ヒンディー語

ヒンディー語
हिंदी, हिन्दी
発音 IPA: [hɪndiː]
話される国 インドの旗 インド
フィジーの旗 フィジー
地域 南アジアメラネシア
話者数 4億9000万人(2005年 WA)
話者数の順位 3-4
言語系統
表記体系 デーヴァナーガリー
公的地位
公用語 インドの旗 インド
フィジーの旗 フィジー
統制機関 インドの旗 中央ヒンディー語理事会英語版ヒンディー語版
言語コード
ISO 639-1 hi
ISO 639-2 hin
ISO 639-3 hin

話者分布(広義)
テンプレートを表示

ヒンディー語ヒンディー(ヒンディーご、हिंदी, हिन्दी)は、インドの主に中部や北部で話されている言語で、インドの憲法では連邦公用語としている[1]。インドで最も多くの人に話されている。

言語名

原語においては「ヒンディー (Hindi)」だけで言語を表すので、「語」を付する必要はないともいえるが、カテゴリーを明示する日本語の慣習に従って「ヒンディー語」と呼んでいる。英語でも、Hindi languageと呼ぶことがあり、インドの英字新聞でも、この表現は使われている[2]

「ヒンディー」はヒンドゥ (Hindu) の形容詞形である。本来「ヒンドゥ」とはインダス河 (Sindhu) に由来し、ペルシア語でインドを意味する語であった。インドを統治したイスラーム系の王朝がペルシア語を公用語としたために、ペルシア語に対して「インドの言語」の意味で「ヒンディー」と呼んだ[3]

歴史的に「ヒンディー語」という名称は、デリーを中心とした北インドの言葉を指す語のひとつであり、この言語の呼称としては「ヒンディー語」、「ウルドゥー語」、「ヒンドゥスターニー語」、「ヒンダヴィー語」、「デフラヴィー語」などの語が同義語として用いられてきた。19世紀になると、ヒンドゥー教徒の標準語を作ろうとする政治的・社会的な動きがイギリス領インド帝国で生まれ、19世紀末には「ヒンディー語」という呼称は、イスラム教徒の言語とは異なるヒンドゥー教徒の言語を意味するようになった(一方で「ウルドゥー語」はイスラム教徒の言語を、「ヒンドゥスターニー語」は両者の混合体または両者の総称を意味するようになった)。

現在「ヒンディー語」と呼ぶものは、インドの公用語である標準ヒンディー語を指すのが普通である。ただし、ウルドゥー語や両者の混合体を含めて「ヒンディー語」と呼ぶ場合もある。

この言語は、インドではもっとも話者人口が多く、日本では、かつて「インド(印度)語」と呼ばれたが、現在はこの名称は使われない。この言語は、大陸への戦略的な意味で必要性があったことから、「印度語」の名称で教本が数々出版され、大阪大学外国語学部の前身である大阪外国語学校(1921年設立)には、印度語部が設置されていた。

系統と歴史

ヒンディー語はインド・アーリア語派に分類され、隣国ネパールで話されるネパール語などとも近縁関係にある。

ウルドゥー語とは基本的な語彙や文法がほぼ共通しており、言語学的には同一の言語の二種類の標準化である。

歴史的にはデリー一帯の言語をもとに、ペルシア語アラビア語からの強い影響を受けてウルドゥー語がまず成立し、南アジア全体に広がった。その後にヒンディー語アラビア語ペルシア語系の高級語彙をサンスクリット由来の高級語彙で置換させることによって成立した。なお、ヒンディー語にも基本語彙中にはアラビア語ペルシア語の語彙がかなり多く存在している。日常生活では両言語の中間的な言語を使用しており、両者を総称してヒンドゥスターニー語と呼ぶこともある。

現代ヒンディー語インド英語とも影響し合って変化を続けている。

インドでは、憲法の351条でヒンディー語の普及を連邦の義務としており[1]、連邦の公用語をヒンディー語に統一する運動を進めているが、とくに南部のドラヴィダ語圏で反対が強く、反対運動にともない死者を出す騒動も発生した。このため 1963年の公用語法で、英語も公用語として使われ続けることになった[4]

