土讃線

土讃線
吉野川沿いを走る1000形気動車 (2020年5月、三縄 - 祖谷口間)
吉野川沿いを走る1000形気動車
(2020年5月、三縄 - 祖谷口間)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 香川県徳島県高知県
種類 普通鉄道在来線幹線
起点 多度津駅
終点 窪川駅
駅数 61駅
電報略号 トサホセ
路線記号 D(多度津駅 - 高知駅間)
K(高知駅 - 窪川駅間)
開業 1889年5月23日 (1889-05-23)
全通 1951年11月12日 (1951-11-12)
所有者 四国旅客鉄道
運営者 四国旅客鉄道
使用車両 使用車両を参照
路線諸元
路線距離 198.7 km
軌間 1,067 mm狭軌
線路数 全線単線
電化方式 直流1,500 V 架空電車線方式
(多度津駅 - 琴平駅間)
非電化(上記以外)
最大勾配 25
最小曲線半径 200 m
最高速度 120 km/h
路線図
テンプレートを表示

土讃線(どさんせん)は、香川県仲多度郡多度津町多度津駅から高知県高知市高知駅を経て、同県高岡郡四万十町窪川駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線幹線)である。日本国有鉄道(国鉄)時代は土讃本線(どさんほんせん)と呼ばれていたが、民営化後の1988年にJR四国は線路名称を土讃線に改称した。

讃岐山脈および吉野川上流に沿って四国山地を越えて多度津と高知を結び、さらに土佐湾沿いの内陸部を通り窪川を結んでいる。

広域輸送網としては、1988年(昭和63年)の瀬戸大橋線開通前まで本州四国を結ぶ宇高連絡船の接続駅であった予讃線高松駅を始発・終着とする特急列車が直通しているが、瀬戸大橋線開通後は山陽新幹線に接続する岡山駅を始発・終着とする特急列車を主体とするダイヤ編成となっている。地域輸送としては、高松方面と琴平駅間の快速列車・普通列車、高知駅を中心とする高知県内で完結する普通列車、高知県内では第三セクター鉄道土佐くろしお鉄道各線との直通列車、および経由地となる徳島県三好市付近の近距離ローカル列車(徳島線直通列車を含む)等が運行されている。

多度津 - 琴平間は国鉄末期に電化されており、高松方面からの電車列車が乗り入れている。しかしそれ以外の区間は電化されていないため、特急列車や徳島県・高知県内の普通列車には気動車が用いられている。

2020年(令和2年)3月14日には起点の多度津駅に加えて、新たに善通寺駅、琴平駅でIC乗車券ICOCA」が利用可能になった[1]

路線データ

多度津駅 - 高知駅間は阿波池田駅、 高知駅 - 窪川駅間は高知駅でそれぞれ運行管理を行っている[2]

  • 管轄(事業種別):四国旅客鉄道(第一種鉄道事業者
  • 路線距離(営業キロ):198.7km
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:61(起終点駅含む)
    • 土讃線所属駅に限定した場合、起点の多度津駅(予讃線所属[3])が除外され、60駅となる。
  • 複線区間:なし(全線単線
  • 電化区間:多度津駅 - 琴平駅間(直流1500V)
  • 閉塞方式[1]
    • 多度津駅 - 高知駅間:単線自動閉塞式
    • 高知駅 - 窪川駅間:特殊自動閉塞式(電子符号照査式)
      • CTC・PRC(高知駅に設置[2]
  • 最高速度
    • 120km/h(多度津駅 - 高知駅間、日下駅 - 土佐加茂駅間、吾桑駅 - 多ノ郷駅間、六反地駅 - 仁井田駅間)[4]
    • 110km/h(高知駅 - 日下駅間、土佐加茂駅 - 吾桑駅間、多ノ郷駅 - 六反地駅間、仁井田駅 - 窪川駅間)[4]
  • 最急勾配:25‰(讃岐財田駅 - 佃駅間、繁藤駅 - 土佐山田駅間、土佐久礼駅 - 影野駅間など)
  • 最小曲線半径:200m

利用状況

平均通過人員

各年度の平均通過人員(人/日)は以下のとおりである。

年度 平均通過人員(人/日) 出典
全線 多度津 - 琴平 琴平 - 高知 高知 - 須崎 須崎 - 窪川
1989年度(平成元年度) 5,199 9,331 4,818 7,093 2,447 [5]
2012年度(平成24年度) 2,928 5,300 2,738 4,056 1,183
2013年度(平成25年度) 2,978 5,39 2,781 4,126 1,211
2014年度(平成26年度) 2,869 5,257 2,691 3,958 1,130
2015年度(平成27年度) 3,010 5,531 2,845 4,102 1,162 [6]
2016年度(平成28年度) 3,012 5,544 2,870 4,045 1,153
2017年度(平成29年度) 3,044 5,693 2,928 3,985 1,173 [7]
2018年度(平成30年度) 2,993 5,614 2,886 3,889 1,159
2019年度(令和元年度) 2,803 5,322 2,657 3,734 1,108
2020年度(令和02年度) 1,855 3,657 1,563 2,934 783 [8]
2021年度(令和03年度) 1,917 3,734 1,684 2,873 786 [9]
2022年度(令和04年度) 2,381 4,556 2,259 3,188 898 [10]
2023年度(令和05年度) 2,484 4,919 2,441 3,149 797 [11]

収支・営業系数

各年度の収支(営業収益、営業費、営業損益)、営業係数は以下のとおりである。営業系数は共通費を含んだ金額であり、2022年度(令和4年度)は営業費と営業損益についても、共通費を含んだ金額が開示されている。▲はマイナスを意味する。

多度津駅 - 琴平駅間
年度 収支(百万円) 営業
係数
(円)
出典
営業
収益
営業費 営業
損益
2019年度(令和元年度) 412 649 ▲238 158 [12]
2020年度(令和02年度) 240 665 ▲425 277 [13]
2021年度(令和03年度) 253 599 ▲345 236 [14]
2022年度(令和04年度) 335 641 ▲306 191 [15]
琴平駅 - 高知駅間
年度 収支(百万円) 営業
係数
(円)
出典
営業
収益
営業費 営業
損益
2019年度(令和元年度) 2,360 4,334 ▲1,974 184 [12]
2020年度(令和02年度) 1,257 4,182 ▲2,925 333 [13]
2021年度(令和03年度) 1,386 4,250 ▲2,865 307 [14]
2022年度(令和04年度) 1,949 4,776 ▲2,827 245 [15]
高知駅 - 須崎駅間
年度 収支(百万円) 営業
係数
(円)
出典
営業
収益
営業費 営業
損益
2019年度(令和元年度) 787 1,673 ▲886 213 [12]
2020年度(令和02年度) 573 1,760 ▲1,186 307 [13]
2021年度(令和03年度) 594 1,890 ▲1,296 318 [14]
2022年度(令和04年度) 677 1,906 ▲1,230 282 [15]
須崎駅 - 窪川駅間
年度 収支(百万円) 営業
係数
(円)
出典
営業
収益
営業費 営業
損益
2019年度(令和元年度) 224 722 ▲497 322 [12]
2020年度(令和02年度) 132 685 ▲553 519 [13]
2021年度(令和03年度) 144 762 ▲618 531 [14]
2022年度(令和04年度) 180 752 ▲572 418 [15]

