下伊那郡

日本 > 中部地方 > 長野県 > 下伊那郡
長野県下伊那郡の範囲(1.松川町 2.高森町 3.阿南町 4.阿智村 5.平谷村 6.根羽村 7.下條村 8.売木村 9.天龍村 10.泰阜村 11.喬木村 12.豊丘村 13.大鹿村 薄緑:後に他郡から編入した区域)

下伊那郡(しもいなぐん)は、長野県。全国最多となる13町村で構成されている。

人口54,126人、面積1,270.25km²、人口密度42.6人/km²。(2024年11月1日、推計人口

以下の3町10村を含む。

郡域

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、上記3町10村に飯田市を加え、松川町の一部(上片桐)を除いた区域にあたる。

歴史

郡発足までの沿革

知行 村数 村名
幕府領 幕府領(飯島代官所) 30村 名子村、浪合村、月瀬村、○根羽村、平谷村、●上中関村、長沼松島村、福島村(現・天龍村)、坂部村、備中原村、吉岡村、菅野村、仁王関村、和合村、帯川村、日吉村、売木村、上村、●木沢村、●和田村、八重河内村、●満島村、鶯巣村、林村、富田村、○向関村、向方村、大鹿倉村、小野川村、●昼神村
幕府領(千村平右衛門預地 5村 大河原村、鹿塩村、清内路村、○加々須村、○南山村
旗本領 13村 ●立石村、小松原村、大久保村、○梅田村、○鴨目村、合原村、河内村、北又村、粒良脇村、大島村(第1次)、恩沢村、栗矢村、大平村
旗本領(伊那衆 9村 ●阿島村、田村村、河野村、●南原村、山吹村、北駒場村、北駒場村新田、上平村、竜口村
幕府領(千村平右衛門預地)・旗本領 1村 ○小川村
藩領 陸奥白河藩 47村 柏原村山分、●法全寺村、安戸村、唐笠村、金野村、雲毋村、田力村、荻坪村、米峰村、芋平村、○野池村、大屋敷村、尾林村、大郡村、●宮沢村、石林村、怒田村、左京村、毛呂窪村、平島田村、鍬不取村、平野村、田野口村、柿野村、明島村、門島村、打沢村、黒見村、高町村、米川村、稲伏戸村、万場村、部奈村、峠分[注 2]、福与村、長峰柄山分[注 3]、中山分[注 4]、尾科村、○今田村、下村、●○中関村、出原村、吉田村、上市田村、●大島山村、●○下市田村、大野分[注 5]
美濃高須藩 40村 ○上新井村、古町村、供野村、伊久間村、●柏原村、○知久平村、●久米村、竹佐村、下川路村、下瀬村、阿知原村、親田村、入野村、●鎮西野村、下新井村、雲雀沢村、●粟野村、新木田村、川田村、神子野谷村、中谷御供村、大森平石村、大平大那木村、●深見村、千木村、小野村、平久大窪村、和知野村、●浅野村、鷲巣村、門原村、小中尾村、田上吉田村、井戸村、早稲田村、●新野村、古城村、柿野沢村[注 6]、福島村(現・豊丘村)[注 7]、壬生沢村[注 7]
信濃飯田藩 23村 ○上黒田村、●○座光寺村、○下黒田村、●○飯沼村、○別府村、南条村(第1次)、●○上飯田村、山村、柿木島村、○名古熊村、一色村、北方村、○大瀬木村、上殿岡村、○下殿岡村、●島田村、毛賀村、駄科村、長野原村、桐林村、○時又村、●上川路村、三日市場村
高須藩・飯田藩 1村 ●中村
白河藩・飯田藩 1村 牛牧村
幕府領・藩領 幕府領(飯島代官所)・白河藩 1村 ●駒場村
幕府領(飯島代官所)・高須藩 1村 山田河内村
旗本領(伊那衆)・高須藩 3村 虎岩村、○伊豆木村、●山本村
その他 寺社除地 1町 飯田城下[注 8]
明治8年の合併
  • 飯田町 ← 飯田城下20町(7月29日
  • 里見村 ← 名子村、山吹村、北駒場村、北駒場村新田、上平村、竜口村、上新井村、古町村
  • 市田村 ← 出原村、吉田村、下市田村、大島山村、上市田村、牛牧村
  • 上郷村 ← 上黒田村、座光寺村、下黒田村、飯沼村、別府村、南条村(第1次)
  • 鼎村 ← 山村、名古熊村、一色村
  • 松尾村 ← 島田村、毛賀村
  • 信夫村 ← 下川路村、駄科村、長野原村、桐林村、時又村、上川路村
  • 三綱村 ← 立石村、下瀬村、伊豆木村
  • 伊賀良村 ← 北方村、大瀬木村、上殿岡村、下殿岡村、三日市場村、中村(1月12日
  • 阿知村 ← 上中関村、小野川村、昼神村、中関村、駒場村、大野分
  • 米川村 ← 清内路村、久米村、竹佐村、山本村(7月29日)
  • 伍和村 ← 備中原村、向関村、大鹿倉村、河内村、栗矢村
  • 平波村 ← 浪合村、平谷村(明治8年7月29日)
  • 睦沢村 ← 小松原村、大久保村、粒良脇村、阿知原村、親田村、山田河内村[一部[注 9]を除く]
  • 陽皐村 ← 吉岡村、菅野村、仁王関村、合原村、北又村、入野村、鎮西野村、下新井村、山田河内村[一部[注 9]
  • 富草村 ← 梅田村、鴨目村、大島村(第1次)、恩沢村、大平村、雲雀沢村、粟野村、新木田村、浅野村、鷲巣村、門原村、古城村(1月12日)
  • 大下条村 ← 川田村、神子野谷村、中谷御供村、大森平石村、大平大那木村、深見村、千木村、小野村、平久大窪村、和知野村、小中尾村、田上吉田村、井戸村、早稲田村(1月12日)
  • 旦開村 ← 和合村、帯川村、日吉村、売木村、新野村(1月12日)
  • 神原村 ← 長沼松島村、福島村(現・天龍村)、坂部村、向方村(1月12日)
  • 平岡村 ← 満島村、鶯巣村(1月12日)
  • 泰阜村 ← 南山村、唐笠村、金野村、怒田村、左京村、平島田村、鍬不取村、平野村、田野口村、柿野村、明島村、門島村、打沢村、黒見村、高町村、稲伏戸村、万場村
  • 千代村 ← 法全寺村、米川村、田力村、荻坪村、芋平村、野池村(1月12日)
  • 千栄村 ← 米峰村[一部]、大郡村、毛呂窪村、下村
  • 竜江村 ← 安戸村、雲毋村、米峰村[一部]、大屋敷村、尾林村、宮沢村、石林村、尾科村、今田村
  • 久堅村 ← 南原村、柏原村山分、柏原村、知久平村、柿野沢村、虎岩村(1月12日)
  • 喬木村 ← 富田村、加々須村、阿島村、小川村、伊久間村
  • 神稲村 ← 林村、田村村、供野村
  • 生田村 ← 河野村、部奈村、峠分、福与村、長峰柄山分、中山分
  • 大鹿村 ← 大河原村、鹿塩村
  • 遠山村 ← 上村、木沢村、和田村、八重河内村(7月29日)
  • 月瀬村が根羽村に合併。(1月12日)
  • 福島村(現・豊丘村)・壬生沢村が供野村に合併。

