第七高等学校造士館 (旧制)

第七高等学校造士館(七高)
創立 1901年(明治34年)
所在地 鹿児島県鹿児島市山下町117番地
初代校長 岩崎行親
廃止 1950年(昭和25年)
後身校 鹿児島大学
同窓会

旧制第七高等学校 造士館(きゅうせいだいしちこうとうがっこう ぞうしかん)は、鹿児島県鹿児島市山下町(今の城山町)にあった官立旧制高等学校

1901年明治34年)4月に設立された。略称は「七高」(しちこう)。

概要

沿革

第七高等学校造士館設立前の経緯
  • 1773年安永2年)- 鹿児島藩主・島津重豪により藩校造士館」が創設される。
  • 1871年明治4年)- 廃藩置県により、藩校が廃止される。
  • 1884年(明治17年)12月 - 「鹿児島県立中学造士館」が設置される。
    • 旧・鹿児島藩主公爵島津忠義が祖先の遺志を引き継ぎ、巨額の金員を寄付して造士館再興の件を鹿児島県庁に委託。その結果、中学校教則大綱に基づいて鹿児島中学と鹿児島学校を廃止の上、両資産をあわせ、元・鹿児島学校の旧跡に教場が増築された。
  • 1885年(明治18年)
    • 2月 - 生徒募集を実施。
    • 3月 - 授業を開始。
  • 1887年(明治20年)12月 - 公爵・島津忠義の請願により、諸学校通則第1条に従い、更に高等中学校の制により文部省の管轄となし「鹿児島高等中学造士館」と称する。
  • 1888年(明治21年)1月 - 学科課程を定め、その学科を本科・予科・補充科の3科とし、元・県立中学造士館の生徒を収容して授業を開始。
  • 1891年(明治24年)8月 - 文部省視学官・川上彦次が第2代館長に命じられる。生徒2名が初めて本科を卒業する。
  • 1893年(明治26年)3月 - 前館長・島津珍彦が館長に復職(第3代)。
  • 1896年(明治29年)
    • 9月 - 廃校となり、生徒は他の高等学校に転学。(1887年(明治20年)高等中学校の制度に改められた時からわずか8年間に卒業生を48名出した。)
    • 12月 - 再び鹿児島県庁の管轄に属し、「鹿児島県尋常中学造士館」と称する。
  • 1897年(明治30年)1月 - 元・高等中学造士館予科の生徒を収容して授業を開始。
  • 1901年(明治34年)- 第七高等学校造士館が設置されるにあたり、鹿児島県尋常中学造士館を廃止し、生徒はすべて同時に設置された鹿児島第一中学校分校に収容。
第七高等学校造士館設立
  • 1901年(明治34年)
    • 3月 - 勅令第24号で文部省直轄諸学校官制中改正の件が公布され、同官制第1条第1項中に「第七高等学校造士館」が追加される。勅令第25号で職員の定員を制定。
    • 4月 - 鹿児島県第一中学校校長兼教諭・鹿児島県中学造士館長、岩崎行親が本校教授に任じられ、校長心得を命じられる。
    • 5月 - 校則を制定。
    • 6月 - 文部省令第13号をもって、大学予科を設置。文部省令第125号をもって本校の位置を「鹿児島県鹿児島市山下町117番地」に定める。
    • 7月 - 予科各部第1学年を募集。
    • 8月 - 事務分掌規程および事務所順序を定める。
    • 9月 - 入学試験を実施。合格者147名に入学を許可。
    • 同月 - 本校諸規則を定め、生徒の制服制帽および帽章を規定。
    • 9月26日 - 授業を開始。
    • 9月30日 - 寄宿舎を開き、生徒が入寮。
    • 10月25日 - 開校式を挙行。文部大臣菊池大麓が臨席[1]。(開校記念日とする)
  • 1903年(明治36年)8月 - 学科主任規程と評議員規程を定める。
  • 1904年(明治37年)
    • 4月 - 規則中に成業の見込みがないと認められた者は除名するという項目を加える。
    • 7月 - 第1回卒業式を挙行。各部3年生、計87名が卒業。
  • 1905年(明治38年)4月 - 従来学校の経費は1901年(明治34年)の創設以来、島津公爵の寄付金で賄われていたが、この時より国庫支弁に帰属することとなる。
