金田一耕助の小径

ウォーキングコースの概略を示した空中写真。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。2020年6月16日撮影の3枚を合成作成。

金田一耕助の小径(きんだいちこうすけのこみち、: Kōsuke Kindaichi's Walk)は、推理小説家横溝正史が創造した名探偵金田一耕助が初登場した『本陣殺人事件』の舞台をはじめ、横溝正史疎開宅などを巡る、岡山県倉敷市真備町ウォーキングコースである[1]。『本陣殺人事件』で金田一耕助が初登場の際に降り立った清音駅を始点として、横溝正史が疎開していた真備町岡田地区にかけて、横溝と金田一にまつわる地所を散策する道程となっている[2]

コースの前半は、清音駅から岡田地区まで『本陣殺人事件』の舞台を巡る道程となっている[3]。コースの後半は、岡田地区から終点の川辺宿駅までを巡る道程で、途中に金田一シリーズのうち「岡山もの」の登場人物のキャラクター像が設置されており、「金田一耕助ミステリー遊歩道」と名付けられている[4]

主な施設・史跡・道路

以下は「巡・金田一耕助の小径」実行委員会[注 1]発行の『巡・金田一耕助の小径 ミステリーガイドブック』の「金田一耕助になりきって『本陣殺人事件』の軌跡を歩こう!」[5]に紹介されている施設・史跡・道路である。記載順も基本的に同記事に基づくが、説明の便宜上、若干記載順や記載名称などを変更している(同書2 - 3ページに掲載の「巡・金田一耕助の小径『本陣殺人事件』ウォーキングマップ」も参照[6])。

清音駅

清音駅JR西日本伯備線井原鉄道の駅である[7]
金田一耕助が『本陣殺人事件』で初登場の際に降り立ったのが「清―駅」(=清音駅)である[8]
「金田一耕助の小径」の出発点である西口駅前では、日の丸タクシーの隣の神崎自転車預かり所でレンタサイクル「金田一自転車」の貸し出しができる(事前要予約)[9]。「金田一自転車」は2021年10月 - 12月、横溝正史作家デビュー100周年記念として作成されたもので、『悪魔の手毬唄』で金田一耕助が乗った黒いクラシカルな自転車を再現したものである[10]

川辺橋(旧川辺橋)

川辺橋は、もとあった木橋を1933年昭和8年)に架けかえたもので、自動車の大型化や交通量の増加に対応して自動車用の新川辺橋(国道486号)が架けられた後は、歩行者・自転車用の橋となっている[11][注 2]
橋の中間が清音駅のある総社市真備町(『本陣殺人事件』の舞台である「川—村」(=川辺村)「岡—村」(=岡田村))が属する倉敷市との市境になる[7]
本陣殺人事件』には川辺橋の描写はないが、金田一耕助は「清—駅」(=清音駅)で降りた後、「高—川」(=高梁川)を渡って「川—村」(=川辺村)経由で「岡—村」(=岡田村)へ向かうためにこの橋を通ったということになる[7]
川辺橋は、2023年5月7日の大雨のあと、橋脚の傾きや路面の亀裂が見つかり、5月8日から通行止めとなっており、完全復旧までには数年かかる見通しとなっている[12]。ただし、仮設橋が9月1日に完成し、歩行者・自転車の通行が再開されている[13]

川辺一里塚

川辺橋を渡って旧山陽道に差しかかったところで「くの字」なりに曲がった急カーブに川辺一里塚が立っている(左の画像参照)。川辺一里塚は川辺の渡し(高梁川右岸)にあったが、1907年明治40年)から始めた高梁川大改修が完成した1925年大正14年)に現在地に移転された[14]
白木静子が乗った乗合自動車が事故を起こした場所
本陣殺人事件』で登場人物の白木静子が乗った乗合自動車が、「「高―川」(=高梁川)を(川辺橋を通って)渡って「川―村」(=川辺村)の街道に差しかかった」ところで「くの字なりに曲がった街道の向こう」で、電柱に乗り上げ事故を起こしていた場所は、右の画像の左方向(川辺橋方面)から一里塚を過ぎた電柱辺りとなる[7]

川辺本陣跡・脇本陣跡、旧川辺郵便局跡

川辺本陣跡の石碑
川辺脇本陣跡の石碑
旧川辺郵便局跡とされる西側には民家が建っている。
川辺本陣跡、川辺脇本陣
川辺本陣は難波氏邸宅、川辺脇本陣は日枝氏邸宅であった[15][注 3]が、川辺本陣一帯は1893年明治26年)の洪水により大被害を受け、本陣そのものが流失してしまい、難波氏の資料も残っていない[15]
1978年に発見された「川辺本陣図」[17]から、川辺本陣が豪壮な邸宅であったことがわかる[15]
本陣殺人事件』には川辺本陣の名前こそ記載されていないが、「一柳家はもと、この向こうの「川―村」の者であった。「川―村」というのは昔の中国街道に当たっていて、江戸時代にはそこに宿場があり一柳家はその宿場の本陣であった」と記述されている[18]。実在する地名(川辺村)は「川―村」と、伏せ字で記されている。
旧川辺郵便局跡
『本陣殺人事件』で登場人物の久保銀造が金田一耕助を呼ぶために電報を打ちに行った「川―村」の郵便局に該当する旧川辺郵便局は、脇本陣跡の隣にあった[19]

艮御崎神社、角の煙草屋

艮御崎神社(うしとらおんざきじんじゃ)
吉備津神社本殿の四隅に祀られている御崎宮のうち、「」(うしとらの間=東北)に「温羅」が祭神として祀られているのが艮御崎宮で、艮御崎神社はこの艮御崎宮を勧請したものである[20]
勧請年月日は不詳であるが、現在の棟札に、慶長15年(1610年)3月、延宝4年(1676年)8月、宝永6年(1709年)、5月、明和9年(1772年)8月のものがある[21]
車井戸はなぜ軋る』で、「かたしろ絵馬」が納められた絵馬堂がある「御崎様」のモデルとされている[22]。ただし、艮御崎神社の通称は「御崎様」ではなく「氏神様」である[21]
角の煙草屋
本陣殺人事件』で磯川警部と金田一耕助が「川―村」の木内医院に入院している白木静子の聞き込みを終えて一柳家へ戻る途中、「久―村へ行くのはこの道を行けばいいんですか」と聞いた煙草屋は、旧山陽道岡田村へ通ずる「一直線道路」(岡田新道)に差しかかった曲がり角にあったとされており、艮御崎神社の標柱の西側に該当する[22]

