ブラウンシュヴァイク市電

ブラウンシュヴァイク市電
ブラウンシュヴァイク市電の最新鋭車両・トラミーノ(2015年撮影)
ブラウンシュヴァイク市電の最新鋭車両・トラミーノ2015年撮影)
基本情報
ドイツの旗 ドイツ
ニーダーザクセン州の旗ニーダーザクセン州
所在地 ブラウンシュヴァイク
種類 路面電車[1][2]
路線網 6系統(2021年現在)[2]
開業 1879年馬車鉄道
1897年路面電車[1][3]
運営者 ブラウンシュヴァイク交通ドイツ語版[1]
路線諸元
路線距離 39.62 km[1][2]
軌間 1,100 mm[2]
路線図(2018年現在)
テンプレートを表示

ブラウンシュヴァイク市電ドイツ語: Straßenbahn Braunschweig)は、ドイツの都市・ブラウンシュヴァイク市内の路面電車1,100 mmという独特の軌間を有しており、2024年現在はブラウンシュヴァイク交通ドイツ語版(Braunschweiger Verkehrs-GmbH、BSVG)によって運営されている[2][1]

歴史

馬車鉄道

ブラウンシュヴァイク市内における最初の軌道交通は、1879年10月1日から営業運転を開始した馬車鉄道であった。この馬車鉄道は途中にある急曲線の影響から、軌間が各地の鉄道で標準的に用いられていた1,435 mmよりも狭い1,100 mmで建設され、以降その軌間が2021年まで受け継がれている。一方、レールの形状については開通当初U字型の断面をしており、凹みの部分に台車を組み込むという形で運用が行われていた。これは通常の「エ」の字型の断面では道路を渡る歩行者が躓き転ぶ危険性がある事から採用されたものだったが、脱線が相次いだ事で1881年までに「エ」の字型の断面を持つレールへの交換が実施された。その後、馬車鉄道の路線網は拡大し、1897年には総延長が14 kmに達した[1][3]

一方、1890年代以降のドイツ各都市では馬車鉄道を最新鋭の交通機関・路面電車へ置き換える動きが加速しており、ブラウンシュヴァイクでも導入に関する検討が進められるようになった。架線を上空へ張り巡らせることによる都市景観への影響が問題視されたものの、最終的に全長10.5 kmの区間を電化する事となり、1897年5月に着工したのち、同年10月28日から路面電車の営業運転が開始された[1][3]

第二次世界大戦まで

路面電車に転換されて以降もブラウンシュヴァイク市電の路線網の拡大は続き、1909年には市内に8つもの系統を持つ大規模な路線網が出来上がった。路線の複線化などの施設の増強も行われ、1914年からは後方に付随車を連結した2両編成の運行も開始した。第一次世界大戦中は負傷した兵士の輸送に優先して用いられ、戦後も1928年以降営業運転を開始した路線バスとの競争に晒されたが、それ以降も路線の延伸は積極的に行われた他、1938年には路線バスと路面電車がブラウンシュヴァイク市営事業(Stadtwerke Braunschweig)の公共交通部門による運営に統一された。1937年時点の路線総延長は36.2 kmであった[1][4]

だが、第二次世界大戦中は従業員の徴兵などにより路線バスと共に本数の削減を余儀なくされ、1944年空襲によって壊滅的な打撃を受けたことで長期の運休を余儀なくされた。復旧が始まったのは翌1945年6月以降となり、戦前の路線網が完全に復旧したのは1952年となった。また、その過程で集電装置が従来のポールからパンタグラフへと交換されている[1][5]

西ドイツ時代

戦後、西ドイツの都市となったブラウンシュヴァイクでは他都市と同様にモータリーゼーションが進展し、1954年のA号線を皮切りに幾つかの路線が路線バスへと置き換えられる形で廃止され、1969年時点で路線網は12 kmにまで縮小した。だが、その一方で翌1970年にはハイドバーク(Heidberg)への延伸が実施された他、1978年にはブラウンシュヴァイク西部へ向かう全長6.1 kmの新規路線が開通した[1][6][7]

車両や施設の近代化も継続して行われ、連接車の導入が実施された他、1970年代以降は運賃の支払い方法が乗客自身が刻印を行う信用乗車方式に変更された。更に1987年には一部区間の線路が移設された際に緑化軌道が導入された。一方、運営組織についても1971年以降ブラウンシュヴァイク公共事業の子会社として設立されたブラウンシュヴァイク交通(Die Braunschweiger Verkehrs-AG)へと移管されている[1][8][9]

