西村眞次

西村 眞次[1](にしむら しんじ、1879年明治12年)3月30日[2] - 1943年昭和18年)5月27日[2])とは日本リベラルジャーナリスト歴史学者、考古学者、文化人類学者、民俗学者。号として酔夢とも[2]勲八等白色桐葉章(1905年)[3]。文学博士[1]。早稲田大学教授[1]。戦前日本において「文化人類学」の名を冠した日本語書籍を初めて上梓したことでも知られる[3][4]

来歴

西村が師事した坪内逍遥

三重県度会郡宇治山田町(のち宇治山田市宮後町[1]、現伊勢市[3][5]にて西村九三、のぶ子夫妻の次男として生まれる[5]尋常小学校卒業後は大阪で仕事をしながら、私立の中等教育機関にて勉学に励むこととなる[5]。この間『少年文集』や『中学世界』をはじめ、少年雑誌青年雑誌を中心に採用された投稿は多い[5]。西村の投稿は当時の文学少年の間で人気を博した他、『早稲田講義録』を受講していたという[5]。その後上京し、新声社(現新潮社)や博文館で編集業務に携わった[5]

1903年4月東京専門学校(現早稲田大学文学部に入学し、坪内逍遥の薫陶を受ける[5]1905年、国語漢文・英文学科を卒業[1][6]。同年の日露戦争勃発に伴い、陸軍輜重輸卒として[3]応召の後中国戦線へと赴くこととなる[5]。除隊後は従軍体験を綴った『血汗』(精華書院[7])など小説を発表する[5]

1907年には東京朝日新聞社(現朝日新聞)に入社>[5]1909年冨山房に移籍、大町桂月が主宰する雑誌『学生』の編集者を務めた[5]。冨山房時代には現在で言う受験参考書も出版。多くの学者と親交を結んだのをきっかけとして、人類学や考古学、歴史研究に身を投じるようになったのはこの時期のことである[5]

1918年には母校の早稲田大学に講師として招聘され、日本史や人類学の講義を受け持つ[5]第一早稲田高等学院でも日本史の講座を担当した[5]。この間1922年教授に昇進[2]1928年には史学科教務主任[2]1932年『日本の古代筏船』『皮船』『人類学汎論』で[3]早稲田大学より文学博士号を受ける[5]1937年には神武天皇聖蹟調査委員に就任[3]

晩年は戦時色が強まる中、官憲から「自由主義者」として弾圧を受け、1941年には『国民の日本史 大和時代』(早稲田大学出版部[7])『日本古代社会』(ロゴス書院[7])『日本文化史概論』(東京堂[7])の3冊が発禁処分を余儀無くされた[5]。同年太平洋協会より、南洋群島を対象とする民族学的研究を収めた『大南洋 - 文化と農業』を上梓[8][3]。「大東亜共栄圏の不可分の重要要素たる大南洋熱帯圏の科学的研究」の必要性が説かれた同書は、西村が冒頭太平洋地域の概説を執筆しており[8]、国策として進められた「南進論」に協力の度合いを深めてゆく。

その後も学術研究や後進の育成に尽力するが、1943年5月27日死去[2]。同年4月より胃癌の疑いのため大塚癌研究所(現がん研究会)で入院加療中であった[3]

没後半世紀以上が経過した2009年9月28日から同年11月8日にかけて、母校の早稲田大学大学史資料センターにて「西村眞次と早稲田史学」をテーマとする秋季企画展が開催され、長男朝日太郎の没後、大学へ寄贈された4000点余りの文書の中から、学生時代の講義ノートや日記、調査記録、書簡類の他、スケッチ多数が展示公開された[5]

人物・業績

考古学

早稲田大学大学院文学研究科に考古学専攻が設置されたのが1976年、文学部に考古学専修が置かれたのが1984年と、考古学は文学部・文学研究科内では他専攻・専修と比して歴史が非常に浅い[9]。しかし早稲田大学の前身に当たる東京専門学校の開校式(1882年)でエドワード・S・モースが記念講演を行ったり、日本の人類学の祖たる坪井正五郎(西村も度々接触[5])が教鞭を執るなど、研究の歴史自体は深いと言える[9]

こうした歴史の蓄積から、大正時代に入ると西村は会津八一と共に考古学の発展に尽力[9]。欧米における当時最先端の人類学を紹介するのみならず、日本古代史や民族史関連の啓蒙書を数多く世に出した[9]カムチャツカ半島セントローレンス島アメリカ先住民土器縄文土器との類似性を指摘したことでも知られる[10]。また、1928年には広島県発掘調査第1号とされる平井古墳府中市栗柄町)の発掘に携わり、地域住民と共に横穴式石室直刀などの鉄製品類、類、土師器類、須恵器類など多くの遺物を発見するに至った[11]