岡田新道

岡田新道は、岡田藩1718年享保3年)に着手して完成させた道路で[23]、「一万石[注 4]に過ぎたるものが三ツある。一に浦池[注 5]、二に新道、三に館の時の鐘[注 6]」と言われたものの一つである[23]。『本陣殺人事件』で何度も登場人物が往来する一直線道路で、道幅が二あったことから「二間道路」と呼ばれている[24][注 7]
艮御崎神社の西側と岡田の石橋(岡田村役場跡で現在の岡田地区公園前)までを一直線に結んでおり[23]、その区間の大半は現在の県道280号市場川辺線と重複している。国道486号が艮御崎神社の北側に通っているため、神社の西側の地下連絡通路から国道486号の北側に抜けて、県道280号に合流している。

岡田村役場跡、一膳飯屋と三宅酒店

岡田村役場跡
岡田地区公園の入口の石碑に、この場所が以前は岡田村役場であったことが記されている[24]
一膳飯屋と三宅酒店
本陣殺人事件』では、岡田村役場(現在の岡田地区公園)の真向かいに「川田屋」という一膳飯屋があり[25]岡田新道(現在の県道280号)を通って「川―村」の方からやって来た「三本指の男」がその一膳飯屋で一柳家への道を尋ね、三本指の右手でコップの水を飲んだとされている[26]。一膳飯屋「川田屋」があったとされている場所では、昔、実際に飯屋が営業していた[24]
一膳飯屋の隣には、横溝正史がよく酒を配達してもらっていた三宅酒店があったが、平成30年7月豪雨の被災により取り壊された[24]。酒店跡は、右の画像のとおり休憩所になっている。

濃茶の祠

濃茶の賽銭
道路の奥の黄色い看板があるところが横溝正史疎開宅
八つ墓村』に登場する「濃茶の尼」のネーミングの由来となったが「濃茶の祠(こいちゃのほこら)」で、横溝正史疎開宅の目の前にある[8]
旅路で病気になった岡田藩家老・千石氏の奥方が、宿の近くの茶屋のばあさんから、お参りして願掛けをすると霊験があると教わった場所で祈祷をすると快方したことに恩義を感じ、同じ川沿いの道の四つ角につくって祀った祠である[27]。祠には「南無濃茶大権現」と記されており[28]、地域の人から濃茶大権現として大切にされている[24]
初めは木製の祠であった[27]が、1922年大正11年)に[29]奇特な人の寄進により、現在の石造りの祠が建てられた[27]
賽銭箱の右には横溝が休憩に座っていた石があり、「耕助石」と呼ばれている[28]

横溝正史疎開宅

横溝正史第二次世界大戦末期の1945年から終戦後の1948年7月までの足かけ4年を一家で過ごしたのが横溝正史疎開宅で、2002年10月15日に開館、一般公開されている[30]
疎開宅の間取りは横溝の疎開当時にほぼ再現されており、家族や江戸川乱歩と写っている写真や[30]、横溝と妻の遺品などが展示されている[31]奥座敷では障子金田一耕助シルエットが映し出されるとともに、横溝正史の音声解説が流されるようになっている[30]
特に庭のたたずまいは当時のままとなっており[32]、敷地の一角には横溝正史像が設置されている[注 8]

千光寺

千光寺は、横溝正史疎開宅の東の丘の上にある曹洞宗の寺院。正式名称は醫王山千光寺[34]開創1566年永禄9年)で、初めは全香寺(ぜんこうじ)と称していた[34]
獄門島』の舞台として登場する「千光寺」の名前のモデルとなった寺で[8]、宗派も山号も同じである[35][注 9]。作品中、花子が逆さ吊りにされた梅の木のモデルの木もある[37]

岡田大池への曲がり角、大池の弁天様

岡田大池
岡田大池は『空蝉処女』の舞台となった池である。大池ふるさと公園の中にあり、同公園内の倉敷市真備ふるさと歴史館の背後に位置する。東岸の中央が橋で弁天島とつながっている。
本陣殺人事件』においても金田一耕助と久保銀造が炭焼小屋を見つけるくだりに、岡田大池を連想させる記述がある[注 10]
濡れ仏
大池の曲がり角に立っている濡れ仏も『空蝉処女』に描かれている[注 11]。台座に「法界」(ほっかい)と刻まれていることから、「法界地蔵」であることを示している[注 12]
大池の弁天様
大池の中の弁天島に建っている大池の弁天様で、岡田藩1716年正徳6年)に建立したものである[43]。この祠も『空蝉処女』に描かれている[注 13]

倉敷市真備ふるさと歴史館

倉敷市真備ふるさと歴史館は、1994年岡田藩古文書類の研究と、横溝正史を顕彰する目的で開館された[44]。開館当時の名称は「真備町ふるさと歴史館」であった[45]が、2005年8月1日の真備町の倉敷市への編入合併[46]に伴い、現在の館の名称に変更された。
横溝正史コーナーが設けられ、書斎の一部が再現されているほか[47]、横溝の著書や遺品、直筆の原稿等などが展示されている[48]
前庭には金田一耕助像が設置されている[注 14]

一柳家のモデル宅跡、水車があった場所

一柳家のモデルとされる邸宅の跡地[注 15]
ポンプ小屋
水車跡に建てられている。
一柳家のモデル宅跡
右(上)の画像は 『本陣殺人事件』の舞台となった一柳家のモデルとされる邸宅跡地で、『別冊宝島 僕たちの好きな金田一耕助』の「金田一耕助のふるさと 岡山をゆく」に、「写真の丘にはかつて『本陣』のモデルになった屋敷が存在した」と紹介されている写真と、ほぼ同じ構図で撮影されたものである[28]
一柳家のモデルとなった旧本陣末裔について横溝正史は、『金田一耕助のモノローグ』に「私の疎開していた岡田村のすぐ南方に川辺という村があり、そこは昔街道筋に当たっていたとやらでそこに本陣があったが、明治になってから川辺村を引き払い、その子孫の一家が岡田村の山の谷へ移り住んでいた」と記している[50]
横溝の妻・孝子は一柳家のモデル宅について、岡田村字桜部落(現・真備町岡田)にある横溝正史疎開宅に近い西側に、本家分家がどっしりと棟を並べて村人たちから「大加藤」と呼ばれている加藤家の屋敷の本家で、もとは川辺村で本陣を構えていたが、1893年明治26年)の高梁川大氾濫で桜部落へ移ったと記している[51]
水車があった場所
加藤家の水車があった場所にはポンプ小屋が建てられている[52]

