Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

幾何学

18世紀の百科事典の幾何学図形の表。
最先端の物理学でも用いられるカラビ-ヤウ多様体の一種。現代幾何学では図も描けないような抽象的な分野も存在する。
20世紀における初等幾何学の授業風景。

幾何学(きかがく、古代ギリシア語: γεωμετρία)は、図形空間の性質について研究する数学の分野である[1][2]

もともと測量の必要上からエジプトで生まれたものだが、人間に認識できる図形に関する様々な性質を研究する数学の分野としてとくに古代ギリシアにて独自に発達し[3]、これらのおもな成果は紀元前300年ごろエウクレイデスによって『ユークリッド原論』にまとめられた[2]。その後中世以降のヨーロッパでユークリッド幾何学を発端とする様々な幾何学が登場した[3]

単に幾何学と言うと、ユークリッド幾何学のような具体的な平面や空間の図形を扱う幾何学をさすことが多く、一般にも馴染みが深いが[3]、対象や方法、公理系などが異なる多くの種類の幾何学が存在し[1]、現代においては微分幾何学代数幾何学位相幾何学などの高度に抽象的な理論に発達・分化している[2][3]

語源

クリストファー・クラヴィウスの門下生のイエズス会マテオ・リッチと中国徐光啓は、1607年に、クラヴィウスによる注釈付きのユークリッドの『原論』 (“Euclidis elementorum libri XV”)の前半6巻を『幾何原本』に翻訳した[4][5]

また1680年頃にジョアシャン・ブーヴェジャン=フランソワ・ジェルビヨンIgnace-Gaston Pardies英語版の”Elements de geometrie”を同様の名前の『幾何原本』に翻訳した[6]。一般に「幾何学」という語は、マテオ・リッチによる geometria の中国語訳であるとされるが[7]、本文中では「幾何」は「量」という意味で使われている[4][8]。また以前は geometria の冒頭の geo- を音訳したものであるという説が広く流布していたが、近年の研究により否定されている[8]。「幾何」という漢字表記そのものは「幾らであるか」といった程度の意味であり九章算術孫子算経には多くこの表現が見られる。訳語としての「幾何」は元はアリストテレス哲学にでてくる10の範疇うちの一つ「量」の訳語であり、「幾何学」についてはmathemathicaの訳語であった。このことはジュリオ・アレーニの『西学凡』の中で明文化されて説明されている[8][9]。この語がgeometryにのみ関連付けられる習慣が定着したのは19世紀半ば以降であると思われる[8]

歴史

以下では様々な幾何学の発展とその概要を、歴史にのっとって時系列順に述べることとする。

起源

幾何学(ジオメトリー)の語源は「土地測量」であり[注釈 1]、起源は古代エジプトにまで遡ることができる[10]

古代ギリシャの歴史家ヘロドトスの記録[10][11]では、エジプトでは毎年春になるとナイル川が氾濫し、エジプトの砂漠に農耕を可能にする河土を運んでくるが、去年の畑の境界線はすべて流れてしまう。そのため、印をつけた縄でまっ平らになった土地を元どおり区割りする「縄張り師」と呼ばれた測量専門家集団が現れ、土地測量術が発達した。現在、ピタゴラスの定理として知られている数学定理が、古代エジプトではすでに5000年前に経験則として知られ、縄張り師たちは3:4:5の比率で印をつけた縄を張って、畑の角の直角を取ったという[3]

古代ギリシャの幾何学

幾何学が大きな進歩を遂げた最初は、他の数学の分野と同じように古代ギリシアにおいてであった。

初期のギリシャ幾何学

人物としては、タレスピタゴラスなどが有名である[10]。タレスは三角形の合同を間接測量に応用し、ピタゴラスらはこれらを証明により厳密に基礎づけた[10]。彼らはそこで多くの定理を発見し、幅広くそして深く図形を研究したが、特に注記すべきなのは、彼らが証明という全く新しい手法を発見したことである。

数学的意味での証明の誕生と原論の成立

とくにピタゴラスは後のギリシャ数学者達に影響を与え、ユークリッドもその一人であった[3]。自明な少数の原理(公理など)から厳密に演繹を積み重ねて当たり前とは思えない事柄を示していくやり方は、ユークリッドの手により『原論[12]』において完成され、後の数学の手本となった。ユークリッドの手により証明をもとに体系化されたギリシャ数学は、曖昧さが残るエジプトやバビロニアのものより圧倒的に優位であったといえる[3]

曖昧な経験の集積ではなく、それらを体系化された理論にまとめあげ少数の事実から全てを演繹するという手法は長らく精密科学の雛型とされ[11]、後世ではニュートンの古典力学なども同様の手法で論じられている。このような手法は古代ギリシャにのみ誕生したが、それは何故かという問題は科学史の重大な問題である[11]

