Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

久生十蘭

久生 十蘭
(ひさお じゅうらん)
久生 十蘭
誕生 1902年4月6日
北海道函館区
死没 (1957-10-06) 1957年10月6日(55歳没)
神奈川県鎌倉市
墓地 材木座霊園聖公会廟(鎌倉市)
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 パリ市立技芸学校卒業
ジャンル 小説
主な受賞歴 直木賞(1952年)
デビュー作 『蠶』(1926年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

久生 十蘭(ひさお じゅうらん、1902年4月6日 - 1957年10月6日)は、日本小説家演出家北海道函館市出身。本名:阿部 正雄[1]推理小説、ユーモア小説、歴史・時代小説、現代小説、ノンフィクションノベルなど多彩な作品を手掛け、博識と技巧的な文体で「多面体作家」「小説の魔術師」と呼ばれた。

生涯

北海道函館区に、父・小林善之助と母・鑑(戸籍上は「カン」)[2] の長男として生まれる。母方は回漕業を営む家の次女[2]草月流生花の師匠、父は番頭頭だった(後に離婚)[2]。2歳の時に両親と離れて、回漕業を営む祖父阿部新之助に養育される。1916年春に函館区立寶小学校高等科を卒業して北海道庁立函館中学校(現:北海道函館中部高等学校)に進学するも中退。東京聖学院中学に編入するが、同年8月に中退した[2]。この頃、芥川龍之介に私淑して文学書を耽読した。1920年に帰郷して、函館中学の先輩長谷川海太郎の父の経営する函館新聞社に勤務。演劇に興味を抱き、1922年に演劇集団「素劇会」に参加。1923年に函館の新聞記者や短歌団体「海峡詩社」の石川正雄、竹内清、高橋掬太郎らと同人グループ「生社」を結成、1924年に同人誌『生』に8編の詩、1926年に処女小説『蠶』、処女戯曲『九郎兵衛の最後』を発表。また函館新聞の文芸欄の編集、記事執筆をしながら、同欄で創作作品を掲載。1928年に上京し、岸田國士に師事。岸田が主宰する『悲劇喜劇』の編集に従事した。

1929年から1933年までフランスパリに遊学、パリ物理学校でレンズ工学を2年、パリ市立技芸学校で演劇を2年研究してシャルル・デュランに師事する。母の鑑も息子を追って渡仏し、モンパルナスで挿花展を開いている[2]

1933年にパリ市立技芸学校を卒業し帰国、東京・青山で母と暮らす[2]新築地劇団演出部に入り、舞台監督を務めるが、まもなく脱退。函館中学校の後輩である水谷準が『新青年』(博文館)の編集長を務めていたことから、同誌に、1933年に著名人探訪記事、トリスタン・ベルナール『天啓』『夜の遠征』『犯罪の家』の翻訳、1934年にパリ滞在の経験を元にコン吉・タヌ子を主人公とした『八人の小悪魔』をはじめとする連作集(三一書房全集で『ノンシャラン道中記』に改題)、1935年に初の本格的な小説『黄金遁走曲』などを発表。当初は本名を用いていたが、1936年の『金狼』から久生十蘭の名義を使用し始めたほか、谷川早、六戸部力(セクストン・ブレイクのもじり)、石田九万吉、阿部道代、狐野今吉、麹町子、覆面作家、安部正雄などの筆名を使った。1936年には、岸田の推薦で明治大学文芸科講師を務め、演劇論を教えた。1937年、岸田を発起人として結成された文学座に参加、文学座研究所の講師を務め、38年に文学座公演のジュール・ロマン作『クノック』を演出、内村直也作『秋水嶺』を岸田と共同演出。1937年にはフランスの探偵小説であるレオン・サジイ『ジゴマ』、ピエール・スーヴェルト&マルセル・アラン『ファントマ』、ガストン・ルルー『ルレタビーユ』などを『新青年』別冊付録として翻訳。この原稿料で軽井沢千ヶ滝に別荘を購入し、ここで『魔都』を執筆した。