西村の薫陶を受けた学者としては、日本古代史学者の水野祐 (歴史学者)石器時代研究者の西村正衛らが挙げられる[9]。蒐集資料は本部キャンパスに保管されていたものの、1945年5月の空襲によりほとんどが散逸を余儀無くされた[9]。しかし、戦後間もない1950年に早稲田大学考古学会が設立、会誌『古代』も創刊されており、今なお西村を含む先達の努力は息づいている[9]

文化人類学

古代船舶の研究からは、文化は1つの起源から多数に分岐していったとする「文化移動説」(「継続説」「接触説」とも。現在の文化伝播論)を導出[12]。同説は文化人類学史上、グラフトン・エリオット・スミスイギリスマンチェスター学派が唱導しているが、西村は早くからこれを支持したことでも知られる[3][12]

その一方で、国家民族はおのおの独立して発達したという「文化独立起源説」については、「帝国主義的か或いは人類学的無知」、「今日においては打破すべき似非科学」として退けている[12]。文化や人類が起源を同じくする以上、全世界の生存協力が必要であることを説き、現在のグローバリズムにも通ずる人道主義的な主張を展開していった[12]

歴史学

歴史学においても、なかんずく古代日本列島における民族移動について、文化人類学で展開したような「文化移動説」を根拠として論を展開している。

例えばアイヌは元々現在のロシア沿海地方に逗留していた民族で、食料供給の必要とアニミズムを理由に北上し、日本海を経て列島に到達したと推論[13]。列島にエスキモーが存在したかどうかの議論に関しては、アイヌが残した説話を引きながら「アイヌよりも前に、既に群島に他の民衆が住んでいたということは想像出来る」として、坪井正五郎と同様肯定的な立場をとっている[13]

また、苗族紀元前6世紀漢民族の圧迫から逃れるため中国大陸中部から海を越えて北進、日本列島に到達した後九州地方の西海岸、特に筑後川菊池川白川沖積層を中心とする農耕生活を展開したと述べた[13]。この他隼人族インドネシア族と同定[13]平安時代まで日本人との同化を拒んだと結論付けている[13]

漢民族の日本への帰化に関しては、秦氏漢氏名字や種々の説話に基づき、九州地方の北端や中国地方の沿岸部を居住地として、農業や稀に商業に携わり、日本文化を形成する上で重要な役割を果たしたと説明した[13]。このことは、古代日本語の中に漢語が日本化したものが極めて多いことからも分かると論じている[13]

私生活

趣味は古代楽器の蒐集[1]。宗教は神道[1]。住所は東京市中野区大和町[1]

