マタンゴ

マタンゴ
監督
脚本 木村武
原案
製作 田中友幸
出演者
音楽 別宮貞雄
撮影
編集 兼子玲子
製作会社 東宝[出典 2][注釈 1]
配給 東宝[6][8][注釈 1]
公開 日本の旗 1963年8月11日[出典 3]
上映時間 89分[出典 4]
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

マタンゴ』は、1963年昭和38年)8月11日に公開された日本特撮ホラー映画[出典 5]変身人間シリーズの番外編的作品[17][18][注釈 2]

製作・配給は東宝[6]。カラー、東宝スコープ[出典 7]。同時上映作品は『ハワイの若大将[出典 8]

概要

ウィリアム・H・ホジスンの海洋綺譚『夜の声』を原作[出典 9](原案[26][21])とし、翻案・脚本化された。

人間社会から隔絶された無人島を舞台に、極限状態に置かれた人間のエゴイズムを描き出している[出典 10][注釈 3]。怪物以上の恐ろしさを感じさせる俳優陣の熱演も評価されている[18]

内容こそ奇談怪談に属するものであるが、同時上映の明るい青春映画『ハワイの若大将』とのギャップも手伝い[21]、今日でもSFホラー映画マニアの間で語り継がれている[注釈 4]。また、カルト映画の1つとしても知られており、「世界の珍妙ホラー映画ベスト5」の第3位に挙げられている[28][29]ほか、海外での人気も高い[30]。監督の本多猪四郎も、本作品を自身の代表作の一つに挙げている[20]

しかし、興行的には成功であったとは言えず[19]、本作品と翌年の『宇宙大怪獣ドゴラ』が低迷に終わった結果、本格SF路線はゴジラシリーズなどの怪獣路線へ吸収されていった[31][注釈 5]。製作の田中友幸は、雰囲気作りには成功していたとしつつ、流行していた怪獣映画と紛らわしい売り出し方であったと述懐している[33]

本作品公開の前月である1963年7月に公開された『日本一の色男』(監督:古澤憲吾)の劇場予告編の末尾には、約20秒の尺に描き文字と効果音のみで構成された本作品の告知が追加されている。[独自研究?]

アメリカでは日本公開当時は劇場公開が実現せず『Attack of the Mushroom People』(直訳:キノコ人間の襲撃)のタイトルでテレビ放映されるだけに終わった[26]が、イタリアでは2016年に第18回ウディネ・ファーイースト映画祭にて、特集上映「BEYOND GODZILLA: ALTERNATIVE FUTURES AND FANTASIES IN JAPANESE CINEMA」(「ゴジラの向こう側: 日本映画におけるオルタナティブとファンタジー」)の1作として上映された[34]

2022年には、4Kデジタルリマスター版が制作された[35]

あらすじ

東京の病院に収容されている青年・村井研二が、自らが遭遇した恐怖の体験を語り始めた[21]

ある日、豪華なヨットで海に繰り出した村井たち7人の若い男女が嵐に遭って難破し、南太平洋にある霧に包まれた無人島に漂着するが、そこはカビと不気味なキノコに覆われた孤島であった[22][21]。波打ち際に唯一佇む難破船には、少数の食料や未知のキノコ「マタンゴ」の標本が残っていたものの生存者はおらず、「船員が日々消えていく」と書かれた日誌や、「キノコを食べるな」という警告が発見されたうえ、この船が実は核実験の影響を調査する海洋調査船であったことが判明する[22][21]。また、船内の鏡はすべて割られていた[21]

7人は当初こそキノコに手を出さず、理性を保って協力していたが、まもなく食料と女性を奪い合って対立する飢餓と不和の極限状態が訪れ、皆の心はバラバラになっていく[21]。また、島の奥からは等身大のキノコに似た不気味な怪物が出没し始め、1人、また1人と禁断のキノコに手を出していく[22][21]

その後、唯一キノコに手を出さず怪物の魔の手からも逃れてヨットで島を脱出した村井は幸運にも救助され、こうして病院へ収容されることとなったが、そこは精神病院の鉄格子の中だった[21]。難を逃れたはずが狂人として隔離されてしまった村井は、「戻ってきてきちがいにされるなら、自分もキノコを食べて恋人と島で暮らしたほうが幸せだった」と後悔し、窓から平和な東京の町を眺めて悲観に暮れながら鉄格子の方を振り返る。病院関係者たちの好奇と畏怖の注目を集める村井の顔には、彼が島で見たマタンゴが生え始めていた[22][21]

第三の生物 マタンゴ

諸元
マタンゴ
Matango[36][37]
別名 第三の生物[出典 11][注釈 6]
体長 10 cm - 2.5 m[42][38]
体重 50 g - 300 kg[42][注釈 7]
出身地

劇中では、「どこかの国が行った水爆実験の放射線によって変異したキノコを食した人間の成れの果て」と設定されている。マタンゴを食した者は、全身を次第に胞子で覆われるにつれて知性や理性が失われていき、成体(キノコ人間[出典 12])への変身と共に人間としての自我は消失し、怪物への変異が完了する[13][注釈 9]。難破船の日誌には、「島で発見した新種のキノコ」や「麻薬のように神経をイカレさせてしまう物質を含む」と記録されていた[注釈 10]

怪物の成体は、マタンゴによる変異が全身におよんで人間当時の各部がうかがえなくなっており、かろうじて人型と認識できる容姿である[13][注釈 11]。一方、変身途上は人間当時の各部がまだうかがえる容姿であるほか、無施錠のドアを手指で開ける、背後から人間を襲って島の内陸部に拉致するなどの運動能力や知能が残っている[注釈 12]が、いずれも発声能力はほぼ失せており、うめき声程度しか発しない。また、薬品や火、光に弱いほか、銃弾では死なないものの銃身で殴られると腕がもげる(ただし、血は大して流れない)など、骨肉の強度は人間のそれより劣る。

マタンゴが自生する島は木々が多々茂っているうえにいつも霧に包まれており、昼でも暗い。歩けば1日もかからず反対側に行ける広さしかないこの島には、潮や霧の影響から多くの船が島に引き寄せられて座礁するため、近海地域は「南太平洋の船の墓場」と形容されている[40]。浜にはウミガメが産卵に来るが、鳥類は決して島に近づこうとしない[13][26]

デザイン・造型
デザインは小松崎茂が担当[出典 15]キノコ雲をイメージしている[出典 16]
スーツ造型は利光貞三が担当[17][21]。スーツはワンピース状の1体と、頭部と胴体が分かれたツーピース状の4体が作られた[54]。全高は3メートルほどだが、ラテックス製ゆえ、重量は従来の怪獣よりも最も軽い30キログラムほどであった[17][54]。表面には光を反射するスコッチライトや蛍光塗料などを施し、青白く発光するようになっている[54][21]
スーツアクター中島春雄が担当[17][12]。中島は、演技のやりようがなく嫌々やっていたと述べている[17][12]が、スーツは軽く立ち回りもないので楽であったとも述べている[55]
マタンゴ怪人のマスクもラテックス製[54][37]。マスク制作は利光ではなく、八木寛寿らが担当した[56]
森の中のキノコの造形物は、発泡剤を石膏や一斗缶に入れて膨らませている[出典 17]。なお、小さなキノコには後述のバヤリースオレンジの缶、中くらいのキノコにはコンビーフの缶、大きなキノコにはペンキの缶がそれぞれ使われた[44]
複数出現したマタンゴ成体の中には、エノキタケに似た形態の個体もいた[出典 18][注釈 15]。これは小松崎によるデザインに基づいた造形の着ぐるみである[48][54]が、1体しか製作されていないらしく、出番は少ない[注釈 16]

キャスト

スタッフ

参照[6][15][63]

製作

当初は早川書房の雑誌『S-Fマガジン』にて「空想科学小説コンテスト」を共催し、それに入選した作品の映画化を予定していたが該当作が無かったため、同誌の編集長であった福島正実の提案によって原作を決定し、福島自身が脚色を手掛けた[出典 19]。原案には、SF作家の星新一も名を連ねているが、実質的にはラストについての意見を出したこと以外はほぼノータッチである[19][72][注釈 19]

