Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

日本プロ野球名球会

一般社団法人日本プロ野球名球会
正式名称 一般社団法人日本プロ野球名球会
日本語名称 一般社団法人日本プロ野球名球会
英語名称 Golden Players Club
略称 名球会、GPC
組織形態 一般社団法人
所在地 日本の旗 日本
104-0031
東京都中央区京橋二丁目8-3
法人番号 5010005015954 ウィキデータを編集
理事長 古田敦也
目的 社会の恵まれない人達への還元と日本プロ野球界の底辺拡大
活動内容 野球普及/青少年育成
活動領域 日本の旗 日本アジア
設立年月日 2010年10月15日
ウェブサイト https://meikyukai.jp/
テンプレートを表示

一般社団法人日本プロ野球名球会(にっぽんプロやきゅうめいきゅうかい、英名: Golden Players Club)は、日本のプロ野球でプレーした選手および元選手による法人格をもった団体である。

通称:名球会(めいきゅうかい)。1978年7月24日に設立された。

設立当初の入会条件の中に昭和生まれであることが規定されていたため「昭和名球会」とも呼ばれていたが[注 1]、現在は記録と実績で入会資格の条件を満たせば平成生まれ以降の選手も入会が認められている。

概要

1978年7月24日に、任意団体として発足。発足時の会員は18名で、投手は稲尾和久梶本隆夫金田正一小山正明鈴木啓示皆川睦雄村山実米田哲也の8名。野手は江藤慎一榎本喜八王貞治高木守道土井正博長嶋茂雄野村克也張本勲広瀬叔功山内一弘の10名。

1981年9月8日、税法上の理由から株式会社として法人化し「株式会社日本プロ野球名球会」に改組(代表取締役は金田正一、取締役は王貞治、長嶋茂雄)。名球会事務所は代表取締役の金田正一の個人事務所「カネダ企画」内に置いていた。

2009年、名球会の組織の在り方について、創設者の金田とその他のメンバーが対立し、金田は代表取締役を辞任した。後任に王貞治が就任し、事務所も東京都中央区京橋のビルに移転[注 2]

2010年10月15日に一般社団法人として現組織「一般社団法人日本プロ野球名球会」を設立(理事長は王貞治、副理事長は柴田勲、理事は鈴木啓示、長嶋茂雄、東尾修山田久志山本浩二)。一方で金田はこれに参加せずに退会した。株式会社としての法人は、2011年2月12日の株主総会で解散した[2]

現行体制

活動

1978年の設立以来の「社会の恵まれない人達への還元とプロ野球の底辺拡大に寄与する」という目的に向かって「野球振興」と「社会貢献」という2つの分野において、継続した活動とともに社会情勢に対応した新しい活動に積極的に取り組んでいる。

野球振興

「プロ野球の底辺拡大に寄与する」ことを目的とする分野では、子どもの頃から野球に親しみ自らプレーを楽しむ人々を増やし、プロ野球ファンの拡大と惹いてはプロ野球選手を目指す人々のモチベーションアップに繋がるべく、会員の影響力が強くおよぶ少年野球への指導・支援に力を入れている。

全国各地で、自治体、教育委員会、少年野球チーム、企業などからの依頼に応じて、まず野球に興味を持ってもらうために、野球に親しみ体験できる「名球会ベースボールフェスティバル」を行っている。そこでは、会員が体験指導する投球打撃、守備に真剣に向き合っている子どもとともに、応援にきた兄弟、両親、祖父母が、それぞれの時代のヒーローに会える場としても楽しまれている。野球がうまくなりたい少年少女に、会員が直接指導する「名球会野球教室」が行われている。そこでは、投球、打撃、守備のエキスパートが、子ども一人ひとりに声をかけ、コミュニケーションをとりながら指導が行われている。

その後、グローバル化の進展にともない、日本国外で野球を楽しみ普及活動をしている組織などからの依頼もあり、現在はアジアの国々(台湾韓国フィリピン)に会員が出向いて、現地で少年少女への指導・支援も行われている。このほかにも、「名球会杯」と名前の入った少年野球大会の開催支援や野球用具の不足している地域の子ども達への用具の寄贈。また、グランド以外でも児童生徒、少年野球チーム、少年刑務所受刑者などの方々へ、会員自らの経験にもとづいた講演を行い夢にチャレンジする勇気を伝えている。

1980年代には村山実が経営していたリージェント・ファーイーストと提携して「gpc」ブランドの野球用品を展開し、プロ野球でも田淵幸一等が使用していた。以降もデサントが名球会のユニフォーム支給等をサポートしている。90年代までは胸にペガサスロゴ入り、白地のタテジマユニフォームを野球教室で着用した。

社会貢献

「社会の恵まれない人達への還元」を目的とする分野では、誰もが安全に安心して野球を楽しめる、よりよい社会づくりへの貢献を目指し、社会的弱者の方々への支援活動を中心にしながら更に幅を拡げた活動を行っている。