キャラクター像

「金田一耕助ミステリー遊歩道」には金田一シリーズの「岡山もの」の登場人物のキャラクター像が設置されている。
おりん像
おりん像は『悪魔の手毬唄』の犯人のキャラクター像。2012年9月24日、横溝正史誕生110年を記念して横溝正史像が設置された際に、巴御寮人像とともに設置された[33]大池の曲がり角の「濡れ仏」より道路側に立っており、作品中の殺人現場「六道の辻」を連想させる[53]
了然和尚像
了然和尚像は『獄門島』の犯人のキャラクター像。2012年1月8日に開催された、清音駅 - 岡田地区 - 川辺宿駅をめぐる「本陣殺人事件の軌跡を歩こう!」イベントに合わせて除幕式が行われた[54]。岡田地区から川辺地区の間にある休憩所のの木の下に立っている。
森美也子像
森美也子像は『八つ墓村』の犯人のキャラクター像。2011年11月26日、横溝正史没後30年を記念したNHK岡山放送局の公開録音の日に除幕式が行われた[54]国道486号から岡田地区へ向かう道沿いに立っており、像が指をさしている方向に岡田地区があり、川辺宿駅から岡田地区を訪れる人への案内表示をしている[54]。なお、2012年9月下旬に左足首が折られ、2013年2月5日に新調されたが、その際に土台が30センチメートル高くされている[54]
巴御寮人像
巴御寮人像は『悪霊島』の犯人のキャラクター像。2012年9月24日、横溝正史誕生110年を記念して横溝正史像が設置された際に、おりん像とともに設置された[33]。国道486号から川辺宿駅へ向かう道の丁字路に立っている。

川辺宿駅

川辺宿駅の地上入口
看板に「ミステリー遊歩道起点」と記されている。
川辺宿駅井原鉄道井原線である。1999年1月11日に、井原線開業と同時に設置された[55]
本陣殺人事件』執筆当時は井原鉄道がなく、清音駅が岡田地区への最寄り駅であった[56]が、現在の最寄り駅は川辺宿駅である。
川辺宿駅から岡田地区へ訪れる人のために、倉敷市に合併される前の真備町横溝正史生誕100周年にあたる2002年に整備して命名したのが「金田一耕助ミステリー遊歩道」で、川辺宿駅がその出発点となっている[54]

他の施設・史跡

上記のほかにも、横溝正史疎開宅で配付されている「横溝正史疎開宅 - 真備ふるさと歴史館 周辺」マップに、「主な関係作品」と照合する形で記されている施設・史跡がある。

左奥の石段上が金剛寺(桜大師)の鐘楼、右手前の家が横溝正史疎開宅
金剛寺
真言宗御室派の寺院で[57]、横溝正史疎開宅の西側の塀沿いの小道の行き当たりの石段の上に位置している。創建は1817年文化14年)で、当初の名称は高野峰神峰寺、1872年明治5年)に社寺堂宇書上げ明細帳に桜大師堂として登録、金剛寺に改称されたのは1931年昭和6年)である[58]
通称「桜大師」[注 16]または「桜のお大師様」[注 17][注 18]で、『悪魔の手毬唄』に登場する「桜のお大師」のモデルとなった寺である[59][60][61][注 19]
東薗神社
横溝正史疎開宅から千光寺方面に向かってさらに東方向にある神社。旧岡田村鎮守社である[63]。秋祭りでは備中神楽が奉納される[63]
平安時代荘園「薗荘」が鎌倉時代に「西薗荘」と「東薗荘」に分かれた際に、「西薗荘」は西園神社を鎮守社とし、「東薗荘」は岡田山に鎮座していた御﨑神社を鎮守社とし、西園神社に対し東薗神社と呼ばれるようになった[63]。その後、1701年元禄14年)に岡田藩5代藩主・伊東長救が藩邸を中村から岡田山に移転する際に、御﨑神社を現在地の岡田村の森部落に遷座させ[63]本殿を造営したのが現在の東薗神社である[64]
『神楽太夫』の舞台とされている[注 20]。東薗神社の秋祭りに恒例で行われる備中神楽の神楽太夫の宿泊・接待役を、桜と森の二つの地区が交替で務めており[65]、『神楽太夫』には「岡田の神楽」「桜部落が神楽の当番に当っている」などの記述がある[66]
岡田山から移転された鳥居扁額に「御﨑宮」と記されているのが御﨑神社であったときの名残をとどめ[63]、『横溝正史研究 3』の「横溝正史と桜の人々」には東薗神社を「御崎様ともいう」と記されており[65][注 21]、『車井戸はなぜ軋る』の「御崎様」に合致している。ただし、作品の舞台である「K郡K村」のイニシャルは、東薗神社の旧住所「吉備郡岡田村」には合致しない[注 22]
岡田更生館跡
岡田更生館は、岡田村1946年(昭和21年)12月に開所された浮浪者収容施設[69]。ピーク時には収容者が530人に及んだ[69][70]戦災孤児であった浮浪児をも収容していた[71][注 23]。岡山県吉備寮と改称した後、更生施設としては1955年に廃止[73]
『泣き虫小僧』で主人公の泣き虫小僧が何度も脱走する「厚生館」のモデルとされている[注 24]
なお、『泣き虫小僧』の中では「更生館」ではなく「厚生館」と記載されている[74]が、横溝は『探偵小説五十年』の「田舎者東京を歩かず」でも岡田更生館を「厚生館」と記している[75][注 25]
国司神社(くにしじんじゃ)
東薗神社の属社で、辻田に鎮座する神社[76]。岡田村役場跡(岡田地区公園)から東南へ約300メートルほど先にある[77]
天正1573年 - 1592年)年間に領内郡代を務め、用水路の大改修を行った毛利氏家臣の国司隠岐守[注 26]と、上原用水のために尽力して神として祀られ崇敬されている小原七郎左衛門の合祀により、国司神社と称せられている[76]
小原七郎左衛門は、岡山藩領の上原村庄屋で、水不足に苦しむ岡田藩領の農民のために上原用水の取水口を拡張・整備し、用水の安定確保を実現した[77]が、無断で他藩領民のために勝手に藩の土地を提供したことを咎められ、1677年延宝5年)に打ち首に処された[77][注 27]
国司神社は、『』の舞台である「くにしん様」のモデルとされている[注 28]。ただし、国司神社の通称は「森神社」で[78]、「くにしん様」には合致しない。
総社市新本には、通称「国司様」(クニシンサマ)と呼ばれる本庄國司神社がある[79]。新本は「新本義民騒動」が起こった地で[80]、横溝は『夜歩く』の中で「新本義民騒動」の「義民四人衆」から「四人衆」を借用し[81]、『神楽太夫』の中でも「途中の新本を過ぎて間もなくの事である」「茸引きに来た新本の百姓の婆さん」のように新本の描写がある[66]など、なじみのある地である。