沿線概況

土讃線の起点駅は多度津。予讃線高松・宇多津方面から直通する列車は、多度津からは単線の土讃線に入る。善通寺は弘法大師空海が生まれた所、琴平は右の車窓に見える象頭山中腹にある金刀比羅宮(こんぴらさん)の門前町。讃岐山脈の主稜を猪鼻トンネル(長さ3,845 m)でくぐり抜け[16][17]、池田(三好市)の町を右手下方に眺めつつ東進し、中央構造線に沿って流れる吉野川(別名四国三郎)を571 mの吉野川橋梁で渡ると、今度は西に向きを変え、すぐに佃駅で徳島線と合流する[18]。池田は中央構造線上にある町で、土讃線の線路は阿波池田 - 三縄間にある丸山トンネルの中で断層地帯を突き抜けている。

阿波池田 - 大杉間は美しい渓谷沿いを走り、四季の車窓を楽しめる区間であるが、名うての台風常襲地帯である四国山地を横断する路線として、出水・土砂崩れにしばしば見舞われる場所でもある。山間部には最大25 の勾配区間や半径200 mのカーブが続く区間がある。大歩危小歩危は絶景ポイントとして全国的に有名。しかし、近年では大歩危トンネル(大歩危 - 土佐岩原間、長さ4,179 m)を始め危険箇所をトンネル化した部分が長くなり、吉野川の清流を楽しめる区間が減ってきている[19]。途中2か所(坪尻、新改)スイッチバック方式の駅があるが、特急列車と普通列車の一部はスイッチバックせず通過する。

阿波川口駅 - 小歩危駅間にある白川橋梁

JR四国全路線の最高所(標高347.4 m)にある繁藤駅から山を下り始め、土佐山田駅の直前で高知平野に降りる[20]。後免駅は南国市の中心駅、高知空港に近く、また土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の接続駅でもある。高知駅は高知県の鉄道交通の中心であると同時に、桂浜高知城、江戸時代から続く土佐の日曜市などへのアクセス拠点としても機能する南四国観光の玄関口。駅正面口はとさでん交通の電停にも直結する。駅舎は2008年2月26日に高架化が完成した。

高知 - 佐川間はおおむね国道33号と並行するコースをとる。途中の伊野(いの町)は土佐和紙の生産地、そして佐川町土佐鶴と並ぶ高知の地酒メーカー・司牡丹の酒蔵が建つ町である。佐川付近で針路を南に変えると間もなく低い峠を越え、天然の良港に面した須崎市に至る。吾桑駅は「雪割桜」で知られる桑田山の下車駅。須崎駅から先しばらくは土佐湾沿いに走るが、山が海まで迫っている地形のため、車窓は海と山とトンネルの繰り返しとなる。土佐久礼駅で海から分かれると、その先は延長9 km以上に及ぶ25‰勾配の連続区間。南国の海の陽光がはるか彼方に感じられ始めた頃、四道トンネル(長さ1,823 m)をくぐって標高約250 mの高南台地に出る[21]。終点の窪川駅は宿毛宇和島方面へと線路が連続しており、長大幹線の終着駅という印象は薄い。

運行形態

優等列車

全区間で岡山駅 - 高知駅間の特急「南風」、高松駅 - 高知駅・中村駅間の特急「しまんと」、高知駅 - 中村駅・宿毛駅間の特急「あしずり」が運転されている。「南風」では、「アンパンマン列車」として運行されるものもある。

特急「南風」は予讃線の特急「しおかぜ」とともに1972年3月15日に四国初の特急として運行を開始し[22]、2022年に運行開始50周年を迎える。

地域輸送

おおむね琴平駅・阿波池田駅・高知駅で運転系統が分かれており、多度津駅 - 琴平駅間の電化区間には、高松方面との直通列車が運転されている。また、後免駅 - 高知駅間には土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の列車が乗り入れている。全線で電車も含めてほぼワンマン運転となっている。以前は、ほぼ全区間にわたってトイレを備えていない車両が充当されていたが、主力車両である1000形車両にトイレが設置されたため、この問題点は改善されている。

国鉄時代には高松駅 - 高知駅間直通の普通列車や高松駅 - 中村駅(中村線:現在の土佐くろしお鉄道中村線)間直通の夜行普通列車など長距離を走る普通列車が多数運転されていた。瀬戸大橋線開業後の1988年9月からは岡山駅 - 琴平駅間直通の普通列車も運転されていたが、2019年3月16日のダイヤ改正で廃止された[23]

多度津駅 - 琴平駅間

日中は普通列車が1時間に1 - 2本運転されている。夕方以降は快速「サンポート」(土讃線内は各駅停車)も運転される。

この区間のみ電化されており、ほとんどの列車が電車で運転されるが、区間内の一部の列車と琴平駅以南の非電化区間に直通する多度津駅 - 阿波池田駅間の普通列車(下り3本・上り1本)は気動車で運転される。

普通列車・快速「サンポート」ともに基本的には高松駅に直通するが、一部に前述の多度津駅 - 阿波池田間のほか、多度津駅 - 琴平駅間のみの運転もある。

行楽期の土曜・休日は寝台特急サンライズ瀬戸」が高松駅 - 琴平駅間を延長運転することもあるため、平日の高松7:15発琴平行きは土曜・休日に限り多度津止まりとなり、多度津駅 - 琴平駅間はダイヤを変更のうえ気動車での運転となる[注釈 1][24]

琴平駅 - 阿波池田駅 - 土佐山田駅間

讃岐山脈・四国山地を越え、香川県・徳島県・高知県の県境を挟むこの区間は、特急列車が1時間に1本運転されているのに対して普通列車の本数が少なく、琴平駅 - 阿波池田駅間は1日6往復、阿波池田駅 - 大歩危駅間は1日7.5往復、大歩危駅 - 土佐山田駅間は1日5往復の運転であり、5時間以上間隔が開く時間帯がある。特にスイッチバック構造になっている坪尻駅新改駅に関しては普通列車でも通過するものがあり、特に新改駅に停車する土佐山田方面行きは1日2本のみとなっている。この区間の普通列車は阿波池田駅を境に系統分割されているが、琴平発大歩危行きが夜間に1本設定されている。

この区間の最終列車は下り・上りともに特急列車より早く運転が終了し、琴平発阿波池田行きが19時台、阿波池田発土佐山田行きが17時台(大歩危発18時台)、大歩危行きが19時、土佐山田発阿波池田行きが20時になっている。2013年3月15日までは琴平発5時台からと阿波池田発20時台まで、2014年3月14日までは阿波池田発土佐山田行きが19時台(大歩危発20時)、土佐山田発阿波池田行きが21時まで、2021年3月12日までは平日・土曜日に阿波池田発大歩危行きが20時台まであった。また、2010年3月12日までは土佐山田発阿波池田行きは22時まで設定されていた。

この区間は大雨になると運転見合わせになることがある。2011年3月のダイヤ改正で、この区間のホームの嵩上げが行われ[注釈 2]、徳島線からの乗り入れがある佃駅 - 阿波池田駅間以外の区間でも、一部列車が1000形・1200形1500形で営業運転が行われるようになり、2016年3月のダイヤ改正で、この区間の普通列車は1000形に統一された(徳島線系統を除く)。

土佐山田駅 - 高知駅 - 須崎駅間

高知市の近郊区間として、日中でも1時間に1 - 2本程度運転されている。大部分の列車が高知駅で乗り換えになるが、土佐山田駅・後免駅 - 伊野駅間の直通列車も設定されている。一部の列車は平日のみの運行である。土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の乗り入れる後免駅 - 高知駅間は運転密度が高くなる(日中で1時間2本程度)が単線のため交換待ちが多く、特急に比して所要時間のかかる列車が多い。昼間の列車は後免駅でごめん・なはり線に接続する列車もある。2019年3月16日の改正時点では高知発須崎行き最終列車は23時台で須崎駅終着時刻が日付を跨いでいたが、2022年3月12日のダイヤ改正時点では高知発22時過ぎとなっている。