ユークリッド原論はB.C.300年ごろに出版され、全13巻からなり、幾何学以外にも数論なども記述があるが、これらも幾何学的に取り扱われた[10]。また原論は幾何学のバイブルとしてその後2000年以上にも渡って愛読され続けた[3]

後期のギリシャ幾何学

その後前三世紀ごろにペルガのアポロニウスによって円錐曲線論(コニカ)がまとめられ[14]天文学の発達により前一、二世紀ごろに三角法も誕生した。パップスは300年ごろに幾何学を中心とする古代ギリシャの数学の成果を「数学集成(Synagoge)」にまとめあげた[10]

とくにアポロニウスは初歩的な座標の概念をも導入し、二点からの距離の和・差・積・商が一定である曲線の集合を研究した[11]。彼の円錐曲線の理論は、カッシーニの卵形線は17世紀に入ってから開拓されたものの他の分野のほぼ全てはアポロニウスの手によって研究された[11]


ヨーロッパにおける幾何学

ヨーロッパでは長く、「幾何学的精神」という言葉が厳密さを重んじる数学の王道ともいうべきあり方とされた。「幾何学的精神」という用語はパスカルによって導入された哲学用語であり、ユークリッド幾何学に見られるように、少数の公理形から全てを演繹するような合理的精神をさし、逆に全体から個々の原理を一挙に把握するという意味の「繊細の精神」の対義語として与えられた[15]

また、エジプト王プトレマイオスが幾何学を学ぶのに簡単にすます道が無いかという問いに対しユークリッドはそんな方法はなく、「幾何学に王道無し」と言ったことからより一般に「学問に王道なし」との言葉も生まれた[16]。ここで王道とは王のみが通れる近道の意である[16]

中世ヨーロッパのユークリッド幾何学

中世ヨーロッパでユークリッド幾何学が教えられている様子。

ヨーロッパにおいては19世紀初等までは、幾何学といえばユークリッド原論から発達した三次元以下の図形に関する数学をさしていた[10]。ヨーロッパではルネッサンス以降はジェラルモ・カルダーノルドヴィゴ・フェラーリに見られるように代数学が盛んであり、17世紀以降はニュートンやライプニッツらによって開かれた解析学も急激に発達したため、幾何学はこれらの分野とよく対比されることとなった[10]。しかしルネサンス期においてはこれらに比べ幾何学の成果は乏しく[11]、当時の目立った成果を上げれば15世紀に透視図の考えを応用し射影幾何学の元となる概念が登場したり[11]、古代ギリシャでは砂に図を書いていたためか[11]運動はタブーであったが、14世紀ごろより図形を直接動かしてその変化考察するという後に解析学へと繋がる考え方も登場した[11]などが上げられる。

解析幾何学誕生

ユークリッド原論にも見られるように、数は図形として対応させて考えることもできる。ルネ・デカルトはこの考えを拡張して直交座標系を導入し、解析幾何学を導入した[10][17]。解析幾何学は平面や空間に座標を定めて数と図形との関係を与え、逆に数を幾何学的に扱うことをも可能とした[10]。それまでは幾何学的証明に限られた幾何学の問題を代数的に解くことも可能となったのである[10]。座標の概念はピエール・ド・フェルマーも研究していたが、欧米ではgéométrie cartésienne(デカルト幾何学、cartésienneは「デカルトの」の意)と呼ばれるようにデカルトの影響が極めて強い[11]

例えば直交座標平面上の任意の点の原点からの距離はピタゴラスの定理によって与えられるが、これは解析幾何学においては公理である[18][19]

解析幾何学はデカルトの哲学体系では数と図形の統一を目指したものであるが、アポロニウスの残した未解決問題、例えば三定点からの和が一定の曲線の研究なども目的とされていた[11]。現代においてはコンピュータの画面表示などにも座標の概念が応用されている[11]。また、幾何学の問題は現代では線型代数学すら応用されて解かれることも多い[11]

解析幾何学の方法はヨーロッパ数学において同時期に発達した代数学や解析学においても盛んに用いられ、とくに17世紀解析学の発達は解析幾何学抜きには語れないであろう[10]。18世紀にはレオンハルト・オイラーによって解析幾何学は急激に発達させられその成果がまとめられた[20]。オイラーの手によってアポロニウスによる古典的円錐曲線論は二次曲線や二次曲面論として解析幾何的手法を用いて代数的に書き換えられることとなった[10]

トポロジー・グラフ理論の起源

当時のケーニヒスベルクの橋の配置

またオイラーは当時のケーニヒスベルクの橋を、一度渡った橋は二度と渡らないで、全ての橋を一度だけ渡ることは可能であるか?という問題より、今日の位相幾何学グラフ理論の起源となる概念が生まれた[11]

微分幾何学の黎明

ガウスも当時の数学関連分野全般に業績があるが、幾何学においては微分幾何学や非ユークリッド幾何学の初歩概念等に業績がある。とはいえ非ユークリッド幾何学については論争を恐れ公表しなかった。
初歩的な微分幾何学では微積分が幾何学へ応用された。

