ヴィントン・サーフ

ヴィントン・サーフ
Vinton Gray Cerf
2010年9月ヴィリニュスにて
生誕 Vinton Gray Cerf
(1943-06-23) 1943年6月23日(81歳)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国コネチカット州ニューヘイブン
居住 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
研究分野 計算機科学
研究機関 IBM[1]
UCLA[1]
スタンフォード大学[1]
DARPA[1]
MCI[1][2]CNRI[1]Google[3]
出身校 スタンフォード大学
UCLA
主な業績 TCP/IP
インターネット協会
主な受賞歴 アメリカ国家技術賞(1997)
チャールズ・スターク・ドレイパー賞(2001)
チューリング賞(2004)
IEEE栄誉賞(2023)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ヴィントン・グレイ・サーフVinton Gray Cerf[1], 1943年6月23日 - )は、アメリカ合衆国計算機科学者であり、ロバート・カーンと共に[4][5]インターネットTCP/IPプロトコルの創生に重要な役割を演じた「インターネットの父」の1人[6][7]。その功績により、アメリカ国家技術賞[1]チューリング賞[8]大統領自由勲章[9]を受章し、全米技術アカデミー会員にも選ばれている。通称はヴィント・サーフVint Cerf)。

かつてアメリカ国防総省国防高等研究計画局(DARPA)でプログラムマネージャを務め、TCP/IP関連技術を開発する様々なグループに出資した。1980年代末ごろインターネットが商用化される際、MCIに移って初期の商用電子メールシステムMCI Mailを開発し、それをインターネットに接続した。

ICANNの創設に尽力。後にICANNの理事となり、最終的に会長を務めた。2012年5月、Association for Computing Machineryの会長に選ばれた[10]

経歴

コネチカット州ニュー・ヘイブン生まれ。父は航空宇宙企業の重役だった[11][12]バン・ナイズ・ハイ・スクール英語版卒。同級生にジョン・ポステルスティーブ・クロッカーがおり、どちらもサーフと同じくインターネットの誕生に関わっている。早くからコンピュータに興味を持ち、スタンフォード大学に入学して夏休みにはノースアメリカンロケットダインといった企業で働いた。1965年数学の学士号を取得し、卒業後IBMに就職。IBMではQUIKTRAN(FORTRANの一種)の開発に関わった[1]。もっとコンピュータについて学ぶことを決意して1967年には大学に戻り、カリフォルニア大学ロサンゼルス校 (UCLA) で計算機科学を学んだ。1970年に修士号、1972年に博士号を取得[13]。 UCLA時代にはジェラルド・エストリン教授の下で学び、レナード・クラインロック教授の下で世界初のパケット通信コンピュータネットワークであるARPANETにも関わり[14]、ARPANETでのホスト間通信プロトコル開発に貢献した[15]。同時期にARPANETのハードウェアアーキテクチャについて仕事していたロバート・カーンにも出会っている[15]。そのころからサーフはいくつものRFCを執筆している。博士号取得後1972年スタンフォード大学の教授となってからもコンピュータネットワークに関わり続け、カーンと共同でTCP/IPの設計を行った[15]1976年、サーフは国防高等研究計画局(DARPA)に招かれ、1982年までその分野の研究開発計画に関わることとなった。

コンピュータ歴史博物館PDP-1で『スペースウォー!』をプレイ中のサーフ(2007年、ICANNミーティング)

その後、1982年から1986年まで通信企業MCIの副社長を務め、世界初のインターネット接続された商用電子メールサービスMCI Mailの開発などを指導した。1994年にも再びMCIに戻り、技術戦略担当上級副社長を務めた。

さらにサーフは1986年にカーンが設立したCorporation for National Research Initiatives(CNRI)に参加し、1994年までとどまった。そこで彼は電子図書館やKnowbotなどのプロジェクトを指導した。

サーフは1992年ロバート・カーンと共にインターネット協会(ISOC)を設立した。ISOCはインターネットの一般ユーザーへの普及促進を図るとともに、各種関連技術団体(IETFなど)のまとめ役にもなっている。サーフはISOCの初代会長を1999年まで務めた。

彼は聴覚障害者であり[16]、1997年に聴覚障害者のための大学であるギャローデット大学の評議会のメンバーとなった[17]

