ケタミン (英語 : Ketamine )は、アリルシクロヘキシルアミン系 の解離性麻酔薬 である。日本では麻酔薬 のケタラール (第一三共 )として静脈注射剤 と筋肉注射剤 がある。医薬品医療機器等法 における
処方箋医薬品 ・劇薬 。解離性麻酔薬であるため他の一般的な麻酔薬と比較し、低用量帯では呼吸を抑制 しない大きな利点がある(呼吸停止 しにくい)。ケタミンは世界保健機関(WHO)による必須医薬品の一覧 に加えられている。フェンサイクリジン (PCP)の代用物として合成された[ 3] 。筋肉注射が可能なので、動物の麻酔 にもよく使われる。
乱用のため日本では2007年より麻薬及び向精神薬取締法 の麻薬に指定されている。2012年の世界保健機関薬物専門委員会は、深刻な乱用がある国でも、他の麻酔薬より使用しやすく安全なため、ヒトや動物の麻酔のために容易に利用できることを確保すべきであるとしている[ 4] 。そのため、向精神薬に関する条約 による規制はない。
既存の治療に反応しない治療抵抗性うつ病に対し、投与から2時間での迅速な効果や[ 5] [ 6] 、自殺念慮を大きく軽減する作用が示されている[ 7] 。アメリカの臨床現場でうつ病に対して適応外使用 されている[ 8] 。イギリスでは、2014年に難治性のうつ病に対する使用が承認された[ 9] 。これに伴って製薬会社がケタミン様薬物の臨床試験を進めている[ 8] 。ケタミンの 単離した異性体の1つであるS体であるエスケタミン (商品名:スプラバート)が、2019年にアメリカで[ 10] 、また2020年にイギリスで医薬品として重症のうつ病の治療に承認されている。
開発
1962年、アメリカ合衆国 の製薬会社パーク・デービス社によって、同社が開発した麻酔薬のフェンサイクリジン (PCP) の代用物として合成された[ 3] [ 6] 。その後、1963年にアメリカでPCPが麻酔薬として承認されたが、麻酔からの覚醒時に妄想などの副作用が起こるため2年後には人間に使用されなくなり、1969年にその副作用がほとんどないケタミンが「ケタラール」の商品名で承認された[ 3] 。PCPやケタミンのような麻酔薬は、魂が肉体から遊離された感覚を起こす解離性麻酔薬に分類され、その特徴は呼吸器や心臓血管を抑制しない麻酔薬であり、子供に対する麻酔など循環器系の機能低下を防ぐのに適している[ 3] 。(対比する参考記事:プロポフォール による死亡事故)
化学特性
常温常圧 においては固体で、白い粉末状の物質。融点 は314.74度で、融解性である。ギ酸 に非常に解けやすく、水、エタノールに解けやすく、また、無水酢酸 やジエチルエーテル には殆ど溶けない。注射薬は塩酸塩水溶液でpH は3.5~5.5。
代謝
半減期 はおよそ3時間。持続投与された場合、蓄積はされにくいが、代謝産物にも作用がある。
作用機序
ケタミンは開口チャネル およびアロステリック 部位の両方に結合し、NMDA型グルタミン酸受容体 を阻害すると考えられている[ 6] [ 11] 。中枢神経系のシナプス後膜にあるNMDA受容体に選択的に働き、興奮性神経伝達をブロックする。
S(+)とR(-)立体異性体は、NMDA受容体への結合親和性が異なっており、それぞれK i =3,200nMとK i =1,100nMである[ 12] 。ドーパミンD2 (High)受容体 への結合親和性は、K i =55nMである[ 13] 。
ケタミンはNMDA受容体に拮抗するだけでなく、モノアミン トランスポーターを阻害する[ 14] 。このためカテコールアミン 遊離作用があり、交感神経 を刺激して気管支拡張 作用、頻脈、昇圧作用を示す。
催眠状態を誘発して鎮痛や鎮静が得られる他、健忘 を起こすことがある[ 15] 。
また、神経保護作用が報告されている[ 16] 。
依存性
連用により耐性が形成されるが[ 4] 、離脱 症状を起こすという証拠はない[ 4] 。
精神作用
医薬品インタビューフォームには、15%前後の者は麻酔からの覚醒時に「夢のような状態・幻覚・興奮・錯乱状態」などの症状が現れると記載されている。通常は数時間で回復するが、24時間以内に再発することもある(フラッシュバック )[ 17] 。
幻覚剤 として知られ乱用が問題となった。ヒトがこの粉末を鼻孔吸入、もしくは経口摂取、静脈注射 すると臨死体験などの幻覚作用があるが、悪夢となる場合もある。一時期は、「K」や「スペシャルK」などという隠語で呼ばれ、トランス 系の音楽を流すクラブで多く流通したこともある。だが、ケタミンはもともと麻酔薬であり、LSD とは逆に精神を鎮静させるので、テンションを上げたい乱用者の間では不人気であった。