設立当初より、名球会と会員の抜群の知名度を活かして、チャリティイベントを行い、集められた浄財を寄付している。よく知られているイベントとしては、年末テレビでも放送される「名球会チャリティゴルフ大会」があり、そこで集められた浄財は地元の社会事業団へ寄付されている。最近では、2011年3月11日に起きた東日本大震災の被災者支援のためのトークショーや講演会を開催し募金活動を行っている。これら以外にも多くのチャリティイベントを行い、点字図書館や日本赤十字社などへの寄付活動を継続的に行っている。直接的な支援活動として、2012年5月から、東北地方太平洋沖地震東日本大震災)の被災者の暮らす仮設住宅を会員が訪ね、交流を図る“心のケアー”活動を国連の友Asia-Pacificと共同で継続して行っている。2012年7月に、国際親善という観点から韓国において、韓国プロ野球OB会「一球会」と共同で、聴力障害を持つ少年達への野球クリニックと日・韓プロ野球レジェンドマッチを行い韓国の野球ファンを楽しませている。また、記念事業や研修時の要望に応じ、地域住民、自衛隊員、企業人の方々へ、選手、監督として経験した記録や勝負、采配にまつわる話など多くの講演を行い教訓を伝えている。

入会資格

名球会は、以下の入会資格を満たした上で、入会の意思を表示すれば入会が認められる。参加はあくまで任意で、入会するかどうかは本人の意思による。国籍は問わず[注 3]、入会資格を満たして入会の意思を示せば外国人選手・元選手も入会できる。韓国プロ野球台湾プロ野球、日米の独立リーグなど、NPBMLB以外の記録は含まれない。また、NPB・MLBであっても、春季非公式試合(オープン戦)ポストシーズンでの記録は積算の対象外である。

2020年時点での入会資格は以下の通り。

  • 日本野球機構の選手または元選手
  • 昭和生まれ以降[3]
  • 日米通算(NPB、MLBの合算)で以下のいずれかを達成。ただし、NPBでの記録をスタート地点とする[注 4]
  • 2019年からは記録において上記の入会資格は達していないものの理事会にて推薦を受けた選手について、会員の4分の3以上の賛成を得ることができれば、特例枠として会員になることができ、2022年12月9日に上原浩治藤川球児の2名の特例入会が認められた。

入会資格の変遷

創立当初の入会資格

  • 1978年の創設当初の入会資格は以下の通りだった。※外国人選手もこの条件を満たして入会の意思を表示すれば入会を認めることを当時から公表していた。
    • NPBの選手または元選手
    • 昭和生まれ
    • NPBで以下のいずれかを達成
      • 通算200勝利以上
      • 通算2000安打以上
  • 2003年12月、投手の分業化やメジャーリーグに入る日本人選手が増えたことを受け、通算250セーブ以上でも入会を認めることと、MLBに移籍することでNPBでの記録が伸ばせなくなる日本人選手の救済を意図して日米通算(NPBとMLBの成績を合算)とするという入会資格の拡張が決定した。
  • 2012年、MLBのみで記録を達成したり、来日してNPBで日米通算2000安打以上を達成する選手[注 5]の扱いが曖昧の状態を続いており、それを解消するために「名球会の入会資格においては、米日通算と日米通算とを区別する」ことが決まり、日本プロ野球での記録をスタート地点とするとの文言が入会資格に追加された。また同時に平成生まれのプロ野球選手の誕生により、併せて生年による制限も昭和以降生まれに改定された。
  • 2019年12月10日、ローテーション制度の確立などの要因により打者と比べて「通算200勝」の達成が困難な状況を踏まえて[5][6][7]、入会資格をいずれも満たしていない選手の入会を認める「特例枠」の創設が決議された。今後、理事会にて推薦を受けた選手が総会に諮られ、会員の4分の3以上の承認を得られれば入会が認められることになった[8][9]
  • 前述のとおり入会資格がなくても、理事会にて推薦を受けた選手について、会員の4分の3以上の賛成を得ることができれば、特例枠として入会できることになっており、2022年12月9日の総会において、上原浩治藤川球児の特例での入会が発表された[10]

会員

新たに入会した選手に、歓迎の意を込めて先輩会員が名球会ブレザーを着せる「名球会ブレザー贈呈式」が行われている。以前は記録達成時の試合終了後に記者会見を開いたうえで行われていたが、現在は試合開始前の連盟表彰時などに行われる。

