黛敏郎

まゆずみ としろう
 黛 敏郎
黛 敏郎(1952年
基本情報
別名 中川洋一、六条隆
生誕 (1929-02-20) 1929年2月20日
日本の旗 日本神奈川県横浜市
死没 (1997-04-10) 1997年4月10日(68歳没)
日本の旗 日本神奈川県川崎市総合新川橋病院
学歴 旧制横浜第一中学校
東京音楽学校
ジャンル クラシック音楽映画音楽
職業 作曲家司会者
活動期間 1945年 - 1993年
配偶者 桂木洋子
著名な家族 黛りんたろう(長男)
黛哲郎(弟)

黛 敏郎(まゆずみ としろう、1929年昭和4年〉2月20日 - 1997年平成9年〉4月10日)は、日本作曲家。戦後のクラシック音楽現代音楽界を代表する音楽家の一人。東京藝術大学作曲科講師として後進の育成にもあたった。

来歴

1954年
東芝の新聞広告(1967年)

神奈川県横浜市生まれ。旧制横浜第一中学校(現:神奈川県立希望ヶ丘高等学校)から1945年東京音楽学校(現東京藝術大学)に入学して、橋本國彦池内友次郎伊福部昭に師事した。在学中はブルーコーツ等のジャズバンドでピアニストとして活動した他、既に映画音楽も多く手がけている。1949年卒業、《ルンバ・ラプソディ》を作曲。《10楽器のためのディヴェルティメント》(各種管楽器を多用)が卒業作品として演奏され、教員の鈴木清三、中田一次、卒御生の千葉馨などが参加して録音もされた)[1]。その後f研究科進学。1951年研究科卒業。同年最初の国産カラーフイルムによる総天然色映画『カルメン故郷に帰る』で、ブギ調での同名の主題歌作曲を担当する。同年、映画「帰郷」で毎日映画コンクール音楽賞を受賞。

同年8月、フランス政府受け入れの留学生として、音楽学校同級生の矢代秋雄別宮貞雄と共にパリ国立高等音楽院に入学して、トニー・オーバンのクラスで学ぶが、教育内容への反発から、1年で退学し帰国した。1951年には《スフェノグラム》が国際現代音楽協会 (ISCM) 音楽祭に入選。1953年芥川也寸志團伊玖磨と共に「3人の会」を結成する。以後作曲家として活動を始める。

デビュー当初はドビュッシーガーシュインミヨー、ラヴェル、ストラヴィンスキーまたガムランなどの南方音楽やモダン・ジャズからの影響を受けていた。フランス留学後はミュジーク・コンクレート電子音楽ヴァレーズの音楽様式、ケージ偶然性の音楽プリペアド・ピアノなど、最新の前衛音楽様式を次々と日本に紹介する存在となった。それらの西洋前衛音楽へのアプローチは、構造的な理論より音響への興味を優先させたものであった。なかでも電子音楽、ミュージック・コンクレートを、いち早く日本の音楽界に導入した。

映画音楽の一部では別名中川洋一(作詞者として)、六条隆(挿入歌の作曲者として)を使用している。

1954年、1月28日、ラジオドラマ《戦争と平和(広島)》(武田泰淳台本)ラジオ東京 (TBS) にて放送。

同年11月21日、放送劇《ボクシング》(三島由紀夫台本)文化放送にて放送。同作品で芸術祭奨励賞。

1955年、11月27日、同年創設されたばかりのNHK電子音楽スタジオで日本最初の電子音楽による習作、《素数の比系列による正弦波の音楽》、《素数の比系列による変調波の音楽》、《矩形波と鋸歯状波のインヴェンション》を製作発表。

1956年、4月、クラヴィオリンミュージカル・ソウを大胆に使用した映画『赤線地帯』(監督溝口健二)について、映画評論家津村秀夫に『週刊朝日』誌上で「音楽の失敗がひびく」と酷評され反論し、論争になる(赤線地帯論争)[2]