監督の本多猪四郎は、本作品はワライタケバミューダトライアングルがヒントになったと述べており、地球上には不思議な場所がまだあるということを表現したかったが、実際の作品は小ぶりになってしまったと語っている[73]

造型

キノコのミニチュアには、開発されたばかりでまだ使用目的の無かった発泡ウレタンが使われた[出典 20]。キノコがみるみるうちに発育していくシーンは、実際に発泡ウレタンが反応して膨れ上がる様子をそのまま使っている[54][20]。監督の本多猪四郎はこの手法を高く評価しており、試作時に思わず拍手したという[75]ほか、後年のインタビューでもこの件を特撮スタッフのアイディアと努力の一例として挙げている[74][76]

笠井役の土屋嘉男は、撮影までマタンゴの姿を知らずセットで初めて見たが、着ぐるみはヨチヨチ歩きでセットも『白雪姫』のような雰囲気であったため、笑ってしまったという[出典 21]。麻美役の水野久美も最初は笑っていたが、だんだん不気味になっていき、特に天本英世のメイクが怖かったと述懐している[79][80][注釈 20]。土屋も、撮影時はリアルな怪物を想像していたが、映画全体として見れば気が狂った人々が見た非現実的な描写としては良かったとも述べている[77]

キャストが食べる劇中のキノコは、米粉をキノコ形に練った和菓子素材の蒸し菓子を、食紅などでピンク色に着色したもの(「新粉細工」と呼ばれるもの[82])である[20][83][注釈 21]。菓子は成城凮月堂[注釈 22]が映画用に作っており[87][88]、毎朝撮影所に蒸したてが届けられた[20]。しかし、そのままでは味気なかったため、土屋の提案で砂糖を加えて食べやすくしたところ大変好評で[20][注釈 23]、水野は特に気に入って食べていたといい[出典 22][注釈 24]、スタッフたちも撮影の合間につまみ食いをしていたという。土屋は上品な甘さであったと証言しており[78]、村井役の久保明も本当においしかったと述懐している[91]

ヨットの造形物は、フルスケールの本編セットと特撮スタジオプールでのミニチュアが用いられた[出典 23]。ミニチュアだったがかなり大きいものであり、実際に航行可能だった[44]。ただし、美術助手の井上泰幸によれば、動きが悪かったので本物のヨットを用いて撮影しようという案も挙がっていたという[92]。セットでの難破船内の装飾には、『モスラ』で用いられたモスラが吐く糸としてゴム糊を噴出する装置が用いられた[93]。助監督の中野昭慶によれば、この装置自体は元々スリラー映画などで蜘蛛の巣の表現として用いられていたものであったという[93]

井上は、当初マタンゴの森を葉のない枯れ木の森としてデザインしたが、特技監督の円谷英二からはキノコが生えているのだから鬱蒼としていなくてはならないと指摘され、慌ててセットに木を植えていったという[92]

村井が収容された病室の窓から見える景色は、合成ではなくミニチュアで表現された[出典 24]。井上は、円谷がすべてミニチュアで撮影しようと検討していたことを後に知ったという[92]ネオンサインには本物のネオン管を用いているが、危険であることから撮影所では制作できず[注釈 25]、業者に外注している[17][20]。ミニチュアによる風景は、人間社会が虚飾にまみれた作り物であるということを[21]、ネオンサインは、人間社会の毒々しさをそれぞれ表現しているとされる[17][12]。また、久保によれば、村井の顔に何もないパターンも撮影していたといい、本多や製作の田中友幸らはどのようにすべきか悩んでいたという[91]。脚本第1稿にも村井の顔の描写はなく、本多のアイディアであったとされる[73][注釈 26]

なお、大阪の東宝敷島劇場・敷島シネマに掲げられた本作品の看板の前には、劇中よりも巨大に制作された怪物の人形が展示された[95]。また、上映開始が子供たちの夏休み期間中だったことからも、銀座などの劇場入口ではバヤリースのタイアップによる怪物の懸賞ぬり絵が配布された[96][97]

撮影

合成機器として、オックスベリー社の最新の光学合成撮影機「オプチカルプリンター1900シリーズ」が、本作品のために購入されている[出典 25]。合成を担当した飯塚定雄によれば、円谷英二は東宝に無理を言って買わせていたといい、本作品以降はオプチカル合成の技術が普及したと述べている[98]。撮影助手を務めていた川北紘一は、同年の映画『大盗賊』で本格的に使用するため、本作品でテストを兼ねていたものと推測している[54]

ロケ伊豆大島[73]八丈島で行われたが、マムシが頻繁に出没するうえ、森のシーンではムカデなどが多く、スタッフやキャストを悩ませた。笠井役の土屋嘉男によると、の演出のためにスモークを焚いたところ、樹上からいろいろな虫が落ちてきて大騒ぎになったという[87]

小山役の佐原健二は、『モスラ対ゴジラ』のオーディオコメンタリーで「『マタンゴ』では、いやらしい雰囲気を出すために、ちょうど歯医者に行っていて(奥)歯の治療をしている時に、治療とは違う(前)歯を抜いてしまうことを思いつき、担当医には強く止められたが、役作りの一つとして歯を抜いた」と語っている。また、自著でも「本作品の役作りのために歯を抜いた」と記している[99]。さらには、セットでのリハーサルの際にバケツの水が降り注ぐ中で(抜いた後に)差し歯にした歯を落としてしまい、大変だったとも述べている[30][78]。こうして、佐原は本作品での演技が評価された結果、本多の勧めにより、翌年の『モスラ対ゴジラ』でも悪役を演じる[100]など、本作品以降は悪役も演じるようになっている[90]

後年にみうらじゅんが水野に尋ねたところによれば、彼女がキノコを手に取って妖艶な仕草で美味しさを伝えるシーンは、よく意味がわからないまま監督に何度も駄目出しされたという[101]

バヤリースとのタイアップにより、同社製品のバヤリースオレンジを飲むシーンがある[102]

登場人物のモデル

遭難する登場人物たちには、それぞれモデルとなった人物が存在する[23]。これは脚本の木村武と監督の本多猪四郎が、脚本を仕上げていく段階で設定された。

ヨットのオーナーである会社社長・笠井は西武グループ堤義明[78][80]清二兄弟、小心者の推理作家・吉田は大藪春彦[80]、仲間を見捨ててヨットで逃げ出す船長・作田は堀江謙一[29]、大学助教授・村井はワイドショーで人生相談に出演していた学者(学生を自分の恋人にしている)、歌手・麻美は「芸能界のどこにでもいた女性」、ヨットマン助手・小山はそんな彼らを庶民の視点から見る人物となっている[103]

この設定は製作の田中友幸を怒らせたが[103]、本多はほとんど直さずに作品を仕上げている[104][注釈 27]。また、本多は尺があれば船に乗る前のイントロダクションとして、贅沢で非生産的な当時の裕福な若者たちの生態を描きたかったと述べている[73]

なお、水野は撮影当時はモデルが存在することは知らなかったと述べている[80]

映像ソフト

  • LD、VHS
    • 1985年9月25日、ビデオ発売[105]
    • 1998年12月23日発売、新装版[49][106]
    • LD版には水野久美のフィギュア購入券、VHS版にはマタンゴ怪人のフィギュア購入券が封入された[49]
  • DVD
    • 通常版 - 2003年12月25日発売[107][108]。オーディオコメンタリーは久保明[108]
    • 期間限定プライス版 - 2013年11月8日発売[109]
    • 東宝DVD名作セレクション版 - 2015年7月15日発売[110]
    • 東宝特撮映画DVDコレクション 15 - 2010年4月13日発売:デアゴスティーニ・ジャパン発売のDVD付きマガジン[111]
    • ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX vol.54 - 2018年7月24日発売:講談社発売のDVD付きマガジン[112]
  • Blu-ray Disc
    • 2017年11月3日発売[113]

書籍

小説版
福島正実による小説版が『笑の泉』1963年8月号(一水社)に掲載された[114]
1993年には『怪獣総進撃(怪獣小説全集 1)』(出版芸術社ISBN 4882930714)に、1998年には『怪獣文学大全』(河出書房新社ISBN 4309405452)に収録された[114]
漫画版
石森章太郎による漫画版が『少年』1963年9月号に掲載された[115]
1980年には『COMICSポップコーン』4号(光文社)に、2002年には『歯車 - 石ノ森章太郎プレミアムコレクション』(角川ホラー文庫ISBN 4043610025)に収録された[115]