分布・地位

ヒンディー語は、インドの連邦公用語であるとともに、デリー首都圏でも公用語となっている。

また、以下の州で公用語とされている。

ただし、これらの州ではヒンディー語だけが話されているわけではなく、さまざまな言語が話されている。また、これらの州以外でもヒンディー語が話されないわけでなく、むしろヒンディー語の母語話者はインド中部・北部を中心に広く分布する。

また、インド系の人口が多い、フィジーでも公用語となっている。

また世界各地のインド系移民の中にもヒンディー語を話す者が多くいる。

音声

Ohala (1999)によるヒンディー語の母音体系。[ɛ] と英語からの借用語に見える [æ] を区別するため、11母音になっている

ヒンディー語には10種類の母音がある。a /ə/、i /ɪ/、u /ʊ/ の3つは短く、ā /ɑː/ī /iː/ū /uː/、e /eː/、o /oː/、ai /æː/ または /ɛː/、au /ɔː/ の7つは長いが、長さだけではなく、調音そのものが異なる。

ヒンディー語では鼻母音が発達している。

子音は以下のとおり。そり舌音が発達していることと、調音位置を等しくする破裂音に無声無気音・無声帯気音・有声無気音・有声帯気音(息もれ声を持つ有声子音)の4種類があることは、サンスクリット以来変わらない特徴である。かっこ内に記した子音(f z x ɣ q) は借用語にのみ現れ、それぞれ ph j kh g k と同様に発音されることも多い。 (/ɳ/) はサンスクリットからの借用語にあらわれ、やはり n と区別されないことも多い。

はおおむね相補分布をなし、前者は語頭・重子音・鼻音のあとに、後者はそれ以外の位置に現れる。ただし英語からの借用語ではそれ以外の位置にも が現れるため、音韻的に対立する[5]

両唇音
唇歯音
歯音
歯茎音
そり舌音 後部歯茎音
硬口蓋音
軟口蓋音 口蓋垂音 声門音
破裂音
破擦音
無声無気音 p t /t̪/ /ʈ/ c /tʃ/ k (q)
無声帯気音 ph /pʰ/ th /t̪ʰ/ ṭh /ʈʰ/ ch /tʃʰ/ kh /kʰ/
有声無気音 b d /d̪/ /ɖ/ j /dʒ/ g
有声帯気音 bh /bʱ/ dh /d̪ʱ/ ḍh /ɖʱ/ jh /dʒʱ/ gh /ɡʱ/
鼻音 m n ( /ɳ/)
摩擦音 無声音 (f) s š /ʃ/ (x) h
有声音 (z) (ɣ)
はじき音 無気音 /ɽ/
帯気音 ṛh /ɽʱ/
半母音 v r y /j/
側面音 l

強勢は音韻的な意味を持たない[6]

文法

SOV 型で、形容詞や名詞が修飾する名詞に前置され、後置詞を持つなど、基本的な語順が日本語に似ている。

名詞は男性名詞と女性名詞から成る[7]アラビア語からの借用語については、本来の性とは無関係に性の区別を行う(たとえば kitāb 「本」は、アラビア語では男性だがヒンディー語では女性)。に単数と複数があり、は直格・斜格(主に後置詞とともに用いる)・呼格(人間のみ)がある。属格の後置詞は、修飾される名詞の性・数・格に応じて形を変える(男性単数直格 、それ以外の男性 ke、女性 )。同様に形容詞も修飾する名詞と性・数・格の一致を行うが、不変化の形容詞もある。

ヒンディー語の動詞はインド・ヨーロッパ語族のほかの語派の言語と異なり、コピュラのみが時制人称・数による変化を行う。通常の動詞は準動詞不定詞分詞)形のみを持ち、これとコピュラを組み合わせることでさまざまな時制・アスペクトを表す。完了時制では他動詞の主語が能格助詞をとる(分裂能格)。

方言

自然言語としては、ヒンディー語はインド・アーリア語派の中央語群に属するが、どこまでをヒンディー語に含めるかは、さまざまな立場がある。

もっとも広義にはヒンドゥスターン平野で話される多様なインド・アーリア語派の諸言語を指し、ラージャスターン語ビハール語を含むが、これは言語学的な分類とは言いがたい。