2005年9月8日、Googleはサーフを副社長兼チーフ・インターネット・エバンジェリストとして雇った[3][18]

1999年から2007年まで、ICANNの理事を務めている[19]

2002年3月8日、ブルガリアの大統領ゲオルギ・パルヴァノフのIT諮問委員会のメンバーとなった(2012年1月まで)[20]。サーフは国際的リスクコンサルタント会社 Eurasia Group の諮問委員会のメンバーでもある[21]

サーフはアメリカ航空宇宙局ジェット推進研究所と共に惑星間インターネット構想にも関与している。これは惑星から惑星への通信の標準規格となるもので、無線またはレーザー通信を使用して信号減衰への高度な耐性を目指している[22]

2006年2月、サーフは上院商務科学運輸委員会で「ネットワーク中立性」について証言した[23]。Googleのチーフ・インターネット・エバンジェリストとして証言したもので、消費者の約半数はブロードバンドプロバイダーの選択肢がなく、インターネット中立性についての政府による規制がなければプロバイダーが独占状態からさらに消費者の選択肢を狭め、Googleなどの企業に帯域幅使用について課金する可能性があるとした。

2008年、IETF国際化ドメイン名ワーキンググループの議長を務めた[24]

2010年から、国連のデジタル開発のためのブロードバンド委員会英語版の委員を務めている。

北米などを担当する地域インターネットレジストリであるARINの理事を務めている[25]

反マルウェアの非営利団体 StopBadware の取締役も務めている。Googleはハーバード大学のBerkman Center for Internet & Societyのプロジェクトとして始まった当初からこれを支援している[26][27]

バラク・オバマ大統領によるアメリカ初の最高技術責任者英語版(CTO)の候補者としてサーフの名も挙げられていた[28]

2012年5月24日、Association for Computing Machinery (ACM) はサーフが会長に選ばれ、2012年7月1日から2年間務めることを発表した[29]

受賞歴など

ジョージ・W・ブッシュ(右)から大統領自由勲章を授与されるヴィントン・サーフ(左)とロバート・カーン(中央)

サーフは、バレアレス諸島大学チューリッヒ工科大学ジョージ・メイソン大学ピサ大学レンセラー工科大学トゥウェンテ大学北京郵電大学慶應義塾大学などから名誉博士号を含む名誉学位を授与された。

科学アカデミー会員

主な著作物

ニュージーランド国立図書館英語版で講演中のサーフ。
ICANNミーティングでのサーフ(2007年、ロサンゼルス)
  • Zero Text Length EOF Message (RFC 13, 1969年8月)
  • IMP-IMP and HOST-HOST Control Links (RFC 18, 1969年9月)
  • ASCII format for network interchange (RFC 20, 1969年10月)
  • Host-host control message formats (RFC 22, 1969年10月)
  • Data transfer protocols (RFC 163, 1971年5月)
  • PARRY encounters the DOCTOR (RFC 439, 1973年1月)
  • Twas the night before start-up (RFC 968, 1985年12月)
  • Report of the second Ad Hoc Network Management Review Group, RFC 1109, 1989年8月
  • Internet Activities Board, RFC 1120, 1989年9月
  • Thoughts on the National Research and Education Network, RFC 1167, 1990年7月
  • Networks, Scientific American Special Issue on Communications, Computers, and Networks, September, 1991
  • Guidelines for Internet Measurement Activities, 1991年10月
  • A Strategic Plan for Deploying an Internet X.500 Directory Service, RFC 1430, 1993年2月
  • A VIEW FROM THE 21ST CENTURY, RFC 1607, 1994年4月1日
  • An Agreement between the Internet Society and Sun Microsystems, Inc. in the Matter of ONC RPC and XDR Protocols, RFC 1790, 1995年4月
  • I REMEMBER IANA, RFC 2468, 1998年10月
  • Memo from the Consortium for Slow Commotion Research (CSCR, RFC 1217, 1999年4月1日
  • The Internet is for Everyone, RFC 3271, 2002年4月