1940年に岸田が大政翼賛会文化部長に就くと文化部嘱託となり、翼賛会宣伝部で『村の飛行兵』執筆。1941年に『新青年』の依頼で日中戦争下の中支に従軍、冬青座のために脚本『浜木綿』『蜘蛛』『朝やけ』『鰯雲』執筆。1942年舞台座の『鰯雲』を演出、大佛次郎夫妻の媒酌により三ツ谷幸子と結婚。1943年に海軍報道班として南方に派遣され、一時行方不明も伝えられたが、1944年に帰国。同年銚子疎開、1945年会津若松に疎開。終戦後の1946年に銚子へ転居。1947年末から鎌倉材木座に住んだ。母の鑑が同居して茶道を教え、姉のテル(輝)が通いで助手を務めた[2]

1951年『朝日新聞』に『十字街』連載。1957年、ラジオドラマ『下北の漁夫』取材のために青森県浅虫野辺地に旅行し、その後の春頃から喉の異常を訴え[2]、6月に食道癌により東京・板橋区の癌研究院に入院、10月に自宅で死去。『肌色の月』連載最後の1回は幸子夫人が執筆し、また告別式の日が『肌色の月』映画版の封切日となった[3]

没後の1969年頃から小栗虫太郎夢野久作らとともに異色作家として注目されるようになり、新装再刊、作品集の刊行が多くなった。 筆名の久生十蘭は、シャルル・デュランのもじりとも、「久しく生きとらん」「食うとらん」の意とも言われるが、いずれも真偽は定かでない。『新青年』の編集者だった乾信一郎の回想によれば、「食うとらん」は『新青年』等に寄稿していた映画批評家の松下富士夫が発案したシャレであり、久生十蘭自身は「フランスの作家の名をもじっただけのことだよ」と語っていたという[4]。熱狂的な愛読者は「ジュウラニアン」と呼ばれることもある[5]

受賞等
  • 1939年 『キャラコさん』で第1回新青年読者賞を受賞。
  • 1952年 『鈴木主水』により第26回直木賞を受賞。
  • 1955年 『母子像』(英訳者は吉田健一)が『ニューヨーク・ヘラルド・トリビューン』紙主催の第2回国際短篇小説コンクールで第一席に入選。
  • 直木賞候補に、11回『葡萄蔓の束」、15回『三笠の月』、16回『遣米日記』、17回『真福寺事件』。

作品

スピーディーな文体と的確な人間観察による、逆説的な論理と、めまぐるしく反転する展開を盛り込んだ作風。現代小説、特に探偵小説や捕物帖を多く執筆した。『海豹島』『地底獣国』のような秘境冒険小説、時代小説などの作品もある。『無惨やな』は『近世実録全書』の中の『姫路隠語』、『ハムレット』はルイジ・ピランデルロの『エンリコ四世』、『無月物語』はスタンダールの『チェンチ一族』を種本にし、『鈴木主水』は講談の同名作の設定に基づいているが、いずれも作者独自の小説に仕上げられている[6]

『ノンシャラン道中記』は、パリ滞在経験をもとにした旅行記風作品だが、1935年に同じコン吉・タヌ子を主人公として、初の本格的な小説『黄金遁走曲』を連載。その文体は当時の様々な大衆芸能から喜劇映画にいたるまでの要素が取り入れられている[7]。またのちに中野美代子もコン吉・タヌ子を主人公にしたノンセンス・ドタバタ・ユーモア小説『南半球綺想曲』(1986)を書いている。

顎十郎捕物帳は異様に顎の長い風貌を持つ仙波阿古十郎を主人公とする捕物小説で、その風貌はエドモン・ロスタン作『シラノ・ド・ベルジュラック』のもじりとも言われ[8][9]都筑道夫はこれが岡本綺堂半七捕物帳』に続く正統派捕物帳として、この二作を手本にして『なめくじ長屋捕物さわぎ』書いたと述べており、さらに『小説現代』の依頼により顎十郎の新シリーズ『新顎十郎捕物帳』も執筆した[10]

「無月物語」(1950)頃からは文体に「沈鬱でいながら明るい、重厚でありながら爽やかな響きが加わってきた」「森鴎外メリメと相かよう、乾ききった、それでいて対象を一刀のもとに抉りださずにいない鋭さを持つ」(中井英夫[11] と言われるようになり、1952年「鈴木主水」直木賞受賞時の選後評では、大佛次郎「この浮気者(十蘭を指す)を抑へつけ、異例に属するゆたかな才能を軌道に落ち着かせる役を直木賞がするのだったら、意義のあることだと思った」、井伏鱒二「なるほど努力家であることは、表現に細心の注意を払はれていることによっても頷かれる」と述べられた[9]