2012年3月17日のダイヤ改正で、須崎発高知行きの4時台の列車(新設)と、高知発土佐山田行きの23時台の列車(最終列車の時刻繰り下げによる)がそれぞれ設定された。なお、須崎発高知行きの4時台の列車は2020年3月14日のダイヤ改正で須崎駅 - 伊野駅間を廃止して伊野5時台後半発に変更したため、須崎始発時刻は5時台後半になった。高知発土佐山田行きの23時台の列車は2021年3月13日のダイヤ改正で廃止となった。

ほとんどの列車が1000形で運行されており、朝時間帯を中心にキハ32で運行する列車が少数設定されている。また、土佐くろしお鉄道9640形がごめん・なはり線からの直通列車を中心に運行されている。

須崎駅 - 窪川駅間

夕方に運転される窪川発須崎行きの上り1本を除き高知方面から窪川間の直通運行となっているが、本数は下り5本・上り5本で、5時間以上運転されない時間帯がある。全列車が1000形で運行されている。

最終列車は下りが須崎発20時台であるが、上りは窪川発18時台と早い。2016年3月25日までは下りが須崎発22時台まであった。そして2013年3月15日までは須崎発下りは5時半から、窪川発上りは21時まであった。

トロッコ列車

多度津駅 - 琴平駅間
瀬戸大橋線で運転されている「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」の内1往復が琴平駅を発着している。
琴平駅 - 大歩危駅間
1997年より行楽シーズンに阿波池田駅 - 大歩危駅間でトロッコ列車「大歩危トロッコ」の運転を開始した[25]。その後、2015年にリニューアルを行い、3月21日より「絶景!土讃線秘境トロッコ」となった[26]。運転区間は琴平駅 - 大歩危駅間に変更され、途中坪尻駅・阿波池田駅に停車する[27]。使用車両はキハ185系キクハ32形2017年4月よりこの区間で新観光列車「四国まんなか千年ものがたり」の運転が開始されるのに伴い、「絶景!土讃線秘境トロッコ」の運転は2016年11月27日限りで終了した[25]
高知駅 - 窪川駅間
2017年に高知県で開催されている「志国高知 幕末維新博」に合わせ、9月23日より高知駅 - 窪川駅間でトロッコ列車「志国高知 幕末維新号」の運転を開始した。運転期間は主に春・秋の行楽シーズンの土日祝日。下り列車名は「龍馬立志の巻」、上り列車名は「日本の夜明けの巻」で、キハ185系とキクハ32形を、坂本龍馬中岡慎太郎などの偉人が描かれた幕末維新仕様に特別ラッピングして運行されていた[28]。下り「龍馬立志の巻」車内でのみ高知産食材を使用した弁当「龍馬のお弁当」「加尾の彩り御膳」が限定販売された(要予約)[29][注釈 3]。また、高知県立伊野商業高等学校キャリアビジネス科ツーリズムコース生徒や地元住民団体などによる沿線ガイド、車内販売が行われていた(特定日限定)。2018年および2019年には秋の運行開始に先立ち、高知駅 - 須崎駅間にて幕末維新号車両を使用しビールトロッコ列車も運転された[30]2020年春よりこの区間で新観光列車「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」の運転が開始されるのに伴い、「幕末維新号」の運転は2019年11月30日が最後となった。

観光列車

四国まんなか千年ものがたり
2017年4月1日から、多度津駅・琴平駅 - 大歩危駅間で観光列車「四国まんなか千年ものがたり」が運行されている[31][32]伊予灘沿いの区間を走る予讃線(愛ある伊予灘線)の観光列車「伊予灘ものがたり」に対し、土讃線の観光列車はをテーマとしている[33]
キハ185系気動車の改造車3両編成を使用し、土休日を中心に年間120日程度運行している[34]。午前に運行する下り列車は「そらの郷紀行」、午後の上り列車は「しあわせの郷紀行」の愛称が付けられている[34]
「四国まんなか千年ものがたり」(2017年3月 大歩危駅)
志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり
JR四国は2019年2月、高知駅 - 窪川駅間で観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」を2020年春から運行する予定であると発表した。コンセプトは「志をつなぐ、明日への ものがたり ミライ夢ミシ水平ノカナタヘ」。キハ185系気動車の改造車2両編成を使用し、土休日を中心に1日1往復する予定[35]
当初は2020年4月中旬から運行開始予定であったが、新型コロナウイルス感染症の影響で7月4日運行開始となった。
ラ・マルことひら
2017年10月より、岡山駅 - 琴平駅間でJR西日本の観光列車「 La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)」が「ラ・マルことひら」として運転されている。運転日は土・日を除く祝日[36][37]
「ラ・マルことひら」(2020年8月 多度津駅)

使用車両

特記以外はJR四国所有(1987年4月以前運用終了のものは特記なければ国鉄所有)、普通(快速含む)のみ運用のものは使用種別省略。

現在の使用車両

電車

特急「サンライズ瀬戸」の延長運転に使用されている285系
  • 6000系(多度津 - 琴平)
  • 7000系(多度津 - 琴平)
  • 7200系(多度津 - 琴平)
  • 285系(多度津 - 琴平):JR西日本・JR東海所有。寝台特急「サンライズ瀬戸」の臨時の延長運転時に使用される。

気動車

特急「南風」に使用されていた頃の2000系
一部区間で運用に就くキハ32形

佃 - 阿波池田とあるものは徳島線直通列車に使用。

  • 2000系(特急「あしずり」)
  • 2700系(特急):一部車両は土佐くろしお鉄道所有
  • 1000形(全線)
  • 1200形(佃 - 阿波池田)
  • 1500形(佃 - 阿波池田)
  • キハ185系(徳島線特急・特急「四国まんなか千年ものがたり」「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」)
  • キハ32形(高知 - 伊野)
  • キクハ32形(トロッコ列車)
  • 9640形(後免 - 高知):土佐くろしお鉄道所有

過去の使用車両

機関車

  • D51形:四国唯一の導入路線。1960年代初期に撤退
  • DF50形:1985年で運行終了

電車

  • 115系(多度津 - 琴平):JR西日本所有。2019年で運行終了
  • 113系(多度津 - 琴平):2019年で運行終了

気動車

客車

歴史

多度津 - 琴平間は1889年(明治22年)5月に讃岐鉄道により開業した[38]。その後、山陽鉄道を経て、1906年に国有化され讃岐線となった。多度津 - 阿波池田間は讃岐線の支線として建設された。讃岐線は後に讃予線、そして予讃線と改称される。阿波池田 - 三縄間は1931年に徳島 - 阿波池田間の徳島本線を延伸して開業した。

豊永 - 高知 - 須崎間は高知線として建設された。そして、三縄 - 豊永間が1935年に開業したことにより、多度津 - 須崎間が土讃線となった。

その後、須崎駅から順次延伸され、中村線としての建設区間を編入し1951年に窪川駅まで全通。1963年に中村線(現在の土佐くろしお鉄道中村線)の開業により土讃本線と改称された。

1987年、民営化を前に多度津 - 琴平間が電化された。ただし、この区間は国鉄時代末期に予算不足もあり直吊架線方式で電化されたため、電車の最高速度は85km/hに制限されている。気動車は2000系のみ最高速度120km/hで、その他の一般型気動車は95km/hで走行することができるため、電車より気動車が速く走れる区間となっている。同区間に電気機関車が入線する際は架線への負担軽減のためパンタグラフを1基のみ使用し速度制限をかけて運転される。ただし琴平駅1番線のみはシンプルカテナリー方式になっている。

