M. Long and Moses MeekerPreceded byThomas Jenkins, David Newland, Ephraim F. Ogden, and Daniel M. ParkisonSucceeded byGeorge Messersmith, Robert M. Long, and Moses MeekerMember of the Illinois House of Representativesfrom the Sangamon County districtIn officeNovember 15, 1824&...

 

Venezuelan TV host, model, Miss Universe 1986 In this article, the surname is Palacios. A major contributor to this article appears to have a close connection with its subject. It may require cleanup to comply with Wikipedia's content policies, particularly neutral point of view. Please discuss further on the talk page. (August 2023) (Learn how and when to remove this template message) Bárbara PalaciosPalacios speaks from her home in 2020Born (1963-12-09) 9 December 1963 (age 60)Madrid,...

 

Lionel Messi, vincitore del Pallone d'oro FIFA 2011 Josep Guardiola, vincitore del FIFA Coach of the Year 2011 per il calcio maschile Il Pallone d'oro FIFA 2011 è stato consegnato il 9 gennaio 2012 a Zurigo, Svizzera. Il vincitore è stato, per la terza volta consecutiva, Lionel Messi, eguagliando così il record di tre successi di Johan Cruijff, Marco van Basten e Michel Platini, quest'ultimo l'unico altro giocatore capace di trionfare tre volte di fila. Durante la cerimonia vengono anche d...

Questa voce o sezione sull'argomento centri abitati della Spagna non cita le fonti necessarie o quelle presenti sono insufficienti. Puoi migliorare questa voce aggiungendo citazioni da fonti attendibili secondo le linee guida sull'uso delle fonti. Segui i suggerimenti del progetto di riferimento. Villaseca de la Sagracomune Villaseca de la Sagra – Veduta LocalizzazioneStato Spagna Comunità autonoma Castiglia-La Mancia Provincia Toledo TerritorioCoordinate39°57′29.16�...

 

Nur Bekriنۇر بەكرى努尔·白克力 Direktur Administrasi Energi NasionalPetahanaMulai menjabat Desember 2014PendahuluWu XinxiongPenggantiPetahanaKetua Kawasan Otonomi Uighur XinjiangMasa jabatanJanuari 2008 – Desember 2014PendahuluIsmail TiliwaldiPenggantiShohrat Zakir Informasi pribadiLahir9 August 1961 (1961-08-09) (usia 62)Bole (Bortala), Xinjiang, TiongkokKebangsaanRepublik Rakyat TiongkokPartai politikPartai Komunis TiongkokTempat tinggalBole, Ürümqi, Beiji...

 

Fabrizio Pratticò Nazionalità  Italia Calcio Ruolo Portiere Squadra  Rapallo CarrieraGiovanili 1996-2002 Centro Reggio Junior2002-2007 Reggina2007 SienaSquadre di club1 2007-2008 Pescina VG0 (0)2008-2009 HinterReggio1 (-?)2009 Melitese3 (-?)2009-2010 HinterReggio27 (-?)2010-2012 Sorrento0 (0)2013-2014 Catona? (-?)2014 Syrianska1 (-2)2015 Western United? (-?)2015 BÍ/Bolungarvík3 (-11)2016 Gallico Catona? (-?)2016-2017 Western Uni...

Nuova Topografia di Roma del 1748 incisa dal Nolli e dal Piranesi Nuova Topografia di Roma del Nolli (1748): particolare della zona di piazza del Popolo da cui si irradia il famoso tridente, costituito dalle strade di Ripetta, del Corso e del Babuino Giovanni Battista Nolli, detto anche Giambattista (Castiglione d'Intelvi, 9 aprile 1701 – Roma, 3 luglio 1756), è stato un ingegnere e architetto italiano, più noto come incisore e cartografo. Indice 1 Biografia 1.1 Nuova Topografia di Roma 2...

 

Trust with complete autonomy of trustees Wills, trustsand estates Part of the common law series Wills Legal history of wills Joint wills and mutual wills Will contract Codicil Holographic will Oral will Sections Attestation clause Residuary clause Incorporation by reference Contest Testamentary capacity Undue influence Insane delusion Fraud No-contest clause Property disposition Lapse and anti-lapse Ademption Abatement Satisfaction of legacies Acts of independent significance Elective share P...