4月23日から18日間、カンヌ映画祭に参加。4月24日に『青銅の基督』(音楽黛敏郎)が上映された。

6月3-10日、ストックホルムISCMの第30回国際音楽祭“World Music Days"に入選した《エクトプラスム》の演奏に立会う。セッションズから賞賛される。

1957年、3月20日、音楽評論家・吉田秀和を所長に二十世紀音楽研究所を結成。

1958年2月、『気違い部落』(1957年)、『幕末太陽伝』(1957年)によって第12回毎日映画コンクール音楽賞受賞。

1958年4月2日、黛の代表作となった『涅槃交響曲』を「3人の会」にて初演した。鐘の音をNHK電子音楽スタジオで音響スペクトル解析した上、三分割して配置されたオーケストラと、男声合唱(声明を模し部分もあり)で再現した。自らが「カンパノロジー・エフェクト」と呼んだこのアイデアは、奇しくも過去フランスの現代音楽シーンの主流を占めたスペクトル楽派の一人ミュライユの管弦楽曲『ゴンドワナ』を約20年、そのスペクトル楽派の生みの親のジャチント・シェルシの管弦楽曲『Pfhat』を約16年先取りするものであった。

その後、黛はこのカンパノロジー・エフェクトをテープ音楽などでいくつか試みたが、その関心は次第に音響的なアプローチではなく、それら音響の源泉となった「東洋・日本的な」素材・歴史・伝統・思想へ拡がっていった。

現代音楽などクラシック関係以外の音楽では『赤線地帯』『豚と軍艦』『天地創造』『黒部の太陽』など、多くの映画音楽を手がけた他、日本テレビの『NNNニュース』のテーマ曲などを作曲している。また、同じく日本テレビのスポーツ番組のテーマ曲である『スポーツ行進曲』(別名『NTVスポーツのテーマ』)[注 1]は、日本でも珍しいオーケストラ用行進曲の名作である。その他にも関東UHF局の『朝日フラッシュニュース』のオープニングテーマソングである『朝日ニューストップタイトルのための音楽』や仏教諸宗派のためにカンタータなどの作曲を手掛けるなど、現代の音楽の作曲家としても活動した。

1964年、同年放送開始のクラシック音楽番組『題名のない音楽会』の司会を務めた。

1965年、3月、映画『東京オリンピック』(音楽監督:黛敏郎)。映画『天地創造』の音楽作曲のためにローマ滞在。3月に依頼の電話が入り、何度か打ち合わせにローマへ。4月、5月中旬から8月。9月に10日ほど帰国。10月7日から黛作曲部分の録音が開始、11月末まで作曲と録音が続いた。

5月15日、『君も出世ができる』で第12回アジア映画祭音楽部門賞受賞。5月28日、《打楽器協奏曲》をローマにて完成。同曲は7月11日アメリカで初演。

1967年2月16日、《BUGAKU》が第15回尾高賞受賞。

4月10日、映画『天地創造』でアカデミー作曲賞第39回)にノミネート[3]。それに先立つ2月15日には、ゴールデングローブ賞 作曲賞第24回)にノミネート[4]

1968年、『題名のない音楽会』と『NNNワイドニュース』の司会に対して、第5回ギャラクシー賞を受賞[5]

1970年、日本万国博覧会のテーマ館サブプロデューサーを含め、パビリオンの音楽、お祭り広場の音楽、開会、閉会式の音楽他を担当した。

1982年4月22日、オラトリオ「日蓮聖人」初演。10月18日、サントリー作曲家の個展「黛敏郎」で《涅槃交響曲》と演奏会形式でのオペラ《金閣寺》日本初演[6]

1983年5月4日、阿含宗委嘱による《大佛讃歌》初演。

1986年4月16日、バレエ《The KABUKI》初演。同作品はパリ・オペラ座、ミラノ・スカラ座ウィーン国立歌劇場ベルリン国立歌劇場ボリショイ劇場マリインスキー劇場等海外の劇場でも喝采を受け、世界中で150回以上の上演回数、22万人が鑑賞している。