JR化後、予讃線電化区間延伸とともに、土讃線も電化区間を阿波池田、高知方面へ延伸することが計画されたが、その時点では見送られた。これは、琴平以南では輸送量が激減することから投資の効果が薄いことや、山岳区間は狭小トンネルが多く架線を張りにくい状況だったことが理由であり、電化工事を行うよりも高速運転に対応した新型特急用気動車を投入した方が合理的と判断されたためである。なお、JR四国は2006年に国土交通省交通政策審議会・交通体系分科会の地域公共交通部会に提出した資料で、長期的に望まれる投資の一つに、琴平 - 高知間の電化を挙げている[39]

四国山地区間の改良工事

土讃線のうち徳島 - 高知県境区間は吉野川や支流である穴内川に沿う急斜面に線路が敷設されたため、たびたび災害に見舞われる区間となった。1962年には島秀雄技師長を委員長とする土讃線防災対策委員会が国鉄本社に設置され、1964年には大歩危駅 - 土佐岩原駅間および大杉駅 - 角茂谷駅間で抜本的な対策が必要であるという答申が行われた[40]。この答申に基づいて1966年に大歩危駅 - 土佐岩原駅間の工事が開始され、1968年に大歩危トンネルが開通した[40]。大杉駅 - 大王信号場間でも工事が進み、1973年に大杉トンネル経由の新線に切り替えられた[40]

そんな中で1972年には繁藤災害が発生し、60人もの死者行方不明者が出る事態となった。この災害によってさらなる防災機能強化が求められ、1973年には香川大学の斎藤実農学部長を委員長とする四国総局防災対策委員会が国鉄四国総局内に設置された[40]。1975年には同委員会によって報告書がまとめられ、この中で大杉駅 - 大王信号場間にトンネルを新設する必要があると指摘された。防災強度を高めるため、穴内川の左岸側に大豊トンネルを新設し、右岸側から移設する工事が行われた。新規敷設区間は最小曲線半径600メートル、最急勾配14パーミルとなり、穴内川を二度渡るためトンネルの両端には大杉方に第四穴内川橋梁が、角茂谷側に第三穴内川橋梁が整備された[40]。新線は1986年3月3日から使用開始となり、これに併せて土佐北川駅と大王信号場の機能が統合され、第三穴内川橋梁内部に移設された[41]

年表

多度津駅 - 三縄駅間

山陽鉄道株式会社 1906年の路線図。買収した讃岐鉄道会社線も掲載されている。

三縄駅 - 窪川駅間

  • 1924年(大正13年)
  • 1925年(大正14年)12月5日:高知駅 - 土佐山田駅間が開業[42]
  • 1930年(昭和5年)6月21日:土佐山田駅 - 角茂谷駅間が開業。
  • 1932年(昭和7年)12月20日:角茂谷駅 - 大杉駅間が開業。
  • 1934年(昭和9年)10月28日:大杉駅 - 豊永駅間が開業。
  • 1935年(昭和10年)11月28日:三縄駅 - 豊永駅間が開業(旧高知線区間が多度津側と一続きになる)[43]。多度津駅 - 須崎駅間を土讃線とする。天坪駅 - 土佐山田駅間に新改信号場開設。
  • 1939年(昭和14年)11月15日:須崎駅 - 土佐久礼駅間が開業。
  • 1942年(昭和17年)6月20日:吾桑駅 - 須崎駅間に多ノ郷信号場が開設。
  • 1945年(昭和20年)9月1日:多ノ郷信号場が廃止。
  • 1946年(昭和21年)7月10日:多ノ郷信号場が再開設。
  • 1947年(昭和22年)
    • 6月1日:新改信号場、多ノ郷信号場が駅に変更され、新改駅、多ノ郷駅が開業。
    • 10月20日:土佐久礼駅 - 影野駅間が開業。
  • 1949年(昭和24年)8月1日:土佐久礼駅 - 影野駅間の笹場信号場が廃止。
  • 1950年(昭和25年)
    • 1月10日:坪尻信号場、佃信号場が駅に変更され、坪尻駅、佃駅が開業。
    • 10月1日:西宇駅を小歩危駅に、阿波赤野駅を大歩危駅に改称。
    • 11月4日:阿波川口駅 - 小歩危駅間を山城谷トンネル(長さ2,178m)経由の新線に切り替え。
  • 1951年(昭和26年)11月12日:影野駅 - 窪川駅間が開業し、全線開通[44]

全通後

  • 1952年(昭和27年)
  • 1954年(昭和29年)3月30日:大田口駅 - 大杉駅間を和田トンネル(長さ1,198m)経由の新線に切り替え、土佐穴内駅を新線上に移転[45][46]
  • 1956年(昭和31年)8月25日:大歩危駅 - 土佐岩原駅間を周志トンネル(長さ860m)経由の新線に切り替え[47][48]
  • 1960年(昭和35年)
    • 8月20日:岡花駅が開業。
    • 10月1日:土佐北川駅、襟野々駅、大間駅が開業。
  • 1961年(昭和36年)
    • 4月15日:六反地駅が開業。
    • 10月1日:黒川駅が開業。
    • 12月15日:入明駅が開業。
  • 1962年(昭和37年)2月20日:土佐岩原駅 - 豊永駅間で大規模な土砂崩れ。作業員2人が死亡。同年3月26日に仮復旧[49]
  • 1963年(昭和38年)
    • 8月:土佐岩原駅 - 豊永駅間を大志呂トンネル(長さ675m)経由の新線に切り替え。
    • 10月1日:天坪駅を繁藤駅に改称。
    • 12月18日:中村線開業により、土讃線を土讃本線に改称。
  • 1964年(昭和39年)10月1日:波川駅、円行寺口駅が開業。大杉駅 - 土佐北川駅間に大王信号場開設。
  • 1967年(昭和42年)
  • 1968年(昭和43年)11月25日:大歩危駅 - 土佐岩原駅間を大歩危トンネル(長さ4,180m)経由の新線に切り替え[52]
  • 1972年(昭和47年)
  • 1973年(昭和48年)2月26日:大杉駅 - 大王信号場間を大杉トンネル(長さ2,583m)経由の新線に切り替え。
  • 1984年(昭和59年)2月1日:多ノ郷駅 - 窪川駅間の貨物営業を廃止。
  • 1986年(昭和61年)
    • 3月3日:土佐北川駅付近を大豊トンネル(長さ2,067m)経由の新線に切り替え[53]。土佐北川駅が橋梁上に移転。大王信号場が廃止[53]
    • 11月:高知駅 - 窪川駅間をCTC化。
    • 11月1日:高知商業前駅、枝川駅が開業[54]
  • 1987年(昭和62年)