周囲の環境との結びつきを喪失させるような体験を起こし、肉体から離れ魂だけとなり浮遊する感覚、宇宙空間をさまよう、子供時代の記憶の想起などであり、その体験は強烈で現実的なため実際に自分が肉体を離れたと思い続ける傾向にある[ 3] 。
平均20日/月以上使用する乱用者では抑うつ 状態が増加し、記憶力(短期記憶と視覚的な記憶)低下が見られたが、平均3.25回/月程度の低頻度で使用していた者や過去使用していた者では対照群と差がなかった。一方で、頻度に関わらず使用歴がある者は妄想 症状のスコアが対照群よりも高かった[ 18] 。
医療用途
麻酔・鎮痛
麻酔薬としての用量は1-2mg/kgである[ 17] 。
一部の新生児専門家は、脳発育に対する潜在的な有害性がある可能性を懸念しており、ヒト新生児に対する麻酔薬としてのケタミン使用を推奨していない。発育の初期段階における神経変性の変化は、ケタミンと同じ作用機序のNMDA拮抗剤で示されている[ 19] 。
多くの麻酔薬が血圧降下作用をもつのに対し、ケタミンでは血圧上昇を伴う。そのため、プロポフォール やフェンタニル などの降圧性麻酔薬と併用することも多い。プロポフォール、ケタミン、フェンタニルを併用する麻酔は、PKF麻酔と呼ばれる。皮膚表面の手術に使用されることが多い。
ケタミンは血圧や呼吸を抑制せず、筋肉注射が可能であることから、静脈注射をしにくい動物用としても重宝されてきた。また、この特性から麻酔銃 の麻酔としても用いられてきた。
中枢感作症候群(小さな痛み刺激が長期間継続すると、徐々により大きな痛みとして知覚されるようになる症状。ワインドアップ現象ともいう)を抑制するため、神経因性疼痛 などの慢性疼痛の治療における効果が見直されている。
他の解離性麻酔薬と同じように大脳皮質などを抑制し、大脳辺縁系に選択的作用を示すため、その他の麻酔薬のように呼吸を抑制しないが、過量投与や静注速度が早すぎる場合に呼吸抑制が起こり得る。動物実験では、中枢性呼吸麻痺によって死亡することが分かっている[ 17] 。
内臓などの体内深部よりも、浅部における麻酔効果が高く、麻酔から覚醒した後も鎮痛作用は持続する。副作用として悪夢を引き起こすことが多いことが知られている他、嘔吐中枢を刺激して嘔吐を誘発する。
気管支拡張作用のため、気管支喘息 を持つ患者にも比較的安全に使用できるが、昇圧作用があり頭蓋内圧の上昇[ 17] や脳血流量の増加[ 17] が見られるため、脳血管障害 、虚血性心疾患 、高血圧の患者にはあまり使用されない。呼吸抑制作用が弱く、患者は麻酔中でも自発呼吸を行うことが可能だが、分泌物が多くなるほか大量使用時には呼吸抑制が現れるため注意が必要である。
脳圧、眼圧を上昇させるため、脳外科の手術や緑内障 患者では使用しにくい。精神的な副作用や脳圧の上昇はベンゾジアゼピン の併用で少なくなるともいわれる[要出典 ] 。
抗うつ作用
日本では麻薬及び向精神薬取締法 における麻薬 に指定されているため使用に大きな制限があるが、海外ではその限りではない。
ケタミンの抗うつ作用は、正常な被験者に対し精神病 をモデル化する目的でケタミンを用いた研究において急速な気分の改善が見られたことで偶然発見されたもので、これが後のうつ病に対する研究につながった[ 20] 。2012年の時点で利用されていた30種類もの抗うつ薬 はどれも6週間後に穏やかな効果を示すだけであったが、ケタミンの急速な抗うつ作用という結果は、抗うつ反応の目標を移動させるものであった[ 21] 。ケタミンは、NMDA受容体 を遮断することで抗うつ作用を発揮していると考えられているが、他のNMDA受容体 遮断薬には抗うつ効果はみられない[ 22] 。
2006年のアメリカ国立精神衛生研究所 (英語版 ) のランダム化比較試験 では、治療抵抗性うつに対して効果が見られた。臨床試験により、投与から2時間で効果が現われ、29%が翌日には寛解 し、その効果は7-10日間に及ぶなど、速効性があり強力な効果があることが示された[ 5] 。投与1時間で急速に症状が緩和されるが、10-14日後には投与前のような元の症状近くまで戻ってくる[ 23] 。
また、自殺念慮についても投与後1時間以内に低下させ、その効果が1週間にわたり継続したとする研究があるが、長期安全性や実際の自殺リスクの低減に関する研究は不足している[ 7] 。投与6週間後まで追跡し、自殺念慮の現象が維持されていたとする研究がある[ 24] 。
治療抵抗性の双極性うつ病でも、速攻性・持続性がありかつ強力な抗うつ作用が見られている[ 25] 。慢性的な心的外傷後ストレス障害 (PTSD)の抑うつ症状に対して、ケタミンは症状の重症度を速やかに大きく減少させた[ 26] 。強迫性障害 (OCD) においても、投与後速やかに抗強迫効果を現して強迫観念を大幅に改善し、それが少なくとも1週間維持された[ 27] 。社交不安障害 (SAD) に対しても、2週間に渡って不安が軽減されたとする研究がある[ 28] 。