私生活などを明かさないことでも知られた。太平洋戦争中の1943年に南方戦線(ジャワ島アンボン島)で記した『従軍日記』が2004年に遺品の中から発見され、2007年に刊行された。従軍経験に関連する作品には、報道班員として戦地へ行く画家を描く『内地へよろしく』や、同様の設定の『風流旅情記』(『小説と読物』1950年7月号)があり、『母子像』はサイパン島玉砕の生き残りの親子を題材としている。

執筆には口述筆記を用いていた[8]。また、出版の度に文章の加筆を多く行った。全集等で初めて単行本化された作品も多い。

長編・連作短編

  • 『黄金遁走曲』(『新青年』1935年7-12月号、薔薇十字社・1973年)
  • 『金狼』(『新青年』1936年7-11月号、新太陽社・1947年)
  • 『魔都』(『新青年』1937年10月-1938年10月号、挿絵は吉田貫三郎が担当。新太陽社・1948年、朝日文芸文庫・1995年、創元推理文庫・2017年)
  • 『キャラコさん』春陽堂 1939年(『新青年』1939年1-12月号)
  • 顎十郎捕物帖博文館 1940年(『奇譚』1939年1月-1940年7月号、連載時は「六戸部力」名義、単行本は「谷川早」名義。別題『顎十郎評判捕物帳』『顎十郎捕物帳』。朝日文芸文庫・1998年)
  • 『平賀源内捕物帳』春陽堂 1942年(『講談倶楽部』1940年1-8月号、「谷川早」名義、大日本雄弁会講談社・1949年、朝日文芸文庫・1996年、沖積舎・2016年)
  • 『紀の上一族』大道書房 1943年(1942年『新青年』7月号、『講談倶楽部』10月号、『モダン日本』11月号)
  • 『内地へよろしく』(『サンデー毎日』1944年7月2日号-同年12月、河出文庫、2015年)
  • 『祖父っちゃん』(北海道新聞 1945年)
  • 『皇帝修次郎三世』(『新風』1946年2-12月号)
  • 『すたいる』(『婦人朝日』1947年7月-1948年1月号)
  • 『黄昏日記』(『物語』1948年1月-1949年8月号)
  • 『ココに泉アリ』(『読売新聞』 1948年4月24日-同年8月24日)
  • 『氷の園』(『新大阪新聞』1949年10月-1950年5月)
  • 『十字街』朝日新聞社 1952年(『朝日新聞』夕刊1951年1月6日-同年6月17日。朝日文芸文庫・1994年。小学館・2020年) - スタヴィスキー事件を題材にした作品。
  • 『うすゆき抄』文藝春秋社 1952年(『オール讀物』1952年1-3月号)
  • 『あなたも私も』毎日新聞社 1955年(『毎日新聞』夕刊1954年10月29日-1955年3月24日)
  • 『われらの仲間』(『新潟日報』 1955年)
  • 『愛情会議』河出書房 1955年(『オール讀物』1953年1-6月号『我が家の楽園』を改題)
  • 肌色の月』中央公論社 1957年(『婦人公論』1957年4-8月号、遺作、結末部は夫人の久生幸子が加筆)
  • 『真説・鉄仮面』桃源社 1969年(『オール讀物』1954年1-10月号) - ボアゴベ鉄仮面』の翻案。
  • 『いつ また あう』盛林堂 2017年(『りぼん』1957年9 - 10月号、二反長半が1957年12月号から1958年9月号まで続きを連載)

代表的な短編

  • 「湖畔」「黒い手帳」 1937年
  • 「海豹島」「昆虫図」「だいこん」「地底獣国」(「安部正雄」名義)1939年
  • 「生霊」1941年
  • 「花賊魚」1942年
  • 「ハムレット」1946年
  • 「予言」1947年
  • 「ノア」「勝負」「無月物語」1950年
  • 「鈴木主水」1951年
  • 「うすゆき抄」1952年
  • 母子像」1954年
  • 「無惨やな」1956年

単行本

(上記以外)

