名立駅

名立駅
駅舎(2016年9月)
なだち
Nadachi
筒石 (4.2 km)
(4.2 km) 有間川
地図
青.名立駅、灰.旧名立駅跡
所在地 新潟県上越市名立区名立大町字町田道下1009[2]
北緯37度9分20.73秒 東経138度5分31.50秒 / 北緯37.1557583度 東経138.0920833度 / 37.1557583; 138.0920833座標: 北緯37度9分20.73秒 東経138度5分31.50秒 / 北緯37.1557583度 東経138.0920833度 / 37.1557583; 138.0920833
所属事業者 えちごトキめき鉄道[1]
所属路線 日本海ひすいライン[1]
キロ程 45.1 km(市振起点)
から54.5 km
米原から339.6 km
電報略号 ナチ[1]
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線+内側に通過線2線
乗車人員
-統計年度-
77人/日(降車客含まず)
-2023年-
開業年月日 1911年明治44年)7月1日*[1]
備考 無人駅(自動券売機 有)[1]
* 1969年昭和44年)10月1日に現在地へ移転。
テンプレートを表示

名立駅(なだちえき)は、新潟県上越市名立区名立大町字町田道下にある、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインである[1]

歴史

後に北陸本線となる区間のうち、米原 - 富山間は鉄道敷設法の第一期線に指定されていたのに対し、富山 - 直江津間は第一期線ではなく、地元の建設促進の陳情にもかかわらず鉄道の建設は遅れていた。1906年明治39年)1月の帝国議会での協賛によりようやく富山 - 直江津間に着工されることになり、路線の両側から工事が進められることになった。1911年(明治44年)7月1日に名立 - 直江津間が開通し、まずは終着駅として名立駅が開設された[3]。鉄道開通が遅れていたこの地域の人々にとって、駅の開業は大きな喜びで、名立尋常高等小学校の運動場で盛大な祝賀会が開催され、夜はちょうちん行列で賑わったと記録されている[4]。続いて1912年大正元年)12月16日に名立 - 糸魚川間が開通して名立駅は中間駅となり、さらに1913年(大正2年)4月1日青海 - 糸魚川間が開通したことで北陸本線が全通した[3]

当初の名立駅は名立小泊港の近くに設置され、大字名立小泊229番地の2に所在していた[5]。当初は客貨とも少なかったが、北陸本線が全通する頃になるとかなりの利用を見せるようになった[6]

当駅に発着する貨物で特徴的なものとしては、発送品として鮮魚が挙げられる。毎年4月から9月まで、小ダイ、サバ、イカなどを氷詰めにして発送していた[7]。1954年(昭和29年)に新しい漁法が導入されると大漁続きとなり、サバ、アジなどを全国に出荷するようになり、1日に26両の貨車を送り出したこともあったという。しかし1960年(昭和35年)頃にはこの新しい漁法も衰退してしまった[8]。このほかに年間800トンに上る炭の出荷が行われていた。また名立町内にはに用いるもぐさを生産する工場があったことから、到着品としてはその材料となるヨモギが多く、貨物扱いの廃止まで続いた[7]

名立駅を利用する旅客としては、直江津や高田方面へ鮮魚の行商へ行く女性がかつては多くみられていた。名立の行商の最盛期は昭和30年代から40年代にかけてであったが、駅が移転して遠くなったこともあり衰退した[9]。かつての名立町は西頸城郡に属していたものの、生活圏としては上越市側に属していたことから、駅の利用客の多くが上越市方面への通勤通学客で占められるようになっている[10]