インド・アーリア語派の中央語群をヒンディー語群とも呼ぶ。これはさらに2つの地域に大別される。

文字

The word हिन्दी
デーヴァナーガリー文字による「ヒンディー」

インド憲法ではデーヴァナーガリーを用いることを規定している[1]。インド国内の公共表示に見られるラテン文字の表記はハンター式と呼ばれる。これはアラビア文字系のウルドゥー文字で表記されるウルドゥー語の話者と文書で意思疎通する際などにも多く用いられる。

デーヴァナーガリー文字での表記

母音
अ 無 a आ ा ā इ ि i ई ी ī उ ु u ऊ ू ū ऋ ृ
ए े e ऐ ै ai ओ ो o औ ौ au ऑ ॉ ɔ 無 ं ṃ 無 ः ḥ
  • 表内の左側が母音字(子音が伴わない)、右側が母音記号(子音字に付属、ṃ・ḥ は子音字もしくは母音字に付属)とする。
  • ऐ (ai), औ (au) は実際には [ɛː ɔː] と発音する。ऑ (ɔ) は英語からの借用語に現れるが、実際には आ ā と区別されないことが多い[8]
  • ऋ (r̥) はサンスクリットからの借用語に現れ、実際には ri と発音される。サンスクリットにある ॠ (r̥̄) ऌ (l̥) ॡ (l̥̄) の字は使用しない。 も主にサンスクリットからの借用語に現れる。
  • アヌスヴァーラ()を表す点(ビンドゥ)のほかに、鼻母音を表す月点(チャンドラビンドゥ)があるが、子音の上に母音記号がついている場合は、鼻母音もビンドゥで表される。
子音
無声・無気 無声・帯気 有声・無気 有声・帯気  鼻音 
軟口蓋音 क ka क़ qa ख kha ख़ xa ग ga
ग़ ɣa
घ gha ङ ṅa
硬口蓋音 च ca छ cha ज ja
ज़ za
झ jha ञ ña
反舌音 ट ṭa ठ ṭha ड ḍa
ड़ ṛa
ढ ḍha ढ़ ṛha ण ṇa
歯音 त ta थ tha द da ध dha न na
唇音 प pa फ pha फ़ fa ब ba भ bha म ma
半母音 य ya र ra ल la व va
歯擦音 श śa ष ṣa स sa
気音 ह ha
  • ś (サンスクリットからの借用語に出現)は通常区別せずにどちらも [ʃ] と発音する[9]
  • サンスクリットにない子音 ṛ ṛh q x ɣ z f を表す文字が追加されている。これらの文字は既存の文字の下に点(ヌクター)を打つことによって作られている。 ṛ ṛh 以外は借用語のために存在し、点を打たない字と同様に発音されることも多い[10]
  • デーヴァナーガリーでは、単独の子音字には母音 a がついているので、子音連結は特殊な結合文字形で表し、語末に子音が来るときはハル(ヴィラーマ)記号を加えることになっている(詳細はデーヴァナーガリーを参照)。しかし、ヒンディー語では、歴史的に脱落した母音 a を、つづりの上では脱落する前の形で書くため、最近は語末のハル記号を使わない傾向がある[11]。子音結合でも結合文字を使わずに書ける場合があり、とくに外来語の表記にはゆれが生じている[12]
  • サンスクリットからの借用語では、通常サンスクリットのつづりがそのまま用いられるが、実際の発音と少し異なっていることも多い。

日本語に移入されたヒンディー語

料理・食品名を中心に、ヒンディー語由来の言葉が日本社会に少しずつ定着しつつある。英語経由で入ったものもあり、長音が省略されているものが多い。

語意 ヒンディー語 羅字 音訳 意味
キーマ क़ीमा kīmā キーマー ひき肉。「キーマ・カレー」などの料理名に使われる
サモサ समोसा samōsā サモーサー 肉や豆の包み焼
タンドール तन्दूर tandūr タンドゥール パンや肉を焼くための窯
チャパティ चपाती capātī チャパーティー 種なしパンの1種。カレーとともに食されることが多い。
ナン नान nān ナーン パンの1種。カレーとともに食されることが多い。
ビリヤニ बिरयानी biryānī ビルヤーニー 炊き込みご飯
ラッシー लस्सी lassī ラッスィー ヨーグルト飲料