  • 『女性の力』博文館 1940年(小説選集)
  • 魚雷に跨りて』春陽堂 1942年
  • 『稲荷の使ひ』鷺ノ宮書房 1947年(谷川早)
  • 『だいこん』大日本雄弁会講談社 1949年
  • 『母子像』新潮社 1955年(小説文庫)
  • 『母子像・鈴木主水』角川文庫 1959年
  • 『美国横断鉄路』奢霸都館 1975年
  • 『久生十蘭「従軍日記」』講談社 2007年、講談社文庫 2012年。小林真二翻刻・橋本治解説
全集
  • 『久生十蘭全集(全7巻)』三一書房 1969-1970年
  • 『定本 久生十蘭全集(全11巻・別巻1)』国書刊行会、2008-2013年
江口雄輔川崎賢子浜田雄介沢田安史:編集委員
作品集
  • 『コレクシオン・ジュラネスク(全3巻)』出帆社 1973年
  • 『肌色の月』中公文庫 1975年
  • 『久生十蘭傑作選(全5巻)』社会思想社(現代教養文庫) 1976-77年
    • 『魔都』『黄金遁走曲』『地底獣国』『昆虫図』『無月物語』
  • 『日本探偵小説全集 8 久生十蘭集』東京創元社創元推理文庫 1986年
  • 『叢書 新青年 久生十蘭―遁走するファントマ』博文館新社 1992年
  • 『久生十蘭集』リブリオ出版(くらしっくミステリーワールド) 1997年
  • 『久生十蘭集 ハムレット』日下三蔵ちくま文庫 2001年
  • 『湖畔・ハムレット 久生十蘭作品集』講談社文芸文庫 2005年
  • 『久生十蘭短篇選』川崎賢子編 岩波文庫 2009年
  • 『久生十蘭短篇傑作選(全7巻)』河出文庫 2010-2013年
    • 『久生十蘭ジュラネスク』『十蘭万華鏡』『パノラマニア十蘭』『十蘭レトリカ』
    • 『十蘭錬金術』『十蘭ビブリオマーヌ』『十蘭ラスト傑作選』
  • 『墓地展望亭・ハムレット他六篇』川崎賢子編 岩波文庫 2016年
  • 『黒い手帳』日下三蔵編 光文社文庫 2022年
  • 『肌色の月 探偵くらぶ』日下三蔵編 光文社文庫 2023年

放送台本

  • 『一つの卵』小林勝脚色、NHK 1945年8月4日(原作『内地へよろしく』)
  • 『夜の鷺』NHK第一放送(「東京千一夜」第4話) 1956年6月3日-7月29日(全8回)
(テレビ版)NHK 1959年8月14日-10月2日
  • 『蜂雀』NHK第一放送 1957年1月4日
  • 『下北の漁夫』NHK第一放送 1957年3月21日

各単行本化は『定本 久生十蘭全集 10』

翻訳

原作作品

映画

テレビドラマ

  • 『鎌いたち ―顎十郎捕物帳―』NHKテレビ 1957年、伊藤雄之助
  • 『顎十郎捕物帳』TBS 1968年、若林豪
  • 『霧の湖』 NHK 1974年(原作『肌色の月』)

漫画

  • 『久生十蘭漫画集 予言・姦』KADOKAWA 2016年 河井克夫

海外への翻訳

中国本土(簡体字)

  • 黑色記事本 (2010年12月,吉林出版集団有限責任公司)
    • 「黒い手帳」「湖畔」「月光と硫酸」「海豹島」「墓地展望亭」「母子像」「ハムレット」
  • 地底獣国 (2010年12月,吉林出版集団有限責任公司)
    • 「肌色の月」「鶴鍋」「春雪」「雪間」「白雪姫」「地底獣国」「昆虫図」「水草」「骨仏」「予言」「虹の橋」
  • 魔都 (2010年12月,吉林出版集団有限責任公司)
  • 十字街 (2010年12月,吉林出版集団有限責任公司)

フランス語

  • Portrait d'une mère et de son enfant (La Famille - Anthologie de nouvelles japonaises contemporaines, Tome 4 所収) (Jean-Jacques Tschudin訳) (2009, Éditions du Rocher)
    • 「母子像」