さらに18世紀末には微積分や変分学といった解析学の成果も幾何学へ応用され、ガスパール・モンジュによる曲線と曲面の微分幾何学の開拓が行われた[10]。19世紀初頭にはガウスによって曲面の曲率などが求められ、微分幾何学が本格的に研究された[10]

総合幾何学、射影幾何学

射影幾何学で重要なデザルグの定理に関する図。

このようにデカルトによってその基礎を打ち立てられ、代数的・解析的に取り扱えるという強力な手法を提供した解析幾何学であるが、解析幾何学が幾何学研究において絶対的な方法であったかといえば必ずしもそうではなかった。解析幾何学のように座標を導入せずに、ユークリッド幾何学のように直接図形を研究する手法も解析幾何学ほどはメジャーではなかったが行われていた。このような手法を総合幾何学(synthetic geometry) 、あるいは純粋幾何学(pure geometry)という[10]

純粋幾何学における新概念は、遠近法を発端として17世紀にジラール・デザルグブレーズ・パスカルらによって始められた射影幾何学が挙げられる。18世紀にはモンジュ(図法幾何学で有名である)とポンスレらにより、射影幾何学は更に研究され、19世紀に入ってもシュタイナーは総合幾何学を重視している[10]。20世紀に入っても総合幾何学を重視した者としてコクセターが挙げられる[21][22]。ほかにも、ラングレーの問題などは20世紀に入ってから出された問題である。

非ユークリッド幾何学

長らく原論の平行線公準は幾何学において問題となったが、この公理を他の公理から導出しようとする試みは全て頓挫した[10]。もし平行線公理が公理でなければ、ほかの公理系から導出できるはずだと試みられて失敗したわけである。19世紀に入ってようやく、他の公理はそのままに平行線公理のみをその否定命題に置換してもユークリッド幾何学に似た幾何学が成立することがボーヤイ・ヤーノシュニコライ・ロバチェフスキーらによって示され、非ユークリッド幾何学が誕生した[10]

非ユークリッド幾何学の無矛盾性はユークリッド幾何学の無矛盾性に依存し、後者が無矛盾であれば前者も無矛盾であるとされ、両者の差異は単なる計量テンソルの違いに過ぎないことが明らかにされた[10]

幾何学基礎論

幾何学基礎論を研究したヒルベルト。これ以外にも広い業績がある。

幾何学は人間の図形的直感に基づいて研究されるが、直感のみに基づいて研究するわけにはいかない。そのためあいまいな直感ではなく明確に言葉や定義によって言い表された定義や公理に基づいて幾何学を体系化する試みは既にユークリッドによってなされたのだが、現代からみればこれは不完全なものであった[23]

19世紀に入って、批判的精神や数学そのものの発達によりユークリッド幾何学の公理系が実は論理的に不完全であることが指摘された[23]。平行線公理問題や非ユークリッド幾何学の誕生などもそのような流れの一つとしてあげられるだろう[23][24]。数学者にとって公理系が論理的に不完全であれば、正しい方法で証明したはずの定理からも矛盾が出てしまうため、これが恐れられ一時期盛んに矛盾しない理想の公理系の探求が行われたわけである。その探求の目的は幾何学を公理系から建設するための無矛盾な公理系の発見とその公理系によって構成される幾何学の構造、更にはそのような複数の公理系間の関係(ユークリッド幾何学と非ユークリッド幾何学との関係のような)であった[24]

19世紀後半よりその様々な代価案が提出されてきたが[23]、最も決定的であったのが19世紀後半から20世紀初頭にはダフィット・ヒルベルトによって提唱されたものであり[23]、その成果は著書「幾何学の基礎[25][26][27]」にまとめられた[10]

ヒルベルトは論理的整合性のために感覚から完全に分離された幾何学を唱え[3]、この本では点や線といった専門用語を机や椅子などに置換してすら成立するとまで言われたが、それにしては図が沢山あるため小平邦彦などによって批判された。図すら一切存在しない初等幾何の基礎付けはジャン・デュドネの「線形代数と初等幾何」を待たねばならないだろう。デュドネの本には図すら存在せず、ある意味専門用語ですら無意味であるというヒルベルトの精神を体現しているといえる。

このような限界までの考察によって、公理とは「誰もが認めうる真理」ではなく、「理論を構成するための根本的要請」という考えにシフトしていった[11]

このような極端に具体例を軽視し形式主義に走る手法は今日の公理主義的数学の先駆けと見ることができる[10]岡潔や小平邦彦などは極端な抽象化に警鐘を鳴らし、岡などは数学の冬の時代とまで称した。しかし具体例や数学的直感を軽視するのが悪いことではなく、あくまで公理系の無矛盾性が大多数の数学者にとって問題であり、そのため数学の基礎や証明などの根本的部分にその批判が差し向けられたのである。公理系が矛盾していたら正しくはじめたのにおかしな結果が出てくるかもしれないことが問題視され、この方法は幾何学基礎論から発端となったが同時期に問題となった集合論のパラドクスもあいまって[24]、幾何学にとどまらず数学基礎論としてヒルベルトらにより研究が継続されることとなる[3]