郡発足以降の沿革

  • 明治12年(1879年
    • 1月4日 - 郡区町村編制法の長野県での施行により、伊那郡のうち1町31村の区域に行政区画としての下伊那郡が発足。郡役所を飯田町に設置。
    • 2月13日 - 米川村が分割して清内路村・久米村・竹佐村・山本村となる。(1町34村)
  • 明治14年(1881年)(1町68村)
    • 4月14日 - 遠山村の一部が分立して上村となる。
    • 7月25日 - 信夫村が分割して下川路村・駄科村・長野原村・桐林村・時又村・上川路村となる。
    • 8月2日 - 市田村が分割して出原村・吉田村・下市田村・大島山村・上市田村・牛牧村となる。
    • 8月12日
      • 阿知村が分割して駒場村[注 11]・春日村[注 12]・智里村[注 13]となる。
      • 三綱村が分割して立石村・下瀬村・伊豆木村となる。
      • 松尾村の一部が分立して毛賀村となる。
      • 伊賀良村が分割して北方村・大瀬木村・上殿岡村・下殿岡村・三日市場村・中村となる。
    • 8月 - 鼎村の一部が分立して稲井村となる[注 14]
    • 9月2日
      • 上郷村が分割して黒田村[注 15]・座光寺村・飯沼村[注 16]・別府村となる。
      • 旦開村の一部が分立して和合村[注 17]・売木村となる。
    • 9月9日
    • 11月9日 - 生田村の一部が分立して河野村となる。
  • 明治15年(1882年
    • 2月16日 - 遠山村が分割して木沢村・和田村・八重河内村となる。(1町70村)
    • 4月15日 - 大鹿村が分割して大河原村・鹿塩村となる。(1町71村)
    • 9月7日 - 和田村の一部が分立して南和田村となる。(1町72村)
  • 明治16年(1883年
    • 2月14日 - 竹佐村の一部が分立して箱川村となる。(1町73村)
    • 11月10日 - 神原村の一部が分立して長島村となる[注 28]。(1町74村)
  • 明治17年(1884年
    • 2月9日 - 平波村が分割して浪合村・平谷村となる。(1町75村)
    • 5月19日 - 上久堅村の一部が分立して虎岩村となる。(1町76村)