共著など

  • Vinton Cerf, Robert Kahn, A Protocol for Packet Network Intercommunication (IEEE Transactions on Communications, May 1974)
  • Vinton Cerf, Y. Dalal, C. Sunshine, Specification of Internet Transmission Control Program (RFC 675, December 1974)
  • Vinton Cerf, Jon Postel, Mail transition plan (RFC 771, September 1980)
  • Vinton Cerf, K.L. Mills Explaining the role of GOSIP, RFC 1169, August 1990
  • Clark, Chapin, Cerf, Braden, Hobby, Towards the Future Internet Architecture, RFC 1287, December 1991
  • Vinton Cerf et al., A Strategic Plan for Deploying an Internet X.500 Directory Service, RFC 1430, February 1993
  • Vinton Cerf & Bob Kahn, Al Gore and the Internet, 2000-09-28[40]
  • Vinton Cerf et al., Internet Radio Communication System July 9, 2002, U.S. Patent 6,418,138
  • Vinton Cerf et al., System for Distributed Task Execution June 3, 2003, U.S. Patent 6,574,628
  • Vinton Cerf et al., Delay-Tolerant Networking Architecture (Informational Status), RFC 4838, April 2007

出典

  1. ^ a b c d e f g h i Cerf's curriculum vitae as of February 2001
  2. ^ Gore Deserves Internet Credit, Some Say, a March 1999 Washington Post article
  3. ^ a b Cerf’s up at Google
  4. ^ ACM Turing Award, list of recipients”. Awards.acm.org. 2009年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年12月2日閲覧。
  5. ^ IEEE Alexander Graham Bell Medal”. Ieee.org (July 7, 2009). 2011年12月2日閲覧。
  6. ^ (see Interview with Vinton Cerf Archived 2007年6月9日, at the Wayback Machine., from a January 2006 article in Government Computer News), サーフはロバート・カーンレナード・クラインロックと共にインターネットの父の1人に挙げられることを快く思っている。
  7. ^ Cerf, V. G. (2009). “The day the Internet age began”. Nature 461 (7268): 1202–1203. doi:10.1038/4611202a. PMID 19865146. 
  8. ^ a b Cerf wins Turing Award Feb 16, 2005
  9. ^ a b 2005 Presidential Medal of Freedom recipients from the White House website
  10. ^ ACM Elects Vint Cerf as President from the ACM website
  11. ^ Jerome, Richard (September 18, 2000). “Lending An Ear – Health, Real People Stories”. People. 2011年12月2日閲覧。
  12. ^ Vinton Gray Cerf Biography”. BookRags.com. 2011年12月2日閲覧。
  13. ^ UCLA School of Engineering Alumnus Chosen for Prestigious Turing Award”. UCLA Henry Samueli School of Engineering and Applied Science (Spring 2005). 2012年9月3日閲覧。
  14. ^ “Internet predecessor turns 30”. CNN. (1999年9月2日). オリジナルの2000年8月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20000818115624/http://www.cnn.com/TECH/computing/9909/02/internet.anniv/ 
  15. ^ a b c “INTERNET PIONEERS CERF AND KAHN TO RECEIVE ACM TURING AWARD”. ACM. (2005年2月16日). オリジナルの2012年7月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120701231737/http://www.acm.org/press-room/press-room?pageIndex=3 
  16. ^ Vinton Cerf – Father of the Internet, Vinton Cerf”. Deafness.about.com (August 28, 2010). 2011年12月2日閲覧。
  17. ^ Resolution: Vinton G. Cerf, from that university's website
  18. ^ Vint Cerf: Google's New Idea Man
  19. ^ ICANN Board of Directors – Vinton G. Cerf”. Icann.org (February 14, 2011). 2011年12月2日閲覧。
  20. ^ Presidential
  21. ^ Eurasia Group”. Eurasia Group. 2011年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年12月2日閲覧。
  22. ^ The InterPlaNetary Internet Project IPN Special Interest Group
  23. ^ Testimony before the U.S. Senate Committee on Commerce
  24. ^ IDNAbis WG”. Tools.ietf.org. 2011年12月2日閲覧。
  25. ^ ARIN Announces Newly Elected Board of Trustees”. Arin.net. 2011年12月2日閲覧。
  26. ^ Board of Directors”. StopBadware (March 25, 2009). 2011年12月2日閲覧。
  27. ^ Harvard's Berkman Center and the Oxford Internet Institute Unveil StopBadware.org Backed by Google, Lenovo, Sun; Consumer Reports WebWatch Takes Unpaid Special Advisor Role”. StopBadware (January 23, 2006). 2011年12月2日閲覧。
  28. ^ The 5 best jobs Obama has yet to fill – Craig Gordon and Ben Smith”. Politico.Com. 2011年12月2日閲覧。
  29. ^ ACM Elects Vint Cerf as President”. ACM. 2012年5月25日閲覧。
  30. ^ SIGCOMM Awards”. Sigcomm.org. 2011年12月2日閲覧。
  31. ^ Office of Science and Technology Policy | The White House”. Ostp.gov. 2011年12月2日閲覧。
  32. ^ ACM: Fellows Award / Vinton G. Cerf”. amturing.acm.org (June 4, 2011). 2011年12月2日閲覧。
  33. ^ ジャパンプライズ(Japan Prize/日本国際賞)”. 国際科学技術財団. 2022年9月4日閲覧。
  34. ^ FiveYear. “Vint Cerf's Top YouTube Videos”. Youtube. 2011年12月2日閲覧。
  35. ^ 2012 Inductees, Internet Hall of Fame website. Last accessed April 24, 2012
  36. ^ “Winners 2013 - Queen Elizabeth Prize for Engineering” (英語). Queen Elizabeth Prize for Engineering. http://qeprize.org/winners-2013/ 2017年2月2日閲覧。 
  37. ^ http://www.yale.edu/ypu/minutes/ypu-2009-04-15.html
  38. ^ HPI Fellows & Guests”. 2011年5月27日閲覧。
  39. ^ British Computer Society. “Vint Cerf named BCS Distinguished Fellow”. September 28, 2011閲覧。
  40. ^ IP: Al Gore's support of the Internet, by V.Cerf and B.Kahn”. Interesting-people.org. 2011年12月2日閲覧。

