四季

四季しきは、四つの季節)のこと。世界中の温暖大陸性気候、温暖海洋性気候、季風気候の多くの国々で存在している自然現象の一つ。

概説

四季。冬、春、夏、秋。

四季が起こる主な要因

地球太陽の周りを公転しているが、地軸が約23.4°傾いた状態で公転している[1]。そのため南北の半球ごとに太陽の高さが一番高い位置にあるときと一番低い位置にあるときが生じる。夏至には太陽の高さは北半球で一番高く、南半球では一番低くなる[1]。反対に冬至には太陽の高さは北半球で一番低く、南半球では一番高くなる[1]

地球はほぼ球体であるから、地球上での位置と公転軌道上の位置によって日照角度と日照時間に違いが出てくる。日照角度とは太陽光が地表に照射する角度のことである。同一の光量の場合、照射角が90°に近いほど面積あたりの受光量は大きくなる。つまり太陽が高く昇るときほど地表は強く暖められる。また、地軸の傾きは日照時間も変化させる。夏至には昼間の時間が最大に、冬至には最小になり、その差は高緯度ほど大きくなる。なお、気温の上下変動は太陽の高さよりも若干遅れて生じるため、真夏は夏至から1か月から2か月、真冬は冬至から1か月から2か月程度の期間になる[1]

気候と四季の関係

世界には四季の変化が顕著で分かりやすい地域と、四季の変化が分かりにくい地域がある[1]。気候の変化は緯度海陸分布の影響を大きく受けるためである。

中緯度にある温帯冷帯では、1年の中の気温の変化域が生物活動の変化と対応している部分が多いため、季節変化が感じられやすい。四季が顕著ではっきりと区別できるのは、中緯度にあって、かつ気団の勢力変化が大きい地域(おもに内陸や大陸辺縁部)である。例えば、日本は概ね北緯25°から45°に位置し、小笠原気団(夏)、シベリア気団(冬)、オホーツク海気団梅雨)、揚子江気団(春・秋)という複数の気団の影響を受ける。

近年は地球温暖化により世界的に気候変動が起こり、日本では「春と秋がなくなって夏と冬だけになった」などとまことしやかに語られることがあるが、現実の気象データを見ると、2023年現在も春と秋は存在している。

一方、砂漠地帯、熱帯地方、極地などでは一般的に四季の変化が少ない[1]

赤道を挟む熱帯の地域は気温が年間を通して極端に高く、極地を含む寒帯の地域は気温が年間を通して極端に低いため、1年の中で気温が上下しても生物の活動等に及ぼす変化があまり大きくない。熱帯地域では四季は感じられにくいほか、高緯度の地域では生物の活動に好適な温暖な期間が短い。

赤道付近では日照時間の変化が小さい上、年間を通して太陽高度が高く、かつ熱帯では気温差の小さい均質な気団が横たわっているため、ほとんど無いに等しい。いわゆる常夏の状態だが、雨季乾季という季節の変化がみられる地域もある。

極地域、特に北極圏南極圏では夏には白夜、冬に極夜となり日照時間の変化は非常に激しいが、年間を通して太陽高度が低いため、日照時間で考えるほど気温の変化は大きくない。また、緯度が高くなるにつれて、内陸にあるほど気温変化が大きく海洋に近いほど小さい、という海陸分布の影響を強く受ける傾向がある。

以上は文化的気候学的な定義であり、天文学的には太陽高度(日照角度)の変化をもとに、地域に関係なく(北半球南半球の区分はあるが)四季を定義している。

いろいろな地域の四季

北アメリカの四季

北アメリカの気候は極めて多様で、四季が明確に感じられる地域も存在している。とくに北米に位置する米国は豊富な自然資源を有し、世界一の生物多様性を誇る一方で、自然災害も頻繁に発生するのが特徴である[2]。北米は春は暖かく、夏は雨が多くて暑く、秋は乾燥して涼しく、冬はかなり寒い。この気候の影響で果物が育ちやすい自然環境となり、例えばリンゴオレンジブドウパイナップルイチゴモモスモモサクランボスイカなど、ほぼ地球中のすべての果物が北米で栽培できる。

また、北米には日本ほどの四季折々の文化は無いが、その気候や地理環境は日本よりも多様で、各州ごとに全然異なる季節の風景を楽しむことができる。

西ヨーロッパの四季

ブリテン諸島

ブリテン諸島、つまりイギリスアイルランドの気候は西岸海洋性気候が卓越し、四季がしっかりと存在しながらも、全体的に降水日数が多く、一年中雨が降る傾向がある[19][20]。一般的に、冬は涼しく湿った気候、夏は暖かく湿った気候となり、ほかの気候にみられるような極端な暑さや寒さ、干ばつや強風は滅多に無い[21]。また、毎日の天気は非常に変わりやすい。