町村制以降の沿革

1.飯田町 2.大島村 3.山吹村 4.市田村 5.座光寺村 6.上郷村 7.上飯田村 8.鼎村 9.松尾村 10.竜丘村 11.下川路村 12.伊賀良村 13.山本村 14.三穂村 15.清内路村 16.会地村 17.伍和村 18.智里村 19.波合村 20.根羽村 21.下條村 22.富草村 23.大下条村 24.豊村 25.旦開村 26.神原村 27.平岡村 28.泰阜村 29.千代村 30.竜江村 31.下久堅村 32.上久堅村 33.喬木村 34.神稲村 35.河野村 36.生田村 37.大鹿村 38.上村 39.木沢村 40.和田村 41.八重河内村 42.南和田村(紫:飯田市 桃:松川町 橙:高森町 赤:阿南町 黄:阿智村 下緑:天龍村 上緑:豊丘村 青:合併なし 水色:分立して現存する町村 61.平谷村 62.売木村)
  • 明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。(1町41村)
    • 飯田町 ← 飯田町、上飯田村[注 29](現・飯田市)
    • 大島村 ← 大島村(第2次)、元大島村(現・松川町)
    • 山吹村(単独村制。現・高森町)
    • 市田村 ← 上市田村、下市田村、吉田村、牛牧村、出原村、大島山村(現・高森町)
    • 座光寺村(単独村制。現・飯田市)
    • 上郷村 ← 飯沼村、別府村、黒田村(現・飯田市)
    • 上飯田村(飯田町となった区域を除き単独村制。現・飯田市)
    • 鼎村 ← 鼎村、稲井村(現・飯田市)
    • 松尾村 ← 松尾村、毛賀村(現・飯田市)
    • 竜丘村 ← 駄科村、桐林村、時又村、長野原村、上川路村(現・飯田市)
    • 下川路村(単独村制。現・飯田市)
    • 伊賀良村 ← 大瀬木村、北方村、上殿岡村、下殿岡村、三日市場村、中村(現・飯田市)
    • 山本村 ← 山本村、竹佐村、久米村、箱川村(現・飯田市)
    • 三穂村 ← 伊豆木村、下瀬村、立石村(現・飯田市)
    • 清内路村(単独村制。現・阿智村)
    • 会地村 ← 駒場村、春日村(現・阿智村)
    • 伍和村智里村(それぞれ単独村制。現・阿智村)
    • 波合村 ← 波合村(現・阿智村)、平谷村(現・平谷村)
    • 根羽村(単独村制。現存
    • 下條村 ← 睦沢村、陽皐村(現存
    • 富草村(単独村制。現・阿南町)
    • 大下条村 ← 東条村、西条村、南条村(第2次)、北条村(現・阿南町)
    • 豊村 ← 売木村(現・売木村)、和合村(現・阿南町)
    • 旦開村(単独村制。現・阿南町)
    • 神原村(単独村制。現・天龍村)
    • 平岡村 ← 平岡村、長島村(現・天龍村)
    • 泰阜村(単独村制。現存
    • 千代村 ← 千代村、千栄村(現・飯田市)
    • 竜江村(単独村制。現・飯田市)
    • 下久堅村 ← 下久堅村、虎岩村(現・飯田市)
    • 上久堅村(単独村制)(現・飯田市)
    • 喬木村(単独村制。現存
    • 神稲村河野村(それぞれ単独村制。現・豊丘村)
    • 生田村(単独村制。現・松川町)
    • 大鹿村 ← 大河原村、鹿塩村(現存
    • 上村木沢村和田村八重河内村南和田村(それぞれ単独村制。現・飯田市)
  • 明治24年(1891年)4月1日 - 郡制を施行。
  • 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
  • 大正15年(1926年7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
  • 昭和2年(1927年)4月1日 - 下川路村が改称して川路村となる。
  • 昭和4年(1929年)4月1日 - 上飯田村が町制施行して上飯田町となる。(2町40村)
  • 昭和9年(1934年)4月1日 - 波合村が分割され、一部(浪合)に浪合村、残部(平谷)に平谷村が発足。(2町41村)
  • 昭和12年(1937年)4月1日 - 飯田町・上飯田町が合併して飯田市が発足し、郡より離脱。(41村)
  • 昭和23年(1948年7月1日 - 豊村が分割され、一部(売木)に売木村、残部(和合)に和合村が発足。(42村)
  • 昭和29年(1954年)4月1日 - 鼎村が町制施行して鼎町となる。(1町41村)
  • 昭和30年(1955年)4月1日(1町38村)
    • 和田村・八重河内村・南和田村が合併して遠山村が発足。
    • 神稲村・河野村が合併して豊丘村が発足。
  • 昭和31年(1956年9月30日(2町27村)
    • 大島村が上伊那郡上片桐村と合併して松川町が発足。
    • 座光寺村・松尾村・竜丘村・三穂村・伊賀良村・山本村・下久堅村が飯田市と合併し、改めて飯田市が発足、郡より離脱。
    • 会地村・智里村・伍和村が合併して阿智村が発足。
    • 平岡村・神原村が合併して天龍村が発足。
  • 昭和32年(1957年)7月1日(4町22村)
    • 山吹村・市田村が合併して高森町が発足。
    • 大下条村・和合村・旦開村が合併して阿南町が発足。
  • 昭和34年(1959年
    • 4月1日(4町20村)
      • 阿南町・富草村が合併し、改めて阿南町が発足。
      • 生田村が松川町に編入。
    • 8月1日 - 高森町の一部(山吹の一部[注 30])が松川町に編入。
  • 昭和35年(1960年)4月1日 - 遠山村・木沢村が合併して南信濃村が発足。(4町19村)
  • 昭和36年(1961年3月31日 - 川路村が飯田市に編入。(4町18村)
  • 昭和39年(1964年)3月31日 - 千代村・竜江村・上久堅村が飯田市に編入。(4町15村)
  • 昭和40年(1970年)4月1日 - 上郷村が町制施行して上郷町となる。(5町14村)
  • 昭和59年(1984年12月1日 - 鼎町が飯田市に編入。(4町14村)
  • 平成5年(1993年)7月1日 - 上郷町が飯田市に編入。(3町14村)
  • 平成17年(2005年10月1日 - 上村・南信濃村が飯田市に編入。(3町12村)
  • 平成18年(2006年1月1日 - 浪合村が阿智村に編入。(3町11村)
  • 平成21年(2009年3月31日 - 清内路村が阿智村に編入。(3町10村)