外部リンク

動画

ニュース記事・インタビューなど

Read other articles:

Sampul majalah Aboean Goeroe-Goeroe Wikimedia Commons memiliki media mengenai Aboean Goeroe-Goeroe. Aboean Goeroe-Goeroe (disingkat AGG) adalah perkumpulan para guru yang bertugas di Sumatera Barat, khususnya di Fort de Kock (sekarang Bukittinggi). Perkumpulan ini didirikan di Fort de Kock pada tahun 1921.[1] Aboean Goeroe-Goeroe memiliki sebuah berkala atau majalah bulanan dengan nama yang sama yang terbit dari 1927 hingga 1931. Majalah ini digunakan sebagai sarana komunikasi dan ber...

 

Place de la Concorde dilihat dari Pont de la Concorde, di depan, Obelisk, di belakang, Rue Royale dan Gereja Madeleine, di kiri, Hôtel de Crillon. Place de la Concorde adalah alun-alun di Paris, Prancis. Dan terletak di arondisemen delapan, di timur Champs-Élysées. Sejarah Alun-alun ini didesain oleh Ange-Jacques Gabriel pada tahun 1755 sebagai alun-alun berbentuk oktagon yang dikelilingi oleh parit antara Champs-Élysées di barat dan Tuileries Gardens di timur. Dipenuhi dengan patung dan...

 

NASA space observatory designed to detect X-rays and gamma rays (1991–2000) Compton Gamma Ray ObservatoryCGRO deployed in 1991Mission typeAstronomyOperatorNASACOSPAR ID1991-027B SATCAT no.21225Websitecossc.gsfc.nasa.govMission duration9 years, 2 months Spacecraft propertiesManufacturerTRW Inc.Launch mass16,329 kilograms (35,999 lb)Power2000.0 Watts[1] Start of missionLaunch date5 April 1991, 14:22:45 (1991-04-05UTC14:22:45Z) UTCRocketSpace Shuttle AtlantisST...

Filipino nationalist, writer and polymath (1861–1896) Laong Laan redirects here. For the railway station, see Laon Laan station. In this Spanish name, the first or paternal surname is Mercado and the second or maternal family name is Realonda. José RizalRizal c. 1890sBornJosé Protasio Rizal Mercado y Alonso Realonda[1]June 19, 1861[2]Calamba, Laguna, Captaincy General of the Philippines, Spanish Empire[2]DiedDecember 30, 1896(1896-12-30) (aged 35)[...