日本におけるヒンディー語教育

2024年3月現在、ヒンディー語を主専攻として学習できるのは、東京外国語大学外国語学部および大阪大学外国語学部(統合前は大阪外国語大学外国語学部)の2つである。両大学は、古い時代から[いつから?]ヒンディー語の専門学科を置き、研究者が多数在籍し、戦後の日本のヒンディー語研究の中心地となった。

在日台湾人作家の陳舜臣は、大阪外国語大学の前身である、大阪外国語学校で印度語(=ヒンディー語)を専攻し、辞典の編纂事業にも関わったことで知られる[13][14][15]

その他、亜細亜大学、大東文化大学、拓殖大学などでヒンディー語の授業が行われている。

脚注

出典

参考文献

  • 町田和彦『書いて覚えるヒンディー語の文字』白水社、1999年。ISBN 4560005419 
  • Kachru, Yamuna (1987). “Hindi-Urdu”. In Bernard Comrie. The World's Major Languages. Croom Helm. pp. 470-489. ISBN 0709934238 
  • Masica, Colin P (1993) [1991]. The Indo-Aryan languages. Cambridge University Press. ISBN 0521299446 
  • Ohala, Manjari (1999). “Hindi”. Handbook of the International Phonetic Association. Cambridge University Press. pp. 100–103. ISBN 978-0-521-63751-0 
  • Shapiro, Michael C (2007) [2003]. “Hindi”. In George Cardona; Dhanesh Jain. Indo-Aryan Languages. Routledge. pp. 250-285. ISBN 020394531X 

関連項目

外部リンク

Read other articles:

Artikel ini sebatang kara, artinya tidak ada artikel lain yang memiliki pranala balik ke halaman ini.Bantulah menambah pranala ke artikel ini dari artikel yang berhubungan atau coba peralatan pencari pranala.Tag ini diberikan pada April 2017. Keisuke MoriyaInformasi pribadiNama lengkap Keisuke MoriyaTanggal lahir 11 Juli 1986 (umur 37)Tempat lahir Prefektur Kanagawa, JepangPosisi bermain PenyerangKarier senior*Tahun Tim Tampil (Gol)2005-2007 Shonan Bellmare 2008-2013 SC Sagamihara * Pena...

 

Kuil JongmyoSitus Warisan Dunia UNESCOKriteriaKultural: ivNomor identifikasi738Pengukuhan1995 (Ke-19) Korean nameHangul종묘 Hanja宗廟 Alih AksaraJongmyoMcCune–ReischauerChongmyo Jongmyo adalah kuil Konfusius yang dibuat untuk menyimpan tablet memorial dari raja serta ratu dari Dinasti Joseon yang terletak di kota Seoul, Korea Selatan. Menurut UNESCO Jongmyo adalah kuil kerajaan yang tertua yang digunakan untuk tempat penghormatan dan ritual upacara sejak abad ke-14. Kuil Jongmyo di...

 

Skip to table of contents This is the talk page for discussing improvements to the Protecting the Nation from Foreign Terrorist Entry into the United States template. Put new text under old text. Click here to start a new topic. New to Wikipedia? Welcome! Learn to edit; get help. Assume good faith Be polite and avoid personal attacks Be welcoming to newcomers Seek dispute resolution if needed This template was considered for deletion on 2017 February 7. The result of the discussion was Keep. ...

Ancient Egyptian deity Not to be confused with Nut (goddess). For the town in Armenia, see Hunut. UnutUnut depicted with the head of a lioness, Louvre MuseumName in hieroglyphs Major cult centerHermopolisSymbolHareConsortWenenu Unut, also known as Wenut or Wenet, was a prehistoric Ancient Egyptian hare and snake goddess of fertility and new birth.[1] Known as The swift one, the animal sacred to her was the hare, but originally, she had the form of a snake. She came from the fifteenth ...