  • 1906年(明治39年)
    • 7月 - 岩崎校長以下教員4名、校医1名、生徒53名が許可をえて、満韓地方に修学旅行を行う。
    • 9月 - 初めて清国の学生(6名)を収容。
    • この年 - 校旗を制定。
  • 1907年(明治40年)
    • 9月 - 新入生の保証人を廃止し、担任教師の制度を定める。
    • 10月 - 皇太子が来校。
  • 1908年(明治41年)
    • 3月 - 文部省告示第78号をもって大学予科入学者選抜試験規程が廃止され、学校別に試験を行うことに改められる。
    • 同月 - 文部省令第9号をもって高等学校の修業年限および入学資格程度を廃止し、同時に大学予科入学者資格を定める。
  • 1909年(明治42年)9月 - 第一高等学校を卒業した清国学生5名を収容。
  • 1911年(明治44年)7月 - 高等中学校令の公布と同時に高等中学校規程が制定される。
  • 1912年(明治45年)2月 - 寄宿舎1棟を増築。
  • 1913年(大正2年)8月 - 中等教員夏期講習会を開設。
  • 1914年(大正3年)
    • 1月 - 桜島大噴火により、校舎石垣等が多大の損害を受け、文部省建築課長の取り調べ(調査)が実施され、復旧工費約7万円の予算が配分される。
    • 7月 - 復旧工事が起工。
  • 1915年(大正4年)
    • 3月 - 復旧工事が完了。
    • 7月 - 各高等学校主催関東州山東省ならびに南洋諸島修学旅行団体に教授2名、生徒8名が参加。
  • 1918年(大正7年)12月 - 高等学校令が公布される。
  • 1919年(大正8年)3月 - 高等学校規程が制定される。(高等科を設置)
  • 1921年(大正10年)4月 - 高等学校の開始期をこの時から4月に繰り上げる。
  • 1922年(大正11年)
  • 1925年(大正14年)
    • 3月 - 運動場を拡張。
    • 4月 - 陸軍将校が配属される。教練が実施される。
  • 1926年(大正15年)10月 - 雨天体操場が完成。
  • 1927年(昭和2年)
    • 2月22日 - 火災により寄宿舎の西寮・南寮の2棟を焼失。
    • 5月 - 鹿児島大林区署跡建物を仮寄宿舎として借り受け、生徒100名を収容。
    • 8月 - 天文観測室が完成。
    • 9月 - 西側裏門を新設。
    • 10月 - 水泳場(プール)が完成。
  • 1928年(昭和3年)
    • 3月 - この時から選抜試験(入試)を本校以外に沖縄県庁で実施。
    • 3月 - 仮寄宿舎として使用していた鹿児島大林区署跡の建物を大蔵省に返還する。
    • 6月 - 寄宿舎が完成。
    • 11月 - 生徒監を生徒主事に改める。
  • 1929年(昭和4年)3月 - 授業料を1年65円から80円に増額。
  • 1933年(昭和8年)11月 – 公民教育講座を県教育会館で実施。
  • 1935年(昭和10年)11月17日 - 天皇が来校。
  • 1936年(昭和11年)7月 - 従来の本館を明治天皇臨幸記念館として磯浜の旧位置に移転。
  • 1937年(昭和12年)5月 - 本館が新築完成。
  • 1938年(昭和13年)3月 - 沖縄県庁で実施してきた選抜試験を中止。
  • 1940年(昭和15年)11月17日 - 学友会を廃止し、報国団を結成。
  • 1942年(昭和17年)11月21日 - 造士館創設者従三位島津重豪の頌徳碑を建立。
  • 1943年(昭和18年)6月15日 - 学内に設置された胸像・銅像が軍事物資製造のために回収される。
  • 1945年(昭和20年)
  • 1946年(昭和21年)3月 - 校名から「造士館」を除き、「第七高等学校」に改称[2]
  • 1949年(昭和24年)5月31日 - 新制「鹿児島大学」の発足により、包括され「鹿児島大学第七高等学校」と改称。
  • 1950年(昭和25年)3月31日 - 廃校