変遷表

自治体の変遷
明治22年以前 明治初年 - 明治6年 明治7年 - 明治8年 明治9年 - 明治22年 明治22年
4月1日
町村制施行
明治22年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
和田村 和田村 明治8年7月29日
遠山村
明治15年2月16日
和田村
和田村 和田村 和田村 昭和30年4月1日
遠山村
昭和35年4月1日
南信濃村
平成17年10月1日
飯田市に編入
飯田市
明治15年9月7日
分立 南和田村
南和田村 南和田村
八重河内村 八重河内村 明治15年2月16日
八重河内村
八重河内村 八重河内村
木沢村 木沢村 明治15年2月16日
木沢村
木沢村 木沢村 木沢村
上村 上村 明治14年4月14日
分立 上村
上村 上村 上村
別府村 別府村 明治8年1月23日
上郷村
明治14年9月2日
別府村
上郷村 上郷村 上郷村 昭和45年4月1日
町制 上郷町
平成5年7月1日
飯田市に編入
飯沼村 飯沼村 明治14年9月2日
飯沼村
南条村 南条村
上黒田村 上黒田村 明治14年9月2日
黒田村
下黒田村 下黒田村
座光寺村 座光寺村 明治14年9月2日
座光寺村
座光寺村 座光寺村 昭和31年9月30日
飯田市
飯田市
一色村 一色村 明治8年1月23日
鼎村
明治14年
分立 稲井村
鼎村 鼎村 昭和29年4月1日
町制 鼎町
鼎町 昭和59年12月1日
飯田市に編入
名古熊村 名古熊村
山村 明治5年
山村
鼎村
柿木島村 一部
一部 明治5年
島田村
明治8年1月23日
松尾村
松尾村 松尾村 松尾村 昭和31年9月30日
飯田市
島田村
毛賀村 毛賀村 明治14年8月12日
分立 毛賀村
駄科村 駄科村 明治8年1月23日
信夫村
明治14年7月25日
駄科村
竜丘村 竜丘村
桐林村 桐林村 明治14年7月25日
桐林村
時又村 時又村 明治14年7月25日
時又村
長野原村 長野原村 明治14年7月25日
長野原村
上川路村 上川路村 明治14年7月25日
上川路村
下川路村 下川路村 明治14年7月25日
下川路村
下川路村 昭和2年4月1日
改称 川路村
川路村 昭和36年3月31日
飯田市に編入
野池村 野池村 明治8年1月12日
千代村
千代村 千代村 千代村 千代村 昭和39年3月31日
飯田市に編入
芋平村 芋平村
荻坪村 荻坪村
米川村 米川村
田力村 田力村
法全寺村 法全寺村
下村 下村 明治8年1月23日
千栄村
千栄村
毛呂窪村 毛呂窪村
大郡村 大郡村
米峰村 一部 米峰村
一部 明治8年1月23日
竜江村
竜江村 竜江村 竜江村 竜江村
今田村 今田村
尾科村 尾科村
石林村 石林村
宮沢村 宮沢村
尾林村 尾林村
大屋敷村 大屋敷村
雲毋村 雲毋村
安戸村 安戸村
柏原村 柏原村 明治8年1月12日
久堅村
明治14年9月9日
上久堅村
上久堅村 上久堅村 上久堅村 上久堅村
柏原村山分 柏原村山分
虎岩村 虎岩村 明治17年5月19日
分立 虎岩村
下久堅村 下久堅村 昭和31年9月30日
飯田市
柿野沢村 柿野沢村 明治14年9月9日
下久堅村
知久平村 知久平村
南原村 南原村
飯田城下 飯田城下 明治8年7月29日
飯田町
飯田町 飯田町 飯田町 昭和12年4月1日
飯田市
上飯田村 一部[注 29] 上飯田村 明治8年8月8日
上飯田村
上飯田村
一部[注 29]を除く 上飯田村 昭和4年4月1日
町制 上飯田町
大平村 大平村
伊豆木村 伊豆木村 明治8年1月23日
三綱村
明治14年8月12日
伊豆木村
三穂村 三穂村
下瀬村 下瀬村 明治14年8月12日
下瀬村
立石村 立石村 明治14年8月12日
立石村
大瀬木村 大瀬木村 明治8年1月12日
伊賀良村
明治14年8月12日
大瀬木村
伊賀良村 伊賀良村
北方村 北方村 明治14年8月12日
北方村
上殿岡村 上殿岡村 明治14年8月12日
上殿岡村
下殿岡村 下殿岡村 明治14年8月12日
下殿岡村
三日市場村 三日市場村 明治14年8月12日
三日市場村
中村 中村 明治14年8月12日
中村
山本村 山本村 明治8年7月29日
米川村
明治12年2月13日
山本村
山本村 山本村
久米村 久米村 明治12年2月13日
久米村
竹佐村 竹佐村 明治12年2月13日
竹佐村
竹佐村
明治16年2月14日
分立 箱川村
清内路村 清内路村 明治12年2月13日
清内路村
清内路村 清内路村 清内路村 平成21年3月31日
阿智村に編入
阿智村
上中関村 上中関村 明治8年1月23日
阿知村
明治14年8月12日
春日村
会地村 会地村 昭和31年9月30日
阿智村
阿智村
中関村 中関村
駒場村 一部[注 10]を除く 駒場村 明治14年8月12日
駒場村
一部[注 10] 明治14年8月12日
智里村
智里村 智里村
大野分 大野分
小野川村 小野川村
昼神村 昼神村
備中原村 備中原村 明治8年1月23日
伍和村
伍和村 伍和村 伍和村
向関村 向関村
大鹿倉村 大鹿倉村
河内村 河内村
栗矢村 栗矢村