 

Il mistero della piramideUna lobby card del filmTitolo originaleAbbott and Costello Meet the Mummy Paese di produzioneStati Uniti d'America Anno1955 Durata79 min Dati tecniciB/N Generecommedia RegiaCharles Lamont SoggettoLee Loeb SceneggiaturaJohn Grant ProduttoreHoward Christie per Universal Distribuzione in italianoUniversal (1959) FotografiaGeorge Robinson MontaggioRussell F. Schoengarth Effetti specialiClifford Stine MusicheJohn Benson Brooks ScenografiaAlexander Golitzen, Bill Newberry C...

 

1878–1996 German engineering company J. A. Topf & SöhneFormer administration buildingIndustryMachine industryFounded1878; 146 years ago (1878)FounderJohannes Andreas Topf (1816–1891)Defunct1996 (1996)Fate Nationalized (1946) Privatized (1993) Bankrupt (1996) Successors Topfwerke Erfurt VEB (1946) NAGEMA VEB Nikos Belojannis (1952) VEB EMS (1957) HeadquartersErfurt, GermanyProducts Heating, brewing & incineration equipment, silos, chimneys Munitions, Luftwaf...

يفتقر محتوى هذه المقالة إلى الاستشهاد بمصادر. فضلاً، ساهم في تطوير هذه المقالة من خلال إضافة مصادر موثوق بها. أي معلومات غير موثقة يمكن التشكيك بها وإزالتها. (ديسمبر 2018) هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها...

 

Частина серії проФілософіяLeft to right: Plato, Kant, Nietzsche, Buddha, Confucius, AverroesПлатонКантНіцшеБуддаКонфуційАверроес Філософи Епістемологи Естетики Етики Логіки Метафізики Соціально-політичні філософи Традиції Аналітична Арістотелівська Африканська Близькосхідна іранська Буддій�...

 

乔冠华 中华人民共和国外交部部长 中国人民对外友好协会顾问 任期1974年11月—1976年12月总理周恩来 → 华国锋前任姬鹏飞继任黄华 个人资料性别男出生(1913-03-28)1913年3月28日 中華民國江蘇省盐城县逝世1983年9月22日(1983歲—09—22)(70歲) 中华人民共和国北京市籍贯江蘇鹽城国籍 中华人民共和国政党 中国共产党配偶明仁(1940年病逝) 龚澎(1970年病逝) 章含�...

Region of Eastern Canada Not to be confused with The Maritimes. Region in CanadaAtlantic Canada Provinces de l'Atlantique (French)RegionAtlantic Canada (red) within the rest of CanadaCountryCanadaCompositionNew BrunswickNewfoundland and LabradorNova ScotiaPrince Edward IslandMost populous municipalityHalifaxArea • Total488,000 km2 (188,000 sq mi)Population (2021) • Total2,409,874 • Density4/km2 (10/sq mi) Atlantic Canada, also ...

 

Gambaran druid. Druid adalah sebuah kasta pendeta Keltik. Kasta ini ada di Eropa Barat, Britania Raya dan Irlandia hingga pemerintah Romawi mengambil alih dan Kekristenan masuk. Druid adalah bagian dari budaya suku yang dikenal sebagai Keltoi (Κέλτοι) atau Keltai (Κέλται) dan Galatai (Γαλάται) dalam bahasa Yunani. Druid berperan sebagai pendeta, penyembuh, wasit dan hakim. Baik laki-laki maupun perempuan dapat menjadi druid, meskipun tidak ada bukti bahwa terdapat druid per...

 

اختلال تحمل الجلوكوز معلومات عامة الاختصاص علم الغدد الصم  من أنواع فرط سكر الدم،  ومرض  الإدارة أدوية إيكسيناتيد،  وألبيغلوتايد،  ودولاجلوتيد،  وليراجلوتايد  تعديل مصدري - تعديل   ضعف تحمل الجلوكوز هو حالة من اضطراب مستوى جلوكوز الدم تظهر في بداية مرض...

Railway station in Beijing, China This article does not cite any sources. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Xibozi railway station – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (March 2010) (Learn how and when to remove this message) Xibozi Station, closed (July 2020) Xibozi railway station (Chinese: 西拨子站; pinyin: Xībōzǐ zhàn) was ...