民営化以後

  • 1987年(昭和62年)
    • 4月1日:国鉄分割民営化により四国旅客鉄道に承継。日本貨物鉄道が多度津駅 - 多ノ郷駅間の第二種鉄道事業者となる。
  • 1988年(昭和63年)
    • 4月10日:土佐山田駅 - 窪川駅間でワンマン運転開始[56]
    • 6月1日:線路名称改正により土讃線に改称。
  • 1989年(平成元年)
    • 3月11日:多度津駅 - 阿波池田駅間・土佐山田駅 ー 高知駅間を高速化(最高速度120km/h)。
    • 7月1日:阿波池田駅 - 土佐山田駅間を高速化(最高速度120km/h)。
  • 1990年(平成2年)
    • 3月10日:阿波池田駅 - 土佐山田駅間でワンマン運転開始[56]
    • 11月21日:高知駅 - 窪川駅間高速化(最高速度120km/h、一部区間110km/h)。
  • 1992年(平成4年)
    • 3月14日:琴平駅 - 阿波池田駅間でワンマン運転開始[56][57]
    • 10月1日:日本貨物鉄道の第二種鉄道事業(高知駅 - 多ノ郷駅間)を廃止。
  • 1993年(平成5年)3月18日:多度津駅 - 琴平駅間でワンマン運転開始。
  • 1998年(平成10年)
  • 2000年 (平成12年) 10月14日:特急「南風」アンパンマン列車が運行開始
  • 2001年(平成13年)2月6日:16時58分ごろ。土佐久礼駅 - 影野駅間で起きた土砂崩れに、窪川行き普通列車が乗り上げ脱線する事故が発生[63]。翌日夜に復旧する[63]
  • 2005年(平成17年)4月1日:日本貨物鉄道の第二種鉄道事業(多度津駅 - 高知駅間)を廃止。
  • 2008年(平成20年)
    • 2月26日:薊野駅 - 高知駅 - 円行寺口駅間の4.1kmを高架化し、11箇所の踏切を廃止。高知駅に四国旅客鉄道初の自動改札機を設置。
    • 3月15日:小村神社前駅が開業。
  • 2009年(平成21年)5月23日:DE10形プッシュプル運転「讃岐鉄道120周年記念号」を運行。
    「讃岐鉄道120周年記念号」として運行した、DE10形プッシュブルと、12系客車
  • 2011年(平成23年)3月12日:ダイヤ改正により、ホーム嵩上げが完了した琴平駅 - 土佐山田駅間で1000形の運行を開始。
  • 2014年(平成26年)
    • 8月2日:台風12号による大雨の影響で琴平駅 - 窪川駅間が不通となる[64]
    • 8月4日:琴平駅 - 阿波池田駅間が夜に運転再開[64]
    • 8月5日:土佐山田駅 - 窪川駅間が運転再開[65]
    • 8月7日:阿波池田駅 - 大歩危駅間が運転再開[66]。大歩危駅 - 土佐山田駅間で護岸洗掘、土砂流入、築堤崩壊などの被害判明。
    • 8月8日:台風11号による大雨のため須崎駅 - 窪川駅間が運転見合わせ[67]
    • 8月9日:台風11号による大雨のため多度津駅 - 大歩危駅間、土佐山田駅 - 須崎駅間が運転見合わせとなり全線不通となる[67]
    • 8月10日:多度津駅 - 阿波池田駅間、土佐山田駅 - 窪川駅間が運転再開[68][69]
    • 8月11日:阿波池田駅 - 大歩危駅間が朝に、大杉駅 - 土佐山田駅間が夕方に運転再開[69][70]
    • 8月13日:大歩危駅 - 大杉駅間が運転再開し全線で運転再開[71]
  • 2017年(平成29年)4月1日:多度津駅 - 大歩危駅間で観光列車「四国まんなか千年ものがたり」の運行を開始[31]
  • 2019年(令和元年)9月3日:2700系気動車の運行を開始[72]
  • 2020年(令和2年)
  • 2021年(令和3年)3月13日:ダイヤ改正により、高知駅 - 土佐山田駅間でパターンダイヤ導入および高知駅 - 後免駅間で普通列車1本増発。特急「南風」「しまんと」の全列車が2700系に統一[75]。また、運休となっていた高知23時10分発下り伊野行き普通列車と高知23時15分発上り土佐山田行き普通列車が廃止となり、最終列車の時間が繰り上がる[75]

将来

高知駅周辺の立体交差の事業を終えた土讃線だが、並行する高速道路(高知自動車道須崎道路)の高速バスに対抗するために、特急列車を130km/hで走行できるように改良工事を行うよう要望する動きがある他、土佐山田 - 大杉間に高速新線を建設する構想もある。また、琴平 - 高知間の電化も要望されている[要出典]

駅一覧

多度津駅 - 高知駅間

電化/非電化 駅番号 駅名 営業キロ 接続路線・備考 線路 所在地
駅間 累計
直流電化 D12 多度津駅 - 0.0 四国旅客鉄道●Y 予讃線(Y12)(高松岡山方面へ直通あり) 香川県 仲多度郡
多度津町
D13 金蔵寺駅 3.7 3.7   善通寺市
D14 善通寺駅 2.3 6.0  
D15 琴平駅 5.3 11.3 高松琴平電気鉄道琴平線琴電琴平駅: K21) 仲多度郡 琴平町
非電化 D16 塩入駅 6.4 17.7   まんのう町
D17 黒川駅 3.9 21.6  
D18 讃岐財田駅 2.3 23.9   三豊市
D19 坪尻駅 8.2 32.1   徳島県
三好市
D20 箸蔵駅 3.3 35.4  
D21 佃駅 3.4 38.8 四国旅客鉄道:●B 徳島線(B24)[* 1]
D22 阿波池田駅 5.1 43.9  
D23 三縄駅 3.9 47.8  
D24 祖谷口駅 4.5 52.3  
D25 阿波川口駅 2.8 55.1  
D26 小歩危駅 4.7 59.8  
D27 大歩危駅 5.7 65.5  
D28 土佐岩原駅 7.2 72.7   高知県 長岡郡
大豊町
D29 豊永駅 4.0 76.7  
D30 大田口駅 3.7 80.4  
D31 土佐穴内駅 2.8 83.2  
D32 大杉駅 4.0 87.2  
D33 土佐北川駅 6.1 93.3  
D34 角茂谷駅 2.2 95.5  
D35 繁藤駅 2.1 97.6   香美市
D36 新改駅 6.3 103.9  
D37 土佐山田駅 7.4 111.3  
D38 山田西町駅 0.8 112.1  
D39 土佐長岡駅 2.0 114.1   南国市
D40 後免駅 2.1 116.2 土佐くろしお鉄道●GN ごめん・なはり線(GN40)(高知方面と直通あり)
D41 土佐大津駅 3.2 119.4   高知市
D42 布師田駅 2.0 121.4  
D43 土佐一宮駅 1.3 122.7  
D44 薊野駅 1.7 124.4  
D45 高知駅 2.2 126.6 とさでん交通駅前線高知駅前停留場
四国旅客鉄道:●K 土讃線(窪川方面: K00)
  1. ^ 徳島線との分岐点は佃駅だが、同線の列車は阿波池田駅まで乗り入れる。また徳島線特急は佃駅を通過するため阿波池田駅での乗り換えとなる。

高知駅 - 窪川駅間

この区間は全線非電化で、全駅高知県内に所在している。累計営業キロは多度津駅からのものである。

駅番号 駅名 営業キロ 接続路線・備考 線路 所在地
駅間 累計
K00 高知駅 - 126.6 とさでん交通:駅前線 (高知駅前停留場)
四国旅客鉄道:●D 土讃線(多度津方面: D45)
高知市
K01 入明駅 1.3 127.9  
K02 円行寺口駅 0.8 128.7  
K03 旭駅 1.5 130.2 とさでん交通:伊野線旭駅前通停留場
K04 高知商業前駅 1.1 131.3 とさでん交通:伊野線 (鏡川橋停留場
K05 朝倉駅 1.4 132.7 とさでん交通:伊野線 (朝倉駅前停留場
K06 枝川駅 3.5 136.2 とさでん交通:伊野線 (枝川停留場 吾川郡
いの町
K07 伊野駅 1.8 138.0 とさでん交通:伊野線 (伊野駅前停留場
K08 波川駅 1.5 139.5  
K08-1 小村神社前駅 2.1 141.6   高岡郡 日高村
K09 日下駅 2.1 143.7  
K10 岡花駅 2.0 145.7  
K11 土佐加茂駅 2.9 148.6   佐川町
K12 西佐川駅 3.8 152.4  
K13 佐川駅 1.8 154.2  
K14 襟野々駅 1.8 156.0  
K15 斗賀野駅 2.0 158.0  
K16 吾桑駅 5.4 163.4   須崎市
K17 多ノ郷駅 2.7 166.1  
K18 大間駅 0.9 167.0  
K19 須崎駅 1.7 168.7  
K20 土佐新荘駅 1.9 170.6  
K21 安和駅 3.0 173.6  
K22 土佐久礼駅 6.1 179.7   高岡郡 中土佐町
K23 影野駅 10.7 190.4   四万十町
K24 六反地駅 1.8 192.2  
K25 仁井田駅 2.0 194.2  
K26 窪川駅 4.5 198.7 土佐くろしお鉄道:●TK 中村線(TK26)(四国旅客鉄道予土線直通列車を含む)