家族

西村家

著書

単著

  • 『美文韻文創作要訣』文武堂、1900年9月。NDLJP:871750 
  • 『東西偉人伝』矢島誠進堂、1901年6月。NDLJP:777272 
  • 『日本情史』新声社、1901年7月。 
  • 『作文良材 美辞宝典』文武堂、1902年5月。NDLJP:865182 
    • 『作文良材 続美辞宝典』文武堂、1905年3月。NDLJP:865183 
  • 『漢楚物語』冨山房〈通俗世界文学 第11編〉、1904年2月。NDLJP:880822 
  • 『新撰作文問答』博文館〈受験問答叢書 第28編〉、1904年9月。NDLJP:864934 
  • 『英詩評釈 西詩の薫』参文舎、1906年10月。NDLJP:871221 
  • 『血汗』精華書院、1907年3月。NDLJP:781851 
  • 『鳴く虫の研究』参文舎・積文社、1907年8月。NDLJP:832843 
  • 『蝉の研究』博文館、1909年7月。NDLJP:832734 
  • 『和歌ト俳句』博文館、1910年5月。NDLJP:874735 
  • 『新国史観努力の跡』冨山房、1916年6月。NDLJP:932699 
  • 『世界之日本史』早稲田大学出版部〈通俗世界全史 第17巻〉、1918年12月。 
  • 『安土桃山時代』早稲田大学出版部〈国民の日本史 第8編〉、1922年5月。NDLJP:969928 
  • 『江戸時代創始期』早稲田大学出版部〈国民の日本史 第9編〉、1922年6月。NDLJP:969929 
  • 『大和時代』早稲田大学出版部〈国民の日本史 第1編〉、1922年11月。NDLJP:969921 
    • 『大和時代』(再版)早稲田大学出版部〈国民の日本史 第1編〉、1925年9月。NDLJP:969921 
  • 『飛鳥寧楽時代』早稲田大学出版部〈国民の日本史 第2編〉、1923年6月。NDLJP:969922 
    • 『飛鳥寧楽時代』(訂正再版)早稲田大学出版部〈国民の日本史 第2編〉、1925年10月。NDLJP:969934 
  • 『日本の神話と宗教思想』春秋社〈早稲田文学パンフレツト 第8編〉、1924年4月。NDLJP:977086 
  • 『鳴く虫の観察』弥円書房、1924年11月。 
  • 『文化人類学』早稲田大学出版部〈人類学概論 第1編〉、1924年12月。NDLJP:982388 
    • 『体質人類学』早稲田大学出版部〈人類学概論 第2編〉、1926年7月。NDLJP:982389 
  • 『文化移動論』エルノス、1926年4月。NDLJP:1020419 
  • 『民俗断篇』磯部甲陽堂〈日本民俗叢書 第1〉、1927年2月。NDLJP:1452877 
  • 『発明発見物語』アルス〈日本児童文庫〉、1927年9月。NDLJP:1113015 
    • 『発明発見物語』(復刻版)名著普及会〈日本児童文庫 41〉、1982年4月。 
  • 『神話学概論』早稲田大学出版部、1927年11月。 
  • 『万葉集の文化史的研究』東京堂、1928年3月。 
    • 『万葉集の文化史的研究』(増訂6版)東京堂、1947年9月。NDLJP:1127442 
  • 『日本古代社会』ロゴス書院、1928年11月。NDLJP:1176526 
  • 『人類学汎論』東京堂、1929年4月。 
  • 『人類協同史』春秋社、1930年3月。 
  • 『日本文化史概論』東京堂、1930年6月。NDLJP:1177737 
  • 『文化移動論』ロゴス書院、1930年12月。NDLJP:1192345 
  • 『東京時代漸進期』早稲田大学出版部〈国民の日本史 第13篇〉、1932年11月。 
  • 『世界古代文化史』東京堂、1933年6月。NDLJP:1175084 
  • 『日本民族理想』東京堂、1934年6月。NDLJP:1466425 
    • 『日本民族理想』(増補版)東京堂、1939年3月。NDLJP:1463494 
  • 『総論・沈黙貿易』東京堂〈日本古代経済 交換篇 第1冊〉、1934年11月。NDLJP:1449324 
    • 『市場』東京堂〈日本古代経済 交換篇 第2冊〉、1933年5月。NDLJP:1444602 NDLJP:1449344 
    • 『坐商・行商』東京堂〈日本古代経済 交換篇 第3冊〉、1938年12月。NDLJP:1278475 
    • 『貨幣』東京堂〈日本古代経済 交換篇 第4冊〉、1933年10月。NDLJP:1280754 NDLJP:1281063 
    • 『貿易』東京堂〈日本古代経済 交換篇 第5冊〉、1939年6月。NDLJP:1278483 
  • 『史的素描』章華社、1935年9月。 
  • 『小野梓伝』冨山房、1935年11月。 
    • 『小野梓伝』(復刻版)大空社〈伝記叢書 122〉、1993年6月。ISBN 9784872364217 
  • 『伝説歌謡篇』非凡閣〈作者別万葉集評釈 第6巻〉、1936年1月。 
  • 『日本人はどれだけの事をして来たか』新潮社〈日本少国民文庫 第3巻〉、1936年10月。 
  • 『日本文化史点描』東京堂、1937年2月。 
  • 『随筆 多角鏡』章華社、1937年3月。 
  • 『太平記』非凡閣〈現代語訳国文学全集 第16巻〉、1937年11月。NDLJP:1114351 
  • 『置賜盆地の古代文化』山形県郷土研究会〈郷土研究叢書 第8輯〉、1938年4月。 
  • 『文化と歴史』人文書院、1938年7月。 
  • 『民族と生活』人文書院、1939年1月。 
  • 『村上太三郎伝』九曜社、1939年3月。NDLJP:1108435 
  • 『伝統と土俗』人文書院、1940年5月。NDLJP:1463182 
  • 『日本人と其文化』冨山房、1940年8月。NDLJP:1048195 
  • 『技術進化史』科学知識普及会、1940年12月。NDLJP:1064671 
  • 『原始人から文明人へ』アルス〈新日本児童文庫 5〉、1941年2月。 
  • 『日本文化論考』厚生閣、1941年5月。NDLJP:1041407 
  • 『日本海外発展史』東京堂、1942年2月。NDLJP:1041585 
    • 『日本海外発展史』(再版)東京堂、1942年12月。NDLJP:1918395 
  • 『大東亜共栄圏』博文館、1942年8月。NDLJP:1043852 NDLJP:1903253 
  • 『南方民族誌』東京堂、1942年8月。NDLJP:1460168 NDLJP:1453899 
  • 『歴史と文芸』人文書院、1942年9月。NDLJP:1130304 NDLJP:1908880 
  • 『万葉集伝説歌謡の研究』第一書房、1943年6月。NDLJP:1127438 

