1963年 バーバラ・ミュラー(Barbara Müller)と結婚、娘ユリア(Julia)誕生。ローマ(イタリア)のドイツ芸術学院ヴィラ・マッシモ(Deutsche Akademie Rom Villa Massimo)よりローマ賞を受賞。
1964年 娘ジョセフィーヌ(Josephine)誕生。
1965年 ミュンヘンでブルダ賞(Hubert Burda Preis)を受賞。ドイツ工業連盟の文化委員会より奨学金。
1966年 「賢者の石」("Stein der Weisen")「永久運動機」("Perpetuum mobile")「バベルの塔」(" Der babylon'sche Turm")「黄銅鋼」("Messingbergwerk")「幻想時計」("Orologium phantasticum")「迷路」("Labyrinth")「カメラオブスキュラ」("Camera obscura")と題する7点のカラーエッチングを収めたオリジナル銅版画集「世界の七不思議」("Sieben Weltwunder")をヴォルプスヴェーデの Galerie Die Insel より出版。
1967年 息子コルネリウス(Cornelius)誕生。ヒルデスハイムの Verlag Schrift und Bild より出版された7人のアーティスト(WP Eberhard Eggers, Fabius von Gugel, Thomas Häfner, Bodo Köchel, Friedrich Meckseper, Pit Morell, Woldemar Winkler )による競作版画集「ファンタスティック・アート(B版)」("Phantastische Kunst" - Ausgabe B)に2版2色のエッチング「キロメーターポスト」("Kilometerstein") を提供。
1968年 レディング(イギリス、バークシャー州)のレディング大学で芸術学部客員講師を務める。 ハイデルベルクの Edition Rothe より出版された5人のアーティスト(K. F. Dahmen, Friedrich Meckseper, Rudolf Schoofs, Bernard Schultze, Emil Schumacher )による競作版画集「Rothe へのオマージュ(No.2)」("Hommage à Rothe", Nr.2)に2版3色のエッチング「静物」("Stilleben")を提供。
1969年 エッチングのカタログレゾネ 「フリードリヒ・メクセペル - エッチング 1956-1969」("Friedrich Meckseper, Radierungen 1956-1969" )をブラウンシュヴァイクの Galerie Schmücking より出版。('75年と'80年に補遺) ベルリンの Rembrandt Verlag より出版された11人のアーティスト( Peter Ackermann, Erich Brauer, Uwe Bremer, Ernst Fuchs, Rudolf Hausner, Friedrich Meckseper, Pit Morell, Heinrich Richter, Bernard Schultze, Ursula, Paul Wunderlich)による競作版画集「11の幻想版画)」("11 Blätter phantastischer Graphik")に3版4色のエッチング「アーティスト」("L' Artiste")を提供。
1971年 ベルリンの Rembrandt Verlag より出版された10人のアーティスト( Peter Ackermann, Erich Brauer, Uwe Bremer, Paul Eliasberg, Ernst Fuchs, Johannes Gachnang, Anton Lehmden, Friedrich Meckseper, Heinrich Richter, Mac Zimmermann)による競作版画集「幻想版画)」("Phantastische Graphik")に2版3色のエッチング「テーブル」("Tisch")を提供。 フランツ・カフカの短編小説「家父の気がかり」を題材に、ハノーファーのSteintorverlag, Burgdorf より出版された13人のアーティスト(Peter Ackermann, Peter Collien, Michael Coudenhove-Kalergi, WP Eberhard Eggers, Ernst Fuchs, Thomas Häfner, Alfred Hrdlicka, Friedrich Meckseper, Arnulf Rainer, Kurt Regschek, Markus Vallazza, Woldemar Winkler, Anatol Wyss)による競作版画集「オドラデク」("Odradek")に2版2色のエッチング「石」("Stein")を提供。 4版4色の銅版画「エッチング用具のある静物」( "Stilleben mit Radierzubehör")を技法や色ごとに刷り分けた11点と、完成作品1点、タイトルページの作品1点を収めたオリジナル銅版画集「1枚のエッチング」("Eine Radierung")をブラウンシュヴァイクの Galerie Schmücking より出版。
1972年 4月17日から28日まで、東京、銀座の東京画廊で「フリートリッヒ・メクセペル展」開催。 蒸気機関で走行するボート "James Watt" の建造を計画、'74年に完成。 ベルリンの Propyläen Verlag およびローマの Pantheon Presse により出版された13人のアーティスト(Peter Ackermann, Hans Bellmer, Erich Brauer, Uwe Bremer, Jorge Castillo, Salvador Dali, Johnny Friedlaender, Ernst Fuchs, Alfred Hrdlicka, Fritz Janschka, André Masson, Friedrich Meckseper, Bernd Schultze)による競作版画集「シュルレアリスム以降」("Nach dem Surrealismus")に3版4色のエッチング「モルタル」("Mörser")を提供。