英語

脚注

  1. ^ 『日本幻想作家名鑑』幻想文学出版局 1991年
  2. ^ a b c d e f g h 【道南史の女性たち】8 阿部鑑(1880~1960年)函館出身の作家・久生十蘭の母/華道の腕 パリでも披露『北海道新聞』夕刊2019年11月26日(地域版「みなみ風」10頁)
  3. ^ 久生幸子「あとがき」(『肌色の月』中央公論社 1975年)
  4. ^ 乾信一郎『「新青年」の頃』早川書房、1991年11月、118-122頁。ISBN 4-15-203498-X 
  5. ^ 「久生十蘭の異稿、発見 英文学者・吉田健一の遺品から」『朝日新聞』朝刊2018年1月20日(文化・文芸面)
  6. ^ 都筑道夫「男ぶりの小説、女ぶりの小説」(『無月物語』現代教養文庫
  7. ^ 岩田宏「解説」(『黄金遁走曲』社会思想社 1976年)
  8. ^ a b 清水邦夫「久生十蘭の“語り”と“騙り”」(『日本探偵小説全集 8 久生十蘭集』)
  9. ^ a b 江口雄輔「久生十蘭主要作品縦覧」(『ユリイカ』1989年6月号
  10. ^ 『新 顎十郎捕物帳』講談社 1988年
  11. ^ 中井英夫「解説」(『肌色の月』中央公論社 1975年)

参考文献

  • ユリイカ』"特集久生十蘭 文体のダンディズム"青土社(1989年6月号)
  • 長谷部史親『欧米推理小説翻訳史』本の雑誌社 1992年/双葉文庫 2007年
  • 江口雄輔『久生十蘭』白水社 1994年
  • 島崎博「久生十蘭著作年表」『無月物語』社会思想社 1977年
  • 『久生十蘭 評する言葉も失う最高の作家』河出書房新社〈文芸の本棚〉 2015年
  • 「久生十蘭略年譜」河出文庫『内地へよろしく』2015年

外部リンク

Read more information:

RT 5GenreKomediPemeranCak LontongBeddu ToharRizky InggarDicky DifieFina PhillipeIndra JegelAdjis DoaibuRigen RakelnaDenny ChandraNegara asalIndonesiaBahasa asliBahasa IndonesiaProduksiProduserM. Boniex NurwegaLokasi produksiSound Stage NET., Graha Mitra, Karet Semanggi, Setiabudi, Jakarta SelatanDurasi60 menitRumah produksiNET. EntertainmentDistributorNet Mediatama TelevisiRilisJaringan asliNET.Format gambarHDTV (1080i 16:9)Format audioDolby Digital 5.1Rilis asli1 November 2021 (2021-11-01)…

Observatorium PalomarKubah Observatorium Palomar dan Teleskop HaleNama alternatif675 PA OrganisasiCalifornia Institute of TechnologyKode observatorium 675 LokasiSan Diego County, CaliforniaKoordinat33°21′21″N 116°51′50″W / 33.35583°N 116.86389°W / 33.35583; -116.86389Ketinggian1.712 meter (5.617 ft)Didirikan1928Situs webPalomar at CaltechTeleskopTeleskop HaleReflektor 5,1 mTeleskop 60 inciReflektor 1,5 mTeleskop Samuel OschinReflektor Schmi…

Parliamentary constituency in the United Kingdom, 1801–1950 NorwichFormer Borough constituencyfor the House of CommonsCountyNorfolkMajor settlementsNorwich1298–1950SeatsTwoReplaced byNorwich North and Norwich South Norwich was a borough constituency in Norfolk which was represented in the House of Commons of England from 1298 to 1707, in the House of Commons of Great Britain from 1707 to 1800, and in the House of Commons of the United Kingdom from 1801 until it was abolished for the 1950 gen…

Kokedama (苔玉, Kokedama? em português, literalmente, bolas de musgo) é como são chamados os arranjos de plantas aéreas.[1][2] Trata-se de uma técnica japonesa que fornece uma alternativa para suspender, sem nenhum tipo de jardineira, espécies de plantas que precisam de terra. Ela consiste em envolver as raízes em uma bola compacta de argila e musgo – que pode ser substituído por lascas de sarrafo de madeira ou fibra de coco -, amarrada com fios de barbante. Para molhar, é só …