浪合村 浪合村 明治8年7月29日
平波村
平波村 明治17年2月9日
浪合村
波合村 昭和9年4月1日
浪合村
浪合村 平成18年1月1日
阿智村に編入
平谷村 平谷村 明治17年2月9日
平谷村
昭和9年4月1日
平谷村
平谷村 平谷村 平谷村
上市田村 上市田村 明治8年1月23日
市田村
明治14年8月2日
上市田村
市田村 市田村 昭和32年7月1日
高森町
高森町 高森町 高森町
下市田村 下市田村 明治14年8月2日
下市田村
吉田村 吉田村 明治14年8月2日
吉田村
牛牧村 牛牧村 明治14年8月2日
牛牧村
出原村 出原村 明治14年8月2日
出原村
大島山村 大島山村 明治14年8月2日
大島山村
山吹村 山吹村 明治8年1月23日
里見村
明治14年9月9日
山吹村
山吹村 山吹村
北駒場村 北駒場村
北駒場村新田 北駒場村新田
上平村 上平村
竜口村 一部[注 30]を除く 竜口村
一部[注 30] 昭和34年8月1日
松川町に編入
松川町 松川町
古町村 古町村 明治14年9月9日
元大島村
大島村 大島村 昭和31年9月20日
松川町
上新井村 上新井村
名子村 一部[注 31] 名子村
一部[注 32] 明治14年9月9日
大島村
上片桐村 上片桐村 明治8年1月23日
片桐村
明治14年8月17日
分立 上伊那郡上片桐村
上伊那郡
上片桐村
上片桐村
片桐町 片桐町
七久保村 一部[注 33] 七久保村 明治14年8月17日
分立 上伊那郡七久保村
上伊那郡
七久保村
七久保村 昭和28年2月1日
上片桐村に編入
部奈村 部奈村 明治8年1月23日
生田村
生田村 生田村 生田村 生田村 昭和34年4月1日
松川町に編入
峠分 峠分
福与村 福与村
長峰柄山分 長峰柄山分
中山分 中山分
河野村 河野村 明治14年11月9日
分立 河野村
河野村 河野村 昭和30年4月1日
豊丘村
豊丘村 豊丘村
林村 林村 明治8年1月23日
神稲村
神稲村 神稲村 神稲村
田村村 田村村
供野村 供野村
福島村 福島村
壬生沢村 壬生沢村
売木村 売木村 明治8年1月12日
旦開村
明治14年9月2日
分立 売木村
豊村 豊村 昭和23年7月1日
売木村
売木村 売木村 売木村
和合村 和合村 明治14年9月2日
分立 和合村
昭和23年7月1日
和合村
昭和32年7月1日
阿南町
昭和34年4月1日
阿南町
阿南町 阿南町
帯川村 帯川村
日吉村 日吉村
新野村 新野村 旦開村 旦開村 旦開村
川田村 川田村 明治8年1月12日
大下条村
明治14年9月9日
東条村
大下条村 大下条村
神子野谷村 神子野谷村
中谷御供村 中谷御供村
大森平石村 大森平石村
大平大那木村 大平大那木村
小野村 小野村 明治14年9月9日
西条村
小中尾村 小中尾村
田上吉田村 田上吉田村
井戸村 井戸村
早稲田村 早稲田村
平久大窪村 平久大窪村 明治14年9月9日
南条村
和知野村 和知野村
深見村 深見村 明治14年9月9日
北条村
千木村 千木村
梅田村 梅田村 明治8年1月12日
富草村
富草村 富草村 富草村 富草村
鴨目村 鴨目村
大島村 大島村
恩沢村 恩沢村
大平村 大平村
雲雀沢村 雲雀沢村
粟野村 粟野村
新木田村 新木田村
浅野村 浅野村
鷲巣村 鷲巣村
門原村 門原村
古城村 古城村
根羽村 根羽村 明治8年1月23日
根羽村
根羽村 根羽村 根羽村 根羽村 根羽村 根羽村
月瀬村 月瀬村
小松原村 小松原村 明治8年1月23日
睦沢村
睦沢村 下條村 下條村 下條村 下條村 下條村
大久保村 大久保村
粒良脇村 粒良脇村
阿知原村 阿知原村
親田村 親田村
山田河内村 一部[注 9]を除く 山田河内村
一部[注 9] 明治8年1月23日
陽皐村
陽皐村
入野村 入野村
吉岡村 吉岡村
菅野村 菅野村
仁王関村 仁王関村
合原村 合原村
北又村 北又村
鎮西野村 鎮西野村
下新井村 下新井村
福島村 福島村 明治8年1月12日
神原村
神原村 神原村 神原村 神原村 昭和31年9月30日
天龍村
天龍村 天龍村
坂部村 坂部村
向方村 向方村
長沼松島村 長沼松島村 明治16年11月10日
分立 長島村
平岡村 平岡村
満島村 満島村 明治8年1月12日
平岡村
平岡村
鶯巣村 鶯巣村
南山村 南山村 明治8年1月23日
泰阜村
泰阜村 泰阜村 泰阜村 泰阜村 泰阜村 泰阜村
唐笠村 唐笠村
金野村 金野村
怒田村 怒田村
左京村 左京村
平島田村 平島田村
鍬不取村 鍬不取村
平野村 平野村
田野口村 田野口村
柿野村 柿野村
明島村 明島村
門島村 門島村
打沢村 打沢村
黒見村 黒見村
高町村 高町村
稲伏戸村 稲伏戸村
万場村 万場村
富田村 富田村 明治8年1月23日
喬木村
喬木村 喬木村 喬木村 喬木村 喬木村 喬木村
加々須村 加々須村
阿島村 阿島村
小川村 小川村
伊久間村 伊久間村
大河原村 大河原村 明治8年1月23日
大鹿村
大鹿村 明治15年4月15日
大河原村
大鹿村 大鹿村 大鹿村 大鹿村 大鹿村
鹿塩村 鹿塩村 明治15年4月15日
鹿塩村