1973年 「自画像」("Selbstporträt")「アルファベット」("Alphabet")「深淵の狭間」("Zwischentief")「テーブル」("Tisch")「田園詩」("Idylle")「静物」("Stilleben")と題する6点のエッチング(カラー2点、モノクロ4点)と油彩画の複製10点が、テキストとともに小さな缶に収められたオリジナル銅版画小品集「ポケット展覧会」("Taschenausstellung")をブラウンシュヴァイクの Galerie Schmücking より出版。 ミュンヘンの Verlag der Galerie Hartmann より出版されたグスタフ・ルネ・ホッケの著書「マニエリスム芸術」に、他の7人のアーティスト(Uwe Bremer, Bruno Bruni, Jorge Castillo, Friederich Gross, Fabius von Gugel, Alfred Hrdlicka, Karl Korab)とともに2版3色のエッチング「木立」("Wäldchen")を提供。
1975年 ヴォルプスヴェーデに一軒家を購入、'76年にかけて自らリフォームを手がける。 ニューヨークの Fitch-Febvrel Gallery より出版された5人のアーティスト(Maurilio Minuzzi, Friedrich Meckseper, 浜口陽三, Yves Doaré, Eric Desmazières)による競作版画集「銅の記憶」("Reconnaissance du Cuivre")に3版4色のエッチング「螺旋状のバネのある静物」("Stilleben mit Feder")を提供。
1981年 使用済みの6枚の版から制作した6点のエッチングを収めたオリジナル銅版画集「後戻り」("Die Rückseite")を自費出版、テキスト「後戻り、または芸術の行き着く処」("Die Rückseite oder wo die Kunst am Ende ist")を執筆。
1982年 フレドリクスタ(ノルウェー)で開催されたノルウェー国際版画ビエンナーレ展で6等を受賞。 モノグラフ「フリードリヒ・メクセペル」("Friedrich Meckseper")をブラウンシュヴァイクの Georg Westerman より出版。
1983年 「物理学」("Physik")「化学」("Chemie")「医学」("Medizin")「文学」("Literatur")「平和」("Frieden")「経済学」("Ökonomie")と題する5点のカラー作品を収めたオリジナル銅版画集「ノーベル賞」("The Nobel Prizes")をマルメ(スウェーデン)の Galerie Börjeson より出版。 ドイツ文学、メディアの研究家 Jochen Hörisch の著書「消費の理論および理論の消費」("Die Theorie der Verausgabung und die Verausgabung der Theorie")のために2版2色のエッチング「迷路」("Labyrinth")を制作。
1984年 コラージュとモンタージュによる作品を集めた作品集「ホモ ルーデンス 第2集」("Homo Ludens, Band II - vollständiges Verzeichnis der Collagen und Montagen 1979-1984")を クレーフェルトの Galerie Peerlings より出版。 ヴォルプスヴェーデからベルリンに移り住む。
1987年 ザルツブルクのインターナショナル・サマー・アカデミーでエッチングのクラスを担任。この年より'90年まで、D.E.ザットラー編集のブレーメン聖書(全22巻)豪華版のためのエッチング「ヘブライ語のアルファベット」("Hebräisches Alphabeth" 1987-1990)全22点を制作、ブレーメンの Neue Bremer Presse より出版。 ニーダーザクセン州、ボンツェラーハンマーの Carl und Eva Grosshaus により出版された「壁」("Die Wand")の特装版に、他の4人のアーティスト(Uwe Bremer, Klaus Fussmann, Wolfgang Troschke, Reinhard Zado )とともに2版2色のエッチング「日時計」("Sonnenuhr")を提供。
1972年 Mailand, studio d'arte grafica(ミラノ、イタリア) / 東京画廊(東京) / ラインラントとヴェストファーレンの州立芸術協会(Kunstverein für die Rheinlande und Westfalen - デュッセルドルフ) / Graphik Salon Gerhart Söhn(デュッセルドルフ) / Gallery of Graphic Arts(ニューヨーク、アメリカ)
1980年 Galerie K.G. Schäfer(ギーセン) / リッピ芸術協会(Lippische Gesellschaft für Kunst - デトモルト、ドイツ) / ハネブルクの成人教育学校(Volkshochschule in der Haneburg - レーア) / Worthington Gallery(シカゴ、アメリカ) / Galerie Patrick Cramer(ジュネーヴ、スイス)
1961年 バーデン=バーデン市立美術館、バーデン=バーデンの若き芸術家の友協会(Kunsthalle Baden-Baden, Gesellschaft der Freunde junger Kunst) / ガリエーラ美術館「現代版画の新鋭展」(Musée Galliera "La Jeune Gravure Contemporaine" - パリ、フランス)