脚注

注釈

  1. ^ 構成:倉敷市 / 岡山県備中県民局 / 真備船穂商工会 / 井原鉄道株式会社 / 新見市 / 高梁市 / 総社市 / 笠岡市 / 井原市 / 矢掛町 / 公益社団法人 倉敷観光コンベンションビューロー、後援:二松学舎大学
  2. ^ 歩行者・自転車用の橋を「川辺橋」と呼ぶ場合は自動車専用の橋が「新川辺橋」、自動車専用の橋を「川辺橋」と呼ぶ場合は歩行者・自転車用の橋が「旧川辺橋」と表記されることが多く、出典により記載が異なる。本ページでは便宜上、歩行者・自転車用の橋を「川辺橋」に統一する
  3. ^ 川辺本陣跡の説明版にも、川辺本陣が難波氏であることが記載されている[16]
  4. ^ 岡田藩石高は10,343石。
  5. ^ 八代目藩主・伊東長寛側用人として取り立てられ、藩政改革により財政再建を成功させた浦池九淵のこと[23]
  6. ^ 岡田藩邸の鐘楼に釣って時を報じた鐘[23]
  7. ^ 造られた当時の道幅は一半ぐらいのもので、現在の道幅に広げられたのは1932年 - 1934年の救農土木事業による[23]
  8. ^ 横溝正史像は2022年9月24日、横溝正史誕生110年を記念して、おりん像、巴御寮人像とともに設置された[33]
  9. ^ 横溝正史は『獄門島』のあとがきで、「曹洞宗の知識については千光寺の和尚・末永篤仙師の御教示に負うところが多かった」と述べている[36]
  10. ^ 本陣殺人事件』に「崖沿いに東へ急カーブしていたが、そのカーブを曲がると、突然ふたりの眼前に、かなり大きな池が現れた」と記されている[38]
  11. ^ 『空蝉処女』に「坂を登りきるとすぐ池がひらけ、とっつきに濡れ仏が立っている」と記されている[39]
  12. ^ 法界は、「 (1) 思考の対象となる万物、(2) 真理のあらわれとしての全世界」を表す仏教用語[40]で、法界地蔵は大宇宙を含むあまねくという広い範囲で一切の願いごとを叶えてくれる格の高い地蔵と解釈されている[41]。ただし、「法界」とは境を知らせるとの意、すなわち道しるべのことで、法界地蔵は道に迷う人のために道を教えると解釈しているものもある[42]
  13. ^ 『空蝉処女』に「左を見ると池の中に小さな島が突出していて、その島にまつってある祠が、水のうえにあざやかな影を落としていた」と記されている[39]
  14. ^ 金田一耕助像は、2011年10月22日に開催された第3回1000人の金田一耕助のメインイベントとして行われた除幕式で初披露された[49]
  15. ^ 別冊宝島 僕たちの好きな金田一耕助』に「『本陣』のモデルになった屋敷」と紹介されている写真と、ほぼ同じ構図である[28]
  16. ^ 「横溝正史疎開宅 - 真備ふるさと歴史館 周辺」マップに、疎開宅の西側の塀沿いの小道の行き当たり先が「桜大師」と表記されている[59]
  17. ^ 『真備町史』の「十二、金剛寺」に「通称桜のお大師様」と記載されている[60]
  18. ^ 横溝正史自身は『金田一耕助のモノローグ』に「桜のお大師さん」と記している[61]
  19. ^ 横溝正史はインタビューで、『悪魔の手毬唄』の鬼首村には地形上のモデルが実在しており、疎開先の吉備郡岡田村(現・倉敷市真備町岡田)の「桜」という集落を、作中に登場させていると述べている[62]。また、同インタビューで編集者から示された鬼首村の地図を「作者公認」として結構ですと述べており、その地図の桜集落の中に「大師」が記されている[62]
  20. ^ 「横溝正史疎開宅 - 真備ふるさと歴史館 周辺」マップに、「主な関係作品」として『神楽太夫』が記載されている[59]
  21. ^ 東薗神社の元の御﨑神社の「﨑」と、『横溝正史研究 3』の「横溝正史と桜の人々」の「御崎様ともいう」の「崎」では、「﨑」と「崎」の字が違っているが、二の鳥居扁額に「御﨑宮」と記されている[67]ので、「﨑」の字が正しい。「横溝正史と桜の人々」の執筆者の中山薫は、『真備町(倉敷市)歩けば』(岡山文庫)の「岡田を歩けば」の章の「東薗神社(岡田・森)」で、「御﨑神社」「御﨑宮」を「﨑」の字で記載しているので、「崎」の字を用いた「御崎様ともいう」の記載は『横溝正史研究 3』の編集部による印字間違いや誤植によるものと考えられる。
  22. ^ 「K郡K村」のイニシャルは、艮御崎神社の旧住所「吉備郡川辺村」に合致することから、『巡・金田一耕助の小径ミステリーガイドブック』では『車井戸はなぜ軋る』の舞台は倉敷市真備町川辺(艮御崎神社の旧住所「吉備郡川辺村」)がモデルと判断している[68]
  23. ^ 終戦直後において岡山は比較的食糧事情が良く、全国各地から浮浪児が集まる状況にあった。1946年9月の時点で浮浪児800人中、岡山県出身者は約60人にとどまる[72]
  24. ^ 「横溝正史疎開宅 - 真備ふるさと歴史館 周辺」マップに、「主な関係作品」として『泣き虫小僧』が記載されている[59]
  25. ^ 『探偵小説五十年』の「田舎者東京を歩かず」に、「四年間私が疎開してゐた岡田村には、一昨年の暮、厚生館といふのが出来て、岡山市の浮浪者が数百名、トラックに積んではこびこまれた」[75]と記されている。
  26. ^ 中山薫は、毛利氏家臣に国司隠岐守という人物はおらず、国弘隠岐守の誤りであると指摘している[77]
  27. ^ 岡田藩の農民たちは、七郎左衛門を国司神社に合祀するとともに、その子孫に「首代(くびしろ)」として毎年米一俵を、第二次世界大戦中まで贈り続けたとのこと[77]
  28. ^ 「横溝正史疎開宅 - 真備ふるさと歴史館 周辺」マップに、「主な関係作品」として『』が記載されている[59]