Bay in Southern Hong Kong For the bay in Greenland, see Repulse Harbour. For the hamlet in Nunavut formerly known as Repulse Bay, see Naujaat. This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Repulse Bay – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (May 2008) (Learn how and when to remove this template message)…

1950 film by Hugo Fregonese For other uses, see One Way Street (disambiguation). One Way StreetTheatrical release posterDirected byHugo FregoneseWritten byLawrence KimbleProduced byLeonard GoldsteinStarringJames MasonMärta TorénDan DuryeaCinematographyMaury GertsmanEdited byMilton CarruthMusic byFrank SkinnerColor processBlack and whiteProductioncompanyUniversal PicturesDistributed byUniversal PicturesRelease date April 1, 1950 (1950-04-01) Running time79 minutesCountryUnited St…

Technische Hochschule Würzburg-Schweinfurt Gründung 1. August 1971 Trägerschaft staatlich Ort Würzburg, Schweinfurt Bundesland Bayern Bayern Land Deutschland Deutschland Präsident Robert Grebner[1] Studierende 9322 (WS 2022/23)[2] davon in Schweinfurt: 3187 davon in Würzburg: 6135 Mitarbeiter 795 (WS 2022/23)[2] davon in Schweinfurt: 302 davon in Würzburg: 493 davon Professoren 243 davon in Schweinfurt: 100 davon in Würzburg: 151 Website www.thws.de Die …

Park Chan-wook, lauréat du prix de la mise en scène en 2022 pour Decision to Leave. Le prix de la mise en scène (ou Best Director Award, selon la dénomination internationale) est une récompense décernée par le jury des longs métrages du Festival de Cannes. Il honore un cinéaste jugé comme étant le meilleur réalisateur parmi les films de la compétition. Palmarès Année Réalisateur Film Titre original Pays 1946 René Clément La Bataille du rail France 1947 Non décerné 1948 Pas de…

福岡県立早良高等学校 北緯33度29分23.2秒 東経130度21分52.9秒 / 北緯33.489778度 東経130.364694度 / 33.489778; 130.364694座標: 北緯33度29分23.2秒 東経130度21分52.9秒 / 北緯33.489778度 東経130.364694度 / 33.489778; 130.364694国公私立の別 公立学校設置者  福岡県学区 福岡県第六学区(旧第七学区)校訓 自立・謙虚・不撓設立年月日 1985年11月1日共学・別学 男…

Outdoor market in central Norwich, England Norwich Market, 2009. The paved area in front of the market, now known as Gentleman's Walk, was formerly reserved for smallholders selling from temporary stalls. Since 1938 the market square has been dominated by the Art Deco City Hall (centre) and the 15th-century Guildhall (right). Norwich market from the air Norwich Market (also known as Norwich Provision Market) is an outdoor market consisting of around 200 stalls in central Norwich, England. F…

Pemilihan Member Single ke-20 JKT48Tanggal8 September - 14 November 2018 (pemungutan suara)17 November 2018 (pengumuman hasil)LokasiSleman City Hall, Sleman, Daerah Istimewa YogyakartaJl. Magelang Jl. Gito Gati No.KM 9, Denggung, Tridadi (pengumuman hasil pemilu)Peserta/Pihak terlibat66 anggota JKT48Hasil Anggota Senbatsu untuk single ke-20 JKT48 High Tension Cindy Yuvia terpilih menjadi center pada lagu tersebut. Pemilihan Member Single ke-17 JKT48(2017) Pemilihan Member Single ke-20 JKT48(2018…

Jorge Mario García Laguardia Procurador de los Derechos Humanos de Guatemala 1 de julio de 1993-19 de agosto de 1997Predecesor Ramiro de León CarpioSucesor Julio Eduardo Arango Escobar Magistrado titular de la Corte de Constitucionalidad de Guatemalapor la Corte Suprema de Justicia 14 de abril de 1991-1 de julio de 1993Predecesor Héctor Horacio Zachrissom DescampsSucesor Edmundo Vásquez Martínez Magistrado suplente de la Corte de Constitucionalidad de Guatemalapor la Corte Suprema de Justic…