高次元幾何学

リーマン : 複素解析の幾何学的概念(リーマン球面など)や一般相対論の元になる微分幾何学の基礎を確立。

解析幾何学では三次元ユークリッド空間の幾何学は空間幾何学(space geometry) 、または立体幾何学(solid geometry)と呼ばれ、二次元ユークリッド空間の幾何学は平面幾何学(plane geometry)と呼ばれる[10]。これを一般化し、n個の実数の組からn次元空間の点を定義し、それらの任意の二点間の距離空間を定めてn次元ユークリッド空間を構成することができる[10]。同様にn次元空間は非ユークリッド幾何学や射影幾何学についても定めることができる。

これらのような様々な空間の研究は19世紀中頃に本格的に行われ、リーマンはn次元の曲がった空間から多様体の概念を導入し、計量として接ベクトル間の内積曲率を定義した[10]。このような様々な幾何学はアインシュタイン一般相対性理論の研究を行った際に数学的道具を提供した[10]。より一般的には、P・フィンスラーは接ベクトルのノルムを計量とするフィンスラー空間の概念を提唱した。

現代の幾何学

幾何学と群論との関係を見いだしたクライン。
トポロジーの基礎を確立したポアンカレ。
トポロジーにおける連続的変化の一例。

フェリックス・クラインは幾何学に群論を応用することによって、空間Sの変換群Gによって、変換で不変量な性質を研究する幾何学を提唱した。これをエルランゲン・プログラム[26]というが、この手法で運動群がユークリッド幾何学を定めるように、射影幾何学、アフィン幾何学共形幾何学を統一化することができる[10]

更に19世紀末にはアンリ・ポアンカレによって、連続的な変化により不変な性質を研究する位相幾何学が開拓された[10]

代数曲線・曲面や代数多様体が起源である代数幾何学[10]は高度に発達し、日本でもフィールズ賞受賞者も多く盛んに研究されている。

またヘルマン・ミンコフスキーによる凸体の研究は「数の幾何学」(注:数論幾何学とは異なる)の道を開いた。

20世紀前半には多様体は数学的に厳密に定式化され、ヘルマン・ワイルエリ・カルタンらにより多様体上の幾何学や現代微分幾何学が盛んに研究された[10]ソフス・リーによって導入されたリー群によって、これらの様々な幾何学を不変にする変換群が与えられたが、カルタンはリー群を応用して接続の概念を導入し接続幾何学を完成させ[3]、これらの幾何学を統一化することに成功した[10]。これはリーマンによる多様体と、クラインによる変換群の考えを統一化したとも理解できる[10]。これは現代では素粒子物理学などの物理学の諸分野でも常識となっている。

また、代数学や解析学の発展もともなって、多様体の代数的構造位相空間との関係を研究する大域微分幾何学複素解析と関係する複素多様体論、古典力学力学系と関連したシンプレクティック幾何学や接続幾何学、測度論と関連して積分幾何学や測度の幾何学的研究である幾何学的測度論の研究などもこのころにはじまった[10]

20世紀後半になると多様体上の微分可能構造や力学系、微分作用素なども上記の幾何学とも関係しながら研究が進められた[10]。他にも幾何構造をなすモジュライ空間や特異点を含む空間の研究、物理学と関連した研究や四色定理に見られるようにコンピューターを用いた研究も行われた[10]

凸体の幾何学や組み合わせ幾何学の手法は現代ではオペレーションズ・リサーチなどの応用数理の分野でも用いられている[10]

現代数学と幾何学

代数幾何学に登場する図。

現代数学では幾何学は代数学や解析学などの数学全般に広範囲に浸透しているため、これらと明確に区別して幾何学とはなにかということを論ずるのは難しいが、しかしながら図形や空間の直感的把握やそのような思考法は先端分野の研究においても重要性を失っていないといえる[10]

下位分野

脚注

注釈

  1. ^ 術語「幾何」は古代ギリシア語: "γημετρεω" に由来し、その語義は土地測量(「古代ギリシア語: "γη"(ゲー):土地」および「"μετρεω"(メトレオ):測定」)である。この構成は 英語: "geometry" でも同じ("geo":土地、"metry":測量)。