糸魚川 - 直江津間の北陸本線は、地すべり・雪崩・積雪・風水害などの災害が相次ぐ区間であった[11]1963年(昭和38年)1月12日からの大雪では、約1か月にわたり北陸本線が不通となった[12]。さらに同年3月16日16時過ぎには、能生町小泊において大規模な地すべりが発生し、能生駅を出発した直後であった敦賀発直江津行き7両編成の普通列車が崩壊区間に突っ込む事故が起きた。地元の住宅約30戸が地すべりに巻き込まれて全壊し、死者2名、行方不明者2名を出し、機関車は日本海まで押し流されたものの、列車の乗員乗客約150名は全員が無事であった。この災害により20日間にわたって北陸本線が不通となった[13][14][注釈 1]

こうした防災上の問題点を抱えていたことに加え、この当時北陸本線の輸送需要が増加しつつあって線路容量の低いこの付近が隘路となっていたことから早期の複線化が望まれ、1963年(昭和38年)6月14日に複線化ルートの調査が開始された[15]。この結果、現在線では地すべりの時期も規模も予想困難で、抜本的な防止対策は不可能であり、危険度の高い地域を避けて新線を建設する必要があると結論付けられた[16]。これに基づいてAからCの3つのルートが立案されて比較検討されたが、名立駅についてはA・Bルートでは廃止となる構想であった。一方CルートはBルートを名立付近で海岸側に寄せて、新しい名立駅を従来より約1,800メートル山側に設置するものとなっていた[17]

1963年(昭和38年)時点で、内陸に長大トンネルを通す計画があることが新聞報道されており、また複線化の調査のための地質調査が相当内陸まで実施されていたことから、地元では線路が内陸に移転しトンネル内となって駅がなくなることへの警戒感が広まり、翌1964年(昭和39年)3月には反対運動を進める反対対策会議が結成された。特に、長大トンネル案では駅が失われる名立町では強い反対があり、周辺市町村にも働きかけて反対運動が推進された。現在線を複線電化することが要望され、また新潟県ではトンネル案が実現する場合は現在線をローカル線として残すという提案もなされた。国鉄が検討した新しいルートでは、より現在線に近くなり、新しい名立駅を従来駅より約800メートル山よりに設置するものとなった。これに対して名立町では、地形から見て将来発展するためには新駅の位置はかえってプラスであるという見方もあり、これに妥結する動きがうまれ、1964年(昭和39年)7月12日の町民大会で受け入れる方向に大勢が決着した。これに対し、廃止予定の筒石駅がある能生町では引き続き反対するとともに、妥結する方向になった名立町へ反対運動継続の申し入れが行われることになった。最終的に筒石駅は頸城トンネルの中に設置することで妥協がおこなわれ、現行ルートが確定した[18]

1966年(昭和41年)3月1日に複線電化工事の起工式が行われた[19]。浦本 - 有間川間は1969年(昭和44年)9月29日に新線に切り替えられ、名立駅も新駅に移転した[19]

新たな駅には貨物扱い設備も設けられたものの[20]1975年(昭和50年)3月10日には貨物扱いが廃止となった。さらに1985年(昭和60年)3月14日には荷物扱いも廃止となった[21]

1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となった[22]2008年平成20年)4月1日に無人化され[23]2015年(平成27年)3月14日にえちごトキめき鉄道に移管された[1]

年表

駅構造

ホーム(直江津方面を望む)

相対式ホーム2面4線を有する高架駅[1]。外側に停車専用の線路(待避線)が2線、内側に通過専用の線路(通過線)が2線ある[1]。現在、この通過線を走行するのはほぼ貨物列車である。市振方面から直江津方面への着発線は頸城トンネル内に一部がかかり、直江津方面から市振方面への着発線は名立トンネル内に一部がかかる構造で、どちらのトンネルも坑口付近だけ断面を拡大して線路3線を収容する構造になっている。プラットホームの有効長は220メートルある。また新駅に移転した当初は貨物扱い設備を設けており、海側に高床ホーム10メートル、地平ホーム14メートルを備えていた[30]

駅舎側ののりばに直江津方面の列車が、反対側ののりばに富山方面の列車が発着する。当駅の構内は広く、そのほか駅の有間川方から駅舎脇に側線が分岐しており車庫も設けられている。