脚注

注釈

  1. ^ この区間の架線はコストを抑えるため直接吊架式としたため、電車が続行すると電圧降下を引き起こして列車の運行に支障が出る[独自研究?]ことから、「サンライズ瀬戸」延長運転の有無に関わらず土曜・休日は気動車に変更している。なお、折り返しの琴平8:43発多度津行きも土曜・休日は気動車での運転となる。
  2. ^ 小規模な駅で、列車1両分もしくはドア1か所分程度しか嵩上げが施工されていない駅が一部存在する。このような駅では、前者は2両以上の列車、後者は全列車でドアカットが行われる。
  3. ^ 加尾の彩り御膳は2018年9月より販売。

出典

  1. ^ JR四国の観光地アクセス駅におけるICOCAサービス、2020年3月14日にサービスイン! (PDF) - 四国旅客鉄道、2020年1月27日
  2. ^ a b c No.7 運行管理(お仕事紹介) - JR四国(2013年11月9日閲覧)
  3. ^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年
  4. ^ a b 川島令三『特急列車「高速化」への提言』中央書院、1998年1月20日、238-247頁。ISBN 978-4-88732-047-5 
  5. ^ 区間別平均通過人員(輸送密度)および旅客運輸収入(平成26年度)” (PDF). 四国旅客鉄道. 2015年12月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月3日閲覧。
  6. ^ 区間別平均通過人員(輸送密度)および旅客運輸収入(平成28年度)” (PDF). 四国旅客鉄道. 2018年3月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月3日閲覧。
  7. ^ 区間別平均通過人員(輸送密度)および旅客運輸収入(2019年度)” (PDF). 輸送状況データ一覧:JR四国. 四国旅客鉄道. 2024年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月3日閲覧。
  8. ^ 区間別平均通過人員(輸送密度)および旅客運輸収入(2020年度)” (PDF). 輸送状況データ一覧:JR四国. 四国旅客鉄道. 2024年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月3日閲覧。
  9. ^ 区間別平均通過人員(輸送密度)および旅客運輸収入(2021年度)” (PDF). 輸送状況データ一覧:JR四国. 四国旅客鉄道. 2024年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月3日閲覧。
  10. ^ 区間別平均通過人員(輸送密度)および旅客運輸収入(2022年度)” (PDF). 輸送状況データ一覧:JR四国. 四国旅客鉄道. 2024年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月3日閲覧。
  11. ^ 区間別平均通過人員(輸送密度)および旅客運輸収入(2023年度)” (PDF). 輸送状況データ一覧:JR四国. 四国旅客鉄道. 2024年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月3日閲覧。
  12. ^ a b c d 線区別収支と営業係数(2019年度)” (PDF). 輸送状況データ一覧:JR四国. 四国旅客鉄道. 2024年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月3日閲覧。
  13. ^ a b c d 線区別収支と営業係数(2020年度)” (PDF). 輸送状況データ一覧:JR四国. 四国旅客鉄道. 2024年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月3日閲覧。
  14. ^ a b c d 線区別収支と営業係数(2021年度)” (PDF). 輸送状況データ一覧:JR四国. 四国旅客鉄道. 2024年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月3日閲覧。
  15. ^ a b c d 線区別収支と営業係数(2022年度)” (PDF). 輸送状況データ一覧:JR四国. 四国旅客鉄道. 2024年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月3日閲覧。
  16. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典『猪鼻峠』 - コトバンク
  17. ^ 『全国鉄道事情大研究 四国篇』110頁。
  18. ^ 『全国鉄道事情大研究 四国篇』111-112頁。
  19. ^ 『全国鉄道事情大研究 四国篇』115頁。
  20. ^ 『全国鉄道事情大研究 四国篇』116-117頁。
  21. ^ 『全国鉄道事情大研究 四国篇』123頁。
  22. ^ 原口隆行 (2001). 時刻表でたどる特急・急行史. JTBキャンブックス. JTB. p. 158. ISBN 4-533-03869-7 
  23. ^ “瀬戸大橋渡る直通普通列車廃止へ 16日ダイヤ改定 利便性低下懸念”. 山陽新聞 (山陽新聞社). (2019年3月15日). https://web.archive.org/web/20190326193849/https://www.sanyonews.jp/article/880100 2019年3月27日閲覧。 
  24. ^ 寝台特急「サンライズ瀬戸」琴平駅へ延長運転、2024年夏は計30日間”. マイナビニュース (2024年5月18日). 2024年5月18日閲覧。
  25. ^ a b さらばトロッコ列車 大歩危発着、今秋20年の歴史に幕 - 徳島新聞2016年6月14日
  26. ^ 「絶景!土讃線秘境トロッコ号」デビュー!巡るめく四国 四国地区観光公式サイト
  27. ^ JR四国 (2015年12月25日). “大好評!!「絶景!土讃線秘境トロッコ」春の運転について”. 2016年1月5日閲覧。
  28. ^ JR四国 (2017年6月26日). “土讃線トロッコ列車「志国高知 幕末維新号」の運転について”. 2017年7月3日閲覧。
  29. ^ Travel.jp (2017年). “気分は坂本龍馬!トロッコ列車「志国高知 幕末維新号」でたどる脱藩の道”. 2017年10月3日閲覧。
  30. ^ 「志国高知 幕末維新号」でビールトロッコ運転 車内限定の新弁当も発売 JR四国 - 乗りものニュース2018年8月24日
  31. ^ a b “四国まんなか千年ものがたり”の運転開始 - 鉄道ファン・railf.jp 鉄道ニュース、2017年4月2日
  32. ^ 【JR四】"四国まんなか千年ものがたり" 運行開始 - 鉄道ホビダス RMニュース、2017年4月3日
  33. ^ 土讃線に新しい観光列車 - 鉄道ホビダス、2015年11月30日
  34. ^ a b JR四国、土讃線の新観光列車は『四国まんなか千年ものがたり』…来年4月から運行 - レスポンス、2016年3月1日
  35. ^ 新観光列車「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」高知で運行へ JR四国 - 乗りものニュース2019年2月5日
  36. ^ “ラ・マル・ことひら”運転 -鉄道ファン・railf.jp 鉄道ニュース、2017年11月24日
  37. ^ 瀬戸内堪能の観光列車「ラ・マル・ド・ボァ」、琴平乗り入れ - 日本経済新聞2017年6月20日
  38. ^ 『全国鉄道事情大研究 四国篇』103頁。
  39. ^ 四国地域における鉄道等の活性化について第3回地域公共交通部会(2006年11月14日)資料
  40. ^ a b c d e 鉄道ファン No.737 2022年9月号 『日本の鉄道遺産 駅を内包するトラス橋』小野田滋 P112-113
  41. ^ 鉄道ファン No.737 2022年9月号 『日本の鉄道遺産 駅を内包するトラス橋』小野田滋 P117
  42. ^ 「高知 - 山田間開通で高知線全通」『大阪毎日新聞』1925年11月28日(大正ニュース事典編纂委員会 『大正ニュース事典第7巻 大正14年-大正15年』本編p.476 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  43. ^ 記念スタンプ「逓信省告示第3060号」『官報』1935年11月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  44. ^ 「日本国有鉄道公示第282号」『官報』1951年11月2日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  45. ^ 「山野線・伯備線・土讃線などの隧道工事」『交通技術』第9巻第6号、交通協力会、1954年6月、219頁。 
  46. ^ 『国鉄沿線における斜面及び法面崩壊とその防止対策 : 土木工事施工研究会記録 第23回』日本国有鉄道施設局、1955年、129-141頁。 
  47. ^ 「廿五日から営業開始 土佐岩原大歩危間 変更新線 きょう試運転」『交通新聞』交通協力会、1956年8月19日、1面。
  48. ^ 「土讃線のガン除かる 周志隧道 25日から開通」『交通新聞』交通協力会、1956年8月22日、2面。
  49. ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、158頁。ISBN 9784816922749 
  50. ^ 「きのうからCTC正式使用 土讃線多度津-阿波池田間」『交通新聞』交通協力会、1967年3月2日、1面。
  51. ^ 「土讃線多度津-高知間CTC化完成」『交通新聞』交通協力会、1967年6月29日、4面。
  52. ^ 「進む土讃線防災工事 きのう大歩危トンネル開通」『交通新聞』交通協力会、1968年11月26日、2面。
  53. ^ a b 「珍しい河川橋梁上駅に 土讃線土佐北川駅 地滑り地帯で線路移設」『交通新聞』交通協力会、1986年2月25日、2面。
  54. ^ “日本国有鉄道公示第105号”. 官報. (1986年10月8日) 
  55. ^ 鉄道ジャーナル』第21巻第6号、鉄道ジャーナル社、1987年5月、61-63頁。 
  56. ^ a b c 「JRワンマン運転線区一覧表」『JR気動車客車編成表 '92年版』ジェー・アール・アール、1992年7月1日、192頁。ISBN 4-88283-113-9 
  57. ^ 鉄道ピクトリアル 1992年6月号(No.561) 91頁
  58. ^ 気泡モルタルによる崩壊盛土の急速復旧工事(土木学会第54回年次学術講演会)” (PDF). 土木学会付属土木図書館 (1999年9月). 2015年10月15日閲覧。
  59. ^ “土讃線繁藤-高知間が不通”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1998年9月29日) 
  60. ^ “土讃線 土佐山田-高知間 きょう運転再開へ JR四国”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1998年10月5日) 
  61. ^ “JR四国 土讃線繁藤-土佐山田間 年内開通めざす 軽量盛土工法を採用”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1998年10月14日) 
  62. ^ “土讃線3ヵ月ぶり復旧 JR四国 梅原社長、関係者に謝意”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1999年1月5日) 
  63. ^ a b 「DIARY 2001/2」『鉄道ジャーナル』第35巻第5号、鉄道ジャーナル社、2001年5月1日、99頁。 
  64. ^ a b 台風第12号の大雨等による被害状況等について(第4報) (PDF) - 国土交通省 災害情報、2014年8月5日 7:00現在 では3日運転休止
  65. ^ 台風第12号の大雨等による被害状況等について(第5報) (PDF) - 国土交通省 災害情報、2014年8月5日 15:00現在
  66. ^ 台風第12号の大雨等による被害状況等について(第8報) (PDF) - 国土交通省 災害情報、2014年8月7日 7:00現在
  67. ^ a b 台風第12号・第11号の大雨等による被害状況等について(第13報) (PDF) - 国土交通省 災害情報、2014年8月10日 7:00現在
  68. ^ 台風第12号・第11号の大雨等による被害状況等について(第14報) (PDF) - 国土交通省 災害情報、2014年8月10日 15:00現在
  69. ^ a b 台風第12号・第11号の大雨等による被害状況等について(第15報) (PDF) - 国土交通省 災害情報、2014年8月11日 7:00現在
  70. ^ 台風第12号・第11号の大雨等による被害状況等について(第16報) (PDF) - 国土交通省 災害情報、2014年8月12日 8:00現在
  71. ^ 台風第12号・第11号の大雨等による被害状況等について(第17報) (PDF) - 国土交通省 災害情報、2014年8月13日 8:00現在
  72. ^ 2700系が特急“あしずり”・“しまんと”の一部列車で営業運転開始 - 鉄道ファン・railf.jp 鉄道ニュース、2019年9月4日
  73. ^ 運休となる普通列車:JR四国 2020年10月6日閲覧。
  74. ^ “JR四国、最終の普通列車6本を運休へ 10月から”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2020年9月24日). https://www.asahi.com/articles/ASN9R7DCFN9JPTLC01V.html 2020年10月6日閲覧。 
  75. ^ a b 2021年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)四国旅客鉄道、2020年12月18日。オリジナルの2020年12月18日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201218125446/https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2020%2012%2018%2002.pdf2020年12月21日閲覧 