出典

  1. ^ 真備町のウォーキングコース“金田一耕助の小径”と6体のキャラクター像”. 倉敷市観光WEB. 倉敷市観光情報発信協議会. 2023年9月30日閲覧。
  2. ^ 金田一耕助の足跡を辿る”. 倉敷観光WEB. 倉敷市観光情報発信協議会. 2023年9月30日閲覧。
  3. ^ 江藤茂博、山口直孝、浜田知明 編『横溝正史研究 2』戎光祥出版株式会社、2010年9月10日、204-210頁。「イベント化における観光的コラージュ 金田一耕助と歩く二つの道を中心に 網本善光」 
  4. ^ 金田一耕助ミステリー遊歩道”. 真備地区の観光. 倉敷市役所. 2023年9月30日閲覧。
  5. ^ 『巡・金田一耕助の小径 ミステリーガイドブック』(「巡・金田一耕助の小径」実行委員会、2021年3月31日増補改訂版)4-9頁。
  6. ^ 巡・金田一耕助の小径『本陣殺人事件』ウォーキングマップ
  7. ^ a b c d 『巡・金田一耕助の小径 ミステリーガイドブック』(「巡・金田一耕助の小径」実行委員会、2021年3月31日増補改訂版)4頁。
  8. ^ a b c 堤浩一郎 (2021年12月3日). “舞台をゆく 横溝正史が疎開、岡山・真備 風土と人、息づく名推理”. 毎日新聞 大阪夕刊 (毎日新聞社) 
  9. ^ レンタサイクル「金田一自転車」”. 倉敷市公式観光サイト お知らせ. 倉敷市観光情報発信協議会. 2023年9月30日閲覧。
  10. ^ “金田一自転車で事件解決”. 読売新聞オンライン (読売新聞社). (2023年2月1日). https://www.yomiuri.co.jp/local/okayama/news/20230131-OYTNT50269/ 2023年9月30日閲覧。 
  11. ^ 霞(かすみ)橋側道橋、川辺(かわべ)橋”. おかやまの歴史的土木・近現代建築資産. 岡山県土木部監理課. 2023年9月30日閲覧。
  12. ^ “橋脚が傾き通行止めの川辺橋、「復旧には数年かかる」/岡山県が見通し示す【岡山・総社市】【倉敷市】”. TSCテレビせとうち (テレビせとうち). (2023年5月19日). https://www.webtsc.com/prog/news/news/17834/ 2023年9月30日閲覧。 
  13. ^ “今年5月の大雨で橋脚が傾いた「川辺橋」 仮設橋が完成し通行再開【岡山】”. RSK山陽放送 (RSK山陽放送). (2023年9月1日). https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rsk/695116?display=1 2023年9月30日閲覧。 
  14. ^ 山陽街道一里塚跡横の「川辺一里塚跡」説明板より。
  15. ^ a b c 真備町史編纂委員会 編『真備町史』岡山県吉備郡真備町、1979年5月、481-487頁。「川辺本陣」 
  16. ^ 「川辺本陣跡」説明板より。
  17. ^ 川辺宿本陣絵図 川辺宿関係絵図”. デジタル岡山大百科. 岡山県立図書館. 2023年9月30日閲覧。
  18. ^ 角川文庫本陣殺人事件』「本陣の末裔」。
  19. ^ 『巡・金田一耕助の小径 ミステリーガイドブック』(「巡・金田一耕助の小径」実行委員会、2021年3月31日増補改訂版)3頁。
  20. ^ 川辺地区社協だより 第45号 2021年(令和3年)11月 川辺地区社会福祉協議会
  21. ^ a b 艮御崎神社”. 岡山県神社庁. 2023年9月30日閲覧。
  22. ^ a b 『巡・金田一耕助の小径 ミステリーガイドブック』(「巡・金田一耕助の小径」実行委員会、2021年3月31日増補改訂版)5頁。
  23. ^ a b c d e f 粕谷米夫『苔の香 真備町外史』六甲出版、1983年7月、140-142頁。「一万石に過ぎたるものが三ツ」 
  24. ^ a b c d e 『巡・金田一耕助の小径 ミステリーガイドブック』(「巡・金田一耕助の小径」実行委員会、2021年3月31日増補改訂版)6頁。
  25. ^ 角川文庫本陣殺人事件』「鎌と琴柱」。
  26. ^ 角川文庫『本陣殺人事件』「三本指の男」。
  27. ^ a b c 粕谷米夫『苔の香 真備町外史』六甲出版、1983年7月、239-240頁。「こいちやのばあさん」 
  28. ^ a b c d 宝島社別冊宝島 僕たちの好きな金田一耕助』 金田一耕助登場全77作品 完全解説「金田一耕助のふるさと 岡山をゆく」13頁。
  29. ^ 濃茶の祠”. 倉敷市公式ホームページ. 倉敷市役所. 2023年9月30日閲覧。
  30. ^ a b c 高梁川流域キッズ 横溝正史疎開宅”. 高梁川流域キッズ. 高梁川流域連盟. 2023年9月30日閲覧。
  31. ^ 横溝正史疎開宅 〜 名探偵金田一耕助が生まれ、国民的作家が住んだ家”. 倉敷とことこ. 一般社団法人はれとこ. 2023年9月30日閲覧。
  32. ^ “真備の横溝正史疎開宅、水害免れ開館中 「日常を守る」”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2018年7月20日). オリジナルの2023年10月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230103233551/https://www.asahi.com/articles/ASL7N36HWL7NUTIL00L.html 2023年9月30日閲覧。 
  33. ^ a b c 真備町に横溝正史像など設置”. 倉敷市公式観光サイト 倉敷観光WEB. 倉敷市観光情報発信協議会 (2012年10月25日). 2023年9月30日閲覧。
  34. ^ a b 『仏さまのお話 千光寺版』(千光寺・山本道雄著、2000年)裏表紙の「お願い」。
  35. ^ 「巡・金田一耕助の小径」実行委員会『巡・金田一耕助の小径 ミステリーガイドブック』2021年3月31日増補改訂版 7頁。
  36. ^ 横溝正史 著、日下三蔵 編『横溝正史エッセイコレクション1 探偵小説五十年 探偵小説昔話』柏書房株式会社、2022年6月5日、255-257頁。「『探偵小説昔話』 あとがき集 「獄門島」(初出:1949年5月 岩谷書店『獄門島』あとがき [1948年 (昭和23年) 9月])」 
  37. ^ 横溝正史先生の疎開地 獄門島の舞台 千光寺との縁”. 真備に千の光を (2020年3月9日). 2023年9月30日閲覧。
  38. ^ 角川文庫本陣殺人事件』「磯川警部驚倒す」。
  39. ^ a b 横溝正史 著、日下三蔵 編『横溝正史ミステリ短編コレクション6 空蝉処女』柏書房株式会社、2018年6月5日、271-288頁。「空蝉処女」 