当駅の有間川方はすぐ名立トンネル、筒石方はすぐに頸城トンネルがあり、駅は両トンネルに挟まれた場所に所在している[1]。トンネルの間は345メートルに限られ、この関係で全長60メートルの名立川橋梁の上にホームがかかっている[31]。ホームは駅舎や駅の外から見ると高い位置にあり、ホームと駅舎の往復は階段を登ることになる。

ホームから階段を下ったところに駅舎があり、駅舎内には1969年(昭和44年)9月に現在地に移転する前の名立駅の写真などが展示されている[1]。移転前の構内は島式ホーム側線を有する構造であった[32]。駅舎は小駅標準形とされる鉄骨造屋根折板葺き平屋建て157.2平方メートルである[31]

北陸新幹線金沢延伸まではJR西日本金沢支社の糸魚川地域鉄道部が管理する無人駅で、2008年(平成20年)3月までは簡易委託駅であった。

駅構内には近距離切符専用のタッチパネル式の自動券売機が設置されている[33]

のりば

ホーム 路線 方向 行先
駅舎側(1) 日本海ひすいライン 下り 直江津方面
反対側(2) 上り 糸魚川方面
  • 構内にはのりば番号標が設置されていない。JR時代は駅掲示時刻表にて上記の番号で案内されていたが(2008年9月時点)、えちごトキめき鉄道においてはのりば番号の設定自体を行っていない。
  • 接近表示器から流れるメロディは、直江津方面が『かっこう』、糸魚川・泊方面が『村の鍛冶屋』である。

利用状況

2023年(令和5年)度の1日平均乗車人員77人である[34]

近年の1日平均乗車人員は以下の通りである[35]

年度 1日平均
乗車人員
2003年 164
2004年 153
2005年 161
2006年 149
2007年 148
2008年 140
2009年 135
2010年 124
2011年 118
2012年 108
2013年 105
2014年 75
2015年 96[36]
2016年 102[37]
2017年 99[38]
2018年 90[39]
2019年 79[40]
2020年 83[41]
2021年 78[42]
2022年 83[43]
2023年 77[44]

駅周辺

名立の中心部からは南東に500メートルほど外れているが、駅からしばらく歩いて北陸自動車道の高架をくぐるとやがて上越市名立区総合事務所(旧名立町役場)が見える。そこからさらに300メートルほど進んだところで海に突き当たり、その付近が名立の市街地である。海沿いには国道8号が通過している。

  • 名立海水浴場
  • うみてらす名立
  • シーサイドパーク名立
  • 上越市 名立区総合事務所
  • 上越市立名立中学校
  • えちご上越農業協同組合(JAえちご)上越名立支店
  • 名立郵便局