冬、特に風のない日にはが発生しやすく、雨や雪が降るのが一般的である。夏には激しい雨が降り、人々の体に直接当たることがあり、を持つことが一年中の常態となっている[22][23]。この傾向がとくに強い都市としてロンドンが挙げられ、英国紳士の傘文化の理由にもなっている[24]

また、ブリテン諸島は水の蒸散量が多い夏季には東部が高温になるため、年間を通じて東部は比較的乾燥し、西部は湿潤な気候となる。東部では降水量が一年を通じて平均的であり、一日当たりの降水量が少なく、緯度と気温の関連が強く、比較的高温になる。一方、西部では降水量が2500mmを超えることがある。

西欧平原

西ヨーロッパには大陸性・海洋性・地中海性の三種類の気候が共存しており、フランスベルギールクセンブルクオランダモナコの気候は四季性が明らかである。夏は30°C以下、冬季は0°C前後と温暖である[25][26]

この穏やかな四季のおかげで、西欧諸国は面積がそれほど大きくないにも関わらず、強い農業国となりやすい[27]。多彩な農産物が生み出されており、果物だけでなく、観賞用のや家具用の魚介類、葡萄からのワイン、牛からのチーズなども高級品が豊富である。とくにフランスは世界第二の農業大国であり[28][29][30][27]、オランダは世界一の花栽培大国である[31][32]

西欧を東に移動するにつれて、気候は大陸性に変わり、気温の年較差や日較差が拡大する一方で、降水量が増加する。本来の大陸性気候は西欧の西側限界にあるが、西欧東部の高地、とくにアルプス山脈の影響によって大陸性気候が形成されている。地中海性気候は西欧の南岸で際立ち、気温の年間変動は三種類の気候区の中で最も大きいが、降水量は年間を通じて少なくなっている。

中央ヨーロッパの四季

中欧、つまりドイツオーストリアスイスポーランドチェコスロヴァキアハンガリーでは、主に海洋性気候湿潤大陸性気候が混ざり合った気候がみられ、四季はハッキリしている[33][34]。中欧では、沿岸部(ドイツやポーランドの北部)は温暖な冬と涼しい夏が特徴の海洋性気候で、内陸部(南ドイツや中欧の山岳地帯)は冬が寒く夏が暑い大陸性気候と、大きく二つの気候に分けられている[18][24]

  • 春は気温が少しずつ上がり、日中は15〜20°C、夜は5〜10°Cほどになる。雨は多く、天気が不安定だが、花が咲き、自然が緑に包まれる[35]
  • 夏は温暖で、平均20〜25°C、暑い日には30°Cを超えることもある。雨は少なく、晴天が多いが、午後には雷雨が起こりやすい[36]
  • 秋は気温が10〜15°C前後まで下がり、夜は5°C以下になることもある。は出やすく[37]紅葉や赤い茸が美しい季節である[38][39]
  • 冬は寒く、内陸部や山岳地帯では2°Cほどになり、雪や降水・強風が多い[40]。都市部では都市高温化の影響で、5°C以上になることもある[41][42]

北ヨーロッパの四季

北ヨーロッパ(デンマークスウェーデンノルウェーフィンランドアイスランド)での年中平均温度はほかの地域と比べると全体的に寒冷である。緯度が高いため日照時間の差が大きく、特に緯度の高い地域では夏は白夜、冬は極夜となる。

南ヨーロッパの四季

南ヨーロッパ(イタリアスペインギリシャポルトガル)は地中海性気候に属し、この気候は冬以外は温暖である。緯度でみるとローマ札幌市などに近いが、一年中顕著的に温暖であり[43]、特に夏になると40°Cを超える猛暑が定番である[44]。しかしその反面、イタリアでの冬は寒くなり、-10°Cになることもある。降水量は、地中海周辺諸国では夏は極端に乾燥・冬は極端に湿潤で、春と秋は平均的なものである。

オセアニアの四季

オーストラリア

オーストラリア大陸は広大で、気候に地域差があって[45]全体的に大陸北部は熱帯気候・大陸南部は温帯気候・全域は海洋性気候に囲まれているため、四季が明確性持ちの特徴になっている。南半球に位置しているため、一般には11月から1月が春、2月から4月が夏、5月から8月が秋、9月から10月が冬となる。南部地域では冬でも温暖な日が多いがニューサウスウェールズ州がある地域の山岳部では積雪がみられる。オーストラリアでは年間を通して暑い気候であり、1月から3月には雨季があって[45]、内陸部は日の気温差が大きい砂漠地帯となっている

ニュージーランド諸島

ニュージーランドは日本と同じ島国で、南半球に位置するため、四季が日本と正反対である。

極東地域の四季

中国大陸の四季

中国大陸にもはっきりとした四季があり、四季・季節・春夏秋冬等の漢字を発明した本家である。今の日本でも使われている「二十四節気」は紀元前4世紀、戦国時代の中国に発祥し、宋王朝の時代に日本に伝わった[46]