ドイツ再統一後

ドイツ再統一後の1992年、ブラウンシュヴァイク市議会は市内の路面電車網の拡張を決定し、それに基づき1998年以降2006年まで複数の段階に分けて路線網の拡張が行われた。更に同年代以降は後述する新たな路線網の拡張計画「シュタットバーン・プラス」が進められている。また、車両面についても1995年を皮切りにバリアフリーに適した超低床電車の導入を積極的に進め、西ドイツ時代に製造された高床式車両の置き換えが行われている[1][10][11][12][13][14]

一方、1998年にはドイツ鉄道との直通運転(トラムトレイン、RegioStadtBahn)が計画され、市電区間は電車、ドイツ鉄道の区間は気動車として走行するバイモード車両の導入が検討された。それに基づき、一部区間については従来の軌道の外側に標準軌(1,435 mm)に対応したレールを敷設する三線軌道化工事が実施されたものの、車両の開発・導入費用を始めとした問題からこのプロジェクトは2010年に中止されている[10][15]

路線の推移

系統

2021年現在のブラウンシュヴァイク市電の系統は以下の通りとなっている[16]

系統番号 経路 参考・備考
1 Salzdahlumer Weg - Hauptbahnhof - Rathaus - Heideblick [17]
2 Anklamstraße (Heidbergpark) - Leisewitzstraße - Rathaus - Ottenroder Straße Leisewitzstraße電停経由の列車は平日のみ運行[18]
Anklamstraße (Heidbergpark) - Hauptbahnhof - Rathaus - Ottenroder Straße
3 Weserstraße - Rathaus - Grenzweg 平日早朝・深夜の一部列車は終着駅から別系統(1号線、4号線)として直通運転を実施[19]
4 Helmstedter Straße - Hauptbahnhof/Viewegs Garten - Rathaus - Inselwall [20]
5 Turmstraße - Friedrich-Wilhelm-Platz - Hauptbahnhof [21]
10 Salzdahlumer Weg - Hauptbahnhof - Rathaus - Carl-Miele-Straße - Heideblick 平日のみ運行
Salzdahlumer Weg - Hauptbahnhof間はCarl-Miele-Straße方面、Carl-Miele-Straße - Heideblick間はHauptbahnhof方面の列車のみ運行[22]

車両

2021年の時点でブラウンシュヴァイク市電に在籍する営業用車両は以下の通りである。車両番号の上2桁の数値には製造が実施された初年の下2桁が用いられている。これらのうち、床上高さが高く乗降扉付近にステップが存在する高床式電車については超低床電車への置き換えが進められている[13][23][24][25]

また、これらの車両に加えてブラウンシュヴァイク市電では営業運転を終了した車両のうち3両を動態保存しており、団体・観光輸送に対応している[26]

高床式電車

超低床電車

今後の予定

シュタットバーン・プラス

「シュタットバーン・プラス」の計画路線図
緑線が延伸予定区間

ブラウンシュヴァイク市電では、今後のブラウンシュヴァイクの人口増加や都市の発展による公共交通網の拡充を目的に、2013年からブランシュヴァイク市を主導とした大規模プロジェクト「シュタットバーン・プラス(Stadt.Bahn.Plus.)」が進められている。これは従来路線網が存在しなかった市内の主要箇所へ向けて路線網を拡張するもので、2030年までに以下の6区間、全長約18 kmの新規路線が開通する予定となっている[1][32][33]

  • Volkmarode-Moorhüttenweg - Volkmarode-Nord - 全長1.2 km、Querumer Straße電停でのループ線建設を含む。
  • Helmstedter Straße - Rautheim - 全長3.4 km。
  • Hauptbahnhof - Heidberg - 全長3.4 km。
  • Hamburger Straße - Querum - 全長4 km、通称「キャンパスバーン(Campusbahn)」。
  • Radeklint - Friedrich-Wilhelm-Platz - 全長0.8 km。
  • Radeklint - Kanzlerfeld - 全長5,1 km。

新型車両の導入・路線の規格向上

ブラウンシュヴァイク交通では、老朽化が進行している初期の超低床電車の置き換えを目的に、新造車両の導入を検討している。そのうち、「ブレーメン形」の置き換え用に2029年から導入される予定の車両は全長が「ブレーメン形」から10 m延長し州要約数が増加する一方、車体幅については既存の車両と同じ2,300 mmとなる。その後に「NGT8D」の代替として2035年以降に導入される車両については車体幅が2,650 mmに拡大される事が予定されており、それに向けてブラウンシュヴァイク市電の施設の大規模改修が実施される[34][35]