行政

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 船越重舒 明治12年(1879年)1月4日
2 渡辺猶人 明治15年(1882年)6月
3 金井清志 明治16年(1883年)11月
4 伊谷脩 明治19年(1886年)8月
5 平野侯次郎 明治23年(1890年)10月
6 筧朴郎 明治30年(1897年)12月
7 斎藤曹輔 明治32年(1899年)5月
8 大塚広 明治34年(1901年)7月
9 紀浦次郎 明治36年(1903年)4月
10 浜音之助 明治37年(1904年)12月
11 河村備衛 明治40年(1907年)4月
12 小西吉太郎 明治44年(1911年)9月
13 石川斧太郎 大正3年(1914年)3月
14 鈴沢卯吉 大正5年(1916年)11月
15 臼田松太郎 大正10年(1921年)3月 大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注

注釈

  1. ^ 領主から年貢免除の特権を与えられた土地。
  2. ^ 記載は「部奈村山分・峠分」。
  3. ^ 記載は「福与村山分・長峰分・柄山分」。
  4. ^ 記載は「福与村山分・中山分」。
  5. ^ 「旧高旧領取調帳」には記載なし。駒場村のうち。
  6. ^ 「旧高旧領取調帳」には記載なし。知久平村のうち。
  7. ^ a b 「旧高旧領取調帳」には記載なし。供野村のうち。
  8. ^ 桜町、伝馬町、江戸町、仲ノ町、馬場町、北主税町、主税町、追手町、常盤町、松尾町、番匠町、池田町、田町、大横町、本町、知久町、扇町、荒町、梅南小路、殿町の総称。記載は飯田町。本項では便宜的に1町に数える。
  9. ^ a b c d 手塚原
  10. ^ a b c d 中野分
  11. ^ 一部[注 10]を除く旧・駒場村
  12. ^ 旧・上中関村、旧・中関村
  13. ^ 旧・昼神村、旧・小野川村、旧・駒場村の一部[注 10]、旧・大野分
  14. ^ 旧・名古熊村、旧・一色村[1]
  15. ^ 旧・上黒田村、旧・下黒田村
  16. ^ 旧・飯沼村、旧・南条村
  17. ^ 旧・和合村、旧・帯川村、旧・日吉村
  18. ^ 名子里分[2]
  19. ^ 旧・名子村の一部[注 18]
  20. ^ 名子上分[2]
  21. ^ 旧・名子村の一部[注 20]、旧・上新井村、旧・古町村[2]
  22. ^ 旧・山吹村、旧・北駒場村、旧・北駒場村新田、旧・上平村、旧・竜口村[2]
  23. ^ 旧・柏原村、旧・柏原村山分、旧・虎岩村
  24. ^ 旧・川田村[3]、旧・神子野谷村[4]、旧・中谷御供村[5]、旧・大森平石村[6]、旧・大平大那木村[7]
  25. ^ 旧・小野村[8]、旧・小中尾村[9]、旧・田上吉田村[10]、旧・井戸村[11]、旧・早稲田村[12]
  26. ^ 旧・平久大窪村[13]、旧・和知野村[14]
  27. ^ 旧・深見村[15]、旧・千木村[16]
  28. ^ 旧・長沼松島村[17]
  29. ^ a b c 野底・新町・浜井場・下大雄寺・水の手・愛宕坂・箕瀬・大王路
  30. ^ a b c 旧・竜口村のうち、枝郷の郷頭・原城[18]、増野の一部[19]
  31. ^ 名子里分
  32. ^ 名子上分
  33. ^ 字三林・字袴ヶ腰・字烏帽子ヶ丘の各一部

出典

参考文献

  • 長野県史 近代史料編 第2巻 郡政』
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 20 長野県、角川書店、1990年7月1日。ISBN 4040012003 
  • 旧高旧領取調帳データベース
  • 明治以降の市町村合併について”. 長野県 (2013年8月30日). 2024年7月21日閲覧。

関連項目

先代
伊那郡
行政区の変遷
1879年 -
次代
(現存)

Read other articles:

Konstantin Päts Presiden di Republik Estonia PertamaMasa jabatan24 April 1938 – 21 Juni 1940 Pendahulu(Presiden-Bupati)PenggantiJüri UluotsPerdana Menteri dalam tugas-tugas Presiden dalam pembuanganLennart MeriPresiden setelah memperoleh kembali kemerdekaanJohannes VaresDi bawah pendudukan Uni Soviet Informasi pribadiLahir(1874-02-23)23 Februari 1874 Paroki Tahkuranna, County Pärnu, Estonia(bagian di Kekaisaran Rusia)Meninggal18 Januari 1956(1956-01-18) (umur 81) Kalinin, U...