評価

キャストやスタッフによる評価・証言

  • 主演の久保明は、ロケやセットが豪華で、それぞれのキャラクターも確立されていて楽しい撮影であったと述懐している[91]。また、本作品を子供のころに観てキノコを食べられなくなったという感想を多く受けたという[91]。文明批判的な結末については、「東宝的ではなかった」と評している[91]
  • 水野久美は、本作品を自身の出演作で最も好きな映画に挙げている[出典 26]。海外のファンも多く、水野は数十年後にファンレターをもらうこともあるという[90]。本作品のスチールとして、水野の青と白のツートンカラーの水着スナップが紹介されることが多いが、水野によればこの水着は私物であり、映画の現場で撮影したものではないと述べている[80]
  • 土屋嘉男は、後年に海外でタクシー運転手から出演作を見たと言われ、黒澤映画かと思ったが挙がった題名は本作品であったという[30]
  • 小泉博は、人間の心理を追求してキャラクター作りを行っており、役者として楽しかったと述懐している[88]。また、グループ芝居で皆ノッており、本多もいつもより楽しそうであったことを証言している[88]
  • 佐原健二は、本作品は当時流行し始めていた覚醒剤を題材としており、その侵食する恐怖を描いていると評している[117]
  • 天本英世は、作曲家・サックス奏者の本多俊之が聞いたところによれば、マタンゴ怪人を自分から希望して演じたという[118]
  • 造型の利光貞三は、天本のマタンゴ怪人の演技を高く評価していた[44]。一方、天本はフルメイクのままで東宝の食堂にて昼食を取らなければならず、スタッフをかなり驚かせたという[44]

著名人による評価・着想

  • 映画監督のスティーヴン・ソダーバーグは、幼少期に本作品を見た影響から30代ごろまでキノコを食べられなかったと語っている[出典 27]。ソダーバーグは本作品のリメイクを企画していた[29][26]が、東宝との合意に至らず断念している[120]
  • 俳優の斎藤洋介も、幼少期に本作品を見た影響からしばらくはキノコを食べられなかったという[121]
  • 東宝の女優であった高橋厚子も、本作品を見てキノコが食べられなくなったと述べているが、後に『ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣』で久保・土屋・佐原ら本作品の出演陣と共演できたことが嬉しかったという[122]
  • お笑い芸人の板尾創路も、幼少期に本作品を見てトラウマになったとの旨を述べているが、人間模様や心理描写については今(2016年時点)見ても古臭さを感じないうえ、どんな題材でも一流の人たちが真面目に作れば後の時代に残るとの旨を、本作品の魅力として挙げている[123]
  • 映画監督の樋口真嗣は、「映画の主人公は、いい人で正しくあるべきというのは、本多さんの映画から学びましたね」と本多の人柄を述懐したうえで「おれの中では本多先生のダークサイドだと思っているんですよ」と本作品を批評している[124]
  • キノコ愛好家でもある写真評論家の飯沢耕太郎は、「『きのこ映画』の最大傑作といえば、『マタンゴ』以外にはちょっと考えられません」と本作品を絶賛しており[125]、キノコを手にした水野の妖艶な描写についても「『マタンゴ』がずっと語り継がれている一つの理由は、この恐怖とエロティシズムの相乗効果にもあると思います」と高く評価している[126]
  • 映画ライターの高橋諭治は、マタンゴを「欲望に目がくらむ人間という生き物のどうしようもない弱さ、愚かさにつけ込む悪魔のようなキノコ」と酷評したうえで、本作品を「決して単純なモンスター・ホラーではない」「ストーリーを、とてつもないインパクトと説得力をこめて成立させた唯一無二のホラー映画」などと高く評価している[26]
  • 著作家・英文学者の遠藤徹は、「ウィルス的な“感染”の原理によるブリコラージュ的な進化の方向が示されている」と評したうえで「夜の街で欲望を開放する我々観客も実はマタンゴ化しているのであり、日常生活にマタンゴの感染状態は取り入れられている」などと本作品を分析している[127]
  • 小説家・コラムニスト・映画評論家の友成純一は、「これはドラッグ映画、幻覚映画以外の何者でもない」と本作品を評したうえで「本作品と『モスラ』は幻覚のようにケバケバしく美しい」などと両作品のセットの異様さを称えている[128]
  • 作曲家・サックス奏者の本多俊之は、物語については「見せない怖さはイマジネーションが豊かになるので、最後までマタンゴが出なくても良かったかもしれない」との旨で評する一方、マタンゴについては「俺はキノコ大好きになって、マッシュルームの缶詰ばっかり食っていたなあ、このあと(笑)」と評している[118]
  • 音楽プロデューサーの釘嶋峰幸は、物語については「7人中で一番人が良さそうな作田が最初に逃げる様子の心理劇が凄い」との旨で評する一方、マタンゴについては「俺エノキはまだ大丈夫だったんだけど、あとはもう、ダメ(笑)」と評している[118]
  • 映画監督の船曳真珠は、「浸食されていく感じで徐々に盛り上げていき、どうもおかしいという流れの作り方が本当に素晴らしいうえ、人間という生き物を描いた力強く大人の映画」との旨で評している[118]
  • 漫画研究書籍や特撮研究書籍の著者としても知られる日本経済大学講師の坂口将史は、平成仮面ライダーシリーズ第15作『仮面ライダー鎧武/ガイム』に登場する怪人「インベス」の正体やそれも含めての物語を、マタンゴを想起させるとの旨で評している[129]
  • 映画史・時代劇研究家の春日太一は、「SFホラー映画の傑作である」と絶賛したうえで唐突な終幕を「容赦ない突き放し方のおかげで、初見時の衝撃が今も心の奥底で妖しく輝き続けている」との旨で評している[130]
  • 著作家・評論家の本橋信宏は、小学1年生時に人生観を変えた作品に一択で本作品を挙げている[96]。1962年公開の『キングコング対ゴジラ』に大満足したうえで父に見せられたが、同作品のように爽快な怪獣映画ではなく子供たちを相手とした夏休みに最も似合わない内容だったことからも、劇場入口にて貰った懸賞ぬり絵はそれによるトラウマを自宅にて再発動させるだけだったという[96]
  • 美術家・ポップアーティストの村上隆は、2006年にマタンゴから着想を得た作品「フラワー マタンゴ」を制作しており、これはフランスベルサイユ宮殿でも展示されている[131]