中国大陸は名の通りに大陸性気候を基準として、季風気候・砂漠気候・寒帯気候を加えたものである。今から3000年前の『春秋左氏伝』から始め、僖公5年の「分至啓閉」という語の「啓」が立春・立夏、「閉」が立秋・立冬と考えられており、『呂氏春秋』において「立春・立夏・立秋・立冬」の語が使われていることから、戦国時代に一般化したと考えられる。立秋の時期までが暑さのピークであり、立春までの時期が寒さのピークとなる。

なお、古代中国人は一年12か月を春・夏・秋・冬の四時に分け、正月(一月)・二月三月を春、四月五月六月を夏、七月八月九月を秋、十月十一月十二月を冬とした。2400年前のの頃に「二十四節気」は定着した。冬至を基準に年始が置かれていたが、戦国時代になると冬至の翌々月を年始とする夏正夏暦)が各国で採用されるようになり、これにより冬至と春分の中間点が正月すなわち春の最初の節気にあたるようになったことで「立春」と名付けられ、他の二至二分四立も春夏秋冬の名が冠せられるようになったと考えられる。

台湾の四季

台湾は中央部と北部が亜熱帯、南部が熱帯に属している。そのため、北部は夏季を除けば比較的気温が低く四季は明瞭だが、南部は冬季を除けば気温が30°Cを超えることが多くて四季が不明瞭である。台湾の夏はおおよそ9月から11月までで、通常は蒸し暑く、日中の気温は27°Cから35°Cまで上り、10月の平均気温は28°Cである。台風の襲来が圧倒的に多く、毎年平均3 - 4個の台風に襲われる。平均降雨量は年間およそ2,515mmであり、雨期に多く、また降雨量は季節・位置・標高によって大きく異なっている。

朝鮮半島の四季

朝鮮半島に位置しているものの顕著な大陸性気候・海洋性気候の融合であり、諸外国の中で日本の四季に一番近いものである。半島にも梅雨(朝鮮語で「チャンマ」)があり、寒暖の差が激しく気温の年較差・日較差が大きい。夏はやや湿潤である。ソウルの夏の気温は30°Cを超えることもよくあり、また内陸の盆地にある大邱は韓国で最も暑いとされるが、湿気が少なく、また熱帯夜になる事はほとんどない。

冬は大陸からの冷たく乾燥した季節風の影響を受け寒冷であるが[注 1]非常に乾燥し積雪は少ない。例えばソウルは新潟県長岡市付近と同緯度にあるが、1月の平均気温は-2.4°Cで、冬には、強烈なシベリア寒気団に覆われると、ソウルでも最低気温が-10〜-15°C前後になり、郊外では-15°Cを下回ることもある。また、釜山の1月の平均気温は3.2°Cである。ケッペンの気候区分によると、ソウル春川堤川などの北部や内陸部、山岳地帯は亜寒帯冬季少雨気候、それ以外の地域は温帯夏雨気候および温暖湿潤気候に属する。

日本列島の四季

様々な四季の定義[47]
分類
伝統的季節 暦月区切り 旧暦正月(新暦2月頃)~ 旧暦四月(新暦5月頃)~ 旧暦七月(新暦8月頃)~ 旧暦十月(新暦11月頃)~
節月区切り 立春(2/3頃)~ 立夏(5/5頃)~ 立秋(8/7頃)~ 立冬(11/7頃)~
気象学的季節 3月~ 6月~ 9月~ 12月~
天文学的季節 春分3/20頃)~ 夏至6/21頃)~ 秋分9/22頃)~ 冬至12/22頃)~

日本の春

日本列島では3月上旬頃までは北日本や山間部を中心に余寒よかんと呼ばれる冬の寒さが残り、まだ降雪と積雪路面凍結も残る。初春の3月中旬から気温は急激に上がり北日本と山間部を除いて、気温は16〜20°Cまで上がる日が増え、暖かくなる。[要出典]冬枯れ雑草が緑色に変色し若草が生え、樹木新芽が出始める。 また冬の各季節現象が終わりを告げ、雪が完全に止む終雪、霜が降りなくなる終霜、氷が張らなくなる終氷の時期ともなり、春の訪れを感じさせるようになる。ただし、年によっては寒気の南下や南岸低気圧の影響で季節外れの遅い降雪や凍結になることがある。また、北日本や北信越地方を中心に春分以降も寒の戻り等で降雪が観測される年もある。そして、3月後半には南日本からサクラが咲き始める。春本番の仲春から晩春の4月から5月前半にかけてはチューリップツツジフジ等といった多種多様な春の花が咲き始め、樹木・雑草が緑で青々とし始める新緑の時期となる。