会員の構成と通算成績は次の通り。五十音順。所属球団の太字は、その球団に在籍時に達成したことを示す。

投手17名、打者48名、名誉会員14名。データはいずれも2023年シーズン終了時点。

dagger 野球殿堂表彰者 double-dagger 現役選手

投手

  • 資格:通算200勝以上、通算250セーブ以上
選手名 勝利数 セーブ数 達成日 達成時年齢 所属球団
いわせ/岩瀬仁紀 407 2010年6月16日 35歳07か月 ドラゴンズ/中日
えなつ/江夏豊 206 1982年7月2日 34歳01か月 ファイターズ/阪神、南海、広島、日本ハム、西武
工藤公康dagger 224 2004年8月17日 41歳03か月 ジャイアンツ/ジャイアンツ/西武、ダイエー、巨人、横浜、西武
黒田博樹dagger 203
(日124/米79)
2016年7月23日 41歳05か月 カープ/カープ/広島、LADNYY広島
小山正明dagger 320 1964年8月13日 30歳00か月 マリーンズ/阪神、東京(ロッテ)、大洋
佐々木主浩dagger 381
(日252/米129)
2000年7月16日 32歳04か月 メジャー/大洋(横浜)、SEA、横浜
鈴木啓示dagger 317 1977年4月26日 29歳06か月 バファローズ1/近鉄
高津臣吾dagger 313
(日286/米27)
2003年8月16日 34歳08か月 スワローズ/ヤクルト、CWSNYMヤクルト
野茂英雄dagger 201
(日78/米123)
2005年6月15日 36歳09か月 メジャー/近鉄、LADNYMMIL
DETBOS、LAD、TBKC
東尾修dagger 251 1984年9月15日 34歳03か月 ライオンズ/西鉄(太平洋、クラウン、西武
平野佳寿double-dagger 250
(日242/米8)
2023年10月2日 39歳06か月 バファローズ/オリックス、AZSEAオリックス
平松政次dagger 201 1983年10月21日 36歳01か月 ベイスターズ/大洋
山田久志dagger 284 1982年4月29日 33歳09か月 バファローズ/阪急
山本昌広
山本昌dagger
219 2008年8月4日 42歳11か月 ドラゴンズ/中日
米田哲也dagger 350 1966年8月14日 28歳05か月 バファローズ/阪急、阪神、近鉄

野手

  • 資格:通算2000安打以上
選手名 安打数 達成日 達成時年齢 所属球団
青木宣親double-dagger 2703
(日1929/米774)
2017年6月11日 35歳05か月 メジャー/ヤクルト、MILKCSFSEA
HOUTORNYM、ヤクルト
秋山幸二dagger 2157 2000年8月18日 38歳04か月 ホークス/西武、ダイエー
あべ/阿部慎之助 2132 2017年8月13日 38歳04か月 ジャイアンツ/巨人
あらい たかひろ/新井貴浩 2203 2016年4月26日 39歳02か月 カープ/広島、阪神、広島
あらい ひろまさ/新井宏昌 2038 1992年7月8日 40歳02か月 バファローズ1/南海、近鉄
あらき/荒木雅博 [注 6] 2045 2017年6月3日 39歳08か月 ドラゴンズ/中日
ありとう/有藤通世 2057 1985年07月11日 38歳06か月 マリーンズ/ロッテ
いぐち/井口資仁 2254
(日1760/米494)
2013年7月26日 38歳07か月 マリーンズ/ダイエー、CWSPHISD
PHI、ロッテ
いしい/石井琢朗 2432[注 7] 2006年5月11日 35歳08か月 ベイスターズ/大洋(横浜)、広島
いなば/稲葉篤紀 2167 2012年4月28日 39歳08か月 ファイターズ/ヤクルト、日本ハム
うちかわ/内川聖一 2186 2018年5月9日 35歳09か月 ホークス/横浜、ソフトバンク、ヤクルト
王貞治dagger 2786 1974年8月4日 34歳02か月 ジャイアンツ/巨人
大島洋平double-dagger 2021 2023年8月26日 37歳09か月 ドラゴンズ/中日
おがさわら/小笠原道大 2120 2011年5月5日 37歳06か月 ジャイアンツ/日本ハム、巨人、中日
かとう/加藤秀司 2055 1987年5月7日 38歳11か月 ホークス/阪急、広島、近鉄、巨人、南海
金本知憲dagger 2539 2008年4月12日 40歳00か月 タイガース/広島、阪神
きよはら/清原和博 2122 2004年6月4日 36歳09か月 ジャイアンツ/西武、巨人、オリックス
栗山巧double-dagger 2120 2021年9月4日 38歳00か月 ライオンズ/西武
こくぼ/小久保裕紀 2041 2012年6月24日 40歳08か月 ホークス/ダイエー、巨人、ソフトバンク
こまだ/駒田徳広 2006 2000年9月6日 37歳11か月 ベイスターズ/巨人、横浜
坂本勇人double-dagger 2321 2020年11月8日 31歳10か月 ジャイアンツ/巨人
しばた/柴田勲 2018 1980年8月7日 36歳05か月 ジャイアンツ/巨人
すずき いちろう/鈴木一朗
(イチロー)
4367
(日1278/米3089)
2004年5月21日 30歳06か月 メジャー/オリックス、SEANYYMIA、SEA
立浪和義dagger 2480 2003年7月5日 33歳10か月 ドラゴンズ/中日
たなか/田中幸雄 2012 2007年5月17日 39歳05か月 ファイターズ/日本ハム
谷繁元信dagger 2108 2013年5月6日 42歳05か月 ドラゴンズ/大洋(横浜)、中日
どい/土井正博 2452 1977年7月5日 33歳06か月 ライオンズ/近鉄、太平洋(クラウン、西武)
とりたに/鳥谷敬 2099 2017年9月8日 36歳02か月 タイガース/阪神、ロッテ
長嶋茂雄dagger 2471 1971年5月25日 35歳03か月 ジャイアンツ/巨人
なかむら/中村紀洋 2106
(日2101/米5)
2013年5月1日 39歳09か月 ベイスターズ/近鉄、LAD、オリックス、中日、
楽天、DeNA
のむら けんじろう/野村謙二郎 [注 6] 2020 2005年6月23日 38歳09か月 カープ/広島
張本勲dagger 3085 1972年8月19日 32歳02か月 ファイターズ/東映(日拓、日本ハム)、巨人、ロッテ
広瀬叔功dagger 2157 1972年7月1日 35歳10か月 ホークス/南海
ふくうら/福浦和也 2000 2018年9月22日 42歳09か月 マリーンズ/ロッテ
ふくどめ/福留孝介 2450
(日1952/米498)
2016年6月25日 39歳01か月 タイガース/中日、CHCCLECWS阪神、中日
福本豊dagger 2543 1983年9月01日 35歳09か月 バファローズ/阪急
ふじた/藤田平 2064 1983年5月3日 35歳06か月 タイガース/阪神
古田敦也dagger 2097 2005年4月24日 39歳08か月 スワローズ/ヤクルト
まえだ/前田智徳 2119 2007年9月1日 36歳02か月 カープ/広島
まつい かずお/松井稼頭央 2705
(日2090/米615)
2009年8月15日 33歳09か月 メジャー/西武、NYMCOLHOU、楽天、西武
松井秀喜dagger 2643
(日1390/米1253)
2007年5月06日 32歳10か月 メジャー/巨人、NYYLAAOAKTB
まつばら/松原誠 2095 1980年4月23日 36歳03か月 ベイスターズ/大洋、巨人
みやもと/宮本慎也 2133 2012年5月4日 41歳05か月 スワローズ/ヤクルト
やまざき/山崎裕之 2081 1983年9月18日 36歳08か月 ライオンズ/東京(ロッテ)、西武
山本浩二dagger 2339 1984年5月5日 37歳06か月 カープ/広島
A・ラミレスdagger 2017[注 8] 2013年4月6日 38歳06か月 ベイスターズ/ヤクルト、巨人、DeNA
若松勉dagger 2173 1985年10月9日 38歳05か月 スワローズ/ヤクルト
わだ/和田一浩 2050 2015年6月11日 42歳11か月 ドラゴンズ/ドラゴンズ/西武、中日