関連作品

脚注

注釈

  1. ^ a b c ノンクレジット。
  2. ^ 資料によっては、本作品を変身人間シリーズの最終作と記述している[出典 6]
  3. ^ 書籍『東宝特撮映画全史』では、『モスラ』に登場するインファント島のネガのイメージであると評している[17]
  4. ^ 2022年には、メディア・ヴァーグのウェブメディア「マグミクス」にて、「トラウマ級の怖さを誇る特撮ホラー3作品」の1作として、『吸血鬼ゴケミドロ』や『犬神の悪霊』と共に紹介されている[27]
  5. ^ これにより、『ガス人間第一号』の続編として企画されていた『フランケンシュタイン対ガス人間』は怪獣路線に転向し、『フランケンシュタイン対地底怪獣』へ至ったとされる[32]
  6. ^ 資料によっては、きのこ怪獣と記述している[41]
  7. ^ 資料によっては、10グラム-300キログラムと記述している[38]
  8. ^ 資料によっては不明と記述している[37]
  9. ^ 劇中では「キノコを食べていると自分もやがてキノコになる」との台詞がある。また、あらすじにも記されているように、キノコを食べなくても胞子を浴びてしまうとキノコに変身する可能性があることが示唆されている。さらに、後述の石森章太郎による漫画版では、キノコを食べた直後から視認できるほどの変異が始まることが描写されている。
  10. ^ 劇中でマタンゴを食べた者は幻覚を見て気分が高揚し、血色が良くなって笑顔のままでいる。
  11. ^ 公開当時、幼児用三輪車を駆る姿でブルマァクより立体化された[44]。また、後年に「マタンゴ」としてよく知られ、立体化されているのは、こちらの容姿である[45][46]
  12. ^ 石森による漫画版では、変異途上の吉田が同様に変異途上の仲間たちをライフルで射殺し、アケミ(映画版における明子)と共に別行動中だった主人公(映画版における村井)がその発砲音を聞いて駆けつけ、真相を悟っている。
  13. ^ このポスターは、2018年に講談社のDVD付きムック『ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX』Vol.54に復刻収録された[51]
  14. ^ 効果の三縄一郎は、わざわざ俳優を呼ぶことはなく助手を使っていたと述懐している[53]
  15. ^ 資料によってはシメジと記述している[54][23]が、ブナシメジが人工栽培に成功して広く出回るようになったのは、本作品公開後の1970年である[58]
  16. ^ クランクアップ後のスタッフやキャストによる記念撮影にも、他のマタンゴ成体やマタンゴ怪人たちと共に写っている[59]。なお、後年にトイグラフによってソフビ人形化された際には、原典に存在しない巨大な双眼が付けられている[60]
  17. ^ a b 書籍『東宝特撮映画大全集』では、視察団と記述している[63]
  18. ^ 資料によっては、「協力」と記述している[6][63]
  19. ^ 書籍『東宝空想特撮映画 轟く 1954 - 1984』では、福島の名ではインパクトに欠けるため星の名義を借りたと記述している[21]
  20. ^ なお、当時の東宝はみんな自分でメイクしていたため、水野も本作品ではアイシャドーをグリーンにするなど研究していたと述懐している[81]。また、撮影現場にて自分でメイク直し中の姿を写されたスチールも存在している[44]。なお、スタッフの中には水野の姿も(変異途上の)メイクで男性キャストのように醜くしたい者もいたが本多は同意せず、水野をより美しく描く方が(内容も)怖くなると考えたという[44]
  21. ^ 一方、成城凮月堂の社長(2021年時点)によれば、撮影当時に職人として作っていたキノコはメレンゲ製であるという[84][85]
  22. ^ 凮月堂の名を冠するだけの無関係な別店舗の1つ(1918年〈大正7年〉創業[86])。
  23. ^ 土屋は、気が触れているのだから美味そうに食べるため、要望したという[30]
  24. ^ 麻美が一口マタンゴを食べて「美味しいわ!」というシーンは、水野本人の本音の感想であったという[83]
  25. ^ ネオン管の制作には特殊資格を必要とする。詳細は特種電気工事資格者を参照。
  26. ^ 本多の公式サイトにも、結末については2パターン用意されていたとの旨や、完成品の結末は映像の説得力を考慮したものとの旨が記述されている[94]
  27. ^ zakzakでは「口外無用でけりがついた」と報じられている[29]