日本の夏

日本列島の夏は湿度が高く蒸し暑い。日中の気温はおおむね30〜35°C程度だが、湿度が高いため体感気温は高い。なお、湿度が高い理由は太平洋高気圧によるもので、太平洋上から蒸発した水蒸気が高気圧に混じり高湿度の状態で日本列島をすっぽり覆うために起こる。近年では7月になると猛暑日と呼ばれる最高気温が35°C以上の日がある。内陸部でフェーン現象が起こると40°C以上の危険な暑さになることもある。一方で北海道や東北北部の太平洋沿岸部(三陸海岸以北)にはしばしば冷たく湿ったやませが吹き付ける。

夏は次の四つの節に分けられる。

初夏
5月中旬から梅雨入りするまでは初夏と呼ばれる。気温は24〜30°C、湿度は盛夏ほど高くなく過ごしやすいと言える。初夏になると植物は繁茂し始め、動物類は餌を求め活発に動き回るようになる。
梅雨
6月ごろ、本州島以南の島々での雨季。平均して6月中頃から7月中頃まで約1か月程続く。梅雨の後期はしばしば豪雨となる。同時期、北海道はやませの影響もあり梅雨は不明瞭であり、かつては6月は比較的雨が少ない時期であった。ところが近年では降雨量が増え豪雨が降ることさえある。
盛夏
この時期、気温は東北地方中部以南の地域では35°C以上の猛暑日になることも多い。盛夏は8月中旬頃を境に晩夏へと移行する。なお、近年の日本列島では8月を過ぎても暑さが緩まず猛暑日になることがしばしばである。
晩夏
8月下旬から9月上旬頃までとされている場合も多い。

日本の秋

日本列島では9月上旬頃[要出典]まで残暑ざんしょと呼ばれる夏の暑さがまだ残り、まだ真夏日・猛暑日・熱帯夜も残る。9月中旬頃になると気温と湿度が下がりはじめ、初秋となる。この時期は、大きな台風が上陸しやすい季節でもあり、10月初め頃まで台風が上陸することがある。9月下旬から11月上旬にかけては秋本番の仲秋で、涼やかな季節である。

11月になると朝の冷え込みが一段と厳しくなり北日本から次第に紅葉の季節となる。日本列島の紅葉はカエデハゼなどの赤く染まる落葉樹が多いのが特徴で、色とりどりの鮮やかな紅葉を見せる。

11月も中旬になり「晩秋」の時期になると、北日本や日本海側・山間部や内陸部では冬の訪れが早く、最低気温が初めて氷点下まで下がり初雪が降り始める。落葉樹の樹木は紅葉が見ごろを過ぎて落葉し始め、荒涼とした枯れ枝のみの茶色い冬枯れになる。動物や虫類が冬眠に入るようになる。また、関東以西でも西日本の太平洋側と南西諸島を除く太平洋側の地域にその冬初めて氷が張り、この時期に霜が降り始める。

日本の冬

冬は日本海側から冷たく湿った風が吹きつけ、北日本はほぼ毎日気温が0°C以下の冬日真冬日になる。北日本の日本海側は世界屈指の豪雪地帯であり、多いところで2〜3mもの雪が積もる。一方、関東以西の太平洋側では、山間部や内陸を除くと冬は比較的穏やかで、沿岸部では積雪がないことが多く、気温もそれほど低くはならない。空気も乾燥しており、晴れた日も多い。

12月に入ると東海地方以西の太平洋側では初雪が降る。

1月から2月初め頃までは、一年で最も寒い時期の「真冬」となる。寒さのピークであり、大陸から寒波が断続的に流れ込み、日本海側や北日本では大雪の日が多い。北日本や山間部では最高気温0°C以下の真冬日が多くなり、特に北海道内陸部は-20°C未満の極寒に見舞われることがある。太平洋側の平地でもこの時期の最高気温は4〜10°Cと寒く、冷たく乾燥したからっ風が吹くため体感温度はさらに低い。

2月になると北日本でも真冬日が減り、日平均気温は太平洋側平野部では6°C前後、厳しい寒さだった真冬に比べると寒さは和らぐ。そして南日本ではが開花し、南寄りの風が吹き荒れる。一方で、東北から関東地方にかけての太平洋側は降雪が最も多い時期でもあり、この時期に多く発生する南岸低気圧によって雪を降らせている。