バス路線

「名立駅前」停留所にて、市営バス 東飛山線が発着する。国道8号沿いには頸城自動車の「うみてらす名立前」停留所もある。

隣の駅

えちごトキめき鉄道
日本海ひすいライン
筒石駅 - 名立駅 - 有間川駅

脚注

注釈

  1. ^ 『越後の停車場』では3月18日と記載しているが、『能生町史 下巻』および『北陸本線糸魚川・直江津間線路増設工事誌』がいずれも3月16日と記載のため、こちらを採用した。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 鉄道友の会新潟支部『新潟県鉄道全駅 増補改訂版』新潟日報事業社、2015年6月30日、246頁。ISBN 9784861326066 
  2. ^ 沿線ガイド(名立駅)<日本海ひすいライン|えちごトキメキ鉄道”. えちごトキメキ鉄道. 2016年4月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月6日閲覧。
  3. ^ a b 『名立町史』p.524
  4. ^ 『名立町史』pp.524 - 525
  5. ^ 『名立町史』p.525
  6. ^ 『名立町史』pp.525 - 526
  7. ^ a b 『名立町史』p.526
  8. ^ 『越後の停車場』p.149
  9. ^ 『名立町史』pp.526 - 527
  10. ^ 『越後の停車場』p.150
  11. ^ 『能生町史 下巻』p.157
  12. ^ 『名立町史』p.527
  13. ^ 『越後の停車場』pp.145 - 147
  14. ^ 『北陸本線糸魚川・直江津間線路増設工事誌』p.1
  15. ^ 『北陸本線糸魚川・直江津間線路増設工事誌』pp.1 - 2
  16. ^ 『北陸本線糸魚川・直江津間線路増設工事誌』pp.7 - 8
  17. ^ 『北陸本線糸魚川・直江津間線路増設工事誌』pp.9 - 10
  18. ^ 『北陸本線糸魚川・直江津間線路増設工事誌』pp.14 - 22
  19. ^ a b 『北陸本線糸魚川・直江津間線路増設工事誌』p.37
  20. ^ 『北陸本線糸魚川・直江津間線路増設工事誌』p.607
  21. ^ a b c d 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、142頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  22. ^ a b 郡司武編、『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR13』(『週刊朝日百科』2009年(平成21年)10月11日号)、朝日新聞出版
  23. ^ a b “名立駅が無人に JR、4月1日から”. 上越タイムス (上越タイムス社). (2008年3月17日). オリジナルの2016年11月6日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2016-1106-0927-38/www.j-times.jp/news.php?seq=1625 2016年11月6日閲覧。 
  24. ^ 明治44年6月28日鉄道院告示第48号(『官報』第8404号、明治44年6月28日、印刷局)
  25. ^ 大正元年12月13日鉄道院告示第51号(『官報』第112号、大正元年12月13日、印刷局)
  26. ^ 大正2年3月26日鉄道院告示第14号(『官報』第194号、大正2年3月26日、印刷局)
  27. ^ 信越・北陸線、豪雨で不通『大阪毎日新聞』昭和2年2月9日夕刊(『昭和ニュース事典第1巻 昭和元年-昭和3年』本編p350 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  28. ^ 祖田圭介「北陸本線の線路改良,駅構内配線の興味」『鉄道ピクトリアル』第59巻第8号(通巻821号)、鉄道図書刊行会、2009年8月1日、pp.15-23、ISSN 0040-4047 
  29. ^ 平成27年3月開業ダイヤについて” (PDF). えちごトキメキ鉄道 (2014年12月19日). 2016年11月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月6日閲覧。
  30. ^ 『北陸本線糸魚川・直江津間線路増設工事誌』pp.606 - 607
  31. ^ a b 『北陸本線糸魚川・直江津間線路増設工事誌』p.618
  32. ^ 国鉄優等列車列伝 第5巻「白鳥」「日本海」「きたぐに」関西~青森間を駆け抜けた優等列車の記録(フォト・パブリッシング、2022年6月28日 刊)77頁
  33. ^ えちごトキめき鉄道営業案内 Archived 2015年4月2日, at the Wayback Machine. - えちごトキめき鉄道(2015年3月16日閲覧)
  34. ^ えちごトキめき鉄道ご利用状況
  35. ^ 上越市統計要覧。
  36. ^ 平成27年度の乗車状況”. えちごトキめき鉄道. 2016年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月17日閲覧。
  37. ^ 平成28年度の乗車状況”. えちごトキめき鉄道. 2017年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月17日閲覧。
  38. ^ 平成29年度の乗車状況”. えちごトキめき鉄道. 2019年3月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月17日閲覧。
  39. ^ 2018年度の乗車状況”. えちごトキめき鉄道. 2019年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月17日閲覧。
  40. ^ 2019年度の乗車状況”. えちごトキめき鉄道. 2020年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月17日閲覧。
  41. ^ 2020年度の乗車状況”. えちごトキめき鉄道. 2021年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月3日閲覧。
  42. ^ 2021年度の乗車状況”. えちごトキめき鉄道. 2022年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月8日閲覧。
  43. ^ 2022年度の乗車状況”. えちごトキめき鉄道. 2024年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月28日閲覧。
  44. ^ 2023年度の乗車状況”. えちごトキめき鉄道. 2024年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月28日閲覧。

