ハプスブルク家

ハプスブルク家
Habsburg
帝国王朝
ハプスブルク家の紋章
ハプスブルク君主国の旗 ハプスブルク帝国
オーストリアの旗 オーストリア大公国
ハンガリー王国の旗 ハンガリー王国
クロアチア王国
ボヘミア王国
神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国
ハプスブルク・スペイン
ハプスブルク領オランダ
ポルトガル王国
ナポリ王国
シチリア王国
主家 エティション家
当主称号 神聖ローマ皇帝
ドイツ国王
ローマ王
オーストリア公
オーストリア大公
ハンガリー国王
クロアチア国王
スペイン君主
ポルトガル君主
トランシルヴァニア元首
創設 11世紀
家祖 ハプスブルク伯ラートボト
最後の当主 マリア・テレジア
現当主 カール・ハプスブルク=ロートリンゲン
断絶 1780年11月29日
民族 ドイツ系アルザス人
分家 父系:
スペイン・ハプスブルク家(断絶)
ハプスブルク=ラウフェンブルク家ドイツ語版(断絶)
キーブルク家(断絶)
母系:
ハプスブルク=ロートリンゲン家
標語:A.E.I.O.U
ハプスブルク家の旗

ハプスブルク家(ハプスブルクけ、ドイツ語: Haus Habsburgスペイン語: Casa de Habsburgo)は、オーストリア家( : Haus Österreich西: Casa de Austria)とも呼ばれる、ヨーロッパの歴史上最も著名で重要な王朝の一つである[1][2]

ハプスブルク家の名前は、1020年代にクレトガウのラートボトによって現在のスイスに建てられた要塞、ハプスブルク城に由来する。彼の孫であるオットー2世は、この要塞の名前を初めて自分のものとし、その称号に「ハプスブルク伯爵」を加えた。1273年、ラートボト伯爵の7代目の子孫であるハプスブルク家のルドルフローマ王に選出された。バーベンベルク家の消滅と、1278年のマルヒフェルトの戦いでボヘミア王オタカル2世に勝利したことを機に、息子たちをオーストリア公家に任命して一族の権力基盤をウィーンに移し、ハプスブルク家は「オーストリア家」の名を得て、1918年まで統治することになった。

神聖ローマ帝国の王位は、1440年から1740年に男系が絶えるまで、フランツ1世の死後は1765年から1806年の解散まで、ハプスブルク家が継続して占有している。ハプスブルク家は、ボヘミアハンガリークロアチアスペインポルトガルガリツィア・ロドメリアとそれぞれの植民地の王、低地とイタリアの諸公国の支配者、19世紀にはオーストリアとオーストリア=ハンガリー皇帝メキシコ皇帝1人を輩出している。16世紀半ば、カール5世の退位に伴い、スペインとオーストリアに分かれ、別々の領土を治めたが、両家は密接な関係を保ち、頻繁に婚姻を繰り返した。

ハプスブルク家の人々は、金羊毛騎士団と聖ゲオルギオス王立騎士団のオーストリア支部を統括している。現在の当主はカール・フォン・ハプスブルクである。

呼称

家名の「Habsburg」は、ドイツ語ではドイツ語発音: [ˈhaːpsbʊʁk]ハープスブルク)と発音される[注釈 1]。ただし日本では慣用表記・読み方であるハプスブルクが多く使われる。スペイン語ではアブスブルゴ家(Casa de Habsburgo)、フランス語ではアブズブール家(Maison de Habsbourg)となる。ルドルフ1世以来オーストリアを本拠としたことから、スペイン系を含めて「オーストリア家」(ドイツ語:Haus Österreich, スペイン語:Casa de Austria, フランス語:Maison d'Autriche)とも呼ばれる[注釈 2]

1915年の4ダカット金貨フランツ・ヨーゼフ1世の肖像(左)。ハプスブルク家の紋章である双頭の鷲(右)の2つの頭は東と西を現すとされ、王冠をかぶった鷲が東西を見渡す様を示している

主な君主位

歴史

現在のスイスにおける1200年頃のハプスブルク家の支配領域は      Habsburgとして示され、     サヴォイア家および      ツェーリンゲン家     キーブルク家ドイツ語版に囲まれた地域にある。

