珍玉(ちんぎょく)とは、将棋の対局において、王将の位置が通常の戦術の位置ではなく、珍奇な位置におかれているもので、特に棋戦ではあまりみかけない珍しい戦術を呼ぶ。
特に自陣とよばれる、相手の駒が入ると成ることができる位置、自分から盤面をみて三段(先手なら7~9段、後手なら1~3段)より高い位置に玉を配する中段玉などが知られる。
無敵囲いや藤井システムなど居玉のまま戦う戦術なども「居玉は避けよ」という格言からみると戦法は珍奇ではあるが、珍玉との解釈はされない。
右玉・左玉
右玉や左玉自体は「王飛接近すべからず」という格言に反している典型的な悪形であるという意味では珍奇ではあるが、変化無限の将棋ではしばしばこの禁を犯す棋譜も現れる。
- 清野流岐阜戦法
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
香 | 桂 | | 金 | | | | | 香 | 一 |
| 王 | 銀 | | 金 | | | | | 二 |
歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 角 | 銀 | 桂 | 飛 | | 三 |
| | | | 歩 | 歩 | 歩 | | | 四 |
歩 | | | 歩 | | | | | 歩 | 五 |
| | 歩 | 銀 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | | 六 |
| 歩 | | | | 金 | 桂 | 銀 | 歩 | 七 |
| 角 | | | 金 | 玉 | | | | 八 |
香 | 桂 | | | | | | 飛 | 香 | 九 |
三段玉の例
三段目に位置することになる玉型自体は、天守閣美濃などもあって必ずしも珍奇ではない。
三段玉での場合は、以下のものが知られる。
- 花村流名古屋戦法
1955年(昭和30年)の第4回NHK杯選手権、(先)花村元司八段VS大野源一八段戦で先手花村の戦型が知られる[1]
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
香 | 桂 | | 金 | | | | | 香 | 一 |
| 王 | 銀 | | 金 | | | | | 二 |
歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 角 | 銀 | 桂 | 歩 | 歩 | 三 |
| | | | | 飛 | | | | 四 |
| 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | | 五 |
歩 | | 金 | 銀 | 歩 | | 金 | | 歩 | 六 |
| | | 玉 | | 歩 | | | | 七 |
| | | | | 銀 | | 飛 | | 八 |
香 | 桂 | 角 | | | | | 桂 | 香 | 九 |
- 雲隠れ玉
王飛接近かつ三段玉で、通常銀将や桂馬など攻め駒が来る位置に玉が来る非常に珍奇な戦法として知られる。
山川vs萩原戦では、相掛かりの新旧対抗・蟹雁型から、後手の萩原は右玉雁木から図のように玉を囲うが、本局のように桂馬のはねる場所へ玉を囲う、7三玉型は皆無といってよく、一手で玉の姿をくらますということで雲隠れ玉と名づけた名づけ親である加藤治郎は、この戦型を忍者流の囲いと呼んでいる。
形成判断として、創案者の萩原は自分の有利さを信じていたが、山川のほうは、びっくりしたが指されてみると敵飛の横利きが強く、こちらの攻めを全部消されていて困ったとし、先手が不利とみていた。ただし肝心の勝負のほうは▲5五歩△同歩▲同角から、後手は△8六歩▲同歩△8五歩の継ぎ歩を狙うが、▲7七桂~▲6五桂の順が決まり、先手の勝利となる。▲6五桂に対して後手が△5四銀などと防ぐと今度は継ぎ歩攻めを利用する▲8五桂が生じてしまった。結局後手の有利といっても形勢は微差だったとされる。
松田vs大山戦は、タテ歩取り模様からの図のようになったもの。後手の大山は時の名人。名人までが△7三玉と囲い、これを最善とみているのである。当時の観戦記にも、さすがの松田も瞬間自分の目を疑い、観戦記者に「名人にもあるまじき王立ちだと書いて下さい」と頼んだという。
なお、大山はその後1981年にもこの珍形を用いている。
この戦型のメリットは、玉を戦いの中心からできるかぎり遠ざけることと、飛車の横利きを攻防に利かすことの2点とみられるが、大山の場合は相手松田陣の壁銀▲8八銀をとがめる向きもあるのではとされた。肝心の勝負のほうは途中松田の好手によって大山のさばきが封じられたが、終盤松田に失着が生じ、珍玉戦法側の勝利となる。
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | | 香 | 桂 | | | | | | 桂 | 香 | 一 | | 飛 | | | | | | 金 | | 二 | 歩 | | 王 | 金 | 銀 | 銀 | | 歩 | | 三 | | | 歩 | 歩 | 歩 | | | | 歩 | 四 | 歩 | | | | | 歩 | 歩 | | | 五 | | | 歩 | | 歩 | | | 飛 | 歩 | 六 | | 歩 | 角 | 歩 | | 銀 | 桂 | | | 七 | | | 金 | 銀 | 金 | | | | | 八 | 香 | 桂 | | 玉 | | | | | 香 | 九 |
|
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | | 香 | 桂 | | 金 | | | | 桂 | 香 | 一 | | 飛 | | | | | | 角 | | 二 | | | 王 | 銀 | 歩 | | 金 | 歩 | | 三 | 歩 | | 歩 | 歩 | | 歩 | 銀 | | 歩 | 四 | | 歩 | | | | | | | | 五 | 歩 | | 歩 | | 歩 | | | 飛 | 歩 | 六 | | 歩 | | 歩 | | 歩 | 銀 | | | 七 | | 銀 | 金 | 角 | | | | | | 八 | 香 | 桂 | | 玉 | | 金 | | 桂 | 香 | 九 |
|
脚注
|
---|
用具 |
|
---|
ルール | |
---|
用語 | |
---|
書籍 | |
---|
プロ将棋界 |
|
---|
一覧 | |
---|
将棋類 |
将棋類 |
---|
古将棋 | |
---|
本将棋亜種 | |
---|
その他将棋類 | |
---|
異種遊戯 | |
---|
遊び方 | |
---|
書籍 | |
---|
関連項目 | |
---|
|
|
---|
戦法・囲い |
|
---|
関連項目 | |
---|
カテゴリ |