1991年3月8日、舞台形式によるオペラ《金閣寺》日本初演[7]

1993年7月16日、オペラ《古事記》完成。7月31日、バレエ《M》初演。

1996年2月20日武満徹葬儀の際には、『MI・YO・TA』のメロディを何度も繰り返し歌った。この曲は、武満がかつて黛の下で映画音楽のアシスタントをしていたとき書いたものであった。しかし、映画音楽に使われることはなく、メロディは黛の記憶にしまわれていた。その後、谷川俊太郎が詞をつけ、出来上がったのが『MI・YO・TA』である[8]

題名のない音楽会の収録[9]中に体調不良を起こし、即日入院。1997年4月10日、肺を原発巣とする転移性肝腫瘍による肝不全のため入院中の神奈川県川崎市内の総合新川橋病院で死去、68歳没。墓所は、神奈川県にある曹洞宗大本山總持寺の境内墓地。戒名は「威徳院優嶽叡敏居士」。5月末に「日本を守る国民会議」と「日本を守る会」が合同して結成された日本会議の初代会長に就任予定だった。

1997年11月27日、29日 大阪音楽大学の「ザ・カレッジ・オペラハウス」でオペラ『金閣寺』上演[10]。黛敏郎の追悼公演となった。

1998年7月2日、「黛敏郎追悼演奏会」で『シンフォニック・ムード』『トーン・プレロマス55』『呪(しゅ)』『涅槃交響曲』を演奏。岩城宏之指揮、東京混声合唱団東京交響楽団。同年8月31日、未完絶筆作品『パッサカリア』初演(完成部分まで、演奏時間4分、続けて2度上演)。岩城宏之指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢第67回定期公演。

人物

政治活動

その他

代表作

20代の黛(詳細な撮影時期は不明。人物テンプレートの当時とは別の時に撮影されたもの)

管弦楽

  • ルンバ・ラプソディ(1948年)- 恩師の伊福部昭(2006年死去)の晩年にあたる2004年に、伊福部の自宅から黛の楽譜が発見され、蘇演された。
  • シンフォニック・ムード(1950年)- 原題は交響的気分「スフィンクス」
  • 饗宴(1954年)
  • フォノロジー・サンフォニック(1957年)
  • カンパノロジー(1957年)
  • 涅槃交響曲(1958年・第7回尾高賞受賞作品)
  • 曼荼羅交響曲(1960年)
  • 交響詩「輪廻」(1962年)
  • 音楽の誕生(1964年)
  • 木琴小協奏曲(1965年)
  • 交響詩「立山」(1971年)
  • G線上のアリア(1978年)
  • 21世紀へのラプソディ(1991年)
  • パッサカリア(1997年/絶筆・未完)

オペラ

  • 金閣寺(1976年)- 三島由紀夫の小説「金閣寺」による
  • KOJIKI(1996年)
  • MINOKO(1964年・未完)- 三島由紀夫の書き下ろし台本による(日生劇場のこけら落としのために小澤征爾指揮で初演予定だった)

バレエ音楽

吹奏楽・管楽合奏

  • トーンプレロマス55(Tonepleromas 55, 1955年)
  • 彫刻の音楽(Music with Sculpture, 1961年)
  • テクスチュア(Texture, for wind orchestra, 1962年)
  • 花火(Fireworks, 1963年)
  • 打楽器とウィンドオーケストラの為の協奏曲Concerto for Percussion and Wind Orchestra, 1965年)
  • 行進曲「黎明」(1981年)- 防衛大学校のために作曲された行進曲。
  • 行進曲「祖国」(1981年)- 陸上自衛隊中央音楽隊の創隊30周年のために書き下ろされた楽曲。
  • 栄誉礼冠譜~祖国~ (1986年)- 政府関係者、自衛隊の高官、訪日した外国要人への儀礼用に作曲