編集

  • 『半世紀の早稲田』早稲田大学出版部、1932年10月。NDLJP:1466512 
  • 『小野梓全集』 上巻、冨山房、1936年5月。 
  • 『小野梓全集』 下巻、冨山房、1936年5月。 

翻訳

論文

博士論文

  • 「人類学汎論」、早稲田大学、1932年7月5日、NAID 500000490882 

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 『早稲田大学紳士録 昭和15年版』646頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年9月10日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 20世紀日本人名事典『西村 真次』 - コトバンク
  3. ^ a b c d e f g h i 臼井勝美他編『日本近現代人名辞典』吉川弘文館2001年7月、p.792
  4. ^ 山路勝彦編著『日本の人類学 植民地主義、異文化研究、学術調査の歴史』関西学院大学出版会、2011年8月、p.457
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 早稲田史学の祖 西村眞次―秋季企画展で生涯をたどる読売新聞
  6. ^ 『早稲田大学校友会会員名簿 大正4年11月調』150頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年9月11日閲覧。
  7. ^ a b c d 検索結果一覧国立国会図書館サーチ
  8. ^ a b 山路 2011年 p.186
  9. ^ a b c d e f g 早稲田の考古学早稲田大学公式サイト
  10. ^ 環太平洋の縄文人栗田盛一
  11. ^ 平井古墳府中ニュース速報 歴史講座13
  12. ^ a b c d 松本芳夫「〈書評〉文化移動論(西村眞次著エルノス出版)」『史学』第5巻第3号、三田史学会、1926年7月、149(455)-150(456)、CRID 1050564287360492544ISSN 0386-9334 
  13. ^ a b c d e f g 阿部秀助「〈書評〉國民の日本史「大和時代」西村眞次著」『史学』第2巻第3号、三田史学会、1923年5月、143(449)-143(450)、CRID 1050845762337167488ISSN 0386-9334 
  14. ^ 西村朝日太郎』 - コトバンク
  15. ^ 西村五洲 1983『ハ虫類になった日本人:CM30年の歴史が語る脳と行動のメカニズム』(東京:PHP研究所)

参考文献

  • 『早稲田大学校友会会員名簿 大正4年11月調』早稲田大学校友会、1915-1925年。
  • 早稲田大学紳士録刊行会編『早稲田大学紳士録 昭和15年版』早稲田大学紳士録刊行会、1939年。

関連項目

外部リンク

Read other articles:

Untuk kegunaan lain, lihat POSCO (disambiguasi). Artikel ini membutuhkan rujukan tambahan agar kualitasnya dapat dipastikan. Mohon bantu kami mengembangkan artikel ini dengan cara menambahkan rujukan ke sumber tepercaya. Pernyataan tak bersumber bisa saja dipertentangkan dan dihapus.Cari sumber: POSCO – berita · surat kabar · buku · cendekiawan · JSTOR (April 2012) POSCOMenara POSCO di SeoulNama asli포항종합제철 주식회사(Hingga tahun 2002)주...

 

Islam menurut negara Afrika Aljazair Angola Benin Botswana Burkina Faso Burundi Kamerun Tanjung Verde Republik Afrika Tengah Chad Komoro Republik Demokratik Kongo Republik Kongo Djibouti Mesir Guinea Khatulistiwa Eritrea Eswatini Etiopia Gabon Gambia Ghana Guinea Guinea-Bissau Pantai Gading Kenya Lesotho Liberia Libya Madagaskar Malawi Mali Mauritania Mauritius Maroko Mozambik Namibia Niger Nigeria Rwanda Sao Tome dan Principe Senegal Seychelles Sierra Leone Somalia Somaliland Afrika Selatan ...

 

Hidden LovePoster promosiNama alternatifSecretly, Secretly; But Unable to Hide ItHanzi Sederhana 偷偷藏不住 Genre Romansa Masa muda BerdasarkanSecretly, Secretly; But Unable to Hide It by Zhu YiDitulis olehZhu Yi SkenarioShen Fei Xian (沈飞弦)SutradaraLee Ching JungPemeran Chen Zheyuan Zhao Lusi Lagu pembuka只想把你偷偷藏好 (Just Want To Secretly Hide You)Negara asalTiongkokBahasa asliMandarinJmlh. musim1Jmlh. episode25ProduksiLokasi produksiXiamen, ChinaDurasi45 menitRumah p...

Abdul Wahhab bin AbdurrahmanStempel Abdul Wahhab. Di salah satu sisinya ada tulisan Telah memerintahkan Abdul Wahhab; sebaliknya, Muncul di Tahert.[1] Imam Dinasti Rustam ke-2Masa jabatan788–824PendahuluAbdurrahman bin RustamPenggantiAbu Sai'd Aflah bin Abdul Wahhab Informasi pribadiLahir747/748TiaretMeninggal823/824AnakAbu Sai'd Aflah bin Abdul WahhabOrang tuaAbdurrahman bin Rustam (ayah)PekerjaanTeologPenguasaGerakan politikWahbiyyah IbadismeDinastidinasti RustamSunting kotak info...

 

Class of small RNA molecules Not to be confused with small nuclear RNA. In molecular biology, small nucleolar RNAs (snoRNAs) are a class of small RNA molecules that primarily guide chemical modifications of other RNAs, mainly ribosomal RNAs, transfer RNAs and small nuclear RNAs. There are two main classes of snoRNA, the C/D box snoRNAs, which are associated with methylation, and the H/ACA box snoRNAs, which are associated with pseudouridylation. SnoRNAs are commonly referred to as guide RNAs ...

 

Ciudad de San MarinoCittà di San Marino Capital de San Marino BanderaEscudo Ciudad de San MarinoLocalización de Ciudad de San Marino en San Marino Coordenadas 43°55′55″N 12°26′54″E / 43.932011111111, 12.44845Idioma oficial Italiano • Otros idiomas emiliano-romañolEntidad Capital de San Marino • País San MarinoCapitano Alessandro BarulliEventos históricos   • Fundación 3 de septiembre de 301Superficie   • Total 7.09 km²Alti...

هذه المقالة تحتاج للمزيد من الوصلات للمقالات الأخرى للمساعدة في ترابط مقالات الموسوعة. فضلًا ساعد في تحسين هذه المقالة بإضافة وصلات إلى المقالات المتعلقة بها الموجودة في النص الحالي. (ديسمبر 2016)Learn how and when to remove this message   لكتب أخرى تحمل أسم: المسالك والممالك، طالع المسا�...

 

Singaporean historian (1927–2008) This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Mary Turnbull – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (January 2022) (Learn how and when to remove this message) Constance Mary TurnbullBornConstance Mary Turnbull(1927-02-09)9 February 1927West Lyham, near Wooler, Nort...

 

Period of history (c. 2686–2181 BC) Old Kingdom redirects here. For other uses, see Old Kingdom (disambiguation). Old Kingdom of Egyptc. 2686 BC–c. 2181 BCDuring the Old Kingdom of Egypt (circa 2700 BC – circa 2200 BC), Egypt consisted of the Nile River region south to Abu (also known as Elephantine), as well as Sinai and the oases in the western desert, with Egyptian control/rule over Nubia reaching to the area south of the third cataract.[1]CapitalMemphisCommon...

Island in the West Indies; part of the Federation of St. Kitts and Nevis This article is about the island in the West Indies. For the Canadian city sometimes referred to as St. Kitts, see St. Catharines. Saint Christopher Island and Île Saint-Christophe redirect here. For other islands with these names, see Saint Christopher Island (disambiguation). Saint KittsMap showing Saint Kitts and NevisLocation of Saint Kitts among the Leeward Islands.GeographyLocationCaribbean SeaCoordinates17°19′...

 

Chronologies Données clés 1929 1930 1931  1932  1933 1934 1935Décennies :1900 1910 1920  1930  1940 1950 1960Siècles :XVIIIe XIXe  XXe  XXIe XXIIeMillénaires :-Ier Ier  IIe  IIIe Chronologies géographiques Afrique Afrique du Sud, Algérie, Angola, Bénin, Botswana, Burkina Faso, Burundi, Cameroun, Cap-Vert, République centrafricaine, Comores, République du Congo, République démocratique du Congo, Côte d'Ivoire, Djibouti, Égyp...