特例入会

上記の記録案件を満たしていなかった場合でも、「名球会の入会規定に相当する記録保持者」として特に理事会からの推薦を受け、かつ会員の4分の3以上の賛成があれば、特例で入会が認められる制度が2019年に設けられた。

投手

選手名 勝利数 セーブ数 入会認定日 入会時年齢 (最終)所属球団
うえはら/上原浩治 134
(日112/米22)
128
(日33/米95)
2022年12月9日 47 巨人[11]
ふしかわ/藤川球児 61
(日60/米1)
245
(日243/米2)
2022年12月9日 42 阪神[12]

名誉会員

会員のまま物故した会員は「名誉会員」となる。

選手名 投打 安打数 勝数 達成日 達成時年齢 所属球団 備考
稲尾和久dagger 276 1962年8月25日 25歳02か月 ライオンズ/西鉄 2007年11月13日死去(70歳没)
江藤慎一dagger 2057 1975年9月6日 37歳11か月 ライオンズ/中日、ロッテ、大洋、太平洋、ロッテ 2008年2月28日死去(70歳没)
おおしま やすのり/大島康徳 2204 1990年8月21日 39歳10か月 ファイターズ/中日、日本ハム 2021年6月30日死去(70歳没)
大杉勝男dagger 2228 1981年7月24日 36歳4か月 スワローズ/東映(日拓、日本ハム)、ヤクルト 1992年4月30日死去(47歳没)
梶本隆夫dagger 254 1967年6月6日 32歳01か月 バファローズ/阪急 2006年9月23日死去(71歳没)
門田博光dagger 2566 1987年8月26日 39歳06か月 ホークス/南海、オリックス、ダイエー 2023年1月24日死去(74歳没)
北別府学dagger 213 1992年7月16日 35歳00か月 カープ/広島 2023年6月16日死去(65歳没)
衣笠祥雄dagger 2543 1983年8月9日 36歳06か月 カープ/広島 2018年4月23日死去(71歳没)
高木守道dagger 2274 1978年4月5日 36歳08か月 ドラゴンズ/中日 2020年1月17日死去(78歳没)
野村克也dagger 2901 1970年10月18日 35歳03か月 ホークス/南海、ロッテ、西武 2020年2月11日死去(84歳没)
皆川睦雄dagger 221 1968年10月6日 33歳03か月 ホークス/南海 2005年2月6日死去(69歳没)
村田兆治dagger 215 1989年5月13日 39歳05か月 マリーンズ/東京(ロッテ 2022年11月11日死去(72歳没)
村山実dagger 222 1970年7月7日 33歳06か月 タイガース/阪神 1998年8月22日死去(61歳没)
山内一弘dagger 2271 1967年10月14日 35歳05か月 タイガース/毎日(大毎)、阪神、広島 2009年2月2日死去(76歳没)