参考文献

  • 名立町史編さん専門委員会 編『名立町史』名立町、1997年3月。 
  • 能生町史編さん委員会 編『能生町史 下巻』能生町役場、1986年6月30日。 
  • 朝日新聞新潟支局 編『越後の停車場』朝日新聞社、1981年12月15日。 
  • 日本国有鉄道岐阜工事局 編『北陸本線糸魚川・直江津間線路増設工事誌』日本国有鉄道岐阜工事局、1970年3月25日。 

関連項目

外部リンク

Read other articles:

Peta Kepulauan Nikobar Kepulauan Nikobar adalah gugusan kepulauan di timur Samudra Hindia, dan merupakan bagian dari India. Kepulauan Nikobar terdiri dari 32 pulau dalam ukuran yang beragam, yang terbesar adalah Nikobar Besar. Total luas wilayah kepulauan ini adalah 1841 km². Titik tertinggi di Kepulauan Nikobar adalah Gunung Thullier dengan ketinggian 670 m. Populasi kepulauan ini adalah 42.026 jiwa pada tahun 2001. Kepulauan ini terletak di tenggara anak benua India, dipisahkan oleh T...

 

Koordinat: 30°39′50.58″N 88°0′7.47″W / 30.6640500°N 88.0020750°W / 30.6640500; -88.0020750 Artikel ini membutuhkan rujukan tambahan agar kualitasnya dapat dipastikan. Mohon bantu kami mengembangkan artikel ini dengan cara menambahkan rujukan ke sumber tepercaya. Pernyataan tak bersumber bisa saja dipertentangkan dan dihapus.Cari sumber: Pertempuran Mobile 1781 – berita · surat kabar · buku · cendekiawan · JSTOR ...

 

Lebanese footballer (born 1985) Akram Moghrabi Moghrabi with Safa in 2020Personal informationFull name Akram Omar Moghrabi[1]Date of birth (1985-10-19) 19 October 1985 (age 38)Place of birth Tripoli, Lebanon[1]Height 1.89 m (6 ft 2 in)Position(s) ForwardTeam informationCurrent team Akhaa Ahli AleyYouth career2002–2005 NejmehSenior career*Years Team Apps (Gls)2005–2012 Nejmeh (35)2012–2013 Churchill Brothers 18 (10)2013–2014 Nejmeh 13 (6)2014–2015 ...

American college football season 2012 Oregon Ducks footballPac-12 North Division co-championFiesta Bowl championFiesta Bowl, W 35–17 vs. Kansas StateConferencePac-12 ConferenceDivisionNorth DivisionRankingCoachesNo. 2APNo. 2Record12–1 (8–1 Pac-12)Head coachChip Kelly (4th season)Offensive coordinatorMark Helfrich (4th season)Offensive schemeNo-huddle spread optionDefensive coordinatorNick Aliotti (16th season)Base defenseHybrid 3–4CaptainGame captain...

 

American actor and comedian (1952–2023) Paul ReubensReubens in 2016BornPaul Rubenfeld(1952-08-27)August 27, 1952Peekskill, New York, U.S.DiedJuly 30, 2023(2023-07-30) (aged 70)Los Angeles, California, U.S.EducationBoston UniversityCalifornia Institute of the Arts (BFA)OccupationsActorcomedianwriterproducerYears active1977–2023ParentMilton Rubenfeld (father)RelativesAbby Rubenfeld (sister)Websitepeewee.com Paul Reubens (/ˈruːbənz/; né Rubenfeld; August 27, 1952 – July ...