出典

  1. ^ a b c d e f g ゴジラ来襲 1998, pp. 68–69, 「第2章 東宝・怪獣SF特撮映画の歩み 第2期(1962-1970)」
  2. ^ a b c d 東宝特撮映画大全集 2012, p. 70, 「『マタンゴ』」
  3. ^ a b c ゴジラグラフィティ 1983, p. 37, 「PART.2 マタンゴ」
  4. ^ ゴジラ大百科 1993, p. 146, 構成・文 中村哲「東宝SF/怪獣映画・海外版大研究」
  5. ^ a b c ゴジラ画報 1999, p. 108, 「マタンゴ」
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y マタンゴ”. 映画資料室. 東宝. 2024年11月8日閲覧。
  7. ^ a b c d 本多全仕事 2000, p. 123, 「本多猪四郎作品リスト」
  8. ^ a b c d e f 円谷英二特撮世界 2001, p. 98, 「マタンゴ」
  9. ^ a b キャラクター大全 2014, p. 47, 「東宝特撮映画リストACT.2」
  10. ^ a b
  11. ^ a b 本多全仕事 2000, pp. 46–47, 「本多猪四郎特撮映画の世界」
  12. ^ a b c d e f g h i 日本特撮映画図鑑 1999, pp. 122–123, 「マタンゴ」
  13. ^ a b c d 動画王特別編集ゴジラ大図鑑 2000, pp. 58–59, 「1960年代 マタンゴ」
  14. ^ a b ゴジラ365日 2016, p. 224, 「8月11日」
  15. ^ a b c d 東宝特撮映画全史 1983, p. 546, 「東宝特撮映画作品リスト」
  16. ^ a b c d e GTOM vol.0 2022, p. 25, 「マタンゴ」
  17. ^ a b c d e f g h i j k l m 東宝特撮映画全史 1983, pp. 252–253, 「東宝特撮映画作品史 マタンゴ」
  18. ^ a b 東宝特撮怪獣映画大鑑 1989, p. 413, 「Chapter IV:THE SACRIFICE OF SCIENCE マタンゴ」
  19. ^ a b c d ゴジラ大全集 1994, pp. 60–61, 「東宝特撮映画史 ゴジラ誕生 ゴジラの復活」
  20. ^ a b c d e f g h i j k l 超常識 2016, p. 309, 「東宝変身人間映画の系譜」
  21. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 小林淳 2022, pp. 178–183, 「第五章 空想特撮映画の百花繚乱の姿を包む響動 [1962、1963] 二『マタンゴ』」
  22. ^ a b c d e f 東宝特撮怪獣映画大鑑 1989, p. 472, 「東宝特撮怪獣映画作品目録」
  23. ^ a b c d e f g 東宝特撮全怪獣図鑑 2014, p. 29, 「マタンゴ」
  24. ^ a b c 小林淳 2022, pp. 428–429, 「付章 東宝空想特撮映画作品リスト [1984 - 1984]」
  25. ^ 映画『マタンゴ』パンフレット
  26. ^ a b c d e f g “謎の孤島で、人間が次々とキノコ化する...『ゴジラ』の生みの親・本多猪四郎によるストレンジな怪奇譚『マタンゴ』”. スカパーJSAT. (2022年1月31日). オリジナルの2023年1月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230108133840/https://www.skyperfectv.co.jp/program/st/eiganosora/article/detail.php?k=matango 2024年11月8日閲覧。 
  27. ^ “トラウマ級の怖さを誇る特撮ホラー3作品 マタンゴ、吸血鬼ゴケミドロ、犬神の悪霊”. マグミクス (メディア・ヴァーグ). (2022年8月12日). https://magmix.jp/post/105984 2023年1月27日閲覧。 
  28. ^ “恐怖と笑いが共存する世界の珍妙ホラーベスト5!! 日本からは「マタンゴ」「HOUSE」がランクイン!”. ハリウッドチャンネル (ブロードメディア). (2011年8月31日). オリジナルの2012年1月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120113070744/http://www.hollywood-ch.com/news/11083116.html?cut_page=1 2016年9月18日閲覧。 
  29. ^ a b c d e “【特撮の神様 円谷英二の世界】マタンゴ 「スモーク円谷」の異名発揮した恐怖のキノコ! (2/2ページ)”. zakzak (産経デジタル). (2020年8月12日). オリジナルの2023年8月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230822011636/https://www.zakzak.co.jp/article/20200812-UDXDI72XEFI6PO5FXP36IOUEWE/2/ 2024年11月8日閲覧。 
  30. ^ a b c d e ゴジラ大全集 1994, p. 204, 「3大俳優座談会 素晴らしき東宝特撮映画」
  31. ^ ゴジラ大全集 1994, pp. 62–63, 「東宝特撮映画史 ゴジラ誕生 路線の変化」
  32. ^ ゴジラ大全集 1994, pp. 64–65, 「東宝特撮映画史 ゴジラ誕生 怪獣新シリーズの展開」
  33. ^ a b 東宝特撮映画全史 1983, p. 57, 「田中友幸 特撮映画の思い出」
  34. ^ “大林宣彦監督、生涯功労賞をイタリアの極東映画祭で受賞!”. シネマトゥデイ (シネマトゥデイ). (2016年4月27日). https://www.cinematoday.jp/news/N0082392 2022年4月29日閲覧。 
  35. ^ “『モスラ』や『マタンゴ』を “4K化TV初放送” 。日本映画+時代劇4Kと日本映画専門チャンネルで、「円谷英二特撮 4Kの世界」をオンエア”. Stereo Sound ONLINE (ステレオサウンド). (2022年4月27日). https://online.stereosound.co.jp/_ct/17536998? 2022年4月29日閲覧。 
  36. ^ a b c d 東宝特撮映画大全集 2012, p. 72, 「『マタンゴ』怪獣図鑑/資料館」
  37. ^ a b c d e f g オール東宝怪獣大図鑑 2014, pp. 79–80, 「『マタンゴ』マタンゴ」
  38. ^ a b c
  39. ^ キャラクター大全 2014, p. 169, 「SF・特撮映画全集2」
  40. ^ a b c 全怪獣大図鑑 2021, pp. 262–263, 「怪物、怪人、宇宙人」
  41. ^ 怪獣大全集 1991, p. 69, 「東宝モンスター名鑑」
  42. ^ a b
  43. ^ a b ゴジラ来襲 1998, p. 201, 「第7章 特選!東宝怪獣名鑑'98」
  44. ^ a b c d e f g J.L. Carrozza (2020年12月21日). “A Phantasmagorical NO EXIT: MATANGO (1963)” (英語). Medium (A Medium Corporation). https://juleslcarrozza.medium.com/a-phantasmagorical-no-exit-matango-1963-bbe7b2e8dbeb 2024年7月7日閲覧。 
  45. ^ “1963年公開の東宝特撮ホラー映画『マタンゴ』より未知の生物「マタンゴ」がソフビフィギュア化!禍々しい姿を手のひらサイズで再現!”. 電撃ホビーウェブ (KADOKAWA). (2021年9月22日). https://hobby.dengeki.com/news/1354487/ 2023年2月12日閲覧。 
  46. ^ 東宝マニアックス マタンゴ”. プレミアムバンダイ. BANDAI SPIRITS. 2023年2月12日閲覧。
  47. ^ DVD特典映像「製作ノート(劇場公開時パンフレットより)」
  48. ^ a b c d e 大ゴジラ図鑑2 1995, p. 52, 「マタンゴ」
  49. ^ a b c 「'98TV映画特撮LD・ビデオ&CD」『宇宙船YEAR BOOK 1999』朝日ソノラマ宇宙船別冊〉、1999年5月1日、65頁。雑誌コード:01844-05。 
  50. ^ ゴジラ大全集 1994, p. 132, 「図説東宝特撮映画 CHAPT.3 デザイン」
  51. ^ @godzillaDVDの2018年7月23日のツイート2020年12月6日閲覧。
  52. ^ a b ゴジラ大百科 1992, p. 131, 構成 早川優「ゴジラ映画を100倍楽しむ100のカタログ 31 東宝効果集団と怪獣たちの声の秘密」
  53. ^ a b 初代ゴジラ研究読本 2014, pp. 170–173, 取材 早川優、友井健人「スタッフインタビュー 三縄一郎」
  54. ^ a b c d e f g h i j 東宝特撮映画大全集 2012, p. 73, 「『マタンゴ』撮影秘話/川北監督に訊く」
  55. ^ ゴジラとともに 2016, p. 174, 構成・文 友井健人「中島春雄」(『映画秘宝』2010年8月号掲載)
  56. ^ a b 村瀬継蔵 2015, p. 264, 「村瀬継蔵インタビュー 村瀬継蔵 造形人生」
  57. ^ 村瀬継蔵 2015, p. 61, 「『マタンゴ』」
  58. ^ キノコ事業のご案内”. タカラバイオ. 2012年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月6日閲覧。
  59. ^ マタンゴ/集合写真”. IshiroHonda.com. 2023年10月17日閲覧。
  60. ^ トイグラフ マタンゴ エノキ版 青成型”. MANDARAKE. まんだらけ. 2023年10月17日閲覧。
  61. ^ a b c d e f g
  62. ^ a b ゴジラ365日 2016, p. 71, 「3月6日 / 3月7日」
  63. ^ a b c d e f g h i j k l 東宝特撮映画大全集 2012, p. 71, 「『マタンゴ』作品解説/俳優名鑑」
  64. ^ モスラ映画大全 2011, p. 53, 「脇役俳優辞典18」
  65. ^ a b
  66. ^ 初代ゴジラ研究読本 2014, p. 113, 「オール初代ゴジラ俳優大図鑑」.
  67. ^ モスラ映画大全 2011, p. 153, 「脇役俳優辞典42」
  68. ^ モスラ映画大全 2011, p. 41, 「脇役俳優辞典12」
  69. ^ モスラ映画大全 2011, p. 19, 「脇役俳優辞典03」
  70. ^ 初代ゴジラ研究読本 2014, p. 111, 「オール初代ゴジラ俳優大図鑑」.
  71. ^ a b 東宝ゴジラ会 2010, p. 296, 「円谷組作品紹介」
  72. ^ 加藤まさし「日本SFの勃興を告げる『マタンゴ』」『東宝特撮映画DVDコレクション』第15号、デアゴスティーニ・ジャパン、2010年5月、9頁。 
  73. ^ a b c d 東宝SF特撮映画シリーズ5 1986, p. 166, 「本多猪四郎監督 長編インタビュー(4)」
  74. ^ a b 本多全仕事 2000, p. 112, 「特撮映画の楽しさ」(初出 『メカゴジラの逆襲』パンフレット)
  75. ^ 東宝特撮映画全史 1983, p. 63, 「本多猪四郎 私と特撮映画」