 

Heist. Heist adalah kota yang terletak di distrik Pinneberg, Schleswig-Holstein, Jerman. Kota Heist memiliki luas sebesar 9.96 km². Heist pada tahun 2006, memiliki penduduk sebanyak 2.774 jiwa. lbsKota dan kotamadya di Pinneberg (distrik) Appen Barmstedt Bevern Bilsen Bokel Bokholt-Hanredder Bönningstedt Borstel-Hohenraden Brande-Hörnerkirchen Bullenkuhlen Ellerbek Ellerhoop Elmshorn Groß Nordende Groß Offenseth-Aspern Halstenbek Haselau Haseldorf Hasloh Heede Heidgraben Heist Helig...

 

Frederick William IAdipati Sachsen-WeimarBerkuasa1573–1602PendahuluJohann WilhelmPenerusJohn IIWaliElektor AugustusInformasi pribadiKelahiran(1562-04-25)25 April 1562WeimarKematian7 Juli 1602(1602-07-07) (umur 40)WeimarWangsaWangsa WettinAyahJohann Wilhelm, Adipati Sachsen-WeimarIbuDorothea Susanne dari SimmernPasanganSophie dari WürttembergAnna Maria dari Palatinate-NeuburgAnaklainnya...Dorothea Sophia, Biarawati QuedlinburgJohn Philip, Adipati Sachsen-AltenburgFrederick, Adipati Sac...

1869 Iowa gubernatorial election ← 1867 October 12, 1869 1871 →   Nominee Samuel Merrill George Gillespie Party Republican Democratic Popular vote 97,243 57,287 Percentage 62.93% 37.07% Governor before election Samuel Merrill Republican Elected Governor Samuel Merrill Republican Elections in Iowa Federal government U.S. Presidential elections 1848 1852 1856 1860 1864 1868 1872 1876 1880 1884 1888 1892 1896 1900 1904 1908 1912 1916 1920 1924 1928 1932 1936 1940...

 

Équipe du Sahara occidental de football Généralités Confédération ConIFA Couleurs Noir, rouge et vert Surnom Les Dromadaires Stade principal Stade de Lham Mchtet, Algérie Personnalités Sélectionneur Mohandi Abdalahi Plus sélectionné El-Kowad Moustash (5) Meilleur buteur Sahia Ahmed Souwa (4) Rencontres officielles historiques Premier match 1988 Sahara occidental 2 - 3 Le Mans Union Club 72 Plus large victoire 7 juin 2012 Sahara occidental 5 - 1 Darfour Plus large défaite 23 juin ...

 

Questa voce o sezione sull'argomento militari spagnoli non cita le fonti necessarie o quelle presenti sono insufficienti. Puoi migliorare questa voce aggiungendo citazioni da fonti attendibili secondo le linee guida sull'uso delle fonti. Fadrique Álvarez de Toledo y Ponce de LeónNascitaMadrid, 27 febbraio 1635 MorteMadrid, 9 giugno 1705 voci di militari presenti su Wikipedia Manuale Fadrique Álvarez de Toledo y Ponce de León (Madrid, 27 febbraio 1635 – Madrid, 9 giugno 170...

Sporting event delegationSpain at the2015 World Championships in AthleticsWA codeESPNational federationReal Federación Española de AtletismoWebsitewww.rfea.esin BeijingCompetitors40MedalsRanked 15th Gold 1 Silver 0 Bronze 0 Total 1 World Championships in Athletics appearances (overview)197619801983198719911993199519971999200120032005200720092011201320152017201920222023← 2013 2017 → Spain competed at the 2015 World Championships in Athletics in Beijing, China, from 22–30 August...

 

Sculpture in the United States Capitol Henry ClayThe sculpture in the National Statuary Hall CollectionArtistCharles Henry NiehausMediumBronze sculptureSubjectHenry ClayLocationWashington, D.C., United States Henry Clay is a 1929 bronze sculpture by Charles Henry Niehaus depicting the lawyer and politician Henry Clay, installed in the United States Capitol in Washington D.C. as part of the National Statuary Hall Collection. It is one of two statues donated by the state of Kentucky.[1]...

 

هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (ديسمبر 2018) سيرغي نكراسوف معلومات شخصية الميلاد 29 يناير 1973 (51 سنة)  موسكو  الطول 1.90 م (6 قدم 3 بوصة) مركز اللعب مدافع الجنسية روسيا  مسيرة الشباب سنوات فريق ...

Canadian soccer player Cyle Larin Larin with Beşiktaş in 2021Personal informationFull name Cyle Christopher Larin[1]Date of birth (1995-04-17) 17 April 1995 (age 29)[2][3]Place of birth Brampton, Ontario, CanadaHeight 1.88 m (6 ft 2 in)[4]Position(s) Forward, left wingerTeam informationCurrent team MallorcaNumber 17Youth career2005–2006 Brampton YSC2007–2013 SigmaCollege careerYears Team Apps (Gls)2013–2014 UConn Huskies 39 (23)Senio...