校地の変遷と継承

設立時の事情

七高造士館設立前に存在した鹿児島高等中学造士館は、1886年 - 1887年に全国で設立された7校の高等中学校のうちの最後の学校で、山口と同じくナンバーのつかない例外的存在であった。この学校の設立の背景には、旧藩主家である島津家(校名中に「造士館」の称を留めることを強く希望した)や同郷出身の人材を優先的に育成したいという薩摩閥政治家の意向があったといわれ、初代校長には旧藩主(忠義)の弟・島津珍彦が就任した。 七高設立においては新潟長野との間の新設高校争奪戦もあったなかで鹿児島での設置が実現しており、設立時には島津家当主の忠重から多額の寄附がなされた(旧制高等学校におけるナンバースクールの最後は1908年設立の第八高等学校;現名古屋大学)。

入試

七高は九州最南端に位置し、かつ近隣の熊本五高が所在しているということから、入学希望者を集めるのに苦労した時期があった。これを解消するため1908年から3年間の入試は、東京においても実施し、かつ試験日を他の高校より1ヶ月半早くするという措置が認められ競争率が急上昇した。一高受験に失敗していた石黒忠篤はこの時に入学した。

歴代校長

鹿児島高等中学造士館 館長
  • 初代 - 島津珍彦(1887年(明治20年)12月 - 1891年(明治24年)8月16日)
  • 第2代 - 川上彦次(1891年(明治24年)8月16日 - 1893年(明治26年)3月13日)
  • 第3代 - 島津珍彦(1893年(明治26年)3月13日 - 1896年(明治29年)9月2日)
第七高等学校造士館・第七高等学校 校長
  • 初代 - 岩崎行親(1901年(明治34年)4月 校長心得(1902年(明治35年)5月から校長) - 1912年(大正元年)9月)
-(前)鹿児島県第一中学校長兼教諭、鹿児島県中学造士館館長 (後)依願退官
  • 第2代 - 小西重直(1912年(大正元年)9月 - 1913年(大正2年)8月)- (前)文部省視学官 (後)京都帝国大学分科大学教授
  • 事務取扱 - 井上恒二 館長事務取扱 (1913年(大正2年)8月 - 同年10月)
  • 第3代 - 吉田賢龍(1913年(大正2年)10月 事務取扱(1914年(大正3年)4月から校長) - 1920年(大正9年)4月)
- (前)第三高等学校教授 (後)広島高等師範学校校長
  • 第4代 - 渡部董之介(1920年(大正9年)4月 - 1925年(大正14年)4月)- (前)従四位勲三等 (後)依願免官
  • 第5代 - 由比質(1925年(大正14年)4月 - 1930年(昭和5年)4月7日病死)- (前)松山高等学校校長 (後)病死
  • 第6代 - 葉山万次郎(1930年(昭和5年)4月23日 - 1933年(昭和8年)9月)- (前)山形高等学校校長 (後)大阪外国語学校校長
  • 第7代 - 堀重里(1933年(昭和8年)9月 - 1937年(昭和12年)8月)- (前)静岡高等学校校長 (後)福岡高等学校校長
  • 第8代 - 岡田恒輔(1937年(昭和12年)8月 - 1943年(昭和18年)4月1日[3])- (前)新潟高等学校校長 (後)埼玉師範学校校長
  • 第9代 – 浅野孝之(1943年(昭和18年)4月1日[3] - 1947年(昭和22年)9月)- (前)姫路高等学校校長
  • 第10代 - 緒方健三郎(1947年(昭和22年)9月 - 1950年(昭和25年)3月)