室内楽・器楽

  • ヴァイオリンとピアノのためのソナタ(1946年)
  • 10楽器のためのディベルティメント(1948年)
  • スフェノグラム(1950年)
  • プリペアド・ピアノと弦楽のための小品(1957年)
  • 阿吽 3つ和楽器のための(1957年)
  • BUNRAKU チェロ独奏のための(1960年)
  • 弦楽四重奏のためのプレリュード(1961年)
  • 昭和天平楽(1970年) - 現代雅楽の項を参照
  • ROKUDAN ハープのための(1989年)

ピアノ曲

  • 12の前奏曲(1945-46年)
  • オールデウーヴル(1947年)ドラム伴奏を伴う
  • バレエ「かぐや姫」のスケッチ(1950)石の花瓶の踊り、金の枝の踊り、鳳凰の踊り
  • 映画「天地創造」(1965年)

声楽

  • 天台声明による始段唄・散華(1959年)
  • カンタータ「祝婚歌」(1959年)[注 6]
  • カンタータ「悔過」(1963年)
  • カンタータ「般若心経」(1976年)[注 7]
  • カンタータ「憲法はなぜ改正されなければならないか」(1981年)
  • オラトリオ「日蓮聖人」(1981年)
  • 大佛讃歌(1983年)
  • オラトリオ「京都1200年 伝統と創生」(1994年)

テープ音楽

映画音楽

テーマ音楽

校歌・団体歌

著作

共著など

出演

テレビ

CM

役職

演じた俳優

作曲門下

(生年順)

脚注

注釈

  1. ^ この曲は元々は読売日本交響楽団の演奏のために書かれている。『全日本プロレス中継』のオープニングでも使われ、またプロレスラー・ジャイアント馬場がリング入場の際に使用していたことから「ジャイアント馬場のテーマ」とも呼ばれる。プロボクサーで世界フライ級王者だった大場政夫も入場に用いた。
  2. ^ 1960年代以前の映画音楽などでは左翼色の濃い作品にも多く関わっている。
  3. ^ 1970年11月25日の三島由紀夫自決に際しても、黛は友人としての追悼文で、思想信条に同意すると述べた(「諸君!」1971年2月号101頁。同号の特集が「三島由紀夫の死を見つめて」)。なお、出会いは1952年のパリ留学時で、以後毎年11月25日に、九段会館などで催す「憂国忌」の発起人でもあった。
  4. ^ 「スパイ防止法制定促進国民会議」の主たる発起人は以下のとおり。久保木修己松下正寿神川彦松大石義雄江木武彦瓦林潔白井浩司升本喜兵衛桶谷繁雄尾上正男井本臺吉三上英雄、黛敏郎、中河与一桜田武天野武一白井永二弟子丸泰仙安岡正篤加瀬英明松本明重村田五郎加藤陽三西村直己柏村信雄鈴木一杉田一次世界日報社社長の石井光治、中外日報社社長の本間昭之助など[12]
  5. ^ 鈴木行一が作曲を手掛けた混声合唱組曲「虹の輪」の音楽之友社刊行スコアの作曲者プロフィールに記述あり。
  6. ^ 明仁皇太子成婚を祝し、三島由紀夫の詩に作曲された。
  7. ^ 伊丹十三監督映画「大病人」(1993年)のクライマックス・シーンで黛本人が指揮するオーケストラにより演奏された。
  8. ^ NNN各報道番組のシグナルチューン。全曲の演奏は「題名のない音楽会」で1977年に1回されたのみ。ニュースでは中間部や後半部を除いた編曲版が使用された。「NNN朝のニュース」、「NNN昼のニュース」、「NNN日曜夕刊」、「NNNきょうの出来事」などに使われたほか、「NNNニューススポット」ではテープ編集された短縮版が長らく使用された。
  9. ^ (※1988年に放送された『'88 火の祭典 阿含の星まつり』内に「'88 阿含の星まつり・前夜祭」のVTRがあり、黛は同会で挨拶を務めている)
  10. ^ 日本交通公社の「100%新幹線ガイド」によると、新幹線に鉄道唱歌は似合わないということで作られたが、乗客から「半音が多くて暗い」など不評であったため、山陽新幹線開業までのわずか4年しか使われなかった。
  11. ^ 1980年代まで、新宿・小田急百貨店の営業時間中の毎正時に、時報として屋外スピーカーより流された。