出典

  1. ^ a b 広辞苑第六版「幾何学」より
  2. ^ a b c デジタル大辞泉『幾何学』 - コトバンク
  3. ^ a b c d e f g h i j k ブリタニカ国際大百科事典2013小項目版「幾何学」より。
  4. ^ a b 幾何原本. 第1-6巻 / 利瑪竇 口訳 ; 徐光啓 筆受”. 早稲田大学図書館. 2020年12月7日閲覧。
  5. ^ 杜石然「イエズス会士と西洋数学の伝入」『中国言語文化研究』第1巻、佛教大学中国言語文化研究会、2001年7月、1-22頁、ISSN 1346-6305CRID 1050287838661758848 
  6. ^ The Elements of Geometry”. World Digital Library. 2020年12月7日閲覧。
  7. ^ Yibao Xu (2005). “The first Chinese translation of the last nine books of Euclid's Elements and its source”. Historia Mathematica 32 (1): 4-32. doi:10.1016/j.hm.2003.12.002. ISSN 0315-0860. https://doi.org/10.1016/j.hm.2003.12.002. 
  8. ^ a b c d 渡辺純成「満洲語資料からみた「幾何」の語源について (数学史の研究)」『数理解析研究所講究録』第1444巻、京都大学数理解析研究所、2005年7月、34-42頁、CRID 1050001201690577536hdl:2433/47614ISSN 1880-28182024年2月26日閲覧 
  9. ^ 西学凡 / 艾儒畧 答述”. 早稲田大学図書館. 2020年12月7日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak 日本数学会編、『岩波数学辞典 第4版』、岩波書店、2007年、項目「幾何学」より。ISBN 978-4-00-080309-0 C3541
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m n o この説は古代ギリシャ末期のプロクロスによるユークリッド原論の注釈集の冒頭にあるが、近年では批判もある。一松信、『現代に活かす初等幾何入門』、岩波書店、〈岩波講座 応用数学〉、2003年、第1章。ISBN 4-00-005454-6
  12. ^ 邦訳は「中村 幸四郎・寺阪 英孝・伊東 俊太郎・池田 美恵訳・解説、『[1]ユークリッド原論 追補版』、共立出版、2011年。ISBN 978-4-320-01965-2」など。
  13. ^ 小林昭七、『円の数学』、裳華房、1999年。ISBN 978-4-7853-1516-0
  14. ^ アポッロニオス 『円錐曲線論』 ポール・ヴェル・エック仏訳、竹下貞雄和訳、大学教育出版、2009年1月。ISBN 978-4-88730-880-0
  15. ^ 大辞林「幾何学的精神」より
  16. ^ a b 大辞林「学問に王道なし」より
  17. ^ R. Descartes, Géométrie, Paris, 1637 (Œuvres, IV, 1901)
  18. ^ 遠山啓、『関数を考える』、岩波書店、〈岩波現代文庫〉、2011年、149頁。ISBN 978-4-00-603215-9
  19. ^ 朝永振一郎著、江沢洋編、『物理学への道程』、みすず書房、〈始まりの本〉、2012年、349頁。ISBN 978-4-622-08365-8 C1342
  20. ^ レオンハルト・オイラー著、高瀬正仁訳『オイラーの解析幾何』、海鳴社、2005年。ISBN 4-87525-227-7
  21. ^ シュボーン・ロバーツ著、糸川洋訳、『多面体と宇宙の謎に迫った幾何学者』、日経BP社、2009年。ISBN 978-4-8222-8382-7
  22. ^ コクセター著、銀林浩訳、『幾何学入門上・下』、筑摩書房、〈ちくま学芸文庫Math&Science〉、2009年。上巻ISBN 978-4-480-09241-0、下巻ISBN 978-4-480-09242-7
  23. ^ a b c d e 日本数学会編、『岩波数学辞典 第4版』、岩波書店、2007年、項目「幾何学基礎論」より。ISBN 978-4-00-080309-0 C3541
  24. ^ a b c ブリタニカ国際大百科事典2013小項目版「幾何学基礎論」より。
  25. ^ D. Hilbert, Grundlagen der Geometrie, Teubner, 1899, 第 13 版 1987
  26. ^ a b D・ヒルベルト、F・クライン著、寺阪英孝・大西正男訳、解説・正田建次郎、吉田 洋一監修、『ヒルベルト幾何学の基礎、クライン・エルランゲン・プログラム』、共立出版、〈現代数学の系譜 7巻〉、1970年。ISBN 978-4-320-01160-1
  27. ^ D・ヒルベルト著、中村幸四郎訳、『幾何学基礎論』、筑摩書房、〈ちくま学芸文庫 Math&Science 〉、2005年。ISBN 978-4-480-08953-3
  28. ^ 小平邦彦著、上野健爾解説、『幾何への誘い』、岩波書店、〈岩波現代文庫〉、2000年。ISBN 4-00-600007-3 C0141

関連項目

外部リンク

  1. ^ AlphaGeometry, a System That Nears Expert Proficiency in Proving Complex Geometry Theorems” (英語). AlphaGeometry, a System That Nears Expert Proficiency in Proving Complex Geometry Theorems (2024年1月24日). 2024年1月26日閲覧。
Read more information:

Untuk memoar oleh Jeannette Walls, lihat The Glass Castle. Glass CastlePoster promosi untuk Glass CastleGenreRomansa Drama keluargaDitulis olehChoi Hyun-kyungSutradaraJo Nam-kookPemeranYoon So-yiLee Jin-wookKim Seung-sooNegara asalKorea SelatanBahasa asliKoreaJmlh. episode51ProduksiProduserKim Yong-seobDurasiSabtu dan Minggu pukul 20:50RilisJaringan asliSeoul Broadcasting SystemRilis asli06 September 2008 (2008-09-06) –01 Maret 2009 (2009-03-01)Pranala luarSitus web Glass Castle…

Морис Ндурангл. Maurice Ndour Нагоя Даймонд Долфинс — № 5 Позиция Тяжёлый форвард Рост 206 см Вес 91 кг Гражданство  Сенегал Дата рождения 18 июня 1992(1992-06-18) (31 год) Место рождения Тиес, Сенегал Школа Окаяма Гакугейкан (2011—2013) Колледж Огайо (2013—2015) Драфт НБА не выбран, 2015 Кома…

Pour l'art et la technique, voir cinéma et film. Ruban pelliculaire. En prise de vue argentique, un film est un support souple et transparent dont une face est recouverte d’une émulsion photosensible qui permet l’impression d’images à l’aide d’un appareil photographique ou d’une caméra de cinéma. Par métonymie, le terme désigne également l'œuvre cinématographique portée par cette pellicule. Article détaillé : film (cinéma). Pour effectuer une prise de vue photo…

У Вікіпедії є статті про інших людей із прізвищем Кадиров. Кадиров Рамзан Ахматовиччеч. КъадиргӀеран Ахьмадан кӀант Рамзан Кадиров Рамзан Ахматович Прапор Голова Чеченської Республіки з 5 березня 2011 Попередник: посаду поновлено. Фактично — «президент» Чечні Прапор …

У Вікіпедії є статті про інші значення цього терміна: Шайтанка. село Шайтанка Країна  Україна Область Одеська область Район  Подільський район Громада Любашівська селищна громада Код КАТОТТГ UA51120130400015992 Основні дані Засноване 1798[1] Населення 340 Площа 1,391 км² Гус

Coordenadas: 44° 59' N 8° 13' E Castell'Alfero    Comuna   Localização Castell'AlferoLocalização de Castell'Alfero na Itália Coordenadas 44° 59' N 8° 13' E Região Piemonte Província Asti Características geográficas Área total 20,09 km² População total 2 715 (30−6−2 017) hab. Densidade 135,14 hab./km² Altitude 235 m Outros dados Comunas limítrofes Asti, Calliano, Corsione, Cossombrato, Frinco, Tonco, Villa San Sec…

Cục Kỹ thuật nghiệp vụCông an nhân dân Việt NamCông an kỳCông an hiệuQuốc gia Việt NamThành lậpNgày 6 tháng 8 năm 2018–nay (5 năm, 112 ngày)Phân cấpCục đặc biệtNhiệm vụLà cơ quan đầu ngành về công tác kỹ thuật nghiệp vụBộ phận củaBộ Công an (Việt Nam)Bộ chỉ huy Hà NộiTên khácA06Lễ kỷ niệmNgày 12 tháng 7Lãnh đạo hiện nayCục trưởng Trần Việt KiềuPhó Cục trưởng Lưu Bá Lo…

Vidoreen Joe (lahir di Medan, 21 Februari 1987) adalah wakil Indonesia di ajang Miss Tourism Queen International 2005 di China. Bagi gadis dengan tinggi 175 cm ini, merupakan pengalaman yang tidak terlupakan bertemu dan berkompetisi dengan puteri-puteri cantik dari berbagai belahan dunia. Karena mengikuti lomba inilah ada seorang penggemar kontes kecantikan yang membuatkan sebuah website untuk Vidoreen Joe karena keramahtamahannya selama acara. Lihat pula Miss Tourism Queen International Didahul…

2018 single by Kylie MinogueGoldenWeiss remix coverSingle by Kylie Minoguefrom the album Golden Released29 May 2018 (2018-05-29)Recorded2017Genre Pop country pop Length3:08Label Darenote BMG Songwriter(s) Kylie Minogue Lindsay Rimes Liz Rose Steve McEwan Producer(s)Lindsay RimesKylie Minogue singles chronology Stop Me from Falling (2018) Golden (2018) A Lifetime to Repair (2018) Music videoGolden on YouTube Golden is a song by Australian singer Kylie Minogue, taken from her fourte…

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?: 山下達郎のサンデー・ソングブック – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年10月) ラジオ番組・中継内で…