四季をテーマにした作品

音楽

文学

映画

テレビドラマ

脚注

注釈

  1. ^ ただ、朝鮮半島にある都市は一部(仁川釜山浦項など)を除けば大多数が内陸部に位置しているため内陸性、盆地型気候で朝晩の冷え込みが厳しい。

出典

  1. ^ a b c d e f 森田正光『雲・天気』学研教育出版、2015年、90頁
  2. ^ Raven, Peter H. & Linda R. Berg. Environment, 5th Edition. John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, NJ, US. ISBN 978-0-47-170438-6.
  3. ^ Climate of the Northeastern U.S.” (英語). Earth@Home. 2024年10月30日閲覧。
  4. ^ ECOLOGICAL REGIONS OF NORTH AMERICA Toward a Common Perspective”. COMMISSION FOR ENVIRONMENTAL COOPERATION. 2024年10月30日閲覧。
  5. ^ Part.4 Climate of the US Great Plains”. NOAA Technical Report NESDIS 142-4. 2024年10月30日閲覧。
  6. ^ Great Plains | Map, Facts, Definition, Climate, & Cities | Britannica” (英語). www.britannica.com. 2024年10月30日閲覧。
  7. ^ Suriano, ZJ; Leathers, DJ (2017-10-16). “Synoptically classified lake-effect snowfall trends to the lee of Lakes Erie and Ontario” (英語). Climate Research 74 (1): 1–13. doi:10.3354/cr01480. ISSN 0936-577X. https://repository.library.noaa.gov/view/noaa/44672. 
  8. ^ Lake-effect Snow in the Great Lakes Region | GLISA” (英語). 2024年10月30日閲覧。
  9. ^ Climate of the Southeastern United States” (英語). Earth@Home. 2024年10月30日閲覧。
  10. ^ Climate of Florida Introduction”. The National Climatic Data Center (NCDC). 2024年10月30日閲覧。
  11. ^ United States - The Dry West | Britannica” (英語). www.britannica.com (2024年10月29日). 2024年10月30日閲覧。
  12. ^ Steppe Soils - an overview | ScienceDirect Topics”. www.sciencedirect.com. 2024年10月30日閲覧。
  13. ^ Pan, Mengxin; Lu, Mengqian; Lall, Upmanu (2024-07-16). “Diversity of cross-Pacific atmospheric river main routes” (英語). Communications Earth & Environment 5 (1): 1–14. doi:10.1038/s43247-024-01552-y. ISSN 2662-4435. https://www.nature.com/articles/s43247-024-01552-y. 
  14. ^ Pacific Decadal Oscillation - an overview | ScienceDirect Topics”. www.sciencedirect.com. 2024年10月30日閲覧。
  15. ^ Alaska's Arctic Region | Travel Alaska” (英語). www.travelalaska.com. 2024年10月30日閲覧。
  16. ^ Arctic Circle Alaska”. Alaska tour & travel. 2024年10月30日閲覧。
  17. ^ Waikiki, Collections of (2022年6月25日). “Hawaii in September: Everything You Need to Know About Visiting” (英語). Collections of Waikīkī. 2024年10月30日閲覧。
  18. ^ a b Climate in Germany”. GermanCulture. 26 March 2011閲覧。
  19. ^ Weather and Climate Patterns in the UK - Airport Transfers UK” (英語) (2024年5月16日). 2024年10月30日閲覧。
  20. ^ Guide to the Weather in the UK (spoiler alert - mainly random)”. www.linkedin.com. 2024年10月30日閲覧。
  21. ^ Climate and weather in the UK - Weather and climate in the UK - Eduqas - GCSE Geography Revision - Eduqas” (英語). BBC Bitesize. 2024年10月30日閲覧。
  22. ^ Umbrella History and Evolution | Fulton Umbrellas | Blog | Fulton Umbrellas” (英語) (2018年2月21日). 2024年10月30日閲覧。
  23. ^ 時代を超えるスタイル:英国紳士と傘の絆 2024年10月31日閲覧。
  24. ^ a b 池内(1992), p.47.
  25. ^ Europe Weather And Best Time To Visit Europe”. tripcrafters. 2024年10月30日閲覧。
  26. ^ The climate and weather in France” (英語). Campus France. 2024年10月30日閲覧。
  27. ^ a b 『川と文化:欧米の歴史を旅する』 玉川大学出版部, 2004, p14
  28. ^ 欧州農業危機 過剰,競争,貧困,地球環境 焦点はどこか | 瀬藤澄彦”. www.world-economic-review.jp. 2024年10月30日閲覧。
  29. ^ 2.4 フランス 2.4.1 概要19”. EUIPO (2017) Protection and control of geographical indications for agricultural products in the EU. 2024年10月30日閲覧。
  30. ^ Agriculture, forestry, and fishing inFrance inEconomy” (英語). キヤノングローバル戦略研究所. Britanica. 2024年10月30日閲覧。
  31. ^ 花咲き誇る開かれた国 オランダ | 海外事情 | 日本貿易会月報オンライン”. www.jftc.jp. 2024年10月30日閲覧。
  32. ^ 花大国オランダ 世界規模のアールスメールに学ぶ花市場の未来”. マイナビ農業-就農、農業ニュースなどが集まる農業情報総合サイト. 2024年10月30日閲覧。
  33. ^ Das Wetter, die Natur, die Jahreszeiten, die Bekleidung - Němčina - Maturitní otázky”. www.vysokeskoly.cz. 2024年10月30日閲覧。
  34. ^ Michael Kotulla: Deutsches Verfassungsrecht 1806–1918. Eine Dokumentensammlung nebst Einführungen. 1. Band: Gesamtdeutschland, Anhaltische Staaten und Baden. Springer, Berlin 2006, pp. 231, 246
  35. ^ Wetter Frühling - Temperatur, Regen & Sonne Wetter Frühling”. Wetter Frühling. 2024年10月30日閲覧。
  36. ^ Erst Hitze, dann Gewitter in Deutschland” (ドイツ語). tagesschau.de. 2024年10月30日閲覧。
  37. ^ Wetter und Klima - Deutscher Wetterdienst - Thema des Tages - Die nebligsten Orte der Welt oder: Jammern auf hohem Niveau”. www.dwd.de. 2024年10月30日閲覧。
  38. ^ Deutschland: Schönste Wanderreisen im Herbst | Blog AbenteueuerWege” (ドイツ語). www.abenteuerwege.de. 2024年10月30日閲覧。
  39. ^ 13 (nicht immer allzu ernste) Gründe, warum man sich auf den Herbst freuen soll” (ドイツ語). watson.ch. 2024年10月30日閲覧。
  40. ^ Welle (www.dw.com), Deutsche. “Sommer und Winter in Deutschland | Landeskunde | Wetter und Klima” (英語). DW Deutsch Lernen. 2024年10月30日閲覧。
  41. ^ Städtische Wärmeinseln und Ihre Folgen” (ドイツ語). www.beesmart.city. 2024年10月30日閲覧。
  42. ^ Wärmeinseln: Entstehung & Effekt” (ドイツ語). StudySmarter. 2024年10月30日閲覧。
  43. ^ JTB『るるぶイタリア'17』8頁
  44. ^ JTB『るるぶイタリア'17』9頁
  45. ^ a b JTB『るるぶオーストラリア(2016年版)』138頁
  46. ^ “日本版の二十四節気つくります 気象協会、意見公募も”. asahi.com). (2011年5月10日). http://www.asahi.com/national/update/0510/TKY201105100099.html 2011年5月10日閲覧。 
  47. ^ 暦Wiki/季節 - 国立天文台暦計算室”. eco.mtk.nao.ac.jp. 2024年3月14日閲覧。