ハプスブルク家は、アウストラシアエティション家の分家であり、スイス北東部(バーゼル近郊)のライン川上流域を発祥地とする。

家祖は10世紀に東フランク王国アルザス地方のブライスガウドイツ語版に存在したグントラム金満公である。さらなる祖が初期中世メロヴィング朝フランク王国アウストラシアブルゴーニュ地域圏アルザス公英語版でエティション家の家祖となった上アルザス公エティショドイツ語版である[注釈 5]。エティショの祖父アマルガールはウァルダレヌスの娘アキリーナを妻として、ブルグント王国の伯爵領において女子修道院男子修道院の建設に出資した人物であったが、629年創立のベーズ修道院英語版もその一つである。

グントラムは952年、アウストラシア議会の議決により皇帝オットー1世から領地を没収され、東フランク王国内でスイスに移住した。グントラムの孫であるクレットガウ伯ラートボトが1020年から30年頃にハビヒツブルク城を築いたといわれる。この城はその後ハプスブルク城と呼ばれるようになった。城は現在のスイスのカントンアールガウにある。ハプスブルクの名は、高地ドイツ語の鷹の城(Habichtsburg)に由来するという説や、近くに浅瀬の川があることから中高ドイツ語の"hab/hap"(浅瀬)に由来するという説があり、一致を見ていない。最初に王家自身によって文書でハプスブルクの名前が使われたのは1108年に遡る[3][4][5]。ハプスブルク城は11世紀から13世紀に居城となった。

ハプスブルク家は、チューリッヒ州アールガウ州トゥールガウ州で伯爵権などの政治的特権を得ることや婚姻政策を通じて影響力を拡大した。13世紀にハプスブルク家は上アルザスシュヴァーベンの名家をその婚姻政策の目標とした。彼らは一族のために、教会においても高い地位を得ることができた。領域的には、彼らはしばしばキーブルク家ドイツ語版のようなほかの貴族の断絶などから利益を得た[6]

1547年時点でのハプスブルク家の領土

1273年にハプスブルク伯爵ルドルフ4世(アルブレヒト4世ドイツ語版の子)がローマ王(皇帝に戴冠していない神聖ローマ帝国の君主)に選出されて「ルドルフ1世」として世に出た。ルドルフ1世は、1278年にボヘミア王オタカル2世マルヒフェルトの戦いで破り、1282年にオタカル2世の所領であったオーストリア公国を息子に与え、帝国南東部に勢力を広げる。これ以降、ハプスブルク家はスイスでは徐々に領地を失ったこともあって、もっぱら軸足をオーストリア地方に移す。1308年にルドルフの子アルブレヒト1世が甥のヨーハン・パリツィーダによって暗殺された後、その子フリードリヒ美王が共同君主の地位を得たのを最後に帝国の君主位からは遠ざかり、勢力は一時衰える。しかし一族はオーストリア公として着実に勢力を広げ、やがてルドルフ4世が「大公」を自称した。

1438年アルブレヒト2世が、次いで1440年フリードリヒ3世がローマ王になってからは王位をほぼ世襲化することに成功し、1508年マクシミリアン1世ローマ教皇から戴冠を受けずに皇帝を名乗り始める。フリードリヒ3世の時代は皇帝とは名ばかりで権威も権力も財力もなかったが、マクシミリアン1世はヴァロワ=ブルゴーニュ家への婿入りに近い形で当時のヨーロッパ最大の富裕・繁栄を誇ったブルゴーニュ領ネーデルラントブルゴーニュ自由伯領フランシュ=コンテ)を、その子世代の婚姻関係によってスペイン王国、ナポリ王国シチリア王国などを継承し、皇帝カール5世の下でヨーロッパの一大帝国を現出させた。当時のスペインは中南米植民地として支配していたため、カール5世の領土は「日の沈まぬ」大帝国であった。さらにカール5世の弟フェルディナント1世ハンガリー王、ボヘミア王に選出されたため、ハプスブルク家は東欧における版図を飛躍的に拡大した。

カトリックの擁護者としてプロテスタントと戦ったカールは、1521年に祖父マクシミリアン1世の所領を弟フェルディナントと分割した。また、父フィリップ美公や母フアナ女王を通じて相続した所領は1556年に息子フェリペ2世に継がせた。こうしてハプスブルク家はスペイン系ハプスブルク家オーストリア系ハプスブルク家に分かれた。1549年に取り交わされた協定で弟フェルディナント1世の子孫が神聖ローマ皇帝位を世襲することになった。

スペイン系ハプスブルク家(アブスブルゴ家)