Demonstrations condemning the invasion and expressing the support for Ukraine. Vilnius (top) and Kaunas (bottom), 24 February 2022. On 24 February 2022, the Lithuanian authorities declared a state of emergency in the country due to the Russian invasion of Ukraine. Lithuanian President Gitanas Nauseda said that he condemned the aggression of the Russian Federation against Ukraine, and also said that after Russia started a war against Ukraine, NATO should clearly state that Russia is a serious thr…

2010 Australian filmGhosts of Waroriginal posterDirected byDavid SanderWritten byDavid SanderProduced byEnzo TedeschiStarringGraham BrissettSimon BroadhurstDarryl BachPeter CrossJames DowneySimon WebsterDarren WoodCinematographyShing Fung CheungEdited byEnzo TedeschiMusic bySamantha FontiProductioncompanyRed Blood Cell ProductionsRelease date 25 April 2010 (2010-04-25) Running time16 minutesCountryAustraliaLanguageEnglish Ghosts of War[1] is a short film made in 2010, writ…

GB & England international Rugby League Player This article is about the English footballer. For the politician from Kentucky, see James B. Graham. James GrahamPersonal informationBorn (1985-09-10) 10 September 1985 (age 38)Maghull, Merseyside, EnglandPlaying informationHeight6 ft 2 in (1.88 m)Weight17 st 0 lb (108 kg)[1]PositionProp Club Years Team Pld T G FG P 2003–11 St Helens 225 53 0 0 212 2012–17 Canterbury Bulldogs 135 9 0 0 36 2018–20 …

Albericus Gentilis, Regius Professor of Civil Law in Oxford, 1587 Regius Professor of Civil Law oder Regius Chair of Civil Law ist die Bezeichnung einer 1540 durch Heinrich VIII. gestifteten Regius Professur für Rechtswissenschaften an der University of Oxford.[1] Sie ist eine der ältesten Professuren der Universität. Inhaltsverzeichnis 1 Stiftung 2 Der erste Professor 3 Entlohnung 4 Periode des Niedergangs 5 Moderne 6 Auswahl der Professoren 7 Liste der Regius Professoren of Civ…

Bruno Metsu Informasi pribadiTanggal lahir (1954-01-28)28 Januari 1954Tempat lahir Coudekerque-Village, Nord, PrancisTanggal meninggal 14 Oktober 2013(2013-10-14) (umur 59)Tempat meninggal Coudekerque-Village, Nord, PrancisKarier junior1969–1970 Hazebrouck1970–1973 AnderlechtKarier senior*Tahun Tim Tampil (Gol)1973–1974 Dunkerque 1974–1975 Hazebrouck 1975–1979 Valenciennes 1979–1981 Lille 1981–1983 Nice 1983–1984 Roubaix 1984–1987 Beauvais Kepelatihan1987–1988 Beauvais19…

Parque del Centenario UbicaciónCoordenadas 2°11′21″S 79°53′21″O / -2.1891, -79.88904Dirección Av. Quito y 9 de OctubreLocalidad GuayaquilDatos de la estaciónAccesibilidad SiInauguración 21 de diciembre del 2020N.º de vías 2Plataformas 2Operador Consorcio Aerosuspendido de GuayaquilLíneasLínea(s) Aerovía Guayaquil Durán Terminal ← → Julián Coronel » [editar datos en Wikidata] La estación Parque del Centenario es parte del sistema de transporte …

Out-of-home television network This article is about the out-of-home satellite television network. For the airport in Kannur, India using the IATA code CNN, see Kannur International Airport. Television channel CNN AirportCountryUnited StatesBroadcast areaAvailable in select airportsHeadquartersAtlanta, Georgia, U.S.ProgrammingLanguage(s)EnglishPicture format480i (SDTV)OwnershipOwnerCNN(WarnerMedia News & Sports)Sister channelsCNNCNN-News18CNN en EspañolCNN InternationalHLNHistoryLaunchedJun…

Christian religious denomination The Church of Jesus ChristClassificationRestorationistRegionWorldwideHeadquartersMonongahela, PennsylvaniaOriginApril 6, 1830 Manchester or Fayette, New York, United StatesMembersApproximately 22,992 The Church of Jesus Christ is an international Christian religious denomination headquartered in Monongahela, Pennsylvania, United States.[1][2] The church is a Christian Restorationist church and accepts the Book of Mormon as scripture. The church co…

Kembali kehalaman sebelumnya

Lokasi Pengunjung: 3.145.95.252