出典

本文

  1. ^ 成澤良一『オーボエが日本にやってきた! -幕末から現代へ、管楽器の現場から見える西洋音楽受容史-』デザインエッグ社、2017年11月6日、126-127頁。 
  2. ^ 長門洋平 (2009年). “溝口健二『赤線地帯』(1956)の音響デザイン”. 総合研究大学院大学 文化科学研究科 学術交流フォーラム2009. 2024年10月28日閲覧。
  3. ^ THE 39TH ACADEMY AWARDS: 1967(1967年4月10日開催 / 第39回アカデミー賞 / 1966年度)”. oscars.org. AMPAS. 2021年6月24日閲覧。
  4. ^ Golden Globes, USA - 1967 Awards(1967年2月15日開催 / 第24回ゴールデングローブ賞 / 1966年度)”. IMDb. 2021年6月24日閲覧。
  5. ^ 第5回ギャラクシー賞”. 放送批評懇談会. 2014年11月13日閲覧。
  6. ^ 昭和音楽大学オペラ研究所 オペラ情報センター
  7. ^ 昭和音楽大学オペラ研究所 オペラ情報センター
  8. ^ 川口義晴 石川セリ『MI・YO・TA』(DENON)1996年12月 ライナーノーツより
  9. ^ 季刊 ExMusica エクスムジカ 2002年4月 第6号 特集:黛敏郎に詳しい。この収録映像は黛の体調不良を生々しく捉えたものであったため、放映されなかった。
  10. ^ 昭和音楽大学オペラ研究所 オペラ情報センター
  11. ^ 『地方選挙の記録 昭和50年4月執行』東京都選挙管理委員会、1976年3月25日、196頁。 
  12. ^ a b c 茶本繁正「ファシズムの尖兵・勝共連合」 『社会主義』1979年7月号、社会主義協会、68-73頁。
  13. ^ 当団体について”. 「スパイ防止法」制定促進サイト. スパイ防止法制定促進国民会議. 2023年2月17日閲覧。
  14. ^ 専修大学社会科学研究所月報 No.273” (1986年4月20日). 2022年11月14日閲覧。
  15. ^ 深草徹. “今、再び特定秘密保護法を考える”. 2022年11月14日閲覧。
  16. ^ 塚田穂高「日本会議と宗教―宗教と現代がわかる本 2016」、平凡社、2016年。
  17. ^ メフィストの誘い”. allcinema. 株式会社スティングレイ. 2022年10月4日閲覧。
  18. ^ メフィストの誘い”. 映画.com. 株式会社エイガ・ドット・コム. 2022年10月4日閲覧。
  19. ^ 「違いがわかる男の、ゴールドブレンド」でおなじみ「ネスカフェ ゴールドブレンド」CMに出演した、違いが分かる男達。”. Middle Edge(ミドルエッジ). ディー・オー・エム (2016年5月30日). 2023年6月11日閲覧。