退会者

金田と谷沢は2010年の一般社団法人移行時に参加せずにしばらくして退会扱い。堀内は一部会員との確執の末、自主的に退会した。榎本は初期メンバーであったが、その後の活動にもほとんど参加しなかったために除籍扱いとなった。

江夏は自身の不祥事の結果、しばらくの間は退会扱いだったが、現在は会員として復帰している。また野村もヤクルト監督就任以降はほとんど活動に参加せずに、2000年代後半に一時期メンバーから名前が消えていたが、のちに復活し、死去後も名誉会員として扱われている。

  • 投手
選手名 勝数 セーブ数 達成日 達成時年齢 所属球団 備考
金田正一dagger 400 1958年6月6日 24歳10か月 スワローズ/国鉄、巨人 2019年10月6日死去(86歳没)
堀内恒夫dagger 203 1980年6月2日 32歳04か月 ジャイアンツ/巨人
  • 野手
選手名 安打数 達成日 達成時年齢 所属球団 備考
榎本喜八dagger 2314 1968年7月21日 31歳07か月 マリーンズ/毎日(大毎、東京、ロッテ)、西鉄 2012年3月14日死去(75歳没)
やざわ/谷沢健一 2062 1985年10月23日 38歳01か月 ドラゴンズ/中日

入会資格を有する未入会者

落合は2000安打達成時に入会を辞退。アルフォンソ・ソリアーノは2013年に日米通算2000安打を達成し、名球会入会の条件もクリアして入会資格を獲得。またソリアーノ本人も入会に前向きな姿勢を見せた[13]が、NPBでは通算2安打に留まり、その後にMLBで1998安打を記録したという特殊な記録であったため、入会を認めるかどうかが同年12月の総会で話し合われることになったと報道された[14]。しかし、その後の続報は全くなく、また曖昧となり、現時点では入会は認められていない。なお、ダルビッシュ有は辞退はしてないが、入会のセレモニーはもう少し先にするとコメントしている。

  • 投手(通算200勝または250セーブ以上)
選手名 勝数 セーブ数 達成日 達成時年齢 所属球団
ダルビッシュ有 double-dagger 200
(日93 / 米107)
2024年5月19日 37歳9か月 日本ハム、TEXLADCHCSD
  • 野手(通算2000安打以上)
選手名 安打数 達成日 達成時年齢 所属球団
落合博満dagger 2371 1995年4月15日 41歳04か月 ジャイアンツ/ロッテ、中日、巨人、日本ハム
そりああの/A・ソリアーノ 2097
(日2/米2095)
2013年8月7日 37歳07か月 メジャー/広島、NYY

その他

2006年、通算1904安打で引退していた松永浩美が、元プロ野球選手によって開催されるプロ野球マスターズリーグで96安打を記録し、現役時代との合計安打が2000本となった。当時の名球会・マスターズリーグ双方の規定で、マスターズリーグでの記録がNPB通算記録と合算され、入会資格を得れば「名誉会員」として正会員に準ずる扱いをされると定められており、松永は初の名誉会員として表彰された。しかし、2009年のマスターズリーグ中断や名球会の改組等によりこの規定はうやむやとなり、現在の名球会HPにおける名誉会員の欄は物故者だけになっており、松永は掲載されていない[15]