関連項目

Read other articles:

Artikel ini sebatang kara, artinya tidak ada artikel lain yang memiliki pranala balik ke halaman ini.Bantulah menambah pranala ke artikel ini dari artikel yang berhubungan atau coba peralatan pencari pranala.Tag ini diberikan pada April 2017. Rafael dos Santos SilvaInformasi pribadiTanggal lahir 27 Agustus 1982 (umur 41)Tempat lahir BrasilPosisi bermain PenyerangKarier senior*Tahun Tim Tampil (Gol)2006 Oita Trinita * Penampilan dan gol di klub senior hanya dihitung dari liga domestik Raf...

 

 

ArpaiseKomuneComune di ArpaiseLokasi Arpaise di Provinsi BeneventoNegara ItaliaWilayah CampaniaProvinsiBenevento (BN)Luas[1] • Total6,66 km2 (2,57 sq mi)Ketinggian[2]410 m (1,350 ft)Populasi (2016)[3] • Total830 • Kepadatan120/km2 (320/sq mi)Zona waktuUTC+1 (CET) • Musim panas (DST)UTC+2 (CEST)Kode pos82010Kode area telepon0824Situs webhttp://www.arpaise.gov.it Arpaise adalah sebuah...

 

 

Gereja Ják di dalam kastel. Kastel yang gaya rancangannya Goth Patung Anonymus di Kastel Vajdahunyad Citra kastel dari udara Kastel Vajdahunyad atau Vajdahunyad-vár adalah kastel yang terletak di Taman Kota, Budapest, Hungaria, yang dibangun dari tahun 1896 hingga 1908 dan dirancang oleh Ignác Alpár. Kastel ini merupakan salinan dari kastil di Transilvania, Rumania, yang juga dijuluki Vajdahunyad. Awalnya, kastel ini dibuat dari kardus dan kayu untuk pameran pada tahun 1896, namun karena ...

Artikel ini sebatang kara, artinya tidak ada artikel lain yang memiliki pranala balik ke halaman ini.Bantulah menambah pranala ke artikel ini dari artikel yang berhubungan atau coba peralatan pencari pranala.Tag ini diberikan pada Maret 2016. Sekolah Tinggi Ilmu Ekonomi Kesuma Negara Blitar merupakan perguruan tinggi swasta yang ada di Kota Blitar, Jawa Timur dan mendapat izin operasional pertama kali 1 Mei 1990 dari pemerintah, sampai saat ini dibawah pengelolaan Perkumpulan Kesuma Negara Bl...