  76. ^ 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, p. 113, 「東宝チャンピオンまつりスタッフインタビュー1 本多猪四郎」
  77. ^ a b 東宝SF特撮映画シリーズ5 1986, p. 146, 「土屋嘉男ロングインタビュー」
  78. ^ a b c d ゴジラとともに 2016, pp. 40–41, 構成・文 友井健人「土屋嘉男」(『シネマバー ザ・グリソムギャング』イベント〈2009年5月〉と『新文芸坐』イベント〈2011年2月〉)
  79. ^ a b c 東宝特撮女優大全集 2014, pp. 62–63, 聞き手:手塚昌明/構成:友井健人「水野久美インタビュー」
  80. ^ a b c d e f g ゴジラとともに 2016, pp. 153–155, 構成・文 友井健人「水野久美」(『映画秘宝』2011年6月号)
  81. ^ a b “特撮少年の永遠マドンナ水野久美!苦難の半生明かすも「特撮ものをやって良かった」”. シネマトゥデイ (シネマトゥデイ). (2012年8月24日). https://www.cinematoday.jp/news/N0044870 2022年4月29日閲覧。 
  82. ^ 新粉細工」『世界大百科事典 第2版』https://kotobank.jp/word/%E6%96%B0%E7%B2%89%E7%B4%B0%E5%B7%A5コトバンクより2020年9月24日閲覧 
  83. ^ a b c GTOM vol.0 2022, p. 36, 「特別インタビュー 水野久美」
  84. ^ 第8回 東宝と成城商店街のディープな関係”. コモレバWEB. CONEX ECO-Friends. p. 2 (2021年10月28日). 2023年1月25日閲覧。
  85. ^ 第22回 成城商店街で撮られた映画 北口篇”. note. 成城大学 (2022年6月1日). 2023年1月25日閲覧。
  86. ^ 成城風月堂とは”. 成城風月堂. 2023年1月25日閲覧。
  87. ^ a b c “【特撮の神様 円谷英二の世界】マタンゴ 「スモーク円谷」の異名発揮した恐怖のキノコ! (1/2ページ)”. zakzak (産経デジタル). (2020年8月12日). オリジナルの2023年8月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230822011636/https://www.zakzak.co.jp/article/20200812-UDXDI72XEFI6PO5FXP36IOUEWE/ 2024年11月8日閲覧。 
  88. ^ a b c ゴジラとともに 2016, pp. 24–25, 構成・文 浦山珠夫「小泉博」(『映画秘宝』2010年4月号掲載)
  89. ^ rightwide (2014年3月21日). “東宝特撮映画「マタンゴ」のキノコ”. FoodWatchJapan. 香雪社. 2022年8月6日閲覧。
  90. ^ a b c d 円谷英二特撮世界 2001, pp. 68–69, 「対談 佐原健二×水野久美」
  91. ^ a b c d e ゴジラとともに 2016, pp. 107–109, 構成・文 浦山珠夫「久保明」(『映画秘宝』2010年5月号掲載)
  92. ^ a b c d 東宝特撮超兵器画報 1993, pp. 122–123, 「美術監督 井上泰幸INTERVIEW」
  93. ^ a b モスラ映画大全 2011, pp. 72–73, 聞き手・友井健人 中村哲「インタビュー 助監督 中野昭慶」
  94. ^ マタンゴ Matango”. IshiroHonda.com. 2022年11月8日閲覧。
  95. ^ 岡田秀則、貴田奈津子『昭和の映画絵看板 看板絵師たちのアートワーク』トゥーヴァージンズ、2021年、257頁。ISBN 978-4-90-840662-1 
  96. ^ a b c “【本橋信宏】邦画史上最悪のラストシーンといわれる映画がトラウマ”. サイゾーpremium (サイゾー). (2023年9月20日). https://www.premiumcyzo.com/modules/member/2023/09/post_10843/ 2024年9月21日閲覧。 
  97. ^ 東宝 マタンゴ懸賞ぬりえ”. まんだらけ. 2024年9月21日閲覧。
  98. ^ モスラ映画大全 2011, pp. 82–83, 聞き手・友井健人 中村哲「インタビュー 合成 飯塚定雄」
  99. ^ 佐原健二『素晴らしき特撮人生』小学館、2005年、159-165頁。ISBN 4-09-387597-9。「歯を抜いた!――『マタンゴ』」 
  100. ^ モスラ映画大全 2011, pp. 62–64, 聞き手・友井健人 中村哲「インタビュー 本編助監督 梶田興治」
  101. ^ “今も甘美なトラウマ映画「マタンゴ」 食べれば食べるほど妖艶になっていく女… (2/2ページ)”. zakzak (産経デジタル). (2018年3月28日). https://www.zakzak.co.jp/article/20180328-7NDBIAGSIZI4HDJ4ZKJUQCHCJY/2/ 2021年3月14日閲覧。 
  102. ^ 東宝特撮怪獣映画大鑑 1989, p. 414, 「Chapter IV:THE SACRIFICE OF SCIENCE マタンゴ」
  103. ^ a b 本多全仕事 2000, pp. 113–115, 池田憲章「特撮をのみこんで活性化する本多猪四郎監督作品」
  104. ^ 切通理作『本多猪四郎 無冠の巨匠』洋泉社、2014年、187-188頁。ISBN 978-4-8003-0221-2 
  105. ^ ゴジラ365日 2016, p. 275, 「9月25日」.
  106. ^ ゴジラ365日 2016, p. 369, 「12月23日」
  107. ^ マタンゴ”. ORICON NEWS. oricon ME. 2023年9月17日閲覧。
  108. ^ a b ゴジラ365日 2016, p. 371, 「12月25日」
  109. ^ マタンゴ【期間限定プライス版】”. ORICON NEWS. oricon ME. 2023年9月17日閲覧。
  110. ^ マタンゴ〈東宝DVD名作セレクション〉”. ORICON NEWS. oricon ME. 2023年9月17日閲覧。
  111. ^ 最新号・バックナンバー”. 東宝特撮映画DVDコレクション. デアゴスティーニ・ジャパン. 2011年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月17日閲覧。
  112. ^ 商品一覧”. ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX. 講談社. 2019年3月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月17日閲覧。
  113. ^ マタンゴ Blu-ray”. ORICON NEWS. oricon ME. 2023年9月17日閲覧。
  114. ^ a b ゴジラ365日 2016, p. 213, 「8月1日」
  115. ^ a b ゴジラ365日 2016, p. 252, 「9月1日」
  116. ^ 「[インタビュー] 水野久美」『ゴジラ×メカゴジラ 2003』東宝〈東宝SF特撮映画シリーズ SPECIAL EDITION〉、2003年1月25日、26頁。ISBN 4-924609-83-8 
  117. ^ ゴジラとともに 2016, p. 56, 構成・文 友井健人「佐原健二」(『宇宙船116号』〈朝日ソノラマ2005年〉と『初代ゴジラ研究読本』などを合併再編集)
  118. ^ a b c d アーカイブス 第5回 12月12日(土)13:30~18:30”. カルト・ブランシュ. タイムフライズ (2009年12月12日). 2023年11月12日閲覧。
  119. ^ “日本のカルト映画を観てキノコ嫌いに!? 噂を鬼才ソダーバーグ監督に直撃!!”. クランクイン! (ブロードメディア). (2013年8月11日). オリジナルの2017年9月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170903162539/http://www.crank-in.net/movie/news/26036 2022年8月6日閲覧。 
  120. ^ @eigahihoの2017年8月29日のツイート2017年9月3日閲覧。
  121. ^ “『ゴジラ誕生祭2018』斎藤洋介&橋爪淳がゴジラ64回目の誕生日に「ファイヤー!」”. マイナビニュース (マイナビ). (2018年11月4日). https://news.mynavi.jp/article/20181104-718880/ 2021年3月14日閲覧。 
  122. ^ 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, pp. 68–69, 「東宝チャンピオンまつりキャストインタビュー02 高橋厚子」
  123. ^ “板尾創路 芸人、俳優、映画監督…「あいまいな立ち位置が心地いい」”. 映画.com (エイガ・ドット・コム). (2016年6月5日). https://eiga.com/news/20160605/10/ 2023年1月25日閲覧。 
  124. ^ “すでに完成していた『のぼうの城』、同時期の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』がライバル”. シネマトゥデイ (シネマトゥデイ). (2011年9月3日). https://www.cinematoday.jp/news/N0034851 2022年4月29日閲覧。 
  125. ^ 飯沢耕太郎『きのこのチカラ きのこ的生き方のすすめ』マガジンハウス、2011年、73頁。ISBN 978-4-83-872332-4 
  126. ^ 飯沢耕太郎『きのこのチカラ きのこ的生き方のすすめ』マガジンハウス、2011年、76頁。ISBN 978-4-83-872332-4 
  127. ^ 遠藤徹『ポスト・ヒューマン・ボディーズ』青弓社、1998年、230-231頁。ISBN 4-78-723150-2 
  128. ^ 友成純一『人間廃業宣言 世紀末映画メッタ斬り Kindle版』アドレナライズ、2022年、102頁。ASIN B0BHC2HLWJ 
  129. ^ 坂口将史 (2021年1月21日). “仮面ライダーとテクノロジー 第2回 ベルトの進化と原点回帰”. メディア芸術カレントコンテンツ. 文化庁. 2023年11月12日閲覧。
  130. ^ “驚愕の画を映し唐突に終幕へ……。おかげでその衝撃が残り続けている――春日太一の木曜邦画劇場”. 文春オンライン (文藝春秋). (2024年5月29日). https://bunshun.jp/articles/-/71003 2024年7月19日閲覧。 
  131. ^ 村上隆の代表作品21選とその意味を紹介”. Artis. Artis (2022年10月1日). 2023年10月17日閲覧。
  132. ^ ゴジラ365日 2016, p. 31, 「1月25日」
  133. ^ ゴジラ365日 2016, p. 6, 「凡例」
  134. ^ ゴジラ365日 2016, p. 254, 「9月3日」.
  135. ^ “【コラム】映画で巡る「カムカムエヴリバディ」100年の旅 チャップリンから『ラスト サムライ』まで”. エンタメOVO (共同通信社). (2022年4月8日). https://tvfan.kyodo.co.jp/feature-interview/column/1324234 2022年4月29日閲覧。 