Small city in Gelderland, NetherlandsBronkhorstSmall cityChurch in BronkhorstBronkhorstLocation in the province of GelderlandShow map of GelderlandBronkhorstBronkhorst (Netherlands)Show map of NetherlandsCoordinates: 52°05′N 6°11′E / 52.083°N 6.183°E / 52.083; 6.183CountryNetherlandsProvinceGelderlandMunicipalityBronckhorstArea[1] • Total0.13 km2 (0.05 sq mi)Elevation[2]9 m (30 ft)Population (2022)[1 …

Private school in Port Moresby, Papua New GuineaPort Moresby International SchoolLocationPort MoresbyPapua New GuineaCoordinates9°28′6″S 147°12′28″E / 9.46833°S 147.20778°E / -9.46833; 147.20778InformationSchool typePrivateMottoExcellence – Commitment – Diversity – IntegrityEstablished1960 (1960)PrincipalSteven RowleyGrades7-12Enrolment950[1]Websitewww.pmis.iea.ac.pg Port Moresby International School (PMIS) is a private international school …

Amusement park in Maryland Not to be confused with Six Flags Great America in Gurnee, Illinois. Six Flags AmericaPreviously known as The Wildlife Preserve (1974–1978)Wild Country (1978–1981)Wild World (1982–1993)The Great Escape: Adventure World (1994–1998)Adventure World: The Thrill Park (1998–2000)LocationWoodmore, MarylandCoordinates38°54′22″N 76°46′21″W / 38.90620°N 76.77257°W / 38.90620; -76.77257StatusOperatingOpenedJuly 14, 1974; …

Alaska Native educator Kathryn Dyakanoff Seller with three of her children, from a 1922 publication. Kathryn Dyakanoff Seller (1884–1980) was an Alaskan Creole educator. With her husband, she built and opened the first government-funded schoolhouse in the Aleutian Islands, in 1909. Early life Ekaterina (Kathryn) Pelagiia Dyakanoff was born in Unalaska, in an Aleut family. She lived at the missionary Jesse Lee Home for Children as a girl. She was sent to the Carlisle Indian Industrial School in…

Railway station 모량Moryang station Korean nameHangul모량역Hanja牟梁驛Revised RomanizationMoryang yeokMcCune–ReischauerMoryang yŏk General informationLocationGyeongju, North GyeongsangSouth KoreaOperated by KorailLine(s)Donghae Line, Jungang LineConstructionStructure typeAbovegroundHistoryOpenedDecember 25, 1922 Moryang station (Korean: 모량역; Hanja: 牟梁驛) is a railway station of the Donghae Line and Jungang Line in Gyeongju, North Gyeongsang Province, S…

Spanish drag performer The topic of this article may not meet Wikipedia's notability guideline for biographies. Please help to demonstrate the notability of the topic by citing reliable secondary sources that are independent of the topic and provide significant coverage of it beyond a mere trivial mention. If notability cannot be shown, the article is likely to be merged, redirected, or deleted.Find sources: Vania Vainilla – news · newspapers · books · scholar&…

Form of group sex involving four people For romantic/sexual relations with each person under one household, see ménage à quatre. This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Foursome group sex – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (January 2011) (Learn how and when to remove this template mess…

Class of drugs Typical antipsychoticDrug classSkeletal formula of chlorpromazine, the first neuroleptic drugSynonymsFirst generation antipsychotics, conventional antipsychotics, classical neuroleptics, traditional antipsychotics, major tranquilizersLegal statusIn Wikidata Bottle containing capsules of loxapine, a mid-potency typical antipsychotic Typical antipsychotics (also known as major tranquilizers, and first generation antipsychotics) are a class of antipsychotic drugs first developed in t…

Part of a series on theCulture of Northern Cyprus History People Turkish Cypriots Maronites Greek Cypriots Languages Cypriot Turkish Cypriot Maronite Arabic Cypriot Greek Cuisine Festivals Religion Art Lefkara lace Nicosia Municipal Theater Music Media Television Newspapers Sport Football Symbols Flag Coat of arms National anthem Organisations Museums vte The culture of Northern Cyprus is the pattern of human activity and symbolism associated with Northern Cyprus and Turkish Cypriots. It feature…

主成分のチオ硫酸ナトリウム(ハイポ)の結晶。 定着液(ていちゃくえき)は、写真・映画の現像工程において、フィルムや印画紙などの感光材料に対して使用する、薬品あるいは薬品の混合液である[1][2]。チオ硫酸ナトリウム(ハイポ)の20-25%水溶液を主体とする[1][2]。定着液は一般に白黒フィルム (black-and-white) 、コダクローム、クロ…

Begraafplaats van Maldegem Toegang tot de begraafplaats Plaats Maldegem  België Portaal    Mens & maatschappij De Begraafplaats van Maldegem is een gemeentelijke begraafplaats in de Belgische gemeente Maldegem. De begraafplaats ligt 630 m ten oosten van het centrum (Markt), langs de Katsweg. Het oudste deel dateert van 1873 maar werd in 1903 uitgebreid met de achterliggende percelen. In 1944 en 1973 werd ze nogmaals uitgebreid, maar dan in oostelijke richting. De begraafplaat…