フェリペ1世からカルロス2世に至るまでの系図

スペイン系ハプスブルク家またはスペイン・ハプスブルク(エスパーニャ・アブスブルゴ、スペインでは通常はカサ・デ・アウストリアと呼ばれる)家は、1580年から1640年までポルトガル王を兼ね、海外植民地を含めて「日の沈まぬ帝国」を実現した。フェリペ2世の在位中に最盛期を迎えるが、無敵艦隊の壊滅を契機としてその勢力は下り坂に入り、八十年戦争フランス・スペイン戦争(西仏戦争)に敗れてヨーロッパの覇権を失った。

また、オーストリア・ハプスブルク家との度重なる近親婚のためか、病弱な王が続いた[7]

1700年、虚弱なカルロス2世の死によって断絶した後、スペイン継承戦争を経て王位をスペイン・ブルボン家に譲った。

オーストリア系ハプスブルク家

1600年のヨーロッパ

オーストリア系ハプスブルク家またはオーストリア・ハプスブルク家は、カール5世の弟フェルディナント1世に始まる(ハプスブルク君主国)。1648年三十年戦争終結とともに結ばれたヴェストファーレン条約によって弱体化した。しかしオスマン帝国第二次ウィーン包囲1683年)撃退の後、ハプスブルク家は力を取り戻し、オスマン帝国を破りオスマン帝国支配下にあったハンガリーを奪還する(1699年カルロヴィッツ条約)。スペイン継承戦争では、ハプスブルク家に支援を申し出たホーエンツォレルン家ブランデンブルク選帝侯フリードリヒ3世に「プロイセンの王」の称号を認めるなど、神聖ローマ皇帝としての権威を示す。

1740年カール6世が男子を欠いたまま没したため、神聖ローマ皇帝位を喪失し、オーストリアは長女マリア・テレジアが相続したものの、それを不服とするプロイセンなど列強との間にオーストリア継承戦争が勃発した。オーストリアはシュレージエンを失うなど一時苦境に陥るが、イギリスグレートブリテン王国)の援助を受けて劣勢を挽回し、1748年アーヘンの和約によってオーストリアボヘミアハンガリーの相続を承認される。また、マリア・テレジアの夫であるロレーヌ家(ロートリンゲン家)のフランツ・シュテファン1745年に帝位を奪還した。その後、大国化するプロイセン王国に対抗するためフランス王国と接近した(外交革命)。フランス王太子ルイ(ルイ16世)とマリア・アントーニア(マリー・アントワネット)の結婚もその一環である。しかしこの行為でドイツ諸侯の支持を失い、神聖ローマ皇帝としての権威を損なう結果となった。それでもオーストリアは大国としての地位を確保し、プロイセン、ロシアと共にポーランド分割に参加した。さらにマリア・テレジアとその息子ヨーゼフ2世啓蒙主義を推し進めるなど、積極的に富国強兵に努めた。

1789年フランス革命は、ハプスブルク家に衝撃を与えた。ルイ16世とマリー・アントワネットの処刑はハプスブルク家に脅威を与え、プロイセンとともにフランスに出兵する(フランス革命戦争)。しかし革命政府軍に敗れるなど失態を演じ、さらにナポレオン・ボナパルトの台頭を許し、やがて全ヨーロッパがナポレオン戦争の災禍に呑み込まれて行く動乱の時代に突入する。

神聖ローマ帝国解体後

1913年当時のオーストリア・ハンガリー帝国

19世紀初頭に神聖ローマ帝国はフランス皇帝ナポレオン1世の攻勢に屈して完全に解体し、ハプスブルク家のフランツ2世1806年に退位した。一方でフランツは、1804年にナポレオンがフランス皇帝として即位したのに先立って、オーストリア皇帝フランツ1世を称しており、以後ハプスブルク家はオーストリアの帝室として存続した。そして、ナポレオン1世追放後のヨーロッパにおいて、ウィーン体制護持の神聖同盟の一角として地位を保持し、ドイツ連邦内においても優位を保っていた。しかし、クリミア戦争でロシアと敵対して神聖同盟は事実上崩壊し、1859年にはサルデーニャ王国に敗北してロンバルディアを失い、1866年普墺戦争で大敗を喫し、ドイツ連邦から追放(ドイツ統一)、と国際的地位を低下させた。

国内でも、多民族国家であることから諸民族が自治を求めて立ち上がり、皇帝フランツ・ヨーゼフ1世がハンガリー人に対して妥協(アウスグライヒ)することで、帝国は1867年オーストリア帝国ハンガリー王国とに二分して同じ君主を仰ぐオーストリア=ハンガリー帝国へ再編された。

