本郷(ほんごう)は、埼玉県所沢市の大字。郵便番号は359-0022[2]。
地理
所沢市内の南東部、柳瀬地区に所属する[4]。
JR武蔵野線・東所沢駅の南に位置し、近隣の東所沢、城、下安松、東所沢和田、および柳瀬川対岸で東京都清瀬市の下宿、中里と隣接する。北辺に埼玉県道・東京都道179号所沢青梅線が通り、南側に柳瀬川が流れている。地内は主に畑などの農地で、北端の県道179号の沿道沿いには住宅やビルが立地する。また、柳瀬川が作り出した河岸段丘の主に山林となっている段丘崖の麓沿いにも住宅地が帯状に立地する。
河川
歴史
地名の由来
地名は古くは安松郷に属し、その中心地(本郷)に由来するものと云われている[5]。
世帯数と人口
2017年(平成29年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合の学区(校区)は以下の通り[8]
交通
鉄道
バス
道路
- 交差点
- 「東所沢駅入口」
- 「柳瀬保育園入口」
- 「本郷」
- 「東所沢4丁目」
施設
- 公共
- 東所沢サニータウン自治会館
- 本郷生活改善センター
- 西前公園[9]
- 保育
- 社寺
注釈
注釈
- ^ 現在では所沢市大字城と大字本郷に分かれているが、当地の旧称は「城本郷」で、城名は『小田原編年録』などには「本郷城」と記されている。
- ^ a b 「旧高旧領取調帳データベース」の検索結果も参照。
出典
参考文献
外部リンク
|
---|
吾妻地区 | |
---|
小手指地区 | |
---|
新所沢地区 | |
---|
新所沢東地区 | |
---|
所沢地区 | |
---|
富岡地区 | |
---|
並木地区 | |
---|
松井地区 | |
---|
三ヶ島地区 | |
---|
柳瀬地区 | |
---|
山口地区 | |
---|
カテゴリ |