著名な出身者

【鹿】は前身の鹿児島高等中学造士館本科卒業生(尋常中学に相当する予科の出身者は「中学造士館」のページを参照。)

政治・行政

社会運動・社会活動

法曹

経済・実業

報道・マスコミ

学術・研究(理・工・農・医系)

学術・研究(人文学・社会科学・人間科学系)

文学・評論・文筆

芸術・工芸・芸能・スポーツ

その他

著名な教職員

歴代校長と出身者は各節を、前身の鹿児島高等中学造士館教員は中学造士館のページを参照。

脚注

  1. ^ 『官報』第5502号、明治34年11月4日。
  2. ^ 高等師範学校官制等中改正ノ件、2022年8月28日閲覧。
  3. ^ a b 『官報』第4865号、昭和18年4月2日。

参考資料

関連書籍

尾崎ムゲン作成「文部省管轄高等教育機関一覧」参照
「主要高等教育機関一覧」参照

関連項目

外部リンク

Read other articles:

Spageti FilipinaNama lainSpageti manisJenisPastaSajianHidangan utamaTempat asalFilipinaSuhu penyajianPanasBahan utamaSpageti, saus tomat, pasta tomat, saus pisang atau gula merah, giniling, hotdog, kejuSunting kotak info • L • BBantuan penggunaan templat ini Spageti Filipina, juga dikenal sebagai spageti manis, adalah hidangan adaptasi dari spaghetti yang merupakan salah satu hidangan khas Italia dengan saus Bolognese. Hidangan ini memiliki saus manis yang khas, biasanya saus te...

 

Batu yang menandai perbatasan di Passo San Giacomo antara Val Formazza, Italia dan Val Bedretto, Swiss. Perbatasan adalah garis khayalan yang memisahkan dua atau lebih wilayah politik atau yurisdiksi seperti negara, negara bagian atau wilayah subnasional. Untuk menyeberangi perbatasan, paspor atau visa mungkin diperlukan; seperti perbatasan Wagah antara Pakistan dan Republik India. Di beberapa wilayah Indonesia. perbatasan ditandai dengan tapal batas. Tapal batas bisa berupa batu atau tugu be...

 

Monika, pemimpin kru tari PROWDMON melakukan wawancara pada tahun 2021 PROWDMON merupakan kru tari wanita yang menjadi salah satu peserta acara survival Mnet Street Woman Fighter dan telah aktif di industri hiburan Korea selama hampir 20 tahun. Pada acara survival Street Woman Fighter, kru tari ini menduduki peringkat keenam dari delapan kru tari.[1] Penampilan Pada 19 Oktober 2021, Netflix Korea merilis video penampilan kru tari PROWDMON untuk K-Drama orisinal terbaru mereka My Name....

Wanita di Korea UtaraSeorang wanita asal Korea Utara sedang mempelajari bordirIndeks Ketidaksetaraan GenderNilaiN/AKematian ibu (per 100,000)82[1]Wanita dalam parlemen16.3%[2]Wanita dalam tenaga kerja47.813%[3] Status wanita di Korea Utara tak sepenuhnya dimengerti di luar negara tersebut, karena isolasi politik Korea Utara, ketidakhendakkan otoritas Korea Utara untuk mengijinkan para penyelidik asing mengakses negara tersebut, dan keberadaan laporan konflik. Posisi re...

 

بيت رأس بيتا راس المسرح الروماني في بيت راس تقسيم إداري البلد  الأردن التقسيم الأعلى محافظة إربد  خصائص جغرافية إحداثيات 35°51′30″N 32°35′55″E / 35.858333°N 32.598611°E / 35.858333; 32.598611 الارتفاع 650م عن سطح البحر السكان التعداد السكاني 18019 [1] نسمة (إحصاء 2015) معلومات أخرى �...