脚注

注釈

  1. ^ そのため明治大正生まれであった川上哲治(大正9年生まれ、通算2351安打)、杉下茂(大正14年生まれ、通算215勝)、中尾硯志(大正8年生まれ、通算209勝)、野口二郎(大正9年生まれ、通算237勝)、ヴィクトル・スタルヒン(大正5年生まれ、通算303勝)、藤本英雄(大正7年生まれ、通算200勝)、別所毅彦(大正11年生まれ、通算310勝)、若林忠志(明治41年生まれ、通算237勝)は入会していない[1]
  2. ^ 「週刊ポスト」2009年12月4日号掲載記事(34-38ページ)では、11月12日に旧事務所からの移転作業を開始したこと、および、11月15日に会員や関係者へ移転通知が届けられたことを報じた。
  3. ^ 名球会創設時の会員に、王貞治や張本勲など日本国籍を有さない者がいることによるもの。
  4. ^ このことを強調するために、NPBの球団に入団する以前のMLBの成績を合算するのは「日米通算」ではなく「米日通算」と便宜上表現することがある。例えばアレックス・ラミレスは、2012年に米日通算での2000安打を記録したが入会資格とは認められず、2013年にNPBのみでの通算2000安打を達成して初めて入会が認められた。
  5. ^ 主な選手としてウィリー・デービストニー・フェルナンデスレジー・スミスビル・マドロックリッチ・ゴセージが来日時にすでに条件をクリアした状態であった。またウォーレン・クロマティロイ・ホワイトマティ・アルーラリー・パリッシュフリオ・フランコホセ・ロペスなどが来日後に日本でプレーし、その後日米通算で条件をクリアした。
  6. ^ a b 両打登録の経験あり。
  7. ^ うち3安打は投手時代の登板時に打席に立った時のもの。
  8. ^ 日本球界に入団する以前にMLBで86安打を記録。

出典

  1. ^ 通算215勝の杉下茂さん、実は名球会会員ではなかった その理由とは?”. スポーツニッポン (2023年6月16日18時). 2023年6月22日閲覧。
  2. ^ 2011年(平成23年)3月7日『官報』号外第44号87ページ「解散公告」
  3. ^ 入会規定|日本プロ野球名球会公式ホームページ”. 2021年8月24日閲覧。
  4. ^ 【野球】2000安打ラッシュとなるか。大記録まで残り100本を切った5選手たち”. デイリースポーツ online (2017年5月9日). 2022年8月23日閲覧。
  5. ^ 2000安打より200勝が難しすぎ! エース級のMLB流出で絶滅の危機。”. Number Web. 2018年3月20日閲覧。
  6. ^ 神の領域?NPB通算200勝は達成可能なのか”. SPAIA. 2018年3月20日閲覧。
  7. ^ 投手には厳しすぎ?名球会の入会資格は妥当といえるか”. Basseball Crix. 2018年3月20日閲覧。
  8. ^ “名球会“特例枠”設置を決議、王顧問「時代に合った形に変化を」”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2019年12月11日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/12/11/kiji/20191211s00001173257000c.html 2019年12月12日閲覧。 
  9. ^ “名球会「特別枠」で今後入会が予想される候補 大野豊、三浦大輔、高橋慶彦、山田哲人ら”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2019年12月12日). https://hochi.news/articles/20191212-OHT1T50013.html 2019年12月12日閲覧。 
  10. ^ “藤川球児氏「誇らしく思う」上原浩治氏とともに特例で名球会入り”. デイリースポーツ online (株式会社デイリースポーツ). (2022年12月9日). https://www.daily.co.jp/tigers/2022/12/09/0015878108.shtml 2022年12月9日閲覧。 
  11. ^ 上原浩治さんと藤川球児さん 特例で名球会入り プロ野球(NHK)
  12. ^ 藤川球児氏、上原浩治氏と特例枠で名球会「一緒に入れて誇らしい」阪神で現役終えた選手では村山実さん以来(スポーツ報知)
  13. ^ ソリアーノ、名球会入り「喜んで」日米2000H”. サンケイスポーツ (2013年8月9日). 2013年8月9日閲覧。
  14. ^ “元広島ソリアーノ 日米2000安打 日本2安打も名球会規定クリア”. Sponichi Annex. (2013年8月9日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/08/09/kiji/K20130809006379910.html 2022年8月18日閲覧。 
  15. ^ https://meikyukai.jp/members-honor/

関連項目

外部リンク

Read more information:

Species of hummingbird Green-throated mountaingem male female Conservation status Least Concern (IUCN 3.1)[1] CITES Appendix II (CITES)[2] Scientific classification Domain: Eukaryota Kingdom: Animalia Phylum: Chordata Class: Aves Clade: Strisores Order: Apodiformes Family: Trochilidae Genus: Lampornis Species: L. viridipallens Binomial name Lampornis viridipallens(Bourcier & Mulsant, 1846) Synonyms Delattria viridipallens The green-throated mountaingem or green…

Untuk kegunaan lain, lihat Qatadah. Artikel ini tidak memiliki referensi atau sumber tepercaya sehingga isinya tidak bisa dipastikan. Tolong bantu perbaiki artikel ini dengan menambahkan referensi yang layak. Tulisan tanpa sumber dapat dipertanyakan dan dihapus sewaktu-waktu.Cari sumber: Abu Qatadah – berita · surat kabar · buku · cendekiawan · JSTOR Al-Harits bin Rab'i lebih dikenal dengan Abu Qatadah merupakan salah seorang sahabat nabi. Ia turut serta …