1974年 エーフリンゲン福音派教会の美術展(Öflingen, Kunstausstellung in der Evangelischen Kirche) / 「第4回イギリス国際版画ビエンナーレ展」(Bradford, "4th British International Print Biennale" - ブラッドフォード、イギリス) / ミュンヘンの銅版画協会「二十世紀ドイツ版画に見る風景展」(München, Verein für Originalradierung "Die Landschaft in der deutschen Graphik des 20. Jahrhunderts") / カフカ芸術劇場書店「カフカ没後50周年展」(Bonn, Bücherstube am Theater " Kunst zu Kafka, Ausstellung zum 50. Todestag" - ボン) / バイロイト市庁舎「音楽と踊り展」- Galerie Orangerie(Bayreuth, Rathaus, "Die Musik und der Tanz" - ケルン) / Galerie Schmücking 「カスパー・ダヴィッド・フリードリヒへのオマージュ」("Hommage à Caspar David Friedrich" - ブラウンシュヴァイク) / 「二十世紀ドイツ版画展」(The New School Art Center "Twentieth Century German Graphics" - ニューヨーク、アメリカ)
1975年 ヴォルフ・ダンドルフ社「現代静物画 - ブラックからメクセペルまで展」- Fischer Fine Art Ltd. London(Stuttgart, Wolf Donndorf GmbH" Modernes Stilleben von Braque zu Meckseper " - シュトゥットガルト) / 「Galerie Die Insel の7年展」(Starnberg, Galerie Die Insel "7 Jahre Galerie Die Insel "シュタルンベルク) / ロストック美術館「第6回バルト諸国ビエンナーレ」(Rostock, Kunsthalle Rostock " 6. Biennale der Ostseestaaten" - ロストック)/ 12月1日〜12月13日 東京画廊「Juan Genoves, Friedrich Meckseper and Roman Opalka Print Works(ホアン ヘノベス、フリードリッヒ メクセペル、ロマン オパルカ)」
1976年 「第2回ヨーロッパ版画ビエンナーレ展」(Mulhouse, Deuxième Biennale Européenne de la Gravure - ミュルーズ) / オーヴァーベック社「第8回現代国際版画」(Lübeck, "Moderne Internationale Grafik VIII", Overbeck Gesellschaft - リューベック) / ニュルンベルク美術館「版画小品展」(Kunsthalle Nürnberg " Grafische Miniaturen ") / ブレーメン美術館(Kunsthalle Bremen)
1977年 「第2回形象展」(Leipzig, figura 2 - ライプツィヒ) / ヴェール=エーフリンゲン福音派教会の美術展(Wehr-Öflingen, Kunstausstellung in der evangelischen Kirche) / シュトゥットガルト州立アート・アカデミー「カール・ロシンク生誕80周年展」(Stuttgart, Karl Rössing zum 80. Geburtstag, Staatliche Akademie der Bildenden Künste)
1980年 Galerie Steinrötter「静物画展」(Münster " Stilleben ", Galerie Steinrötter - ミュンスター) / ハノーファーから飛翔へ展」(Hannover " Von der Sehnsucht zu fliegen ", Vereins- und Westbank) / ヴェール=エーフリンゲン福音派教会の美術展(Wehr-Öflingen, Kunstausstellung in der evangelischen Kirche) / 「Galerie Niedlich の20年」(Stuttgart, "20 Jahre Galerie Niedlich" - シュトゥットガルト)
1982年 ダルムシュタット美術館「ドイツ・エッチングの現在展」(Kunsthalle Darmstadt "Deutsche Radierer der Gegenwart") / 「第9回国際色彩版画トリエンナーレ展」(Grenchen, 9. Internationale Triennale für farbige Grafik - グレンツェン、スイス」 / 「第6回ノルウェー国際版画ビエンナーレ展」Fredrikstad, 6. Norwegian International Print Biennale - フレドリクスタ、ノルウェー)
1983年 ダルムシュタット美術館「身体と顔展」(Kunsthalle Darmstadt "Körper und Gesichter")
1984年 「第7回ノルウェー国際版画ビエンナーレ展」(Fredrikstad, 7.Norwegian International Print Biennale) / ブラウンシュヴァイクの州立美術館「Bon à tirer - 見本刷り展」、Braunschweig, Städtisches Museum "Bon à tirer") / アルヴァ・アールト美術館「グラフィカ・クレアティヴァ 1984展」(Jyväskylä, Alvar Aalto Museum, "Graphica Creativa 1984" - ユヴァスキュラ、フィンランド)