それでも以後、民族問題は深刻を深めていく。1908年ボスニア・ヘルツェゴビナ併合を行ったことから、それまでくすぶっていた大セルビア主義が高揚し、ロシアとの関係も悪化した。そして1914年、皇位継承者フランツ・フェルディナント大公夫妻がボスニアの州都サラエヴォセルビア人青年ガヴリロ・プリンツィプに暗殺される事件(サラエヴォ事件)がきっかけとなって、オーストリアのセルビアへの宣戦から第一次世界大戦が始まる。長引く戦争、ロシアのレーニン政府の戦線離脱などの要因が重なり、連合国側はハプスブルク帝国を解体しないという当初の方針を踏み越え、チェコスロヴァキアに独立を約束してしまう。帝国内の民族も続々と独立し、盟邦ハンガリーもオーストリアとの完全分立を宣言した。ハプスブルク家の最後の皇帝カール1世は亡命し、中欧に650年間君臨したハプスブルク帝国1918年に崩壊した。その後、ハプスブルク一族はオーストリア共和国への入国を禁止された。1921年にはカール1世がハンガリー王国に復帰しようとしたが、失敗した(カール1世の復帰運動)。

1961年に至って、カール1世の長男オットー元皇太子はオーストリア帝位継承権と旧帝室財産の請求権を放棄してオーストリア共和国に忠誠の宣誓を行い、オーストリアに入国を許された。ハプスブルク家はオットーがドイツ選出で、その息子カールがオーストリア選出で、それぞれ欧州議会議員を務め、もはや統一を一切視野に入れずに同民族国家としての親密な関係を保つEU時代の両国関係を象徴する存在となっている。ただしオットーはその存命中、ハンガリー王とボヘミア王を名乗り続けていた。

なお、単に「ハプスブルク家」と呼ばれることが圧倒的に多いが、マリア・テレジアの子の世代以降、現在に至るまで正式な家名は「ハプスブルク=ロートリンゲン家」(Haus Habsburg-Lothringen)である。

結婚政策

「戦争は他家に任せておけ。幸いなオーストリアよ、汝は結婚せよ」

の言葉が示すとおり、ハプスブルク家は婚姻によって所領を増やしていった。

現在も、最後の皇帝カール1世の子孫は婚姻によりベルギールクセンブルクの君主位継承権を保持しており、それによって将来一族が君主に返り咲く可能性はある。

血族結婚

「ハプスブルクの顎(下顎前突症)」の特徴が表現されたカルロス2世の胸像ウィーン美術史美術館所蔵)

一方で婚姻による所領の流失にも敏感であった。そのため、叔父と姪いとこ同士(二重いとこの場合もあった)という血族結婚を数多く重ね、一族外に所領が継承される事態を防ごうとした。その結果、17世紀頃には誕生した子供の多くが障害を持っていたり、幼くして死亡するという事態が起こった[7]カール5世以降、下顎前突症(歯を見せたときに上の歯より下の歯が前にある。所謂「ハプスブルクの顎」)の人物が一族に多くなっており、カール5世は不正咬合により食事は丸呑み状態であったことが伝えられている。特にスペイン・ハプスブルク家ではカルロス2世のような虚弱体質・知的障害を併せ持った王位継承者を誕生させ、スペイン王位をブルボン家に渡すこととなった。そのブルボン家も血族結婚を古くから重ねており、ブルボン家とハプスブルク家の間で頻繁に婚姻が行われるようになると、双方で夭折したり、成人に達しても身体に障害を持った人物が続出した。

しかし、ハプスブルク家には強固な当主の概念があったため、外戚に家を乗っ取られることも、また一族内で争いが起こることもまれであった(甥に暗殺されたアルブレヒト1世フリードリヒ3世アルブレヒト6世兄弟やルドルフ2世マティアス兄弟の争いといった例はある)。

幸福な結婚、多産の伝統

ほとんどは他の王侯と同様に政略結婚であった。しかしその割には夫婦仲が円満で子宝に恵まれたケースが多く、多産は伝統とも言える。

10人以上の子供がいる主な夫妻

系図

祖家

 
グントラム「富裕伯」[注釈 6]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ランツェリン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ランツェリン
ライヒェナウ修道院守護
(?-1000?)
 