 

United States historic placeTall Maples Miniature Golf CourseU.S. National Register of Historic PlacesU.S. Historic district Parkside Whispering Pines, August 2012Show map of New YorkShow map of the United StatesLocation4383 Culver Rd., Sea Breeze, New YorkCoordinates43°13′42″N 77°32′50″W / 43.22833°N 77.54722°W / 43.22833; -77.54722Area0.3 acres (0.12 ha)Built1930ArchitectOcorr, Robert; et al.NRHP reference No.02001653[1]Added to NR...

Pour les articles homonymes, voir Proudhon. Pierre-Joseph ProudhonPortrait photographique par Nadar (1862).Naissance 15 janvier 1809 (Premier Empire)Besançon (France)Décès 19 janvier 1865 (à 56 ans)Paris 16e (France)Sépulture Cimetière du MontparnasseNationalité FrançaiseÉcole/tradition Socialisme libertaire, SocialismePrincipaux intérêts Politique, économie, histoireIdées remarquables Anarchie, MutuellismeŒuvres principales Qu'est-ce que la propriété ?Influencé pa...

 

Chronologies Chronologie des États-Unis 2010 2011 2012  2013  2014 2015 2016Décennies aux États-Unis :1980 1990 2000  2010  2020 2030 2040 Chronologie dans le monde 2010 2011 2012  2013  2014 2015 2016Décennies :1980 1990 2000  2010  2020 2030 2040Siècles :XIXe XXe  XXIe  XXIIe XXIIIeMillénaires :Ier IIe  IIIe  Chronologies géographiques Afrique Afrique du Sud, Algérie, Angola, Bénin, Botswana, Burkina F...

 

Dewan Perwakilan Rakyat Daerah Kabupaten BatangDewan Perwakilan RakyatKabupaten Batang2019-2024JenisJenisUnikameral Jangka waktu5 tahunSejarahSesi baru dimulai14 Agustus 2019PimpinanKetuaH. Maulana Yusuf, S.IP. (PKB) sejak 24 September 2019 Wakil Ketua IHj. Junaenah (PDI-P) sejak 24 September 2019 Wakil Ketua IIH. Nur Untung Slamet, S.E. (Golkar) sejak 24 September 2019 Wakil Ketua IIIH. Nur Faizin, S.Ag. (PPP) sejak 24 September 2019 KomposisiAnggota45Partai & kursi ...

Overview of the education system of the Ottoman Empire You can help expand this article with text translated from the corresponding article in Turkish. (October 2020) Click [show] for important translation instructions. View a machine-translated version of the Turkish article. Machine translation, like DeepL or Google Translate, is a useful starting point for translations, but translators must revise errors as necessary and confirm that the translation is accurate, rather than simply cop...

 

Indian television series Yeh Hai ChahateinGenreDramaCreated byEkta KapoorWritten byDheeraj SarnaScreenplay byShilpa JatharStory bySonali JaffarDirected byNeeraj BaliyanRishi TyagiKhwaja MughalVishwankar PathaniaAmar VarpeRanjan Kumar SinghVikas RaiAashiesh PaatilNitesh MishraCreative directorsShivangi BabbarDhruv G UmraniaStarringSargun Kaur LuthraAbrar QaziShagun SharmaPravisht MishraTheme music composerLalit SenNawab ArzooOpening themeYeh Hai ChahateinComposerPamela JainCountry of originInd...

 

Частина серії проФілософіяLeft to right: Plato, Kant, Nietzsche, Buddha, Confucius, AverroesПлатонКантНіцшеБуддаКонфуційАверроес Філософи Епістемологи Естетики Етики Логіки Метафізики Соціально-політичні філософи Традиції Аналітична Арістотелівська Африканська Близькосхідна іранська Буддій�...