 

Weekly Shōnen Magazine cover for its 60th anniversary This is a list of the series that have run in Kodansha's shōnen manga magazine, Weekly Shōnen Magazine. This list, organized by decade and year of when the series started, will list each series run in the manga magazine, the author of the series and, in case the series has ended, when it has ended. This is a dynamic list and may never be able to satisfy particular standards for completeness. You can help by adding missing items with re...

 

In baseball, the act of running from base to base, performed by a member of the team at bat Ichiro Suzuki rounds third base to run towards home plate In baseball, base running is the act of running from base to base, performed by members of the team at bat. Base running is a tactical part of the game with the goal of eventually reaching home base (home plate) to score a run. Batters strive to become base runners, and to enable existing base runners to move to a subsequent base or to score. In...

Ossian Sars Nature ReserveIUCN category Ia (strict nature reserve)LocationSvalbard, NorwayNearest cityNy-ÅlesundCoordinates78°56′N 12°26′E / 78.94°N 12.43°E / 78.94; 12.43Area12.1 km2 (4.7 sq mi)Established26 September 2003Governing bodyNorwegian Directorate for Nature Management Ossian Sars Nature Reserve (Norwegian: Ossian Sars naturreservat) is located at the inner-most part of Kongsfjorden on Spitsbergen in Svalbard, Norway. It was...

 

Stasiun Tochigi栃木駅Pintu masuk utara stasiun Tochigi pada Desember 2009LokasiNumawada-cho, Tochigi-shi, Tochigi-kenJepangKoordinat36°22′18″N 139°43′52″E / 36.3717°N 139.7312°E / 36.3717; 139.7312Koordinat: 36°22′18″N 139°43′52″E / 36.3717°N 139.7312°E / 36.3717; 139.7312Operator JR East Tobu Railway Jalur ■ Jalur Ryōmō Jalur Tobu Nikko Lokasi pada petaStasiun TochigiLokasi di Tochigi PrefectureTampilkan peta Toch...

 

2012 NCAA Division I FBS football rankingsSeason2012Bowl season2012–13 bowl gamesPreseason No. 1USC (AP)LSU (Coaches) End of season championsAlabamaConference with mostteams in final AP pollSEC (7)NCAA Division I FBS football rankings ← 20112013 → Three human polls and one formula ranking make up the 2012 NCAA Division I FBS (Football Bowl Subdivision) football rankings, in addition to various publications' preseason polls. Unlike most sports, college football's gover...

追晉陸軍二級上將趙家驤將軍个人资料出生1910年 大清河南省衛輝府汲縣逝世1958年8月23日(1958歲—08—23)(47—48歲) † 中華民國福建省金門縣国籍 中華民國政党 中國國民黨获奖 青天白日勳章(追贈)军事背景效忠 中華民國服役 國民革命軍 中華民國陸軍服役时间1924年-1958年军衔 二級上將 (追晉)部队四十七師指挥東北剿匪總司令部參謀長陸軍�...

 

Chemical compound TipepidineClinical dataAHFS/Drugs.comInternational Drug NamesRoutes ofadministrationOralATC codeR05DB24 (WHO) Legal statusLegal status AU: S4 (Prescription only) Identifiers IUPAC name 3-(di-2-thienylmethylene)-1-methylpiperidine CAS Number5169-78-8 YPubChem CID5484ChemSpider5284 YUNII2260ZP67ITKEGGD08604 YCompTox Dashboard (EPA)DTXSID2022626 Chemical and physical dataFormulaC15H17NS2Molar mass275.43 g·mol−13D model (JSmol)Interactive im...

 

Pour les articles homonymes, voir Église Saint-Nicolas et Saint-Nicolas. Basiliquede Saint-Nicolas-de-Port Façade de la basilique. Présentation Culte Catholique romain Dédicataire Saint Nicolas Type Basilique Rattachement Diocèse de Nancy-Toul Début de la construction 1481 Fin des travaux 1545 Style dominant Gothique flamboyant Protection  Classé MH (1840) Site web Paroisse Saint Nicolas en Lorraine Géographie Pays France Région Grand Est Département Meurthe-et-Moselle Vi...