Prince of Liechtenstein Franz Joseph IIPrince of LiechtensteinReign25 July 1938 – 13 November 1989PredecessorFranz ISuccessorHans-Adam IIPrime Ministers See list Josef HoopAlexander FrickGerard BatlinerAlfred HilbeWalter KieberHans Brunhart Born(1906-08-16)16 August 1906Schloss Frauenthal,Deutschlandsberg, Austria-HungaryDied13 November 1989(1989-11-13) (aged 83)Grabs, St. Gallen, Switzerland[1][2][3][4]BurialSt. Florian Cathedral, VaduzSpouse Countess Geor…

U.S. Navy gun control system USS Mason fires her Mark 45 Mod 4 The Mark 34 Gun Weapon System (GWS) is a component of the Aegis Combat System that is responsible for controlling and providing fire control to the 5 Mark 45 gun. It is used on the U.S. Navy Arleigh Burke-class destroyer and several later Ticonderoga-class cruisers. The Mk 34 GWS receives target data from the ship's sensors and off-ship sources, performs ballistic calculations, and produces gun control orders. The system is made up o…

Tabletop role-playing game supplement The Book of SorceryIllustratorsBob CharretteWritersDan Bress, Ed KonstantPublishersLittle Soldier GamesPublication1977GenresRole-playing The Book of Sorcery is a supplement for fantasy role-playing games published by Little Soldier Games in 1977. Contents The Book of Sorcery is a supplement presenting rules for spell-casting and incantations for use with spells, as well as new artifacts and magic items.[1] Publication history Little Soldier Games had…

Subdivision of Cherkasy Oblast, Ukraine Raion in Cherkasy Oblast, UkraineCherkasy Raion Черкаський районRaion FlagCoat of armsShow Cherkasy RaionShow Cherkasy OblastShow UkraineCoordinates: 49°30′0″N 31°48′0″E / 49.50000°N 31.80000°E / 49.50000; 31.80000Country UkraineOblast Cherkasy OblastEstablished4 January 1965Admin. centerCherkasySubdivisions26 hromadasGovernment • ChairmanKostiantyn OmargalievaArea • Total…

American commercial artist For the Turks and Caicos politician, see Norman Saunders (politician). Norman SaundersSaunders and wife Ellen posing together to model a 1953 Western fiction cover painting.BornNorman Blaine Saunders(1907-01-01)January 1, 1907Minot, North DakotaDiedMarch 7, 1989(1989-03-07) (aged 82)NationalityAmericanEducationGrand Central School of ArtKnown forPainting, illustrationNotable workMars Attacks, Wacky PackagesWebsitehttps://www.normansaunders.com/ Norman Blaine …

Aemilia Noether Res apud Vicidata repertae:Aemilia Noether: imago Nativitas: 23 Martii 1882; ErlangaObitus: 14 Aprilis 1935; Bryn MawrPatria: Regnum BavariaeNomen nativum: Amalie Emmy Noether Familia Genitores: Max Noether; Coniunx: no value Memoria Sepultura: Old Library Aemilia Noether et Osvaldus Veblen, anno 1932. Aemilia Noether (1882–1935, vulgo Amalie, Emmy dicta) fuit mathematica Germana, quae plura theoremata in theoria catervarum, theoria categoriarum, et theoria anellidum probavit. …

Хімія і життяBetter Living Through Chemistry Жанр драмакомедіяРежисер Джофф МурДевід ПосаментірПродюсер Феліпе МариноДжо НюротерПол БреттСценарист Джофф МурДевід ПосаментірУ головних ролях Олівія УайлдМішель МонахенСем РокуеллДжуді ДенчРей ЛіоттаДжейн ФондаБен ШварцКен АрнольдР…

一場於德國斯圖加特舉行的模擬聯合國會議 模擬聯合國(英語:Model United Nations,缩写MUN)是一種學術性質活動,藉由精簡後的聯合國議規舉行模擬會議,使與會者瞭解多邊外交的過程,培養分析公民議題的能力,促進世界各地學生的交流,增進演講和辯論能力,提高组织、策划、管理、研究和写作、解决冲突、求同存异的能力[1],訓練批判性思考、團隊精神和領導才能…

Jean Bartik Algemene informatie Geboortenaam Betty Jean Jennings Geboren 27 december 1924Gentry Country Overleden 23 maart 2011Poughkeepsie Nationaliteit  Verenigde Staten Beroep computerprogrammeur Bekend van ENIAC Jean Bartik (Gentry Country, 27 december 1924 – Poughkeepsie, 23 maart 2011) was een Amerikaans wiskundige. Ze was een van de zes oorspronkelijke programmeurs van de ENIAC, de eerste universele elektronische digitale computer.[1] Jeugd en opleiding Bartik werd in …

Kembali kehalaman sebelumnya

Lokasi Pengunjung: 52.14.126.74