117th Prime Minister of Portugal In this Portuguese name, the first or maternal family name is Mamede and the second or paternal family name is Passos Coelho. His ExcellencyPedro Passos CoelhoPassos Coelho in 2012Prime Minister of PortugalIn office21 June 2011 – 26 November 2015PresidentAníbal Cavaco SilvaDeputyPaulo PortasPreceded byJosé SócratesSucceeded byAntónio CostaPresident of the Social Democratic PartyIn office9 April 2010 – 16 February 2018Secretary-Gen...

 

This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) You can help expand this article with text translated from the corresponding article in Turkish. (May 2022) Click [show] for important translation instructions. View a machine-translated version of the Turkish article. Machine translation, like DeepL or Google Translate, is a useful starting point for translations, but translators must ...

 

For Barack Obama's first 100 days in office, see First 100 days of Barack Obama's presidency. This article is part of a series aboutBarack Obama Pre-presidency Early life and career Illinois State Senator 2004 DNC keynote address U.S. Senator from Illinois 2004 election sponsored bills 44th President of the United States Presidency timeline Transition Inaugurations Trips international Policies Economy Energy Foreign policy Arctic Europe East Asia Middle East South Asia Obama Doctrine Pardons...

Hill and mountain range in Karnataka, IndiaBaba Budangiri Baba Budan Giri, Chandradrona, Chandra DronaHill and mountain rangeA view from Baba BudangiriNickname: Coffee landBaba BudangiriCoordinates: 13°25′16″N 75°45′47″E / 13.421°N 75.763°E / 13.421; 75.763CountryIndiaStateKarnatakaDistrictChikkamagaluruNamed forBaba BudanElevation1,895 m (6,217 ft)Languages • OfficialKannadaTime zoneUTC+5:30 (IST) Beautiful view of western ghats...

 

Overview of the electoral system of the Soviet Union 1950 postage stamp marking that year's election The electoral system of the Soviet Union was varying over time, being based upon Chapter XIII of the provisional Fundamental Law of 1922, articles 9 and 10 of the 1924 Constitution and Chapter XI of the 1936 Constitution, with the electoral laws enacted in conformity with those. The Constitution and laws applied to elections in all Soviets, from the Supreme Soviet of the Soviet Union, the Unio...

 

Questa voce o sezione sull'argomento teatri non cita le fonti necessarie o quelle presenti sono insufficienti. Puoi migliorare questa voce aggiungendo citazioni da fonti attendibili secondo le linee guida sull'uso delle fonti. Ambassador TheatreL'Ambassador Theatre nel 2019UbicazioneStato Stati Uniti LocalitàNew York Indirizzo219 West 49th Street Dati tecniciCapienza1 114 posti RealizzazioneCostruzioneXX secolo Inaugurazione11 febbraio 1921 ArchitettoHerbert J. Krapp Propriet...

1989 single by Stacy Lattisaw featuring Johnny GillWhere Do We Go from HereSingle by Stacy Lattisaw featuring Johnny Gillfrom the album What You Need Released1989 (1989)[1]GenreR&BLength6:05 (album version)4:12 (single edit)[1]LabelMotownSongwriter(s)LeMel Humes[2]Producer(s)LeMel Humes[3]Stacy Lattisaw singles chronology What You Need (1989) Where Do We Go from Here (1989) Dance for You (1989) Johnny Gill singles chronology Can't Wait Til Tomo...

 

This article includes a list of references, related reading, or external links, but its sources remain unclear because it lacks inline citations. Please help improve this article by introducing more precise citations. (September 2014) (Learn how and when to remove this message) 1994 American TV series or program The Burning SeasonGenreBiographyDramaBased onThe Burning Seasonby Andrew RevkinScreenplay byWilliam MastrosimoneMichael TolkinRon HutchinsonStory byWilliam MastrosimoneDirected byJohn...