 

 

Official residence of the royal governors of Virginia 37°16′27.3″N 76°42′7.6″W / 37.274250°N 76.702111°W / 37.274250; -76.702111 Governor's PalaceGeneral informationArchitectural styleEnglish Baroque (original)Colonial Revival (Reconstruction)LocationWilliamsburg, VirginiaCountryUnited States of AmericaConstruction started1706 (original)1931 (reconstruction)DestroyedDecember 22, 1781OwnerColonial WilliamsburgGovernor's PalaceU.S. National Historic Landmark ...

 

 

Demi-Gods and Semi-Devils (Hanzi: 天龍八部) adalah sebuah seri drama Tiongkok tahun 2021 yang mulai tayang pada tanggal 14 Agustus 2021. Seri tersebut dibintangi oleh Tony Yang (Xiao Feng), Bai Shu (Duan Yu), Zhang Tian Yang (Xu Zhu), Janice Man (Wang Yu Yan), Su Qing (A Zhu) dan He Hong Shan (A Zi).[1] Sinopsis Drama tersebut mengisahkan tentang perjalanan pemimpin klan, Qiao Feng pemimpin klan pengemis, Duan Yu, dan seorang pangeran dari Dali dan Xu Zhu yang merupakan seoran...

العلاقات البلجيكية الطاجيكستانية بلجيكا طاجيكستان   بلجيكا   طاجيكستان تعديل مصدري - تعديل   العلاقات البلجيكية الطاجيكستانية هي العلاقات الثنائية التي تجمع بين بلجيكا وطاجيكستان.[1][2][3][4][5] مقارنة بين البلدين هذه مقارنة عامة ومرجعية للد�...

 

 

Untuk kegunaan lain, lihat Migdonia (disambiguasi). Perbatasan Mygdonia dengan Chalcidice Mygdonia (/mɪɡˈdoʊniə/; Yunani: Μυγδονία / Μygdonia) adalah sebuah wilayah kuno, bagian dari Thrace Kuno, lemudian ditaklukkan oleh Makedonia, yang meliputi dataran di sekitar Therma (Thessalonica) bersama dengan lembah Klisali dan Besikia, termasuk wilayah muara sungai Axios dan membentang sampai timur Danau Bolbe. Di bagian utara, wilayah tersebut bergabung dengan Crestonia. Referensi...

 

 

22nd episode of the 1st season of Saturday Night Live The Last Voyage of the Starship EnterpriseSaturday Night Live episodeJohn Belushi parodying William Shatner as Captain James T. Kirk giving the Vulcan salute in the sketch.Episode no.Season 1Episode 22Written byMichael O'DonoghueProduced byLorne MichaelsOriginal air dateMay 29, 1976 (1976-05-29)Running time12 minutesGuest appearanceElliott GouldList of episodes The Last Voyage of the Starship Enterprise is a comedy sket...

1933 film by George Cukor Little WomenTheatrical release posterDirected byGeorge CukorWritten byDavid HempsteadScreenplay byVictor HeermanSarah Y. MasonBased onLittle Women1868 novelby Louisa May AlcottProduced byMerian C. CooperStarringKatharine HepburnJoan BennettPaul LukasFrances DeeJean ParkerEdna May OliverDouglass MontgomeryHenry StephensonCinematographyHenry W. GerrardEdited byJack KitchinMusic byMax SteinerProductioncompanyRKO Radio PicturesDistributed byRKO Radio PicturesRelease date...

 

 

Propulsion system creating motion without propellant Not to be confused with field propulsion. A reactionless drive is a hypothetical device producing motion without the exhaust of a propellant. A propellantless drive is not necessarily reactionless when it constitutes an open system interacting with external fields; but a reactionless drive is a particular case of a propellantless drive that is a closed system, presumably in contradiction with the law of conservation of momentum. Reactionles...

 

 

Jalur kereta api Tarik-SidoarjoIkhtisarJenisJalur lintas utamaSistemJalur kereta api rel beratStatusBeroperasiTerminusTarikSidoarjoStasiun4OperasiDibuka16 Oktober 1880Ditutup1972-1973Dibuka kembali12 November 2014PemilikDirektorat Jenderal PerkeretaapianOperatorPT Kereta Api Indonesia Daerah Operasi VIII Surabaya Stasiun Sidoarjo KAI Commuter Karakteristik lintasRel lintas datarData teknisLebar sepur1.067 mmKecepatan operasi80 km/jam Peta rute Legenda KTS–WO ke Kertosono TRK Tarik J D...