校歌・団体歌

  1. ^ 校訓・校章・制服・校歌”. 学校概要. 北海道苫小牧南高等学校. 2017年9月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月25日閲覧。
  2. ^ 学校概要”. 東大阪市立玉美小学校. 2023年3月25日閲覧。
  3. ^ 新島学園中学校・高等学校 校歌・学生歌”. 新島学園中学校・高等学校. 2021年4月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月19日閲覧。
  4. ^ 村上東中学校校歌”. 八千代市立村上東中学校. 2022年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月19日閲覧。
  5. ^ 東金市民歌(行進曲) - 昭和59年10月27日制定”. 東金市. 2023年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月30日閲覧。
  6. ^ 鈴木恵子: “香和会報 第5号” (PDF). 東京聖徳学園. p. 11. 2023年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月30日閲覧。
  7. ^ 校歌・校章”. 横浜市立東中田中学校. 2022年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月19日閲覧。
  8. ^ 横浜清風高等学校校歌”. 学校法人横浜清風学園 横浜清風高等学校 同窓会 - 芙蓉会. 2022年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月19日閲覧。
  9. ^ 相良小学校 校歌”. 牧之原市立相良小学校. 2022年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月19日閲覧。
  10. ^ 学校の沿革”. 名古屋市立上社中学校. 2023年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月30日閲覧。
  11. ^ 学園歌・校歌 - 福井中学校 校歌”. 福井工業大学附属福井中学校. 2023年2月19日閲覧。
  12. ^ 校歌”. 伊吹高校の特色. 滋賀県立伊吹高等学校. 2021年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月19日閲覧。
  13. ^ 1972年(昭和47年) 「ロードショー」創刊。”. 集英社小史. 集英社. 2023年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月30日閲覧。
  14. ^ 新川橋病院の歌 - 医事課にお邪魔 第108回:「こんなもの発見」より” (PDF). 月刊保険診療2014年8月号(書籍). 総合新川橋病院(PDF公開) / 医学通信社(書籍発刊). p. 81 (2014年9月1日). 2023年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月19日閲覧。

外部リンク

Read other articles:

Artikel ini membutuhkan rujukan tambahan agar kualitasnya dapat dipastikan. Mohon bantu kami mengembangkan artikel ini dengan cara menambahkan rujukan ke sumber tepercaya. Pernyataan tak bersumber bisa saja dipertentangkan dan dihapus.Cari sumber: SMA Negeri 15 Surabaya – berita · surat kabar · buku · cendekiawan · JSTOR SMA Negeri 15 SurabayaInformasiDidirikanJuni 1983JenisNegeriAkreditasiA[1]Nomor Statistik Sekolah301056028155MaskotHuskyKepal...

The Diccionario enciclopédico hispano-americano de literatura, ciencias y artes (1887–99) was a Spanish language general encyclopedia produced by Montaner y Simón in Barcelona, Spain.[1] References ^ Alice Bertha Kroeger; Isadore Gilbert Mudge (1917). Encyclopedias: Spanish. Guide to the Study and Use of Reference Books (3rd ed.). Chicago: American Library Association. Further reading David Prieto García-Seco (2010). Las autoridades del Diccionario enciclopédico hispano-ame...

ديفيد مار David Marr معلومات شخصية الميلاد 19 يناير 1945(1945-01-19)وودفورد،لندن الوفاة 17 نوفمبر 1980 (35 سنة)كامبريدج (ماساتشوستس) سبب الوفاة سرطان الدم مواطنة المملكة المتحدة  الحياة العملية المدرسة الأم جامعة كامبريدج (الشهادة:دكتوراه في الفلسفة) (–1970)مدرسة رغبي  [لغات أخرى]‏ك

Kenya padaOlimpiadeKode IOCKENKONKomite Olimpiade Nasional KenyaMedali 31 38 34 Total 103 Penampilan Musim Panas195619601964196819721976–19801984198819921996200020042008201220162020Penampilan Musim Dingin1998200220062010–201420182022 Berikut ini adalah daftar pembawa bendera yang mewakili Kenya pada Olimpiade.[1] Para pembawa bendera membawa bendera nasional negara mereka pada acara pembukaan Permainan Olimpiade. # Tahun acara Musim Pembawa bendera Olahraga 14 2020 Musim panas Mer...

Para otros usos de este término, véase Murcia (desambiguación). Murcia Municipio, ciudady capital de la Región de MurciaBanderaEscudo De izquierda a derecha y de arriba abajo: Catedral de Santa María, la Casa Consistorial, el castillo de Monteagudo, el santuario de Nuestra Señora de la Fuensanta, el puente de los Peligros sobre el río Segura, el jardín de la Seda y la plaza de Santo Domingo. MurciaUbicación de Murcia en España. MurciaUbicación de Murcia en la Región de Murcia. Map...