 

يفتقر محتوى هذه المقالة إلى الاستشهاد بمصادر. فضلاً، ساهم في تطوير هذه المقالة من خلال إضافة مصادر موثوق بها. أي معلومات غير موثقة يمكن التشكيك بها وإزالتها. (مارس 2016) القوائم التالية هي قوائم الفرق المشاركة في بطولة أمم أوروبا 1980 في إيطاليا التي أقيمت من 11 يونيو حتى 22 يونيو ...

 

Casino de Monte-CarloLe casino et sa place.PrésentationDestination actuelle CasinoStyle Art nouveauÉclectismeArchitecte Charles GarnierCharles Touzet (extensions)Construction 1878-1879Propriétaire Société des bains de mer de MonacoSite web www.montecarlosbm.com/fr/casino-monaco/casino-monte-carloLocalisationAdresse place du Casino (d) Monte-Carlo MonacoCoordonnées 43° 44′ 21″ N, 7° 25′ 42″ Emodifier - modifier le code - modifier Wikidata Le casino...

Lajia喇家Lokasi di provinsi QinghaiNama alternatifReruntuhan LajiaLokasiTiongkokWilayahQinghaiKoordinat35°51′51″N 102°48′37″E / 35.86405°N 102.81025°E / 35.86405; 102.81025SejarahBudayaQijiaPeristiwaGempa bumiLongsorBanjirCatatan situsTanggal ditemukan1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004[1]PengelolaMuseum Situs Lajia Sebuah tembikar Tiongkok kuno, mirip dengan benda-benda yang ditemukan di situs Lajia dan mengingatkan pada benda-benda dari...

 

Национальное аэрокосмическое агентство Азербайджана Штаб-квартира Баку, ул. С. Ахундова, AZ 1115 Локация  Азербайджан Тип организации Космическое агентство Руководители Директор: Натиг Джавадов Первый заместитель генерального директора Тофик Сулейманов Основание Осн�...

 

American basketball referee (1927–1994) Earl StromEarl Strom Hall of Fame photoBorn(1927-12-15)December 15, 1927Pottstown, Pennsylvania, USDiedJuly 10, 1994(1994-07-10) (aged 66)Pottstown, Pennsylvania, USSpouseYvonneChildren5[1]Basketball careerPositionNBA referee (1957–1969; 1973–1990)ABA referee (1969–1972)Officiating career1957–1990Basketball Hall of Fame Earl Yogi[2] Strom (December 15, 1927 – July 10, 1994) was an American professional basketball re...

Italo-svizzeriLuogo d'origine Italia Popolazione543.189[1][2] Linguaitaliano, tedesco, francese Religionecattolicesimo Distribuzione  Svizzera543.189 Manuale «Abbiamo chiamato braccia e sono arrivati uomini» (Max Frisch, scrittore svizzero, 1965) Gli italo-svizzeri sono gli italiani residenti in Svizzera e i loro discendenti.[3] L'emigrazione italiana verso la Svizzera avvenne principalmente a partire dalla fine del XIX secolo.[4] Indice 1 Term...

 

Finsbury CircusFinsbury Circus from the southeast, as seen from the top of Tower 42.TypeParkNearest cityCity of London, EnglandCoordinates51°31′04″N 0°05′12″W / 51.517825°N 0.086595°W / 51.517825; -0.086595Area2.2 hectaresCreated1812 Finsbury Circus is a park in the Coleman Street Ward of the City of London, England. The 2 acre park is the largest public open space within the City's boundaries.[1] It is not to be confused with Finsbury Square, ...

 

14,137-foot mountain in Colorado, United States Capitol PeakCapitol Peak, from Capitol LakeHighest pointElevation14,137 ft (4309 m)[1][2]NAVD88Prominence1750 ft (533 m)[2]Isolation7.44 mi (11.98 km)[2]ListingNorth America highest peaks 52ndUS highest major peaks 38thColorado highest major peaks 19thColorado fourteeners 29thCoordinates39°09′01″N 107°04′59″W / 39.1502596°N 107.0829396°W / 39.1502596; -107.0829396[3]...

Frazione in Lazio, ItalyPasso CoreseFrazioneFara Sabina-Montelibretti stationPasso CoreseLocation of Passo Corese in ItalyCoordinates: 42°9′25″N 12°39′10″E / 42.15694°N 12.65278°E / 42.15694; 12.65278Country ItalyRegion LazioProvinceRieti (RI)ComuneFara in SabinaElevation53 m (174 ft)Population (2011)[1] • Total3,573DemonymCoresiniTime zoneUTC+1 (CET) • Summer (DST)UTC+2 (CEST)Postal code02032Dialing&...

 

Chilean dictator from 1973 to 1990 Pinochet redirects here. For other people, see Pinochet (surname). In this Spanish name, the first or paternal surname is Pinochet and the second or maternal family name is Ugarte. Captain GeneralSupreme Head of the NationAugusto PinochetOfficial portrait, c. 197429th President of ChileIn office17 December 1974 – 11 March 1990Preceded bySalvador AllendeSucceeded byPatricio AylwinPresident of the Government Junta of ChileIn office11 S...