Село Бреликівпол. Brelików Координати 49°30′46″ пн. ш. 22°31′28″ сх. д. / 49.51277777780577338° пн. ш. 22.52444444447177929° сх. д. / 49.51277777780577338; 22.52444444447177929Координати: 49°30′46″ пн. ш. 22°31′28″ сх. д. / 49.51277777780577338° пн. ш. 22.52444444447177929° сх. д. / 49.5…

Santa María de los Llanos entidad de ámbito territorial inferior al municipio y localidad Santa María de los LlanosUbicación de Santa María de los Llanos en España. Santa María de los LlanosUbicación de Santa María de los Llanos en la provincia de Salamanca.País  España• Com. autónoma  Castilla y León• Provincia  Salamanca• Comarca Sierra de Francia• Partido judicial Béjar• Municipio Santibáñez de la …

Season of television series Law & Order: Special Victims Unit Season of television series Law & Order: Special Victims UnitSeason 1Season 1 U.S. DVD coverStarring Christopher Meloni Mariska Hargitay Richard Belzer Michelle Hurd Dann Florek Country of originUnited StatesNo. of episodes22ReleaseOriginal networkNBCOriginal releaseSeptember 20, 1999 (1999-09-20) –May 19, 2000 (2000-05-19)Season chronologyNext →Season 2 List of episodes The first season of the crime dr…

This article may require copy editing for grammar, style, cohesion, tone, or spelling. You can assist by editing it. (November 2022) (Learn how and when to remove this template message)Montenegrin political party Ne damo Crnu Goru ChairwomanVesna BratićCouncil ChairmanRatko MitrovićFounderZdravko KrivokapićFounded12 July 2020HeadquartersPodgoricaIdeologyChristian democracyLiberal conservatismAnti-corruptionPro-EuropeanismSerbian Orthodox believers interestsPolitical positionCentre-rightR…

ParasitaxusParasitaxus usta Classificação científica Reino: Plantae Divisão: Pinophyta Classe: Pinopsida Ordem: Pinales Família: Podocarpaceae Género: Parasitaxus Espécie: P. usta Nome binomial Parasitaxus usta(Vieill.) de Laub. Sinónimos Dacrydium ustum Vieill. Nageia usta (Vieill.) Kuntze Parasitaxus ustus Podocarpus ustus (Vieill.) Brogn. & Gris Parasitaxus usta (às vezes escreve-se da forma incorreta Parasitaxus ustus) é uma espécie de conífera pertencente à família Podocar…

一般県道 広島県道264号中山尾長線 路線延長 2.135km 起点 広島県広島市東区中山町 終点 広島県広島市東区尾長町 接続する主な道路(記法) 広島県道70号広島中島線 広島県道152号府中祇園線 ■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 広島県道264号中山尾長線(ひろしまけんどう264ごう なかやまおながせん)は、広島市東区内を通る一般県道である。 概要 路線データ …

結婚できない男He Who Can't Marryジャンル テレビドラマ脚本 尾崎将也演出 三宅喜重(関西テレビ)小松隆志(MMJ)植田尚(MMJ)監修 第1シリーズ朝妻義征第2シリーズ阿久津雄一郎(いずれも建築)出演者 阿部寛塚本高史尾美としのり三浦理恵子不破万作草笛光子(特別出演[注 1])音楽 仲西匡国・地域 日本言語 日本語シリーズ数 2製作チーフ・プロデューサー 第2シリ…

High court in the Indian state of Uttar Pradesh Allahabad High CourtHigh Court building in Allahabad25°27′11″N 81°49′14″E / 25.45306°N 81.82056°E / 25.45306; 81.82056Established17 March 1866 (in Agra)1869 (in Allahabad)JurisdictionUttar PradeshLocationPrincipal Seat: PrayagrajPermanent Bench: LucknowCoordinates25°27′11″N 81°49′14″E / 25.45306°N 81.82056°E / 25.45306; 81.82056Composition methodPresidential with confirmation o…

Gacek berjalan di sekitar jalanan Szczecin. Gacek adalah kucing domestik jantan dengan bulu hitam putih, yang pada tahun 2020-2023 menjadi salah satu atraksi wisata kota Szczecin dengan rating tertinggi di Google Maps[1]. Ketenaran hewan ini dimulai ketika seorang turis Jerman mengunggah video yang menceritakan kisah Gacek di Youtube menjadi viral dan mencapai 4,5 juta penayangan [2] . Gacek adalah kucing liar, tetapi ia paling sering ditemukan beristirahat di bilik kayu yang dib…

Haute TensionPoster PrancisSutradara Alexandre Aja Produser Alexandre Arcady Robert Benmussa Ditulis oleh Alexandre Aja Grégory Levasseur PemeranCécile de FranceMaïwenn Le BescoPhilippe NahonPenata musikFrancois-Eudes ChanfraultSinematograferMaxime AlexandrePenyuntingBaxterDistributorLions Gate EntertainmentTanggal rilis18 Juni 2003 (Prancis)24 September 2004 (Britania Raya)10 Juni 2005 (Kanada, Amerika Serikat)8 Aguistus 2006 (Australia)Durasi91 min.Negara Prancis Bahasa Prancis Inggri…