فيليب لودفيغ، كونت بالاتينات-نيوبورغ (بالألمانية: Philipp Ludwig von Pfalz-Neuburg)‏    معلومات شخصية الميلاد 2 أكتوبر 1547  تسفايبروكن  الوفاة 22 أغسطس 1614 (66 سنة)   نويبورغ آن در دوناو  مكان الدفن بافاريا  مواطنة ألمانيا  الزوجة آنا من كليفز، كونتيسة نيوبورغ (1574–)  الأو�...

Peta yang memuat Kerajaan Edom (kuning, di selatan). Dinhaba (Dinhabah) adalah sebuah nama kota kuno di Edom yang disebutkan dalam Alkitab Ibrani atau Perjanjian Lama di Alkitab Kristen. Dalam Kejadian 36 dicatat bahwa raja Bela bin Beor memerintah dari kota ini. Etimologi Nama Ibrani דִּנְהָבָה, dinhabah, dapat berarti sarang penyamun.[1][2] Nama ini cukup lazim dipakai di kalangan kaum Semit. Ptolemaeus[3] menyebutkan Danaba (Δανάβα) dekat Palmyra Sur...

FC Energiya VolzhskyNama lengkapFootball Club Energiya VolzhskyBerdiri1956StadionStadion LoginovKetuaMikhail KubantsevManajerArtyom KulikovLigaDivisi Kedua RusiaZona Selatan2011–12ke-16 FC Energiya Volzhsky (bahasa Rusia: ФК Энергия Волжский) adalah tim sepak bola yang berasal dari Volzhsky, Rusia. Tim ini didirikan pada tahun 1956. Pada tahun 2009, tim ini bermain di Divisi Kedua Rusia. Tim ini menghabis beberapa tahun di Divisi Pertama Rusia pada tahun 1990-an. Pada m...

1982 Peckham by-election ← 1979 28 October 1982 1983 → Constituency of Peckham   First party Second party Third party   Candidate Harriet Harman Dick Taverne John Redwood Party Labour SDP Conservative Popular vote 11,349 7,418 2,800 Percentage 50.34% 32.91% 12.42% Swing 9.51% 25.25% 15.65% MP before election Harry Lamborn Labour Elected MP Harriet Harman Labour The Peckham by-election of 28 October 1982 was held after the death of Labour Member of Parliame...

Water poloat the Games of the XV OlympiadVenuesHelsinki Swimming StadiumDate25 July – 2 August 1952Competitors191 from 21 nationsMedalists  Hungary  Yugoslavia  Italy← 19481956 → Final results for the water polo tournament at the 1952 Summer Olympics.[1][2] Medal summary Gold Silver Bronze  Hungary[1] Róbert AntalAntal BolváriDezső FábiánDezső GyarmatiIstván HasznosLászló JeneyGyörgy KárpátiDezső Lemhé...

Troll fieldTroll A platform in the Troll gas fieldLocation of Troll fieldCountryNorwayRegionNorth SeaLocationNorth SeaBlocks31/2, 31/3, 31/5, 31/6Offshore/onshoreoffshoreCoordinates60°38′44″N 3°43′35″E / 60.645556°N 3.726389°E / 60.645556; 3.726389OperatorEquinorPartnersEquinor, Petoro, Shell, ConocoPhillips, TotalEnergiesField historyDiscovery1979Start of production1995 Troll B platform Troll is a natural gas and oil field in the Norwegian sector of the No...