 
 
 
 
ヴェルナー1世
シュトラスブルク司教 1002-28
 
ラートボト
(?-bef1045)
クレットガウ伯
 
イータ
・フォン・ロートリンゲン
 
ルドルフ1世
(?-bef1063)
オトマールスハイム女子修道院建立
 
クニグンデ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ラントルト
ライヒェナウ修道院守護
 
オットー1世
 
アルブレヒト1世
 
ヴェルナー2世
(?-1096)
ハプスブルク伯
 
レギンリント
 
リヒェンツァ
(?-1081)
=ウルリヒ・フォン・レンツブルク=バーデン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ツェーリンゲン家
 
 
 
 
 
 
 
ヒッラ
 
オットー2世
(?-1111)
ハプスブルク伯
 
アルブレヒト2世
(?-1141)
 
ユデンタ・フォン・オルテンベルク=ヒルルリンゲン
(ツォレルン家)
 
イータ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヴェルナー3世
(?-1167)
ハプスブルク伯
 
アーデルハイト
 
 
 
 
 
ウルリヒ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イータ
(フレンドルフ伯ルドルフ1世娘)
 
アルブレヒト3世
(?-1199)
ハプスブルク伯
 
ゲルトルート
メンペルガルト伯ティエリ3世
スカルポン家
 
リヒェンツァ
=フェレット伯ルイ1世
スカルポン家
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アグネス
シュタウフェン家
 
ルドルフ2世
(?-1232)
ハプスブルク伯
アールガウ伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハイルヴィヒ
(キーブルク家ウルリヒ3世娘)
 
アルブレヒト4世
(賢伯)
(?-1239/40)
ハプスブルク伯
アールガウ伯
 
ハイルヴィヒ
=フローブルク伯ヘルマン
 
ゲルトルート
=フローブルク伯ルートヴィヒ
 
ルドルフ3世
(?-1249)
ラウフェンブルク伯
 
ゲルトルート・フォン・レーゲンスブルク
 
ヴェルナー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ルドルフ1世
神聖ローマ皇帝
 
アルブレヒト
(-1256)
 
ハルトマン
(-bef1253)
 
クニグンデ
=ハインリヒ・フォン・キュッセンベルク
 
ヴェルナー
 
ゴットフリート
(猪突伯)
(-1271)
 
ルドルフ
コンスタンツ司教 1274-93
 
オットー
 
エーバーハルト
(-1284)
 
アンナ
(キーブルク伯ハルトマン娘)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(下図)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ルドルフ
(-1315)
 
エリーザベト
・フォン・ラッパースヴィル
 
 
 
 
 
 
 
新キーブルク家
(ext.1414)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハプスブルク=ラッパースヴィル家
 
 
 

オーストリア家

 
ルドルフ1世
神聖ローマ皇帝
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アルブレヒト1世
神聖ローマ皇帝
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ルドルフ2世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ルドルフ1世
ボヘミア王
 
フリードリヒ3世
(美王)
ローマ王
 
レオポルト1世
 
アルブレヒト2世
 
オットー
 
ヨーハン
(パリツィーダ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ルドルフ4世
 
アルブレヒト3世
 
レオポルト3世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アルブレヒト4世
 
ヴィルヘルム
 
レオポルト4世
 
エルンスト
 
フリードリヒ4世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エリーザベト
(皇帝ジギスムント娘)
 
アルブレヒト2世
ハンガリー王
ボヘミア王
神聖ローマ皇帝
 
 
 
 
 
フリードリヒ3世
神聖ローマ皇帝
 
アルブレヒト6世
 
ジークムント
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ラディスラウス・ポストゥムス
ボヘミア王
 
 
 
 
 
 
 
マクシミリアン1世
神聖ローマ皇帝
 
マリー
ブルゴーニュ女公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フィリップ
(美公)
ブルゴーニュ公
 
フアナ
カスティーリャ女王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カール5世
神聖ローマ皇帝
スペイン王(カルロス1世)
 
 
 
 
 
 
 
フェルディナント1世
神聖ローマ皇帝
 
アンナ
(ボヘミア・ハンガリー王ウラースロー2世娘)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スペイン・ハプスブルク朝
 
 
 
 
 
マクシミリアン2世
神聖ローマ皇帝
 
フェルディナント2世
 
カール2世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ルドルフ2世
神聖ローマ皇帝
 
マティアス
神聖ローマ皇帝
 
カール
ブルガウ辺境伯
 
フェルディナント2世
神聖ローマ皇帝
 
レオポルト5世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フェルディナント3世
神聖ローマ皇帝
 
レオポルト・ヴィルヘルム
ネーデルラント総督
 
フェルディナント・カール
 
ジギスムント・フランツ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フェルディナント4世
ハンガリー王
ボヘミア王
 