 

1988 filmFantozzi va in pensioneDirected byNeri ParentiWritten byLeonardo Benvenuti Piero De Bernardi Paolo VillaggioNeri Parenti Alessandro BencivenniDomenico SaverniProduced byMario & Vittorio Cecchi GoriStarringPaolo VillaggioCinematographyAlberto SpagnoliEdited bySergio MontanariMusic byBruno ZambriniProductioncompanyCecchi Gori GroupDistributed byColumbia Tri-Star Films ItaliaRelease date December 22, 1988 (1988-12-22) Running time94 minutesLanguageItalian Fantozzi va ...

 

Ancient Egyptian temple Ancient Luxor TempleEntrance of the temple (first pylon)Shown within EgyptLocationLuxor, Luxor Governorate, EgyptRegionUpper EgyptCoordinates25°42′0″N 32°38′21″E / 25.70000°N 32.63917°E / 25.70000; 32.63917TypeSanctuaryPart ofThebesHistoryFounded1400 BCESite notes UNESCO World Heritage SiteOfficial nameTemple of LuxorPart ofAncient Thebes with its NecropolisCriteriaCultural: (i), (iii), (vi)Reference87-002Inscription19...

Comune in Apulia, ItalyAcquaviva delle Fonti Iacquavìve (Neapolitan)ComuneCastello de' MariLocation of Acquaviva delle Fonti Acquaviva delle FontiLocation of Acquaviva delle Fonti in ItalyShow map of ItalyAcquaviva delle FontiAcquaviva delle Fonti (Apulia)Show map of ApuliaCoordinates: 40°54′N 16°51′E / 40.900°N 16.850°E / 40.900; 16.850CountryItalyRegionApuliaMetropolitan cityBari (BA)FrazioniCollone, SalentinoGovernment • MayorDavide Frances...

 

Cám dỗIncantesimoTài tử Paola Pitagora, Giuseppe Pambieri và Delia Boccardo.Thể loạiTelenovelaĐịnh dạngStereo, 4:3Sáng lậpMaria VenturiKịch bảnMaria VenturiĐạo diễnGianni LepreNhạc phimGuido De AngelisMaurizio De AngelisQuốc gia ÝNgôn ngữTiếng ÝSản xuấtNhà sản xuấtGuido De AngelisMaurizio De AngelisGiuseppe GiacchiBiên tậpGianfranco AmicucciĐịa điểmRomaKỹ thuật quay phimSafai TeheraniThời lượng90 phút (phần 1-8)25 phút...

 

Cathy Berberian e Sylvano Bussotti Silvano Bussotti detto Sylvano (Firenze, 1º ottobre 1931 – Milano, 19 settembre 2021[1]) è stato un compositore e artista italiano. Figura decisamente poliedrica, Bussotti è anche conosciuto come pittore, poeta, romanziere, regista teatrale e di film, attore, cantante, scenografo e costumista. Sylvano Bussotti era Accademico Effettivo dell'Accademia Nazionale di Santa Cecilia. Indice 1 Biografia 2 Stile musicale 3 Opere 3.1 Opere teatrali e ball...

Wojciech SzczęsnySzczęsny con la nazionale polacca al campionato del mondo 2018Nazionalità Polonia Altezza196 cm Peso84 kg Calcio RuoloPortiere Squadra Barcellona CarrieraGiovanili 2004-2005 Agrykola Varsavia2005-2006 Legia Varsavia2006-2009 Arsenal Squadre di club1 2009 Arsenal0 (0)2009-2010→  Brentford28 (-29)2010-2015 Arsenal132 (-154)2015-2017→  Roma72 (-72)2017-2024 Juventus200 (-181)2024- Barcellona0 (0) Nazionale 2008 Poloni...

 

Bài này không có nguồn tham khảo nào. Mời bạn giúp cải thiện bài bằng cách bổ sung các nguồn tham khảo đáng tin cậy. Các nội dung không có nguồn có thể bị nghi ngờ và xóa bỏ. Nếu bài được dịch từ Wikipedia ngôn ngữ khác thì bạn có thể chép nguồn tham khảo bên đó sang đây. Tiếng Phạnसंस्कृतम्SaṃskṛtamSaṃskṛtam viết bằng chữ DevanagariSử dụng tạiChâu ÁKhu vựcẤn Đ�...