参考文献

関連項目

Read other articles:

Disambiguazione – Se stai cercando una realtà statale, vedi Stato comunista. Questa voce o sezione sugli argomenti storia e politica è priva o carente di note e riferimenti bibliografici puntuali. Commento: nonostante la sterminata bibliografia sull'argomento, la presenza di fonti appare assai carente, con interi paragrafi anche corposi praticamente privi di note. Anche la redazione della voce risulta di qualità altalenante, spesso addirittura superficiale e approssimativa sia nei ...

 

 

Enez Enez adalah sebuah kota dan distrik di Provinsi Edirne, Trakia, Turki Nama pra-Turki dari kota tersebut adalah Ainos (bahasa Yunani: Αἶνος), yang di-Latinisasi menjadi Aenus. Walikotanya adalah Ahmet Çayır. Referensi Sumber Soustal, Peter (1991). Tabula Imperii Byzantini, Band 6: Thrakien (Thrakē, Rodopē und Haimimontos) (dalam bahasa German). Vienna: Verlag der Österreichischen Akademie der Wissenschaften. hlm. 170–173. ISBN 3-7001-1898-8. Pemeliharaan CS...

 

 

ناحية مركز الباب موقع ناحية مركز الباب في محافظة حلب تقسيم إداري البلد  سوريا[1] المحافظة محافظة حلب المسؤولون المنطقة منطقة الباب الناحية ناحية مركز الباب رمز الناحية SY020200 خصائص جغرافية إحداثيات 36°24′11″N 37°27′38″E / 36.403055555556°N 37.460555555556°E / 36.403055555556; 37.46055555...

American politician and jurist James F. McCoolSpeaker of the Mississippi House of RepresentativesIn officeJanuary 1896 – January 1900Preceded byJames K. VardamanSucceeded byA. J. RussellMember of the Mississippi House of Representativesfrom the Attala County districtIn officeJanuary 1896 – January 1900In officeJanuary 1882 – January 1886 Personal detailsBorn(1853-02-24)February 24, 1853Fayette County, Alabama, U.S.DiedMarch 2, 1919(1919-03-02) (age...