出典(リンク)

参考文献

  • ファンタスティックコレクション朝日ソノラマ
    • 『ゴジラグラフィティ 東宝特撮映画の世界』朝日ソノラマ〈ファンタスティックコレクション〉、1983年9月20日。 
    • 竹内博 編『本多猪四郎全仕事』朝日ソノラマ〈ファンタスティックコレクション〉、2000年5月1日。ISBN 4-257-03592-7 
  • 『東宝特撮映画全史』監修 田中友幸東宝出版事業室、1983年12月10日。ISBN 4-924609-00-5 
  • 『キングコング対ゴジラ / 地球防衛軍』東宝出版事業室〈東宝SF特撮映画シリーズ VOL.5〉、1986年3月1日。ISBN 4-924609-16-1 
  • 竹内博 編『東宝特撮怪獣映画大鑑』朝日ソノラマ、1989年6月10日。ISBN 4-257-03264-2 
  • 『ゴジラvsキングギドラ 怪獣大全集』構成・執筆・編集:岩畠寿明、小野浩一郎(エープロダクション)、講談社〈講談社ヒットブックス20〉、1991年12月5日。ISBN 4-06-177720-3 
  • Gakken MOOK(Gakken
    • 『ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA ゴジラ大百科 新モスラ編』監修 田中友幸、責任編集 川北紘一、Gakken〈Gakken MOOK〉、1992年12月10日。 
    • 『ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA ゴジラ大百科 [メカゴジラ編]』監修 田中友幸、責任編集 川北紘一、Gakken〈Gakken MOOK〉、1993年12月10日。 
  • 『東宝特撮超兵器画報』監修 川北紘一 構成 岸川靖大日本絵画、1993年3月。ISBN 978-4-499-20598-6 
  • テレビマガジン特別編集 誕生40周年記念 ゴジラ大全集』構成・執筆:岩畠寿明(エープロダクション)、赤井政尚、講談社、1994年9月1日。ISBN 4-06-178417-X 
  • 『幻想映画美術体系 大ゴジラ図鑑2』[監修] 西村祐次 [構成] ヤマダマサミ、ホビージャパン、1995年12月15日。ISBN 4-89425-117-5 
  • 坂井由人、秋田英夫『ゴジラ来襲!! 東宝特撮映画再入門』KKロングセラーズ〈ムックセレクト635〉、1998年7月25日。ISBN 4-8454-0592-X 
  • 『東宝編 日本特撮映画図鑑 BEST54』特別監修 川北紘一、成美堂出版〈SEIBIDO MOOK〉、1999年2月20日。ISBN 4-415-09405-8 
  • 『ゴジラ画報 東宝幻想映画半世紀の歩み』(第3版)竹書房、1999年12月24日(原著1993年12月21日)。ISBN 4-8124-0581-5 
  • 『動画王特別編集 ゴジラ大図鑑 東宝特撮映画の世界』キネマ旬報社〈キネ旬ムック〉、2000年12月16日。ISBN 4-87376-558-7 
  • 『円谷英二特撮世界』勁文社、2001年8月10日。ISBN 4-7669-3848-8 
  • 東宝ゴジラ会『特撮 円谷組 ゴジラと東宝特撮にかけた青春』洋泉社、2010年10月9日。ISBN 978-4-86248-622-6 
  • 別冊映画秘宝(洋泉社)
    • 『別冊映画秘宝 モスラ映画大全』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2011年8月11日。ISBN 978-4-86248-761-2 
    • 『別冊映画秘宝 オール東宝怪獣大図鑑』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2014年4月27日。ISBN 978-4-8003-0362-2 
    • 『別冊映画秘宝 初代ゴジラ研究読本』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2014年8月24日。ISBN 978-4-8003-0452-0 
    • 別冊映画秘宝編集部 編『〈保存版〉別冊映画秘宝 東宝特撮女優大全集』洋泉社、2014年9月24日。ISBN 978-4-8003-0495-7 
  • 『東宝特撮映画大全集』執筆:元山掌 松野本和弘 浅井和康 鈴木宣孝 加藤まさし、ヴィレッジブックス、2012年9月28日。ISBN 978-4-86491-013-2 
  • 講談社 編『キャラクター大全 ゴジラ 東宝特撮映画全史』講談社、2014年7月15日。ISBN 978-4-06-219004-6 
  • 『東宝特撮全怪獣図鑑』東宝 協力、小学館、2014年7月28日。ISBN 978-4-09-682090-2 
  • 電撃ホビーマガジン編集部 編『ゴジラ 東宝チャンピオンまつり パーフェクション』KADOKAWAアスキー・メディアワークス)〈DENGEKI HOBBY BOOKS〉、2014年11月29日。ISBN 978-4-04-866999-3 
  • 村瀬継蔵『怪獣秘蔵写真集 造形師村瀬継蔵』監修 西村祐次/若狭新一、洋泉社、2015年9月24日。ISBN 978-4-8003-0756-9 
  • 『ゴジラの超常識』[協力] 東宝、双葉社、2016年7月24日(原著2014年7月6日)。ISBN 978-4-575-31156-3 
  • 映画秘宝COLLECTION(洋泉社)
    • 別冊映画秘宝編集部 編『ゴジラとともに 東宝特撮VIPインタビュー集』洋泉社〈映画秘宝COLLECTION〉、2016年9月21日。ISBN 978-4-8003-1050-7 
    • 野村宏平、冬門稔弐『ゴジラ365日』洋泉社〈映画秘宝COLLECTION〉、2016年11月23日。ISBN 978-4-8003-1074-3 
  • 『ゴジラ 全怪獣大図鑑』講談社〈講談社 ポケット百科シリーズ〉、2021年7月2日。ISBN 978-4-06-523491-4 
  • 小林淳『東宝空想特撮映画 轟く 1954-1984』アルファベータブックス〈叢書・20世紀の芸術と文学〉、2022年5月14日。ISBN 978-4-86598-094-3 
  • 講談社 編『ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK』 vol.0《ゴジラ&東宝特撮作品 総選挙》、講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2022年12月21日。ISBN 978-4-06-530223-1 

外部リンク

Read other articles:

Peta Lokasi Kabupaten Sumbawa Barat di Nusa Tenggara Barat Berikut adalah Daftar kecamatan dan kelurahan/desa di Kabupaten Sumbawa Barat, Provinsi Nusa Tenggara Barat, Indonesia. Kabupaten Sumbawa Barat terdiri dari 8 Kecamatan, 7 Kelurahan dan 65 Desa. Pada tahun 2020, jumlah penduduknya mencapai 148.606 jiwa dengan luas wilayah 1.849,02 km² dan sebaran penduduk 73 jiwa/km².[1][2] Daftar kecamatan dan kelurahan di Kabupaten Sumbawa Barat, adalah sebagai berikut: Kemendagri ...

 

 

Resolusi 57Dewan Keamanan PBBFolke BernadotteTanggal18 September 1948Sidang no.358KodeS/RES/57 (Dokumen)TopikPersoalan PalestinaRingkasan hasil11 mendukungTidak ada menentangTidak ada abstainHasilDiadopsiKomposisi Dewan KeamananAnggota tetap Tiongkok (ROC) Prancis Britania Raya Amerika Serikat Uni SovietAnggota tidak tetap Argentina Belgia Kanada Kolombia Syria RSS Ukraina Resolusi 57 Dewan Keamanan Perserikatan Bangsa-Bangsa, d...

 

 

Polish coat of arms WeiherDetailsAlternative namesSkarzyna, Skarżyna, Pomerzanin, Weicher, WejherFamiliesWeiher, Weicher, Weier, Weyher, Weychert, Wejchert, Wejher Weiher is a Polish coat of arms. It was used by several szlachta families in the times of the Polish–Lithuanian Commonwealth. History Blazon Notable bearers Notable bearers of this coat of arms include: See also Polish heraldry Heraldry Coat of arms List of Polish nobility coats of arms Sources Dynastic Genealogy Ornatowski.com ...

Koordinat: 53°35′35″N 1°48′04″W / 53.593°N 1.801°W / 53.593; -1.801 Distrik Metropolitan KirkleesDistrik MetropolitanNegara BerdaulatBritania RayaNegara KonstitusiInggrisWilayahYorkshire and the HumberWilayah KenegaraanWest YorkshireAdmin. HQHuddersfieldPemerintahan • JenisDewan Metropolitan Kirklees • Eksekutif:Partai Buruh/Liberal Demokratik • Anggota Dewan :Jason McCartney,Simon Reevell,Barry Sheerman,Mike Wo...