1985年 「第10回国際オリジナル・グラフィックアート・トリエンナーレ展」(Grenchen, 10. Internationale Triennale für Originalgrafik - グレンツェン、スイス) / 「バーデン=バーデン「第4回ヨーロッパ・グラフィックアート・ビエンナーレ展」(Baden-Baden, 4. Biennale der Europäischen Grafik) / ピーラシー現代美術学院「タイ-日本-ドイツ共同展」(Bangkok, Bhirasri Institut of Modern Art , Thai-Japanese-German Joint Exhibition - バンコク、タイ)
1992年 ボーフム美術館「地上の迷宮と魂の楽園 - ヨハン・アモス・コメニウス 1592-1670展」(Bochum, Museum Bochum, "Labyrinth der Welt und Lusthaus des Herzens - Johann Amos Comenius2, 1592-1670")
2006年 シュトゥットガルト文学館「Friedrich Meckseper und Sibylle Lewitscharoff 展」(Stuttgart, Literaturhaus, "Friedrich Meckseper und Sibylle Lewitscharoff") / Galerie K. 「G. Schäfer, Victor Vasarely meets Friedrich Meckseper 展」("G. Schäfer, Victor Vasarely meets Friedrich Meckseper" - ギーセン)
2008年 Galerie Brockstedt「周年記念ギャラリー・アーティスト展」( "Jubiläumsausstellung Künstler der Galerie" - ハンブルク)
2009年 Galerie Mönch「静物画展」(Bremen, Galerie Mönch, "Stilleben" - ブレーメン) / (オルデンブルクの城博物館 -芸術と文化史のための博物館「100年-100作品展」(Oldenburg, Landesmuseum für Kunst und Kulturgeschichte, "100 Jahre - 100 Bilder" - オルデンブルク)
2010年 Levy Galerie「ジャコメッティの耳展」(Hamburg, Levy Galerie, "Das Ohr des Giacometti" - ハンブルク)
作品集(書名 / 出版元)
1969年 Friedrich Meckseper, Radierungen 1956-1969、Galerie Schmücking、クレーフェルト('75年と'80年に補遺)
1978年 Homo Ludens, Band I / Galerie Peerlings、クレーフェルト
1984年 Homo Ludens, Band II / Galerie Peerlings、クレーフェルト
1989年 Homo Ludens, Band III / Galerie Peerlings、クレーフェルト
1990年 Friedrich Meckseper, Radierungen 1956-1990 / Patrick Cramer、ジュネーブ、スイス
1995年 Friedrich Meckseper, Radierungen 1990-1994 / Patrick Cramer、ジュネーブ、スイス
2011年 Friedrich Meckseper, Radierungen 1990-2011 / Patrick Cramer、ジュネーブ、スイス(刊行予定)
参考文献(テキスト表題 / 著者 / 所収 / 出版元)
1964年 Magia horographica und Orologicum phantasticum / Dr. Richard Moehring / 展覧会カタログ / Galerie Niepel、デュッセルドルフ
1965年 Einige Bemerkungen zu den Arbeiten von Meckseper / Dr. Wolfgang Venzmer / 展覧会カタログ / ブラウンシュヴァイクの芸術協会
1966年 Kunst unserer Zeit - Friedrich Meckseper / Will Grohmann / Magazin Kunst Nr. 13/15 / Verlag DuMont Schauberg、ケルン
1967年 Ironie und tiefe Bedeutung; über die Arbeiten von Meckseper / Dr. Wolfgang Venzmer / artis Nr. 8
1968年 Meister des Understatement; Besuch bei Friedrich Meckseper / Karla Eckert / 展覧会カタログ / Karl-Ernst-Osthaus-Museum、ハーゲン
1968年 Mecksepers Uhren gehen anders / Dr. Wieland Schmied / 展覧会カタログ / Galerie Niepel、デュッセルドルフ
1969年 Zur Ausstellung Friedrich Meckseper / Dr. Wieland Schmied / 展覧会カタログ / Kestner-Gesellschaft、ハノーファー
1970年 Geschichte der modernen Kunst / H.H. Arnason / Carl Schünemann Verlag、ブレーメン
1971年 Deutsche Kunst der 60er Jahre / Dr. Juliane Roh / Verlag F.Bruckmann KG、ミュンヘン
1971年 Sleutels zonder slot / Ron Kaal / Elsevier Magazine, November 1971 / Elsevier Magazine、アムステルダム