アメリカではケタミンをうつ病に対して適応外使用 で用いることも増えている[ 8] [ 29] 他、イギリスでは、2014年4月に治療抵抗性の双極性うつを含むうつ病に対する試験結果を公表し[ 30] 、2014年5月には専門委員会が専門診療所における難治性うつへのケタミンの使用を承認している[ 9] 。
2019年、ケタミンの異性体を単離したエスケタミン の点鼻スプレーが、米国FDAによってうつ病の治療薬として承認された[ 31] 。
日本における臨床研究
杏林大学 精神科が2022年3月7日から、「治療抵抗性うつ病におけるケタミン初期治療の実行可能性調査」という研究テーマでうつ病に対するケタミンの臨床研究を開始している[ 32] 。週に2回合計4回静注用ケタミン塩酸塩(試験薬名:ケタラール)(0.5 mg/kg)を混注した生理食塩水50mLを40分間かけて静脈内投与する方法[ 32] 。
類似薬の開発
ジョンソン・エンド・ジョンソン 社は光学異性体のうちS体 (エスケタミン ) のみを含有する点鼻薬を開発し、2013年にはアメリカ食品医薬品局 (FDA)から治療抵抗性うつ、2016年には自殺念慮を伴う大うつ病性障害に対する「画期的治療薬」の指定を受けた[ 33] 。2019年2月には専門家パネルがFDAに対しエスケタミン点鼻スプレーの承認を勧告した[ 34] 。商品名SPRAVATOとして承認された。治験の際に一部の被験者で鎮静や視覚障害、発話困難、錯乱、麻痺、めまい・失神が見られたことから、投与は医療機関で行い、最低2時間は経過観察するという条件が付された[ 35] 。
日本では、千葉大学がケタミンのR体 (アールケタミン)、ヤンセンファーマ がエスケタミンを研究している[ 36] 。
アメリカのノーレクス社は、2014年12月に、ケタミン様薬剤GLYX-13について、うつ病患者の約半数で症状を改善し、幻覚の副作用もなかったとする臨床試験結果を発表した[ 8] 。スイスのロシュ 社も、グルタミン酸経路を標的とするdecoglurantを開発して臨床試験を行っていたが、第II相まで進めたところで期待する効果が得られないとして開発中止された[ 37] [ 38] 。こうした研究の一方で、精神活性作用が弱いとはいえ(既に特許の切れた)ケタミンより、特許が有効で高額なケタミン様物質を用いることには倫理的な問題があるとも指摘されている[ 8] 。
薬物依存症の治療
2018年にケタミンの薬物依存症治療への応用について、1997年から2018年までの間に実施された7研究に対するシステマティックレビューが行われた。このレビューでは、アルコールやヘロイン、アヘンを含むオピオイドについて断薬率の向上が認められ、うちアルコールとオピオイドについては1回の投与で最大2年間効果が継続したと報告された[ 39] 。いずれの研究も対象群のサイズやランダム性が十分でなかったり、偽薬との比較が行われていなかったりするなど試験としては必ずしも十分ではないものの、ケタミンの薬物依存症に対する有効性や、その適用についてより広範な研究を行う正当性が示唆されると結論づけている。
このレビューに含まれた研究のほかにも、ロシアの精神科医エフゲニー・クルピツキーが20年間にわたりケタミンを用いてアルコール依存症 の治療を行ってきた結果、111人の被験者のうち66%が少なくとも1年間禁酒を継続できたのに対し、対象群では24%であった[ 40] などのいくつかの報告がある[ 41] 。
副作用
うつ病に対するケタミン治療による副作用を研究した『ランセット精神医学 』のシステマティックレビュー があり、副作用としては頭痛が最多で35%、この他 33%に目眩、28に解離が見られた[ 42] 。
健常人を被験者とした偽薬 を対照 に使った二重盲検 のランダム化比較試験 (RCT)において、用量0.5mg/kgの静脈内投与により統合失調症(陽性症状と陰性症状)と同様の行動が発現し、内因性精神病 に類似した症状が誘発されることが示された[ 43] 。
動物麻酔の代替品
日本では麻酔銃 に必須だったが、ケタミンが麻薬及び向精神薬取締法における麻薬 に指定されたために、有害鳥獣の駆除を目的とした狩猟 に支障を来たしている。代替薬の研究が行われ、以下のような代替品が使用されるようになってきているが、ケタミン以上に便利な麻酔薬 は見つかっていない。
野犬捕獲等、野外で使用されるケタミンの代替薬品の検討のための室内実験において、キシラジン 、メデトミジン、ミダゾラム の任意の2種類の組み合わせにより、ケタミンとメデトミジン の混合注射と同等の効果が得られたという報告がある[ 44] 。