レオポルト1世
神聖ローマ皇帝
 
エレオノーレ
 
シャルル5世
ロレーヌ公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヨーゼフ1世
神聖ローマ皇帝
 
カール6世
神聖ローマ皇帝
 
 
 
レオポルト
ロレーヌ公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マリア・ヨーゼファ
=ポーランド王アウグスト3世
 
マリア・アマーリエ
=神聖ローマ皇帝カール7世
 
マリア・テレジア
 
フランツ1世
神聖ローマ皇帝
 
マリア・アンナ
 
カール・アレクサンダー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ザクセン選帝侯家
 
バイエルン選帝侯家
 
 
 
ハプスブルク=ロートリンゲン家
 

ギャラリー

評価

第一次世界大戦中、ウッドロウ・ウィルソン大統領のアドヴァイザーを務めた情報将校のウォルター・リップマンは、大統領に「ハプスブルク帝国を解体してはならない」と進言し、十四か条の平和原則にも同帝国存続の項を盛り込んだという。オーストリア=ハンガリー帝国が崩壊して第二次世界大戦が起きたあとには、「これが中欧の政治的均衡を破壊し、ヒトラーへの道を開いた」と主張していた。

脚注

注釈

  1. ^ 英語での発音は、「Habsburg」:英語発音: [hæpsbɚːg](ハプスバーグ)。
  2. ^ 例としてスペイン生まれのルイ13世王妃はフランスでアンヌ・ドートリッシュ(オーストリアのアンヌ)と称された。
  3. ^ 962年 - 1806年
  4. ^ ハインリヒ2世(1014年 – 1024年)
  5. ^ エティショは683年ごろ死亡したが、別名をエティヒョ、あるいはアダルリック(アダルリクス)またはアティックという。エティション踊共二『図説 スイスの歴史』p17.では「エティコン家エティコーネン家)」または「エティヒョン家エティヒョーネン家)」と述べている。
  6. ^ エティション家(エティショーネン家)のノルトガウ伯フーゴ3世の子と推測されている。グントラムの出自については瀬原、『スイス独立史研究』に詳しい考察がある。

出典

  1. ^ The House of Austria – the Habsburgs and the Empire”. 2023年1月17日閲覧。
  2. ^ house of Habsburg | Rulers, Motto, History, Map, & Inbreeding” (英語). Encyclopedia Britannica. 2021年9月13日閲覧。
  3. ^ "Habsburger-Gedenkjahr im Aargau", Neue Zürcher Zeitung, (page 17) 23 May 2008.
  4. ^ art-tv.ch
  5. ^ Kanton Aargau” (ドイツ語). December 23, 2008時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月16日閲覧。
  6. ^ Heinz-Dieter Heimann: Die Habsburger. Dynastie und Kaiserreiche. ISBN 3-406-44754-6. pp. 38–45.
  7. ^ a b ヨーロッパの王朝の断絶における近親婚(英語)

参考文献

  • 歴史群像 No.22 双頭の鷲・ハプスブルク帝国のすべて』学研、1994年
  • 瀬原義生『スイス独立史研究』ミネルヴァ書房、2009年
  • 下津清太郎 編『世界帝王系図集』近藤出版社、1982年 / 増補版・近藤出版社、1987年、ISBN 978-4772504065/ 増補版・東京堂出版、2001年、ISBN 978-4490204407
  • Jiří Louda, Michael Maclagan, Lines of Succession, Little,Brown & Company, 1981.
  • 岩﨑周一『ハプスブルク帝国』講談社現代新書、2017年8月。ISBN 978-4-06-288442-6 

関連項目

外部リンク

Read other articles:

Not to be confused with List of Scream (film series) characters. The following is a list of characters from the slasher television series Scream, which is based on the film series of the same name. Overview Main Actor Character Scream 1 2 Resurrection Willa Fitzgerald Emma Duval Main Bex Taylor-Klaus Audrey Jensen Main John Karna Noah Foster Main Amadeus Serafini Kieran Wilcox Main Carlson Young Brooke Maddox Main Connor Weil Will Belmont Main Jason Wiles Clark Hudson Main Tracy Middendorf M...

 

 

Stereotip gender adalah kategori luas yang merefleksikan kesan dan keyakinan tentang apa perilaku yang tepat untuk pria dan wanita.[1] Semua stereotip, entah itu berhubungan dengan gender, etnis, atau kategori lainnya, mengacu pada citra dari anggota kategori tersebut.[1] Maskulin dan feminin mempunyai kumis masuk ke dalam kategori maskulin. Banyak stereotip bersifat umum sehingga menjadi ambigu, misalnya kategori maskulin dan feminin.[1] Memberi cap stereotip sebagai ...