 

Canadian-American singer This article is about the heavy metal singer. For the baroque composer, see Johann Sebastian Bach. Sebastian BachBach in 2012Background informationBirth nameSebastian Philip BierkBorn (1968-04-03) April 3, 1968 (age 56)Freeport, BahamasOriginPeterborough, Ontario, CanadaGenresHard rockheavy metalglam metalOccupation(s)SingerYears active1983–presentLabelsFrontiers, UniversalFormerly ofSkid RowMadam XDamnocracySpouse(s) Maria Aquinar ​ ​(m.&#...

Operahuset i Paris. Charles Garnier Charles Garnier, född 6 november 1825 i Paris, död 3 augusti 1898 i Paris, var en fransk arkitekt. Biografi Garniers främsta verk är Paris operahus (1861–74), över vilket han skrev en monografi i två band 1881, observatoriet i Nice[1] samt kasinot i Monte Carlo. Garnier ligger begravd på Montparnassekyrkogården i Paris. Garnier har gjort grundliga klassiska studier och offentliggjort ett antal arbeten om grekisk konst. Han var en av de främsta f�...

 

20th Century English Historian Rodney HiltonFBARodney Hilton, 1989BornRodney Howard Hilton(1916-11-17)17 November 1916Manchester, EnglandDied7 June 2002(2002-06-07) (aged 85)Birmingham, EnglandOccupationHistorian Rodney Howard Hilton FBA (17 November 1916 – 7 June 2002) was an English Marxist historian of the late medieval period and the transition from feudalism to capitalism. Biography Hilton was born in Middleton in Lancashire. He studied at Manchester Grammar School and arrived...

 

Pour l’article homonyme, voir Golfe Juan. Golfe-Juan Baie de Golfe-Juan. Administration Pays France Région Provence-Alpes-Côte d'Azur Département Alpes-Maritimes Arrondissement Grasse Canton Antibes-1 Commune Vallauris Géographie Coordonnées 43° 34′ 07″ nord, 7° 04′ 38″ est Transport Gare Golfe Juan-Vallauris Bus Lignes d'Azur 200, lignes Envibus 8 et 20 Localisation Géolocalisation sur la carte : France Golfe-Juan Géolocalisation sur la ...

Rural municipality in Saskatchewan, Canada Rural municipality in Saskatchewan, CanadaLakeside No. 338Rural municipalityRural Municipality of Lakeside No. 338Location of the RM of Lakeside No. 338 in SaskatchewanCoordinates: 52°01′55″N 104°23′10″W / 52.032°N 104.386°W / 52.032; -104.386[1]CountryCanadaProvinceSaskatchewanCensus division10SARM division4Formed[2]December 12, 1910Government[3] • ReeveArnold Boyko •...

 

1861 constitution of the Austrian Empire February Patent The February Patent was a constitution of the Austrian Empire promulgated in the form of letters patent on 26 February 1861. Background In the Austrian Empire, the early 1860s were a period of significant constitutional reforms. The revolutions and wars of the late 1840s-1850s had created a national sense of discontent. The disastrous war in Italy demonstrated openly the weaknesses of the Austrian bureaucracy and army. The burgeoning in...

 

French rolling stock manufacturer Alstom SAAlstom headquartersFormerlyAlsthom, GEC AlsthomCompany typePublicTraded asEuronext Paris: ALOCAC 40 componentISINFR0010220475 IndustryRail transportFounded1928; 96 years ago (1928)HeadquartersSaint-Ouen-sur-Seine, FranceKey peopleHenri Poupart-Lafarge (Chairman and CEO)ProductsRailway vehicles, service and systems, signalling, electric road systemsRevenue €15.47 billion (2022)Operating income €373 million (2022)Net inc...

Acerca del alma de Aristóteles Aristóteles, De anima, traducción de Guillermo de Moerbeke al latín, 1033. Biblioteca Apostolica Vaticana.Género TratadoTema(s) Psicobiología Edición original en griego antiguo Título original Περὶ Ψυχῆς Peri PsychēsEdición traducida al españolTítulo Acerca del Alma Sobre el Alma[editar datos en Wikidata] Acerca del alma o Sobre el alma (griego Περὶ Ψυχῆς, Peri Psychēs; latín De Anima; abr.: De an)[1]​...

 

British actor John ArnattBornJohn Edwin Arnatt(1917-05-09)9 May 1917Petrograd, RussiaDied21 December 1999(1999-12-21) (aged 82)Surrey, England, UKNationalityBritishOccupationActorSpouses Betty Huntley-Wright ​ ​(m. 1948, divorced)​ Sheila Tracy ​(m. 1962)​ Children1 John Edwin Arnatt (9 May 1917 – 21 December 1999) was a British actor.[1] Early life and education John Arnatt was born in Petrograd, Russia on...