  40. ^ 広辞苑 法界(ほっかい)”. 広辞苑無料検索. 2023年9月30日閲覧。
  41. ^ 大阪ミュージアム学芸員の投稿 おとなも子どもも楽しめる絵本「東住吉物語」より 「杭全法界地蔵尊」より”. 大阪ミュージアム. 大阪府府民文化部 魅力づくり推進課 (2020年6月). 2023年9月30日閲覧。
  42. ^ 080 南田辺法界地蔵”. 大阪市ホームページ 東住吉区. 大阪市 (2023年3月7日). 2023年9月30日閲覧。
  43. ^ 大池の弁天様”. 真備地区の観光. 倉敷市役所. 2023年9月30日閲覧。
  44. ^ 横溝正史の書斎 真備ふるさと歴史館”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 2023年9月30日閲覧。
  45. ^ 真備町ふるさと歴史館パンフレット(吉備郡真備町時代の旧パンフレット)。
  46. ^ 市の沿革 これまでの倉敷”. 倉敷市公式ホームページ. 倉敷市役所. 2023年9月30日閲覧。
  47. ^ 倉敷市真備ふるさと歴史館”. 倉敷市 文化産業局 商工労働部 商工課. 倉敷市. 2023年9月30日閲覧。
  48. ^ 高梁川流域キッズ 倉敷市真備ふるさと歴史館”. 高梁川流域キッズ. 高梁川流域連盟. 2023年9月30日閲覧。
  49. ^ 1000人の金田一耕助 2011年”. 倉敷市公式観光サイト 倉敷観光WEB. 倉敷市観光情報発信協議会 (2011年10月25日). 2023年9月30日閲覧。
  50. ^ 横溝正史『金田一耕助のモノローグ』角川書店角川文庫〉、1993年11月10日、71頁。 
  51. ^ 横溝正史 著、日下三蔵 編『横溝正史ミステリ短編コレクション6 空蝉処女』柏書房株式会社、2018年6月5日、452頁。「付録 (10) 「空蝉処女」に寄せて 横溝孝子」 
  52. ^ 『巡・金田一耕助の小径 ミステリーガイドブック』(「巡・金田一耕助の小径」実行委員会、2021年3月31日増補改訂版)9頁。
  53. ^ 凄惨な「現場」も名探偵の世界観 検定試験もある生誕の地」『産経WEST産経新聞社、2021年1月10日。2023年12月16日閲覧。
  54. ^ a b c d e 江藤茂博、山口直孝、浜田知明 編『横溝正史研究 5』戎光祥出版株式会社、2013年3月29日、254-263頁。「「金田一耕助ミステリー遊歩道」― 横溝正史ゆかりの地に立つ六体のキャラクター像 青山融」 
  55. ^ 「井原鉄道の旅立ち」『鉄道ジャーナル』第33巻第4号、鉄道ジャーナル社、1999年4月、70-74頁。 
  56. ^ 横溝正史『金田一耕助のモノローグ』角川書店角川文庫〉、1993年11月10日、127頁。 
  57. ^ 金剛寺”. 日本の神社・寺院の検索サイト 八百万の神. 2023年9月30日閲覧。
  58. ^ 粕谷米夫『苔の香 真備町外史』六甲出版、1983年7月、77-80頁。「桜大師金剛寺の由来」 
  59. ^ a b c d e 「横溝正史疎開宅 - 真備ふるさと歴史館 周辺」マップ。
  60. ^ a b 真備町史編纂委員会 編『真備町史』岡山県吉備郡真備町、1979年5月、530-531頁。「十二、金剛寺」 
  61. ^ a b 横溝正史『金田一耕助のモノローグ』角川書店角川文庫〉、1993年11月10日、25頁。 
  62. ^ a b 角川書店 編『横溝正史に捧ぐ新世紀からの手紙』角川書店、2012年5月25日、278-281頁。「金田一耕助はなお消えず 横溝正史(初出:1979年9月到知出版刊行『私の書斎III』)」 
  63. ^ a b c d e 小野克正、加藤満宏、中山 薫『真備町(倉敷市)歩けば』日本文教出版株式会社岡山文庫〉、2016年6月17日、114-116頁。「岡田を歩けば「東薗神社(岡田・森)」 中山 薫」 
  64. ^ 真備町史編纂委員会 編『真備町史』岡山県吉備郡真備町、1979年5月、254-256頁。「2、東薗神社」 
  65. ^ a b 江藤茂博、山口直孝、浜田知明 編『横溝正史研究 3』戎光祥出版株式会社、2010年9月10日、113頁。「横溝正史と桜の人々「秋祭りの共同作業参加」 中山 薫」 
  66. ^ a b 横溝正史『刺青された男』角川書店角川文庫〉、1977年6月10日、5-27頁。「神楽大夫」 
  67. ^ <岡山県倉敷市>上二万神社・下二万神社・東薗神社・西園神社・服部八幡神社・黒宮熊野神社”. 備中倉敷から巡る神社・寺院・陵墓・城跡と御朱印・御首題. 2023年9月30日閲覧。
  68. ^ 『巡・金田一耕助の小径ミステリーガイドブック』(「巡・金田一耕助の小径」実行委員会、2021年3月31日増補改訂版)11頁、12頁
  69. ^ a b 小野克正、加藤満宏、中山 薫『真備町(倉敷市)歩けば』日本文教出版株式会社岡山文庫〉、2016年6月17日、110-114頁。「岡田を歩けば「東薗神社(岡田・森)」 中山 薫」 
  70. ^ 内田節子論文, p. 91.
  71. ^ 内田節子「岡山県における戦後の児童福祉の推移 その1 終戦と児童福祉」『岡山県立短期大学研究紀要』第21号、岡山県立短期大学、1977年7月、86-92頁、doi:10.11501/1781299 
  72. ^ 内田節子論文, p. 87.
  73. ^ 県立岡田更生館と岡田更生館事件”. デジタル岡山大百科. 2023年10月3日閲覧。
  74. ^ 横溝正史『ペルシャ猫を抱く女』角川書店角川文庫〉、1977年11月10日、205-242頁。「泣き虫小僧」 
  75. ^ a b 横溝正史 著、日下三蔵 編『横溝正史エッセイコレクション1 探偵小説五十年 探偵小説昔話』柏書房株式会社、2022年6月5日、154-156頁。「『探偵小説五十年』 「田舎者東京を歩かず」(初出:『探偵作家クラブ会報』15号、1948年8月)」 
  76. ^ a b 真備町史編纂委員会 編『真備町史』岡山県吉備郡真備町、1979年5月、253-254頁。「1、国司神社」 
  77. ^ a b c d e 小野克正、加藤満宏、中山 薫『真備町(倉敷市)歩けば』日本文教出版株式会社岡山文庫〉、2016年6月17日、130-132頁。「岡田を歩けば「国司神社(辻田・旧森)」 中山 薫」 
  78. ^ 国司神社”. 岡山県神社庁. 2023年9月30日閲覧。
  79. ^ 本庄國司神社”. 日本の神社・寺院の検索サイト 八百万の神. 2023年9月30日閲覧。
  80. ^ 広報そうじゃ2018年7月号 特集 新本義民から300年/総社の夏祭り (PDF, 総社市)
  81. ^ 江藤茂博、山口直孝、浜田知明 編『横溝正史研究 3』戎光祥出版株式会社、2010年9月10日、68-70頁。「「夜歩く」― 「四人衆様」を中心に 田中良彦」 