 

 

1977 legislation in the Philippines For the law in India, see Muslim personal law. Code of Muslim Personal Laws Long title A Decree to Ordainand Promulgate a Code Recognizing the System of Filipino Muslim Laws, Codifying Muslim Personal Laws, and Providing for its Administration and for Other Purposes CitationPresidential Decree No. 1083, s. 1977Territorial extentPhilippinesSigned byFerdinand MarcosSignedFebruary 4, 1977CommencedFebruary 4, 1977Status: Not fully in force The Code of Musl...

Artikel ini tidak memiliki referensi atau sumber tepercaya sehingga isinya tidak bisa dipastikan. Tolong bantu perbaiki artikel ini dengan menambahkan referensi yang layak. Tulisan tanpa sumber dapat dipertanyakan dan dihapus sewaktu-waktu.Cari sumber: Bhayangkara Satu – berita · surat kabar · buku · cendekiawan · JSTOR Pangkat Polri Perwira Jenderal Polisi Komisaris Jenderal Polisi Inspektur Jenderal Polisi Brigadir Jenderal Polisi Komisaris Besar Pol...

 

 

For other people called Princess Frederica, see Princess Frederica (disambiguation). Queen of Hanover from 1837 to 1841 This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Frederica of Mecklenburg-Strelitz – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (March 2017) (Learn how and when to remove this message) Fred...

 

 

ПосёлокПыловка 51°48′08″ с. ш. 104°34′14″ в. д.HGЯO Страна  Россия Субъект Федерации Иркутская область Муниципальный район Слюдянский Сельское поселение Маритуйское История и география Основан 1902 Высота центра 480 м Часовой пояс UTC+8:00 Население Население ↗3[1]&#...

Pour les articles homonymes, voir Olin. Lena Olin Lena Olin en 2015. Données clés Nom de naissance Lena Maria Jonna Olin Naissance 22 mars 1955 (69 ans)Stockholm, Suède Nationalité Suédoise Profession Actrice Films notables Fanny et AlexandreL’Insoutenable Légèreté de l'êtreEnnemies, une histoire d'amourHavanaMr. JonesLa Neuvième PorteLe ChocolatHollywood HomicideThe Reader(voir filmographie) Séries notables AliasRiviera modifier Lena Olin, née Lena Maria Jonna Olin, est u...

 

 

Анатомия страстиангл. Grey's Anatomy Жанры медицинская драма романтическая драма чёрная комедия мыльная опера Создатель Шонда Раймс В главных ролях Эллен ПомпеоСандра ОКэтрин ХайглДжастин ЧэмберсТ. Р. НайтЧандра УилсонДжеймс Пикенс мл.Патрик ДемпсиИсайя ВашингтонКейт Уо...

 

 

Combat de Boom Informations générales Date 25 - 26 octobre 1798 Lieu Boom Issue Victoire républicaine Belligérants  République française Paysans contre-révolutionnaires Commandants Quarteer Forces en présence 200 hommes[1]plusieurs canons[1] 1 500 hommes[1] Pertes inconnues inconnues Guerre des PaysansBatailles Saint-Nicolas 1er Boom Merchtem Zele Malines 2e Boom Hooglede Moorslede Zonnebeke 1er Diest 1er Louvain Alost Turnhout Enghien-Hal Hérinnes Audenarde Leuze 2e ...

 烏克蘭總理Прем'єр-міністр України烏克蘭國徽現任杰尼斯·什米加尔自2020年3月4日任命者烏克蘭總統任期總統任命首任維托爾德·福金设立1991年11月后继职位無网站www.kmu.gov.ua/control/en/(英文) 乌克兰 乌克兰政府与政治系列条目 宪法 政府 总统 弗拉基米尔·泽连斯基 總統辦公室 国家安全与国防事务委员会 总统代表(英语:Representatives of the President of Ukraine) 总...

 

 

2022 Arkansas House of Representatives election ← 2020 November 8, 2022 (2022-11-08) 2024 → All 100 seats in the Arkansas House of Representatives51 seats needed for a majority   Majority party Minority party   Leader Matthew Shepherd Tippi McCullough Party Republican Democratic Leader since June 15, 2018 2021 Leader's seat 6th 33rd Last election 77 23 Seats won 82 18 Seat change 5 5 Popular vote 590,016 193,673 Per...

