新開 (さいたま市)

日本 > 埼玉県 > さいたま市 > 桜区 > 新開 (さいたま市)
新開
桜環境センター
桜環境センター
■新開の位置(埼玉県内)
■新開
新開
新開の位置
北緯35度50分48.12秒 東経139度37分11.22秒 / 北緯35.8467000度 東経139.6197833度 / 35.8467000; 139.6197833
日本の旗 日本
都道府県 埼玉県
市町村 さいたま市
桜区
地域 浦和地区
人口
2019年(平成31年)1月1日時点)[1]
 • 合計 1,596人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
338-0834[2]
市外局番 048[3]
ナンバープレート 大宮

新開(しびらき)は、埼玉県さいたま市桜区町名。現行行政地名は新開一丁目から新開四丁目および大字新開。町丁は住居表示実施済み[4]郵便番号は338-0834[2]。さいたま市の難読地名の一つに数えられる[5][6]

地理

さいたま市桜区南部の沖積平野に位置する。付近は概ね東を新開通[7]に、西を鴨川に、南を鴻沼川に、北を油面川に囲まれており、桜田町谷道場、南元宿(飛地)、(飛地)、西堀(飛地)、田島に囲まれている。住宅地のほか鴨川堤防に近い地域では墓地や桜環境センターが立地する。鴨川の旧堤防から東は田んぼが広がり、大雨になると川の水が氾濫し、昭和までは水害の常襲区域であった。現在でも鴨川の旧堤防から西側は田園地帯となっている。地区内では旧堤防沿いに桜並木が多く見られる。大字新開は荒川堤外地(河川敷)に存在し、主にゴルフ場として利用されている。

河川

小字

小字については、本村、沖田、平野原などがある[8]

歴史

1590年天正18年)の小田原征伐により後北条氏方の岩槻城が落城し、城から落ち延びた旗本の士浪人が土着し一村を開いた[9][5]。村は「新開村」(新たに開かれた村)とよばれ地名の由来となった。

開村当初は武蔵国足立郡与野領に属し、天領(幕府領)だったが1655年明暦元年)に高鼻氷川神社領(社領)となる[9]1694年元禄7年)に検地が行われた[9][10]。後年、村民により平野原地区が持添新田として開墾されたが、これらの地域は天領とされた[9]。村の西方に荒川水除堤が築かれていた。村高は「武蔵田園簿」では45石余(田42石余、畑3石余)、「元禄郷帳」では増減なし、「天保郷帳」では52石余。化政期の戸数は14軒[10]、1838年(天保9年)の戸数は変わらず人口は85人で、村の規模は東西南北共6余であった[9][10]

世帯数と人口

2019年(平成31年)1月1日時点の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
新開一丁目 496世帯 1,092人
新開二丁目 217世帯 478人
新開三丁目 22世帯 26人
735世帯 1,596人

明治9年の新開地区の人口

  • 15戸[9]、男57人、女45人 計102人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[14]

丁目 番地 小学校 中学校
新開一丁目 全域 さいたま市立新開小学校 さいたま市立田島中学校
新開二丁目 全域
新開三丁目 全域
新開四丁目 全域

交通

地内に鉄道は敷設されていない。

道路

地区内に国道や主要地方道・県道は通っていない。

  • 新開通り

施設

新開ラジオ放送所
  • 新開ラジオ放送所
  • 桜環境センター
  • クリーンセンター西堀
  • 障害者支援施設しびらき
  • さいたま市立新開小学校
  • 福田会 聖徳保育園
  • 新義真言宗 真光寺[9]
  • 新開第一自治会館
  • 浦和ゴルフ倶楽部 - クラブハウスが立地。飛地にもコースの一部が所在する。
  • 鴨川堤桜通公園(桜の名所として知られる)
  • 新開公園
  • 新開第一児童遊園
  • 新開四丁目公園
  • 鴻沼樋門

浦和西警察署新開交番は桜田二丁目に所在する。

脚注

  1. ^ a b さいたま市の人口・世帯(時系列結果)”. さいたま市 (2017年9月5日). 2019年8月20日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年9月25日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 住居表示実施地区一覧” (PDF). さいたま市 (2019年2月26日). 2019年9月2日閲覧。
  5. ^ a b さいたま来ぶらり通信 第20号” (PDF). さいたま市役所. pp. 1-2 (2012年11月15日). 2019年8月20日閲覧。
  6. ^ “読みにくい地名がいっぱい!? さいたま市編”. リビング埼玉Web (サンケイリビング新聞社). (2012年7月26日). https://mrs.living.jp/saitama/tokuhain_blog/reporter/121845 2019年8月20日閲覧。 
  7. ^ 『「街の達人」でっか字埼玉便利情報地図2013年2版2刷』昭文社、2013年、62頁。ISBN 978-4-398-60135-3 
  8. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 1388頁。
  9. ^ a b c d e f g h 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』429頁。
  10. ^ a b c 新編武蔵風土記稿 新開村.
  11. ^ 「旧高旧領取調帳データベース」の検索結果も参照。
  12. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』567頁。
  13. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』増補4頁。
  14. ^ さいたま市立小・中学校通学区域一覧”. さいたま市 (2017年8月23日). 2017年9月20日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク