築地大学校(つきじだいがっこう)は、明治初期(1874年(明治7年) - 1876年(明治9年))に東京・築地の新湊町に存在したクリストファー・カロザースが設立した英学学校「カロザースの築地大学校」(東京大学校)と、1880年(明治13年) - 1883年(明治16年)に築地居留地に存在した英学学校「J.C.バラの築地大学校」(Tsukiji College)[1]。前者は英米長老派の協働による学校、後者は米国長老派の単独による学校で、それぞれ米国長老派が運営に携わったが、別の学校である。どちらの学校も明治初期では最高レベルの学校で、カロザースの築地大学校からは都築馨六、尾崎行雄などの明治時代に活躍した人材を育成した。カロザースの築地大学校は東京大学校とも呼ばれた[1]。
歴史・概要
カロザースの築地大学校(東京大学校)
- 1869年(明治2年)
- 1870年(明治3年)- 築地居留地6番A宣教師館に、カロザース夫妻が居住[2]。
- 1871年(明治4年)- 築地入船に米国のカロザースが英学指導を目的とする私塾を開く。(1872年(明治5年)発行の『新聞雑誌』第69号において、勤学する者は通学或いは学舎を設けて英学を教授する旨を告知し、広く学生を募集した。)
- 1872年(明治5年)
- 1874年(明治7年)10月 - カロザースが従来の英語塾を拡大して、築地居留地に隣接する新湊町4丁目の借家で、寄宿舎付きの英学校である「築地大学校」(東京大学校)を設立[2]。英米長老派の協働による学校であり、米国長老教会からはカロザースとディビッド・タムソンが教師となり、スコットランド一致長老教会からはヘンリー・フォールズ、ロバート・デイヴィッドスン、ヒュー・ワデルが教師となった。また、超宗派のエディンバラ医療宣教会のセオボールド・パームも教師に名を連ねた[1]。カロザースの出身校ペンシルベニア州のワシントン大学に倣って化学と宗教を教えた。
- 1875年(明治8年)- 同年5月20日付けのカロザースの書簡によると「生徒はおよそ内部生、外部生を合わせて約150名ほどおり、銀座長老教会の会員の多くがこの学校の生徒から出た」という(『七一雑報』1878年10月4日)。
- 1876年(明治9年)- カロザースが官立の広島英語学校に赴任し、伝道会を辞任したことにより、「築地大学校」は閉校となった[3][1]。
J.C.バラの築地大学校(バラ学校、ヘボン塾後身)
学科課程
第一年
- 第一期 読本、会話及び訳読
- 第二期 万国史、会話及び訳読
- 第三期 万国史、会話及び訳読
第二年
- 第一期 米国史、算術
- 第二期 英国史、算術
- 第三期 仏国史、算術
第三年
出身者
- カロザースの築地大学校出身[4]
- バラの築地大学校出身
- どちらの大学校か不明
脚注
参考文献
外部リンク
|
---|
設置校 |
|
---|
廃止校 |
|
---|
前身校・関係校・併合校等 | |
---|
スポーツ | |
---|
関連項目 | |
---|
カテゴリ |