 

 

У этого термина существуют и другие значения, см. Третье отделение (значения). Третье отделениерус. дореф. Третье отдѣленіе Страна  Российская империя Создана 1826 Распущена (преобразована) 1880 Предшественник Тайная канцелярия Преемник Охранное отделение Здание штаба От...

Collective defense organization (1955–1977) Not to be confused with South East Asia Cultural Organisation or Association of Southeast Asian Nations. Southeast Asia Treaty OrganizationSEATO's flagMap of SEATO members, shown in blue.AbbreviationSEATOFormation8 September 1954Dissolved30 June 1977TypeIntergovernmental military allianceHeadquartersBangkok, ThailandRegion served Southeast AsiaMembership 8 states  Australia  France  New Zealand  Pakistan  Philippines  ...

 

 

Janusz KowalskiInformationsNaissance 8 juin 1952 (71 ans)ŚwiebodzinNationalité polonaisePrincipales victoires Champion du monde sur route amateurs (1974)Plaque commémorativemodifier - modifier le code - modifier Wikidata Janusz Kowalski (né le 8 juin 1952 à Świebodzin) est un coureur cycliste polonais. Champion du monde sur route amateur en 1974, il a également remporté le Tour de Malopolska et le Tour de Bulgarie en 1975, et le Tour de Pologne en 1976. Il a participé deux fois ...

 

 

Steroidogenesis of steroid hormones. Steroid reductases are reductase enzymes that are involved in steroid biosynthesis and metabolism.[1] They include: 5α-Reductase 5β-Reductase See also Steroidogenic enzyme References ^ Huo, W; Li, B; Kuang, J; He, P; Xu, Z; Wang, J (2018). Functional Characterization of the Steroid Reductase Genes GmDET2a and GmDET2b form Glycine max. International Journal of Molecular Sciences. 19 (3): 726. doi:10.3390/ijms19030726. PMC 5877587. PMID 2...

Cet article est une ébauche concernant une localité polonaise. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) selon les recommandations des projets correspondants. Pour les articles homonymes, voir Lądek. Gmina Lądek Position de la gmina sur la carte du powiat. Administration Pays Pologne Voïvodie(Région) Grande-Pologne Powiat(District) Słupca Siège Lądek Plaque d'immatriculation PSL Démographie Population 5 770 hab. (2016) Densité 59 hab...

 

 

Premier of Alberta from 1943 to 1968 The HonourableErnest ManningPC CC AOEErnest Charles Manning, 19438th Premier of AlbertaIn officeMay 31, 1943 – December 12, 1968MonarchsGeorge VIElizabeth IILieutenant GovernorJohn C. BowenJohn J. BowlenJohn Percy PageGrant MacEwanPreceded byWilliam AberhartSucceeded byHarry E. StromSenator for Edmonton WestIn officeOctober 7, 1970 – September 20, 1983Appointed byPierre TrudeauMember of the Legislative Assembly of AlbertaI...

 

 

Palazzo BortolanLocalizzazioneStato Italia LocalitàTreviso Informazioni generaliCondizioniin uso Usodestinazione culturale RealizzazioneProprietarioFondazione Cassamarca Committentefamiglia Bortolan Modifica dati su Wikidata · Manuale Palazzo Bortolan, anche noto come palazzo dell'Umanesimo Latino, è un palazzo situato nel centro storico di Treviso, in riviera Garibaldi, sede di molteplici attività culturali[1]. Indice 1 Storia 2 Descrizione 2.1 Esterno 2.2 Interno 3 Not...

جزمودوالشعارمعلومات عامةمواقع الويب gizmodo.com (الإنجليزية)gizmodo.com[1] (الإنجليزية الأمريكية)es.gizmodo.com (الإسبانية)gizmodo.jp (اليابانية) الشعار النصي We come from the future (بالإنجليزية)[2] نوع الموقع موقع ويب البلد الأصلي  الولايات المتحدة التأسيس 2002 الجوانب التقنيةترتيب أليكسا 506[...

 

 

Pour la pièce du compositeur Iannis Xenakis, voir À l'île de Gorée (Xenakis). Île de Gorée Vue générale du village de Gorée depuis le Castel. Géographie Pays Sénégal Localisation Baie de Dakar (océan Atlantique) Coordonnées 14° 40′ 01″ N, 17° 23′ 54″ O Superficie 0,182 km2 Côtes 3 km Géologie Île continentale Administration Région Dakar Département Dakar Commune Dakar Démographie Population 1 800 hab. (2018)...