Bandar Udara Miyako宮古空港Miyako KūkōMenara pengatur lalu lintas udara Bandar Udara Miyako (2011)IATA: MMYICAO: ROMYInformasiJenisPublikPengelolaPemerintah Prefektur OkinawaLokasiMiyakojima, Okinawa, JepangKetinggian dpl mdplSitus webmiyakoap.co.jpPetaROMYLokasi di JepangLandasan pacu Arah Panjang Permukaan m kaki 04/22 2.000 6.562 Aspal beton Bandar Udara Miyako (宮古空港code: ja is deprecated , Miyako Kūkō) (IATA: MMY, ICAO: ROMY)[1] adalah bandar udara y...

 

 

Pour les articles homonymes, voir Achiary. André AchiaryFonctionsSecrétaire général de la préfecture de la Manche (d)1947Sous-préfet de Guelma (d)1945-1946BiographieNaissance 10 juillet 1909TarbesDécès 23 novembre 1983 (à 74 ans)MadridNom de naissance André Jean AchiaryNationalité françaiseActivités Policier, résistant, terroristeConjoint Henriette Achiary (d)Autres informationsConflit Guerre d'AlgérieDistinctions Médaille de la Résistance (1943)Chevalier de la Légion ...

 

 

1954 British comedy film by Frank Launder The Belles of St Trinian'sDVD coverDirected byFrank LaunderWritten byFrank LaunderSidney GilliatVal ValentineBased onSt Trinian's cartoons by Ronald SearleProduced byFrank LaunderSidney GilliatStarringAlastair SimJoyce GrenfellGeorge ColeHermione BaddeleyCinematographyStanley PaveyEdited byThelma ConnellMusic byMalcolm ArnoldProductioncompaniesLondon Films Individual PicturesDistributed byBritish Lion FilmsRelease date 28 September 1954 ...

Radio station in Edina, MinnesotaKMWAEdina, MinnesotaBroadcast areaMinneapolis–Saint PaulFrequency96.3 MHz (HD Radio)BrandingAir1ProgrammingFormatChristian worship musicSubchannelsHD2: Christian pop/hip hop Boost 92.9HD3: K-LOVEOwnershipOwnerEducational Media FoundationHistoryFirst air dateAugust 1993 (as KARP)Former call signsKQXA (CP; 1991–1993)KARP (1993–2000)KTTB (2000–2010)KHTC (2010–2012)KTWN-FM (2012–2017)KQGO (2017–2021)Technical informationFacility ID70705ClassC3Power19...

 

 

NGC 4197   جزء من عنقود العذراء المجري  الكوكبة العذراء[1]  رمز الفهرس NGC 4197 (الفهرس العام الجديد)MCG+01-31-029 (فهرس المجرات الموروفولوجي)UGC 7247 (فهرس أوبسالا العام)IRAS 12121+0605 (IRAS)IRAS F12120+0605 (IRAS)PGC 39114 (فهرس المجرات الرئيسية)2MASX J12143850+0548205 (Two Micron All-Sky Survey, Extended source catalogue)VCC 120 (Virgo Cluster Ca...

 

 

Kashima Antlers 2023 football seasonKashima Antlers2023 seasonChairmanFumiaki KoizumiManagerDaiki IwamasaStadiumKashima Soccer StadiumJ1 League5thEmperor's CupThird roundJ.League CupQuarter-finalsTop goalscorerLeague: Yuma Suzuki(14 goals)All: Yuma Suzuki(14 goals)Highest home attendance56,020 v Nagoya Grampus14 May 2023(J1 League)Lowest home attendance3,837 v Honda FC7 June 2023(Emperor's Cup)Average home league attendance22,031[1]Biggest win4–0 v Gamba Osaka(Home)29 April 2023(J1 ...

NaskahPapirus 116NamaP. Vindob. G 42417Tanda P {\displaystyle {\mathfrak {P}}} 116TeksSurat Ibrani 2:9-11; 3:3-6Waktuabad ke-6Aksarabahasa YunaniKini diPerpustakaan Nasional AustriaKutipanA. Papathomas, A new testimony to the Letter to the Hebrews Journal of Greco-Roman Christianity and Judaism 1 (2000), pp. 18-23Ukuran[31] x [18] cmJenis(?)Kategoritidak ada Papirus 116 (bahasa Inggris: Papyrus 116; dalam penomoran Gregory-Aland diberi kode P {\displaystyle {\mathfrak {P}}} 116) adal...

 

 

International song competition for youth Junior Eurovision Song Contest 2022Spin the MagicDatesFinal11 December 2022HostVenueKaren Demirchyan Sports and Concerts Complex, Yerevan, ArmeniaPresenter(s)Iveta MukuchyanGarik PapoyanKarina IgnatyanRobin the RobotDirected byMarcin MigalskiTomasz MotylExecutive supervisorMartin ÖsterdahlExecutive producerDavid TserunyanHost broadcasterPublic Television Company of Armenia (AMPTV)Websitejunioreurovision.tv/event/yerevan-2022 ParticipantsNumber of entr...