 

 

LysnTangkapan layar Tipeaplikasi seluler LisensiProprietary software with terms of serviceBahasaDaftar bahasa English, Indonesian, Japanese, Korean, Simplified Chinese, Thai, Traditional Chinese, Vietnamese Sunting di Wikidata  • Sunting kotak info • L • BBantuan penggunaan templat ini Lysn (Hangul: 리슨) adalah aplikasi seluler Korea yang dibuat oleh perusahaan Korea Selatan Dear U khusus untuk SM Entertainment. Aplikasi ini mengkhususkan diri dalam komunikasi artis-ke...

 

 

Australian IdolAustralian IdolPembuat Simon FullerJuri Mark Holden Marcia Hines Ian Dickson(2003–04, 2007–) Kyle Sandilands(2005–)Negara asal AustraliaProduksiProduser eksekutifGreg Benness Suzanne MitchellLokasi produksiFOX Studios, Sydney Sydney Opera House (Finale)Rilis asliJaringanNetwork TenFormat gambar1080i (HDTV)Format audioDolby Digital 5.1RilisJuly 27, 2003 –starring Andrew G James Mathison Peserta Australian Idol(dengan tanggal tereliminasi) Musim Pertama (2003) ...

College based in Indianapolis, Indiana American College of EducationTypePrivate for-profit online collegeEstablished2005PresidentGeordie HylandAcademic staff440[1]Students10,003[2]Undergraduates142[2]Postgraduates9,187[2]LocationIndianapolis, Indiana, United States41°52′56.29″N 87°38′14.28″W / 41.8823028°N 87.6373000°W / 41.8823028; -87.6373000Websitewww.ace.edu American College of Education (ACE) is a private for-profit onli...

 

 

Ritratto di Girolamo Rossi, dipinto da Luca Longhi e conservato al Museo d'arte della città di Ravenna Girolamo Rossi (Ravenna, luglio 1539 – Ravenna, 8 settembre 1607) è stato uno storico, filosofo e medico italiano. Indice 1 Biografia 2 Opere 3 Riconoscimenti 4 Note 5 Bibliografia 6 Altri progetti 7 Collegamenti esterni Biografia Nato da Francesco Rossi e Isabella Lodovicchio nel luglio 1539, dimostrò fin da giovane una propensione agli studi. A quindici anni recitò in pubblico, in oc...

 

 

Food and drink Template‑class Food portalThis template is within the scope of WikiProject Food and drink, a collaborative effort to improve the coverage of food and drink related articles on Wikipedia. If you would like to participate, please visit the project page, where you can join the discussion and see a list of open tasks.Food and drinkWikipedia:WikiProject Food and drinkTemplate:WikiProject Food and drinkFood and drink articlesTemplateThis template does not require a rating on Wikipe...

Type of radio antenna Rubber ducky antenna on a transceiver The rubber ducky antenna (or rubber duck aerial) is an electrically short monopole antenna that functions somewhat like a base-loaded whip antenna. It consists of a springy wire in the shape of a narrow helix, sealed in a rubber or plastic jacket to protect the antenna.[1] The rubber ducky antenna is a form of normal-mode helical antenna. Electrically short antennas like the rubber ducky are used in portable handheld radio eq...

 

 

French IT corporation For other uses, see Atos (disambiguation). Atos SEAtos headquarters in Bezons (France)Company typePublicTraded asEuronext Paris: ATOCAC Mid 60 ComponentISINFR0000051732 IndustryInformation technologyConsultingOutsourcingFounded2000; 24 years ago (2000)HeadquartersBezons, FranceArea servedWorldwideKey peoplePaul Saleh (Group CEO)Philippe Oliva (Group - Deputy CEO)Diane Galbe (SEVP)[1]Revenue€11.18 billion (2020)[2]Operati...

 

 

Museum BeruasMuzium BeruasDidirikanJuli 1995LokasiBeruas, Perak, MalaysiaKoordinat4°30′04.2″N 100°46′48.8″E / 4.501167°N 100.780222°E / 4.501167; 100.780222Koordinat: 4°30′04.2″N 100°46′48.8″E / 4.501167°N 100.780222°E / 4.501167; 100.780222Jenismuseum Museum Beruas (Melayu: Muzium Beruas) adalah museum di Beruas, Distrik Manjung, Perak, Malaysia. Sejarah Pada tahun 1991, sebuah studi sejarah dilakukan di Beruas oleh ...

Lenses placed on the eye's surface Contacts redirects here. For the software application, see Contacts (Apple). Monovision redirects here. For the Ray LaMontagne album, see Monovision (album). A pair of contact lenses, positioned with the concave side facing upward Putting contacts in and taking them out One-day disposable contact lenses with blue handling tint in blister-pack packaging Contact lenses, or simply contacts, are thin lenses placed directly on the surface of the eyes. Contact len...

 

 

Mario Gomboli nel 2009 Mario Giuseppe Gomboli (Brescia, 18 luglio 1947) è un fumettista, sceneggiatore e illustratore italiano, noto soprattutto come soggettista e direttore responsabile, nonché editore, della serie Diabolik[1][2][3]. Biografia Nato a Brescia, quando è ancora bambino la famiglia si trasferisce a Milano dove, quando è studente al Liceo Scientifico Statale “Alessandro Volta”, conosce un compagno di classe, Alfredo Castelli, con il quale collabora...

 

 

هذه المقالة بحاجة لصندوق معلومات. فضلًا ساعد في تحسين هذه المقالة بإضافة صندوق معلومات مخصص إليها. مستشفى سوروكا المستشفى(الجمع: مُسْتَشْفَيَات) مؤسسة للرعاية الصحية توفر العلاج للمرضى من قبل طاقم طبي وتمريض متخصص ومعدات طبية.[1] قائمة مستشفيات إسرائيل تحتوي هذه القائ�...

Voce principale: Fußballclub Hansa Rostock. Fußballclub Hansa RostockStagione 1999-2000Sport calcio Squadra Hansa Rostock Allenatore Andreas Zachhuber All. in seconda Juri Schlünz Bundesliga15º posto Coppa di GermaniaSemifinale Maggiori presenzeCampionato: Wibrån (34)Totale: Wibrån (39) Miglior marcatoreCampionato: Arvidsson (9)Totale: Arvidsson (12) StadioOstseestadion Maggior numero di spettatori24 500 vs. Bayern Monaco Minor numero di spettatori10 000 vs. Friburgo Med...

 

 

This article does not cite any sources. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: TLC Latin American TV channel – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (July 2011) (Learn how and when to remove this message) Television channel TLCProgrammingPicture format1080i HDTV(downscaled to 480i/576i for the SD feed)OwnershipOwnerWarner Bros. Discovery America...

 

 

County in Virginia, United States For the community in Texas, see Fluvanna, Texas. County in VirginiaFluvanna CountyCountyFluvanna County Courthouse in Palmyra, January 2014 FlagSealLogoLocation within the U.S. state of VirginiaVirginia's location within the U.S.Coordinates: 37°50′N 78°17′W / 37.84°N 78.28°W / 37.84; -78.28Country United StatesState VirginiaFounded1777Named forFluvanna RiverSeatPalmyraLargest communityLake MonticelloArea • ...

アヴェンジャー級掃海艦 基本情報艦種 掃海艦(MCM)運用者  アメリカ海軍就役期間 1987年 - 現在前級 アグレッシブ級(MSO)次級 フリーダム級(LCS)要目満載排水量 1,379トン全長 68.4メートル (224 ft)最大幅 11.9メートル (39 ft)吃水 4.6メートル (15 ft)機関方式 CODAD方式主機 ディーゼルエンジン×4基推進器 スクリュープロペラ×2軸バウスラスター出力 2,600馬力速力...

 

 

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?: ディスプレイサーバ – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2019年1月) ディスプレイサーバとは、ウィンドウ�...