2014 Indian filmRagini IPSDirected byAnand P. RajuScreenplay byAnand P. RajuStory byDanny ChadagaProduced byK. ManjuStarringRagini DwivediAvinashVivek PanditKavita RadheshyamNarrated byUpendra[1]CinematographyM. U. NandakumarEdited byK. M. PrakashMusic byEmil MohammedProductioncompanyK. Manju CinemaasRelease date 28 March 2014 (2014-03-28) Running time140 minutesCountryIndiaLanguageKannada Ragini IPS is a 2014 Indian Kannada-language action film directed by Anand P. Raj...

Group E Series Production Touring Cars was an Australian motor racing category for production based sedans competing with limited modifications. It was current from 1964 to 1972. Although production car racing in Australia had gained momentum with the running of the first Armstrong 500 endurance race at Phillip Island in 1960, no national guidelines for this type of racing existed until 1 January 1964 when the Group E regulations were introduced by the Confederation of Australian Motor Sport ...

This article is an orphan, as no other articles link to it. Please introduce links to this page from related articles; try the Find link tool for suggestions. (October 2019) Gathering of data from individuals Intrusive research is the gathering of data from individuals through interviewing, observation, or surveying,[1] when consent is legally required, yet the test subjects don't have the capacity to give such consent due to mental illness or developmental disability. It is a legal i...

Hacker group Goatse Securityaka GoatSec[1][2]Goatse Security logoFormationDecember 2009; 14 years ago (2009-12)[3]PurposeHackingMembership Andrew weev Auernheimer[4][5]Sam Hocevar[4][6][7]Daniel Spitler[4][8]Leon Kaiser[2][4]Nick Rucas Price[4][9][10]ProductsClench[11][12]Websitesecurity.goatse.fr (defunct) Goatse Security (GoatSec) was...

Andreas Aigner Andreas Aigner su Subaru Impreza WRC nel 2013 Nazionalità  Austria Automobilismo Categoria Rally Carriera Carriera nel mondiale Rally Rally disputati 31 Punti ottenuti 4 Palmarès Per maggiori dettagli vedi qui   Modifica dati su Wikidata · Manuale Andreas Aigner (Leoben, 24 settembre 1984) è un pilota di rally austriaco, vincitore del campionato PWRC 2008[1]. Skoda Fabia WRC con cui Aigner ha preso parte al WRC 2006[2] Ha esordito nel WRC al r...

1973 compilation album by Various artistsPure GoldCompilation album by Various artistsReleased1973 (1973)LabelEMI Pure Gold is a compilation album that reached number 1 in the UK.[1] It was released by EMI and is alternatively known as Pure Gold on EMI. It was the label's first excursion into the world of TV-advertised compilations which had exploded with the recent arrival of K-Tel, Ronco and Arcade in the UK, although they would not explore this area consistently until ...

For the unrelated Western Liang (西梁) in the Southern and Northern Dynasties period, see Western Liang (555–587). Liang涼400–421StatusVassal of Later Qin, Jin Dynasty (266–420), Northern Wei, Liu SongCapitalDunhuang (400–405, 420–421)Jiuquan (405–420)GovernmentMonarchyDuke • 400–417 Li Gao• 417–420 Li Xin• 420–421 Li Xun History • Established 400• Fall of Jiuquan 420• Disestablished 421 Preceded by Succeeded b...

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Revolution Earth – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (January 2021) (Learn how and when to remove this template message) 1993 single by The B-52'sRevolution EarthSingle by The B-52'sfrom the album Good Stuff ReleasedFebruary 1993Recorded1991GenreRockL...

Peta menunjukkan lokasi Jolo Jolo adalah munisipalitas yang terletak di provinsi Sulu, Filipina. Pada tahun 2010, munisipalitas ini memiliki populasi sebesar 140.307 jiwa dan 12.814 rumah tangga. Pembagian wilayah Secara administratif Jolo terbagi menjadi 8 barangay, yaitu: Alat Asturias Bus-Bus Chinese Pier San Raymundo Takut-Takut Tulay Walled City (Pob.) Bank Beberapa bank yang beroperasi di wilayah Jolo antara lain: Philippine National Bank Metro Bank Allied Bank Islamic Bank Land Bank De...