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 機器の問題により営業運転開始は2020年となった。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m Geschichte des Braunschweiger Straßenbahnnetzes”. Stadt.Bahn.Plus. 2021年2月2日閲覧。
  2. ^ a b c d e BRAUNSCHWEIG”. UrbanRail.Net. 2021年2月2日閲覧。
  3. ^ a b c Braunschweiger Verkehrs-GmbH 2017, p. 4-5.
  4. ^ Braunschweiger Verkehrs-GmbH 2017, p. 12-13.
  5. ^ Braunschweiger Verkehrs-GmbH 2017, p. 14-15.
  6. ^ Braunschweiger Verkehrs-GmbH 2017, p. 16-17.
  7. ^ Braunschweiger Verkehrs-GmbH 2017, p. 18-19.
  8. ^ Braunschweiger Verkehrs-GmbH 2017, p. 20-21.
  9. ^ a b Braunschweiger Verkehrs-GmbH 2017, p. 22-23.
  10. ^ a b Braunschweiger Verkehrs-GmbH 2017, p. 24-25.
  11. ^ a b Braunschweiger Verkehrs-GmbH 2017, p. 26-27.
  12. ^ Braunschweiger Verkehrs-GmbH 2017, p. 28-29.
  13. ^ a b c d e f Michael Kochems 2019, p. 18.
  14. ^ a b c d e Der Tramino: Modernste Stadtbahntechnik für Braunschweig”. Braunschweiger Verkehrs-GmbH (2019年8月22日). 2021年2月2日閲覧。
  15. ^ Planungen für RegioStadtBahn-Projekt eingestellt”. Zweckverbabnd Großaum Braunschweig. 2011年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月2日閲覧。
  16. ^ Fahrplan”. 2021年2月2日閲覧。
  17. ^ Tram 1” (2020年11月6日). 2021年2月2日閲覧。
  18. ^ Tram 2” (2020年10月26日). 2021年2月2日閲覧。
  19. ^ Tram 3” (2020年11月6日). 2021年2月2日閲覧。
  20. ^ Tram 4” (2020年10月26日). 2021年2月2日閲覧。
  21. ^ Tram 5” (2020年11月6日). 2021年2月2日閲覧。
  22. ^ Tram 10” (2020年10月26日). 2021年2月2日閲覧。
  23. ^ a b c Michael Kochems 2019, p. 19.
  24. ^ a b Vehicle Statistics Braunschweig, Tramway”. Urban Electric Transit. 2021年2月2日閲覧。
  25. ^ a b c d 服部重敬「特集 新潟トランシス part4 欧州のGT低床車 世界初の全低床車としての登場から現在まで」『路面電車EX 2017 vol.10』、イカロス出版、2017年10月20日、47頁、ISBN 978-4802204231 
  26. ^ Historische Originale - Stadtrundfahrten in der historischen Straßenbahn”. Braunschweig. 2021年2月2日閲覧。
  27. ^ William C. Vantuono (2016年10月14日). “Fuel cells power Alstom’s Coradia iLINT”. Railway Age. 2021年2月2日閲覧。
  28. ^ トミーテック 新製品インフォメーション 鉄コレ海外トラムシリーズ第3弾!ドイツの都市ブラウンシュヴァイクとイェーナのトラムを製品化!”. トミーテック (2019年7月11日). 2021年2月2日閲覧。
  29. ^ Harry Hondius (2008-7/8). “Rozwój tramwajów oraz kolejek miejskich niskopodłogowych i o średniej wysokości podłogi (1)” (PDF). TTS Technika Transportu Szynowego (Instytut Naukowo-Wydawniczy „SPATIUM” sp. z o.o): 36-37. http://yadda.icm.edu.pl/yadda/element/bwmeta1.element.baztech-article-BGPK-2122-8227/c/Hondius.pdf 2021年2月2日閲覧。. 
  30. ^ Erster Solaris Tramino in Braunschweig eingetroffen”. Braunschweiger Interessengemeinschaft Nahverkehr e.V.. 2021年2月2日閲覧。
  31. ^ Tramino II enters service in Braunschweig”. Metro Report International (2020年5月15日). 2021年2月2日閲覧。
  32. ^ Auftrag”. Stadt.Bahn.Plus.. 2021年2月2日閲覧。
  33. ^ Zukunft hat Vorfahrt”. Stadt.Bahn.Plus.. 2021年2月2日閲覧。
  34. ^ BSVG modernisiert Stadtbahnflotte: Breitere Bahnen vorerst auf Eis gelegt”. regionalHeute.de (2024年12月5日). 2024年12月8日閲覧。
  35. ^ Christian Marquordt (2024年12月6日). “Braunschweig: broader tramways in future”. Urban Tarnsport Magazine. 2024年12月8日閲覧。
  36. ^ Triebwagen 7553”. Verein Verkehrsamateure und Museumsbahn e. V.. 2022年6月21日閲覧。

参考資料

  • Braunschweiger Verkehrs-GmbH (April 2017). 120 Jahre Electrische (PDF) (Report). 2021年2月2日閲覧
  • Michael Kochems (2019-10). “LHB-Dämmerung an der Oker”. Strassenbahn Magazin (GeraMond Verlag GmbH): 16-19. 

外部リンク