 

Partikel alfa pemancar nuklida amerisium-241 buatan dimasukkan ke dalam ruang awan untuk visualisasi Radionuklida (nuklida radioaktif, radioisotop atau isotop radioaktif) adalah suatu isotop memancarkan zat radioaktif atau memiliki energi nuklir yang berlebih, sehingga membuatnya tidak stabil.[1] Radionuklida dapat memancarkan radiasi seperti partikel alfa, partikel beta, atau sinar gamma.[2] Proses terbentuk Radionuklida dapat terbentuk secara alamiah ataupun sengaja dibuat o...

State park in Oneida County, New York, USA Verona Beach State ParkAutumn scenery on the hiking trails of Verona Beach State Park.Location of Verona Beach State Park within New York StateTypeState parkLocation6541 Lakeshore Road South Verona Beach, New York[1]Nearest cityOneida, New YorkCoordinates43°10′35″N 75°43′41″W / 43.1763°N 75.7281°W / 43.1763; -75.7281Area1,735 acres (7.02 km2)[2]Created1944 (1944)[3]Operated...

 

يفتقر محتوى هذه المقالة إلى الاستشهاد بمصادر. فضلاً، ساهم في تطوير هذه المقالة من خلال إضافة مصادر موثوق بها. أي معلومات غير موثقة يمكن التشكيك بها وإزالتها. (نوفمبر 2019) الدوري السوفيتي الممتاز لكرة القدم 1983 تفاصيل الموسم الدوري السوفييتي الممتاز  النسخة 47  البلد الات�...

 

Mir-Hossein Mousavi adalah Perdana Menteri Iran terakhir. Ini adalah daftar Perdana Menteri Iran dari pembuatan jabatan tersebut pada 1906 saat Revolusi Konstitusional Iran, sampai 1989 ketika jabatan tersebut ditiadakan setelah referendum konstitusional. Perdana Menteri adalah Kepala Pemerintahan Iran. Mirza Nasrullah Khan adalah Perdana Menteri Iran pertama dan Mir-Hossein Mousavi adalah Perdana Menteri Iran terakhir, setelah revolusi konstitusional 1906. Sebelum revolusi konstitusional ter...

13th-century spiritual work by Ibn Arabi Meccan Revelations Opening pages of the Konya Manuscript of the Meccan Revelations, handwritten by Ibn Arabi.Original titleالفُتُوحَات المكّيّة Part of a series onIbn 'Arabi Akbarism · Ibn 'Arabi Mosque Konya Manuscript Muhyiddin Ibn Arabi Society Mystical theories Ibn Arabi and theoretical mysticism Al-Insan al-Kamil (the Complete Human) Al-A'yan al-Thabita [de] (the Fixed Entities) Al-Maratib al-Sab'a &...

 

هذه المقالة عن موضوع ذي ملحوظية ضعيفة، وقد لا تستوفي معايير الملحوظية، ويحتمل أن تُحذف ما لم يُستشهد بمصادر موثوقة لبيان ملحوظية الموضوع. (نقاش) (أبريل 2019) الفتنة: جدلية الدين والسياسة في الإسلام المبكر معلومات الكتاب المؤلف هشام جعيط البلد باريس اللغة العربية الناشر دار ا�...

 

Ethnic groups NA‑classThis template is within the scope of WikiProject Ethnic groups, a collaborative effort to improve the coverage of articles relating to ethnic groups, nationalities, and other cultural identities on Wikipedia. If you would like to participate, please visit the project page, where you can join the discussion and see a list of open tasks.Ethnic groupsWikipedia:WikiProject Ethnic groupsTemplate:WikiProject Ethnic groupsEthnic groups articlesNAThis template does not require...

History United States NameLST-973 BuilderBethlehem-Hingham Shipyard, Hingham, Massachusetts Yard number3443[1] Laid down25 November 1944 Launched27 December 1944 Commissioned27 January 1945 Decommissioned24 May 1946 Stricken29 September 1947 Identification Hull symbol: LST-973 Code letters: NKKP Fate Transferred to US Army custody Reinstated in the Naval Register, 6 September 1950 Commissioned6 September 1950 Decommissioned7 November 1951 Stricken20 November 1951 Honors andawards 4 �...