 

Description of soil horizons Field equipment for soil description Soil morphology is the branch of soil science dedicated to the technical description of soil,[1] particularly physical properties including texture, color, structure, and consistence. Morphological evaluations of soil are typically performed in the field on a soil profile containing multiple horizons.[2] Along with soil formation and soil classification, soil morphology is considered part of pedology, one of the...

Esta página ou seção foi marcada para revisão devido a incoerências ou dados de confiabilidade duvidosa. Se tem algum conhecimento sobre o tema, por favor, verifique e melhore a coerência e o rigor deste artigo.Considere colocar uma explicação mais detalhada na discussão. (Abril de 2021) Esta página cita fontes, mas que não cobrem todo o conteúdo. Ajude a inserir referências. Conteúdo não verificável pode ser removido.—Encontre fontes: ABW  • CAPES  R...

 

Atmospheric phenomenon causing planetary warming This article is about the atmospheric phenomenon causing planetary warming. For the general heating or cooling of Earth's surface, see Earth's energy budget. For other uses, see Greenhouse (disambiguation). Energy flows down from the sun and up from the Earth and its atmosphere. When greenhouse gases absorb radiation emitted by Earth's surface, they prevent that radiation from escaping into space, causing surface temperatures to rise by about 3...

 

Protected area and UNESCO World Heritage Site in Sikkim, India Khangchendzonga National ParkIUCN category II (national park)Mount Kanchenjunga from Goecha La pass, Khangchendzonga National Park, SikkimKanchenjunga NPShow map of SikkimKanchenjunga NPShow map of IndiaLocationMangan district and Gyalshing district, Sikkim, IndiaNearest townChungthangCoordinates27°39′22.7″N 88°18′44.3″E / 27.656306°N 88.312306°E / 27.656306; 88.312306Area1,784 km2 (68...

For other places with the same name, see Greenville (disambiguation). City in Texas, United StatesGreenville, TexasCityLee Street in downtown Greenville FlagMotto(s): Rich Heritage, Vibrant Future[1]Location of Greenville in Hunt County, TexasGreenvilleLocation within TexasShow map of TexasGreenvilleLocation within the United StatesShow map of the United StatesCoordinates: 33°7′34″N 96°6′35″W / 33.12611°N 96.10972°W / 33.12611; -96.10972Country...

 

Artikel ini tidak memiliki bagian pembuka yang sesuai dengan standar Wikipedia. Mohon tulis paragraf pembuka yang informatif sehingga pembaca dapat memahami maksud dari Suzuki Skydrive. Contoh paragraf pembuka Suzuki Skydrive adalah .... (Pelajari cara dan kapan saatnya untuk menghapus pesan templat ini) Sepeda motor ini diluncurkan oleh PT. Suzuki Indomobil Sales pada tahun 2009 dengan tagline DYNAMATIC untuk bersaing dengan Honda Vario 110 Dan Yamaha Soul. SPESIFIKASI TEKNIK DIMENSI Panjang...

 

French librarian, author and historian (1894-1989) Renée-Marie-Hélène-Suzanne BrietSuzanne BrietBorn1 February 1894 (1894-02)Paris, FranceDied1989 (aged 94–95)Boulogne, FranceEra20th-century philosophyRegionWestern PhilosophySchoolSecond generation European Documentalist, Continental philosophy, structuralism, post-structuralismMain intereststechnology, information science, semiotics, librarianship, scholarly communication, information overload, social epistemology, science...

6th & 5th century BC wars between Rome and the Sabines This article relies excessively on references to primary sources. Please improve this article by adding secondary or tertiary sources. Find sources: Roman–Sabine wars – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (April 2023) (Learn how and when to remove this message) This article possibly contains original research. The primary sources don't call them Roman–Sabine wars. This is WP:SYNTH. ...

 

馬謖 馬謖(清代『三国志演義』より)蜀漢越巂太守出生 初平元年(190年)荊州襄陽郡宜城県死去 建興6年(228年)5月拼音 Mǎ Sù字 幼常主君 劉備→劉禅テンプレートを表示 馬 謖(ば しょく、190年 - 228年)は、中国後漢末期から三国時代にかけての武将。字は幼常。荊州襄陽郡宜城県の出身。兄は馬良(四男)、ほか三名(実名不詳)。襄陽の名家であった「馬氏五常�...