関連項目

外部リンク

Read other articles:

Matt MooreMoore c. 1924Lahir(1888-01-08)8 Januari 1888Kells, County Meath, IrlandiaMeninggal21 Januari 1960(1960-01-21) (umur 72)Hollywood, Los Angeles, California, Amerika SerikatMakamCalvary Cemetery, East Los Angeles, Amerika SerikatPekerjaanPemeran, sutradaraTahun aktif1912–1958 Matthew Moore (8 Januari 1888 – 21 Januari 1960) adalah seorang pemeran dan sutradara Amerika Serikat kelahiran Irlandia. Ia tampil dalam sekitar 221 film dari 1912 sampai 1958. Filmog...

 

Pengepungan TsingtaoBagian dari Perang Dunia IPeta Tsingtao, 1912Tanggal31 Oktober 1914 - 7 November 1914LokasiTiongkokHasil Kemenangan sekutuPihak terlibat Kekaisaran Jepang Britania Raya Kekaisaran Jerman Austria-HungariaTokoh dan pemimpin Sadakichi Kato Mitsuomi Kamio Alfred Meyer-WaldeckKekuatan Jepang: 50.000Britania Raya: 1.500 4.000Korban 1.455 200 Pengepungan Tsingtao adalah serangan terhadap pelabuhan Tsingtao (kini Qingdao) yang dikuasai Jerman di Tiongkok selama Perang Dunia I...

 

MetroCard Vending Machine (MVM) The fares for services operated under the brands of MTA Regional Bus (New York City Bus, MTA Bus), New York City Subway (NYC Subway), Staten Island Railway (SIR), PATH, Roosevelt Island Tramway, AirTrain JFK, NYC Ferry, and the suburban bus operators Nassau Inter-County Express (NICE) and Westchester County Bee-Line System (Bee-Line) are listed below. Current fares Fare media MetroCard is accepted on MTA Regional buses, the New York City Subway, Metro North's ...

Magda Linette Magda Linette nel 2021 Nazionalità  Polonia Altezza 171 cm Peso 59 kg Tennis Carriera Singolare1 Vittorie/sconfitte 451 - 347 (56.52%) Titoli vinti 2 Miglior ranking 19ª (20 marzo 2023) Ranking attuale ranking Risultati nei tornei del Grande Slam  Australian Open SF (2023)  Roland Garros 3T (2017, 2021)  Wimbledon 3T (2019, 2021, 2023)  US Open 3T (2020) Altri tornei  Giochi olimpici 1T (2016, 2021) Doppio1 Vittorie/sconfitte 173 - 157 (52.42%) T...

 

Headline from a 2016 article published by the MailOnline This article's lead section may be too short to adequately summarize the key points. Please consider expanding the lead to provide an accessible overview of all important aspects of the article. (October 2023) (Almost) straight outta Compton is part of a headline from a 2016 article written by Ruth Styles and published by the MailOnline, the website of the British tabloid newspaper the Daily Mail. The headline has been criticised and de...

 

Voce principale: Organo a canne. Questa voce o sezione sull'argomento strumenti musicali non cita le fonti necessarie o quelle presenti sono insufficienti. Puoi migliorare questa voce aggiungendo citazioni da fonti attendibili secondo le linee guida sull'uso delle fonti. Segui i suggerimenti del progetto di riferimento. Dettaglio dell'organo della Cattedrale di Valladolid. Un registro nell'organo è una serie di canne con lo stesso timbro, che possono essere inserite o disinserite unita...

森川智之配音演员本名同上原文名森川 智之(もりかわ としゆき)罗马拼音Morikawa Toshiyuki昵称モリモリ[1]、帝王[1]国籍 日本出生 (1967-01-26) 1967年1月26日(57歲) 日本東京都品川區[1](神奈川縣川崎市[2]、橫濱市[3]成長)职业配音員、旁白、歌手、藝人音乐类型J-POP出道作品外國人取向的日語教材代表作品但丁(Devil May Cry)D-boy(宇宙騎...

 

Questa voce o sezione sull'argomento politica è ritenuta da controllare. Motivo: questa voce è praticamente ricerca originale, anzi peggio, sembra una tesina di scuola superiore. Molte fonti sono usate in modo scorretto per appoggiare pareri personali di chi scrive, quando invece esse dovrebbero essere funzionali alla voce. Tradurre a pappagallo una voce dal francese, che è ambigua e polarizzata politicamente e culturalmente, ha fatto di questa voce qualcosa di confusionario e poco d...