 

穆斯塔法·加默爾Mostafa Al-Gamel个人资料本名Mostafa Mohamed Hesham Al-Gamel出生 (1988-10-01) 1988年10月1日(35歲)埃及吉薩身高1.91米(6英尺3英寸)体重96公斤(212英磅)运动国家/地区 埃及运动田徑项目鏈球 奖牌记录 男子田徑 代表 埃及 非洲運動會 2011年 马普托 鏈球 2015年 布拉薩 鏈球 非洲田徑錦標賽 2014年 馬拉喀什 鏈球 2008年 阿迪斯阿貝巴 鏈球 2010年 奈洛比 鏈球 2012年 �...

 

Period of Japanese history (1135-1141 AD) For the location in Pokémon, see Hoenn. Part of a series on theHistory of JapanShōsōin ListPaleolithicbefore 14,000 BCJōmon14,000 – 1000 BCYayoi 1000 BC – 300 ADKofun 300 AD – 538 ADAsuka 538 – 710Nara 710 – 794HeianFormer Nine Years' WarLater Three-Year WarGenpei War 794–1185KamakuraJōkyū WarMongol invasionsGenkō WarKenmu Restoration 1185–1333MuromachiNanboku-chō periodSengoku period 1336–1573Az...

معدات الدعم الأرضي دفع طائرة بوينج 777 KLM للخلف معدات الدعم الأرضي (بالإنجليزية: ground support equipment GSE)‏هي معدات الدعم الموجودة في المطار، وعادة ما تكون في موقف الطائرات الخدمة، ومنطقة الخدمة بجوار المحطة. تستخدم هذه المعدات لخدمة الطائرات بين الرحلات الجوية. كما يوحي الاسم، فإن �...

 

Questa voce è orfana, ovvero priva di collegamenti in entrata da altre voci. Inseriscine almeno uno pertinente e utile e rimuovi l'avviso. Questa voce sull'argomento teologi tedeschi è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Johan Adam Steinmetz Johan Adam Steinmetz (Groß-Kniegnitz il cui nome attuale è Księginice Wielkie, 24 settembre 1689 – Prester, 10 luglio 1762) è stato un teologo tedesco. Pietista, svolse le funzioni di parroco a T�...

 

「鳥居」のその他の用法については「鳥居 (曖昧さ回避)」をご覧ください。 厳島神社の大鳥居(広島県廿日市市) 皇大神宮(伊勢神宮)宇治橋の大鳥居(三重県伊勢市) 鳥居(とりい)とは、神社などにおいて神域と人間が住む俗界を区画するもの(結界)であり、神域への入口を示すもの。一種の「門」である。 概要 鳥居を立てる風習は、神社の建物がつくられ�...

نوفايا لادوغا    علم شعار الإحداثيات 60°06′07″N 32°18′20″E / 60.101944444444°N 32.305555555556°E / 60.101944444444; 32.305555555556   تاريخ التأسيس 1704  تقسيم إداري  البلد روسيا[1][2][3]  خصائص جغرافية ارتفاع 144 متر  عدد السكان  عدد السكان 1000 (1616)2500 (1622)3255 (1825)3195 (1833)8200 ...

 

1916 Spanish general election ← 1914 9 April 1916 (Congress)[a]23 April 1916 (Senate) 1918 → All 409 seats in the Congress of Deputies and 180 (of 360) seats in the Senate205 seats needed for a majority in the Congress of Deputies   First party Second party Third party   Leader Count of Romanones Eduardo Dato Antonio Maura Party Liberal–Democratic Conservative Maurist Leader since 1912 1913 1913 Leader's seat Guadalajara Vitoria Palma Last&...