بنك الشركة المصرفية العربية الدوليةمعلومات عامةالجنسية مصر التأسيس 1976 النوع بنك المقر الرئيسي القاهرة موقع الويب saib.com.eg… تعديل - تعديل مصدري - تعديل ويكي بيانات هذه المقالة تحتاج للمزيد من الوصلات للمقالات الأخرى للمساعدة في ترابط مقالات الموسوعة. فضلًا ساعد في تحسين هذه ا…

Teala LoringLahirMarcia Eloise Griffin(1922-10-06)6 Oktober 1922Denver, Colorado, Amerika SerikatMeninggal28 Januari 2007(2007-01-28) (umur 84)Spring, Texas, Amerika SerikatNama lainJudith GibsonPekerjaanPemeranTahun aktif1942–1950Suami/istriEugene Pickler ​ ​(m. 1950)​Anak6 Teala Loring (nama lahir Marcia Eloise Griffin; 6 Oktober 1922 – 28 Januari 2007)[1] adalah seorang pemeran asal Amerika Serikat. Ia tampil dalam le…

Ministry of TransportKementerian Pengangkutan(MOT)Coat of arms of MalaysiaMinistry overviewFormed1978; 45 years ago (1978)Preceding MinistryMinistry of CommunicationsJurisdictionGovernment of MalaysiaHeadquartersNo. 26, Tun Hussein Road, Precinct 4, Federal Government Administrative Centre, 62100 PutrajayaMottoSustainable Transport The Heart of National Development (Pengangkutan Mampan Nadi Pembangunan Negara)Employees12,600 (2017)Annual budgetMYR 4,478,981,600 (2017)Minister r…

Abraham Plessner pada sekitar tahun 1950 Abraham Plessner (13 Februari 1900 – 18 April 1961) adalah seorang matematikawan asal Rusia. Ia lahir pada 13 Februari 1900, dari sebuah keluarga Yahudi di Łódź, yang kini berada di Polandia. Ia belajar di sekolah menengah dimana ia mengajar dalam bahasa Rusia, Jerman dan Polandia. Ia belajar di Universitas Giessen dimana ia belajar di bawah naungan Ludwig Schlesinger dan Friedrich Engel. Ia juga belajar di Universitas Göttingen dan Be…

Not to be confused with the Battle in Berlin, the ending phase of the battle which occurred inside the city. For the Royal Air Force bombing campaign, see Battle of Berlin (air). Last major offensive of the European theatre of World War II Battle of BerlinPart of the Eastern Front of World War IIRaising a Flag over the Reichstag, May 1945Date16 April – 2 May 1945(2 weeks and 2 days)LocationBerlin, Nazi Germany52°31′07″N 13°22′34″E / 52.51861°N 13.37611°E&#…

Tetsuo KurataLahirTetsuo Takayama11 September 1968 (umur 55)Perfektur Kanagawa, Tokyo, Jepang.PekerjaanAktor, pemeran, operator rumah makanTahun aktif1987–sekarang Tetsuo Kurata (倉田 てつをcode: ja is deprecated , Kurata Tetsuo), terlahir sebagai Tetsuo Takayama (高山 哲夫code: ja is deprecated , Takayama Tetsuo) (lahir 11 September 1968) adalah aktor asal Jepang. Kurata bergolongan darah A. Dia dikenal dengan peran-perannya dalam serial tokusatsu dan drama: sebagai Kotaro …

Town in the North Island of New Zealand Place in North Island, New ZealandKaitaiaCoordinates: 35°6′45″S 173°15′46″E / 35.11250°S 173.26278°E / -35.11250; 173.26278CountryNew ZealandIslandNorth IslandRegionNorthlandTerritorial authorityFar North DistrictWardTe HikuElectoratesNorthlandTe Tai TokerauGovernment • Territorial AuthorityFar North District Council • Regional councilNorthland Regional CouncilArea[1] • Total8.…

Universitas BosowaLogo Universitas BosowaNama sebelumnyaUniversitas 45 MakassarJenisPerguruan Tinggi Swasta Universitas SwastaDidirikan9 Desember 1985RektorProf. Dr. Ir. Batara Surya, S.T., M.SiJumlah mahasiswa3.671 orangSarjana3.341 orangMagister330 orangLokasiKota Makassar, Sulawesi Selatan, IndonesiaKampusUrbanAlamatJl. Urip Sumoharjo KM. 4, Kota MakassarNama julukanUnibosSitus webhttps://universitasbosowa.ac.id/ Universitas Bosowa adalah perguruan tinggi swasta di Makassar yang sebelumnya be…

Kembali kehalaman sebelumnya

Lokasi Pengunjung: 18.188.123.134