 

Biñan component city Tempat Negara berdaulatFilipinaIsland group of the PhilippinesLuzonRegion di FilipinaCalabarzonProvinsi di FilipinaLaguna NegaraFilipina Pembagian administratifBiñan Bungahan Canlalay Casile De La Paz Ganado Langkiwa Loma Malaban Malamig Mamplasan Platero Poblacion San Antonio San Francisco San Jose San Vicente Santo Domingo Soro-Soro Santo Niño Santo Tomas Timbao Tubigan Zapote PendudukTotal407.437  (2020 )Tempat tinggal117.720  (2020 )Bahasa resmiTagalog Ge...

Частина серії проФілософіяLeft to right: Plato, Kant, Nietzsche, Buddha, Confucius, AverroesПлатонКантНіцшеБуддаКонфуційАверроес Філософи Епістемологи Естетики Етики Логіки Метафізики Соціально-політичні філософи Традиції Аналітична Арістотелівська Африканська Близькосхідна іранська Буддій�...

 

Political party in Northern Ireland This article is about the political party in Northern Ireland. For other uses, see Democratic Unionist Party (disambiguation). The subject of this article is participating in the 2024 general election to the House of Commons of the United Kingdom on 4 July, and has had no MPs in the House of Commons since Parliament was dissolved on 30 May. Some parts of this article may be out of date during this period. Please feel free to improve this article (...

 

Ongoing COVID-19 viral pandemic in Belarus COVID-19 pandemic in BelarusDiseaseCOVID-19Virus strainSARS-CoV-2LocationBelarusFirst outbreakWuhan, ChinaIndex caseMinskArrival date28 February 2020(4 years, 3 months and 15 days ago)Confirmed cases919,736Recovered908,132Deaths6,480Fatality rate0.7%VaccinationsDoses administered: 10,425,997People fully vaccinated: 4,497,626Fully vaccinated population: 47.51%[1] The COVID-19 pandemic in Belarus was a part of the worldwide pande...

Gin

Distilled alcoholic drink flavoured with juniper This article is about the alcoholic beverage. For the card game, see Gin rummy. For other uses, see Gin (disambiguation). GinA selection of bottled gins for sale in Georgia, United States, 2010TypeDistilled alcoholic drinkIntroduced13th centuryAlcohol by volume 35–60%Proof (US)70–140°ColourClearIngredientsBarley or other grain, juniper berriesRelated productsJenever Gin (/dʒɪn/) is a distilled alcoholic drink flavoured with juniper ...

 

يفتقر محتوى هذه المقالة إلى الاستشهاد بمصادر. فضلاً، ساهم في تطوير هذه المقالة من خلال إضافة مصادر موثوق بها. أي معلومات غير موثقة يمكن التشكيك بها وإزالتها. (فبراير 2016) توزيع شبكة الرموز الهاتفية بهولندا هذه قائمة بالرموز الهاتفية لهولندا التوزيع الجغرافي للرموز الهاتفية...

 

西村 京太郎(にしむら きょうたろう)誕生 矢島 喜八郎(やじま きはちろう)[1] (1930-09-06) 1930年9月6日 日本・東京府荏原郡荏原町(現・東京都品川区)死没 (2022-03-03) 2022年3月3日(91歳没) 日本・神奈川県足柄下郡湯河原町職業 小説家推理作家国籍 日本最終学歴 東京都立電機工業学校活動期間 1961年 - 2022年ジャンル 推理小説代表作 『天使の傷痕』『寝台特急殺...

Pour les articles homonymes, voir Diesbach. Nicolas de DiesbachFonctionMembre du Grand Conseil du canton de BerneBiographieNaissance 1430Décès 1475Activité MilitaireBlasonmodifier - modifier le code - modifier Wikidata Nicolas de Diesbach (Niklaus von Diesbach), né en 1430, mort en 1475 (fils de Loys von Diesbach et de Clara von Büren), bourgeois de Berne, seigneur de Worb, fut chef du parti français à Berne, chambellan de Louis XI, chevalier du Saint-sépulcre, et avoyer de Berne en ...

 

Type of steam locomotive GSWA Eight-Coupled Tender 2-8-0South West African 2-8-0Eight-coupled Tender with auxiliary water tank wagon on a trainload of whale bones, Walvisbaai, c. 1925Type and originPower typeSteamDesignerOrenstein & KoppelBuilderOrenstein & KoppelSerial number4614-4621Build date1911Total produced8SpecificationsConfiguration:​ • Whyte2-8-0 (Consolidation) • UIC1'Dn2Driver3rd coupled axleGauge3 ft 6 in (1,067 mm) Cape g...

 

Period of Japanese history (1868–1912) Meiji era明治時代October 23, 1868 – July 30, 1912Emperor Meiji (1872)LocationJapanIncluding Meiji Constitution Japanese invasion of Taiwan (1874) Japanese invasion of Korea First Sino-Japanese War Japanese invasion of Taiwan (1895) Boxer Rebellion Eight-Nation Alliance Russo-Japanese War Monarch(s)MeijiKey eventsMeiji RestorationChronology Keiō Taishō Part of a series on theHistory of Japan PeriodsPaleolithicbefore 14,000 BCJōmon14,00...

チノ・モレノChino Moreno 2009年基本情報出生名 Camillo Wong Moreno生誕 (1973-06-20) 1973年6月20日(51歳)出身地 アメリカ合衆国カリフォルニア州サクラメントジャンル オルタナティブ・メタルエクスペリメンタル・ロックニューメタル、シューゲイザートリップ・ホップ、ドリーム・ポップ職業 音楽家、作曲家担当楽器 ボーカル、ギター、キーボード活動期間 1988年 ~ 現在レー...

 

Anarchist school of thought Part of a series onAnarchism Glossary History Outline Schools of thought Feminist Green Primitivist Social ecology Total liberation Individualist Egoist Market Naturist Philosophical Mutualism Postcolonial African Black Queer Religious Christian Jewish Social Collectivist Parecon Communist Magonism Without adjectives Methodology Counter-economics Illegalism Insurrectionary Pacifist Platformism Relationship Syndicalist Synthesis Theory Practice Anarchy Anarchist Bla...