 

 

Defunct American motor vehicle manufacturer Mason Road King bus in The Netherlands, 1922 1924 Mason Road King truck at the Sloan Museum Motor vehicle Mason TruckPowertrainEnginegasoline Mason Motors, founded by A. C. Mason in cooperation with William C. Durant, was a U.S. truck manufacturer based in Flint, Michigan. As a subsidiary of Durant Motors, Mason Truck built Road King Speed Trucks in the early 1920s. Mason Motors also built automobile engines in 1911, who first led Buick's engine wor...

 

 

Class of small RNA molecules Not to be confused with small nuclear RNA. In molecular biology, small nucleolar RNAs (snoRNAs) are a class of small RNA molecules that primarily guide chemical modifications of other RNAs, mainly ribosomal RNAs, transfer RNAs and small nuclear RNAs. There are two main classes of snoRNA, the C/D box snoRNAs, which are associated with methylation, and the H/ACA box snoRNAs, which are associated with pseudouridylation. SnoRNAs are commonly referred to as guide RNAs ...

سوق كروم الإلكترونيالشعارمعلومات عامةمواقع الويب chrome.google.com… (لغات متعددة)chromewebstore.google.com (لغات متعددة) نوع الموقع منصة توزيع رقمي التأسيس 6 ديسمبر 2010 أهم الشخصياتالمالك جوجل تعديل - تعديل مصدري - تعديل ويكي بيانات سوق كروم الإلكتروني (بالإنجليزية: Chrome Web Store)‏ هو متجر على الإ�...

 

 

Chemical compound CarmoterolClinical dataOther namesTA-2005; CHF-4226Routes ofadministrationInhalationATC codeNoneLegal statusLegal status Development terminated Identifiers IUPAC name 8-Hydroxy-5-[(1R)-1-hydroxy-2-[[(2R)-1-(4-methoxyphenyl)propan-2-yl]amino]ethyl]-1H-quinolin-2-one CAS Number147568-66-9PubChem CID63952IUPHAR/BPS7582ChemSpider57545 YUNII9810NUL4D1ChEMBLChEMBL1094785 YChemical and physical dataFormulaC21H24N2O4Molar mass368.433 g·mol−13D model (JSmol)Interact...

 

 

Secretary of the State of ConnecticutSeal of the Secretary of the StateIncumbentStephanie Thomassince January 4, 2023TypeSecretaryTerm length4 yearsFormation1639First holderEdward HopkinsWebsiteOfficial homepage of the Connecticut Secretary of State The Secretary of the State of Connecticut is one of the constitutional officers of the U.S. state of Connecticut. (The definite article is part of the legal job title.) It is an elected position in the state government and has a term length o...

Residential condop in New York, NYThe Forum at 343 East 74th StreetGeneral informationStatusCompletedTypeResidential condopLocation343 East 74th StreetNew York, NYCoordinates40°46′10.22″N 73°57′20.83″W / 40.7695056°N 73.9557861°W / 40.7695056; -73.9557861Completed1986Opening1987OwnerThe Forum Owners Corp.ManagementAKAM ManagementHeightRoof271 ft (83 m)Technical detailsFloor count25Design and constructionArchitect(s)Elliott VilkasDeveloperCarlyle ...

 

 

Tibetབོད་Bod1912–1951 Bendera Tibet Lambang Lagu kebangsaan: Gyallu Letak Tibet pada tahun 1942StatusNegara yang tidak diakuiIbu kotaLhasaBahasa yang umum digunakanTibet, rumpun bahasa TibetAgama BuddhismePemerintahanTeokratis Buddhis[1] monarki absolut[2]Dalai Lama • 1912–1933 Thubten Gyatso (pertama)• 1937–1951 Tenzin Gyatso (terakhir) Era SejarahAbad ke-20• Perjanjian Tiga Butir,[3] Proklamasi Juli 1912• Dalai...

 

 

Pour les articles homonymes, voir ER. Si ce bandeau n'est plus pertinent, retirez-le. Cliquez ici pour en savoir plus. Cet article ne cite pas suffisamment ses sources (février 2008). Si vous disposez d'ouvrages ou d'articles de référence ou si vous connaissez des sites web de qualité traitant du thème abordé ici, merci de compléter l'article en donnant les références utiles à sa vérifiabilité et en les liant à la section « Notes et références ». En pratique :...

2020年夏季奥林匹克运动会波兰代表團波兰国旗IOC編碼POLNOC波蘭奧林匹克委員會網站olimpijski.pl(英文)(波兰文)2020年夏季奥林匹克运动会(東京)2021年7月23日至8月8日(受2019冠状病毒病疫情影响推迟,但仍保留原定名称)運動員206參賽項目24个大项旗手开幕式:帕维尔·科热尼奥夫斯基(游泳)和马娅·沃什乔夫斯卡(自行车)[1]闭幕式:卡罗利娜·纳亚(皮划艇)&#...

 

 

British army officer (1818–1892) For other people named Douglas Hamilton, see Douglas Hamilton (disambiguation). Major-General Douglas Hamilton, 1870 General Douglas Hamilton (8 April 1818 – 20 January 1892) was a British Indian Army officer, gazetted to the 21st Regiment of the Madras Native Infantry from 1837 to 1871. He was a well known surveyor of the early British hill stations in South India and a famous sportsman, shikari, big-game hunter and trophy collector. He was an acute obser...

 

 

本條目存在以下問題,請協助改善本條目或在討論頁針對議題發表看法。 此條目需要編修,以確保文法、用詞、语气、格式、標點等使用恰当。 (2013年8月6日)請按照校對指引,幫助编辑這個條目。(幫助、討論) 此條目剧情、虛構用語或人物介紹过长过细,需清理无关故事主轴的细节、用語和角色介紹。 (2020年10月6日)劇情、用語和人物介紹都只是用於了解故事主軸,輔助�...

Comic book adaptation by Young Kim of the Twilight novel by Stephenie Meyer Twilight: The Graphic NovelDateMarch 16, 2010SeriesTwilight seriesPage countVol-1 224 & Vol-2 240 pagesPublisherYen PressCreative teamWritersStephenie Meyer, Young KimArtistsYoung KimOriginal publicationLanguageEnglishISBN9780759529434ChronologyFollowed byNew Moon: The Graphic Novel Twilight: The Graphic Novel is a two-part comic book miniseries by Young Kim, an adaptation of the first thirteen chapters of th...

 

 

هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (أبريل 2019) دييغو ميني (بالإسبانية: Diego Mini Cuadros)‏  معلومات شخصية الميلاد 13 أبريل 1999 (25 سنة)[1]  ليما  مواطنة بيرو[1]  الطول 178 سنتيمتر  الوزن 76 كيلوغرام ...

 

 

For the novel by Dana Spiotta, see Eat the Document (novel). 1972 American TV series or program Eat the DocumentBootleg DVD coverDirected byBob DylanStarringBob DylanRobbie RobertsonBob NeuwirthJohnny CashJohn LennonRick DankoRichard ManuelGarth HudsonMusic byBob DylanCountry of originUnited StatesOriginal languageEnglishProductionProducerBob DylanCinematographyD. A. PennebakerEditorsBob DylanHoward AlkD. A. Pennebaker (additional editing)Running time52 minutesProduction companyABC Television...

British Labour Co-op politician Jo PlattOfficial portrait, 2017Member of Parliamentfor LeighIn office8 June 2017 – 6 November 2019Preceded byAndy BurnhamSucceeded byJames GrundyMember of Wigan Councilfor Astley Mosley CommonIn office3 May 2012 – 6 September 2017Preceded bySean EllSucceeded byPaula Wakefield Personal detailsBornJoanne Marie Platt (1973-06-15) 15 June 1973 (age 50)Salford, EnglandPolitical partyLabour Co-op Joanne Marie Platt (born 15 June 1973) is a ...

 

 

American businessman, author, mathematician, and astronomer (1855–1916) Percival LowellPercival Lowell in 1904Born(1855-03-13)March 13, 1855Boston, Massachusetts, U.S.DiedNovember 12, 1916(1916-11-12) (aged 61)Flagstaff, Arizona, U.S.Resting placeMars Hill, Lowell ObservatoryNationalityAmericanEducationNoble and Greenough SchoolAlma materHarvard UniversityKnown forMartian canalsAsteroids discovered: 793 Arizona (April 9, 1907)Scientific careerFieldsAstronomy Signature Perciva...