Takashima 高島市Kota BenderaLambangLokasi Takashima di Prefektur ShigaNegara JepangWilayahKansaiPrefektur ShigaPemerintahan • Wali kotaMasaaki FukuiLuas • Total693 km2 (268 sq mi)Populasi (Oktober 1, 2015) • Total50.025 • Kepadatan72,19/km2 (187,0/sq mi)Zona waktuUTC+09:00Kode pos520-1592Nomor telepon0740-25-8000Alamat565 Shinasahichō Kitabata, Takashima-shi, Shiga-kenSitus webSitus web resmi Takashima...

 

Formamide Ball and stick model of formamide Space-filling model of the formamide molecule Names Preferred IUPAC name Formamide[1] Systematic IUPAC name Methanamide Other names Carbamaldehyde Identifiers CAS Number 75-12-7 Y 3D model (JSmol) Interactive image ChEBI CHEBI:48431 Y ChEMBL ChEMBL266160 Y ChemSpider 693 Y ECHA InfoCard 100.000.766 IUPHAR/BPS 4739 KEGG C00488 Y PubChem CID 713 UNII 4781T907ZS Y CompTox Dashboard (EPA) DTXSID8025337 InChI InChI=...

 

American football and baseball player (1929–1955) Harry AgganisBorn(1929-04-20)April 20, 1929Lynn, Massachusetts, U.S.DiedJune 27, 1955(1955-06-27) (aged 26)Cambridge, Massachusetts, U.S.Baseball player Baseball careerFirst basemanBatted: LeftThrew: LeftMLB debutApril 13, 1954, for the Boston Red SoxLast MLB appearanceJune 2, 1955, for the Boston Red SoxMLB statisticsBatting average.261Hits135Home Runs11Runs batted in67Teams Boston Red Sox (1954–1955) Fo...

In chemistry, tendency of trans ligands to change into other ligands In inorganic chemistry, the trans effect is the increased lability of ligands that are trans to certain other ligands, which can thus be regarded as trans-directing ligands. It is attributed to electronic effects and it is most notable in square planar complexes, although it can also be observed for octahedral complexes.[1] The analogous cis effect is most often observed in octahedral transition metal complexes. In a...

 

2000 Formula One racing car by Ferrari Racing car model Ferrari F1-2000Rubens Barrichello driving the F1-2000 at the 2000 Belgian Grand PrixCategoryFormula OneConstructorFerrariDesigner(s)Ross Brawn (Technical Director)Rory Byrne (Chief Designer) Giorgio Ascanelli (Head of R&D)Aldo Costa (Head of Chassis Design)Marco Fainello (Head of Vehicle Dynamics)Nikolas Tombazis (Head of Aerodynamics) James Allison (Chief Aerodynamicist)Paolo Martinelli(Engine Technical Director)Gilles Simon(Engine ...

 

Наш крайMaamme Обложка отдельного издания песни «Мой край» Автор слов Йохан Людвиг Рунеберг, 1848 Композитор Фредрик Пациус, 1848 Страна  Финляндия инструментальное исполнение песни Наш край (фин. Maamme, швед. Vårt land) — песня композитора Фредрика Пациуса на слова Йохана Людв�...

German legal scholar (1815–1890) Lorenz von SteinLorenz von SteinBorn(1815-11-18)18 November 1815Eckernförde, Schleswig, DenmarkDied23 September 1890(1890-09-23) (aged 74)Vienna, Austria-HungaryNationalityGermanAcademic careerFieldPolitical economicsInstitutionUniversity of ViennaAlma materUniversity of KielOther notable studentsCarl MengerInfluencesMarquis de Condorcet, Benjamin Constant, Robert von Mohl, Charles Fourier, G. W. F. Hegel, Henri de Saint-Simon, Jean de SismondiCon...

 

Swiss cyclist (born 1998) Stefan BisseggerBissegger in 2018Personal informationFull nameStefan BisseggerBorn (1998-09-13) 13 September 1998 (age 26)Weinfelden, SwitzerlandTeam informationCurrent teamEF Education–EasyPostDisciplinesRoadTrackRoleRiderAmateur team2020VC Bürglen-Märwil Professional teams2018Akros–Renfer SA2019Swiss Racing Academy2020–EF Pro Cycling[1] Major winsOne-day races and Classics European Time Trial Championships (2022) National Time Trial C...