アメリカではスケジュールIIIに指定され、獣医師や保護官については麻薬免許無しでも取り扱えるため問題となっていない。
統合失調症モデル
統合失調症 様のモデル動物 を作成する際に用いられる。
麻薬として
出典
^ Malenka RC, Nestler EJ, Hyman SE (2009). “Chapter 15: Reinforcement and Addictive Disorders”. In Sydor A, Brown RY. Molecular Neuropharmacology: A Foundation for Clinical Neuroscience (2nd ed.). New York: McGraw-Hill Medical. pp. 374–375. ISBN 9780071481274 . "Phencyclidine (PCP or angel dust) and ketamine (also known as special K) are structurally related drugs... their reinforcing properties and risks related to compulsive abuse"
^ Hijazi, Y; Boulieu, R (July 2002). “Contribution of CYP3A4, CYP2B6, and CYP2C9 isoforms to N-demethylation of ketamine in human liver microsomes”. Drug Metabolism and Disposition 30 (7): 853–8. doi :10.1124/dmd.30.7.853 . PMID 12065445 .
^ a b c d e レスター・グリンスプーン 、ジェームズ・B. バカラー 著、杵渕幸子、妙木浩之 訳『サイケデリック・ドラッグ―向精神物質の科学と文化』工作舎、2000年、62-66頁。ISBN 4-87502-321-9 。 Psychedelic Drugs Reconsidered , 1979.
^ a b c 世界保健機関 (2012). WHO Expert Committee on Drug Dependence: thirty-fifth report / WHO Technical Report Series 973 (Report). World Health Organization. pp. 8–9. ISBN 978-92-4-120973-1 。
^ a b Zarate, Carlos A.; Singh, Jaskaran B.; Carlson, Paul J.; Brutsche, Nancy E.; Ameli, Rezvan; Luckenbaugh, David A.; Charney, Dennis S.; Manji, Husseini K. (2006). “A Randomized Trial of an N-methyl-D-aspartate Antagonist in Treatment-Resistant Major Depression” . Archives of General Psychiatry 63 (8): 856. doi :10.1001/archpsyc.63.8.856 . PMID 16894061 . http://archpsyc.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=668195 .
^ a b c 精神経紙(2020)122巻6号「難治性うつ病の画期的治療薬として期待されるケタミン」
^ a b Wilkinson ST, Ballard ED, Bloch MH, et al. (February 2018). “The Effect of a Single Dose of Intravenous Ketamine on Suicidal Ideation: A Systematic Review and Individual Participant Data Meta-Analysis”. Am J Psychiatry (2): 150–158. doi :10.1176/appi.ajp.2017.17040472 . PMID 28969441 .
^ a b c d e Sara Reardon、(翻訳)船田晶子「うつ病治療薬として臨床試験が進むケタミン 」(pdf)『Natureダイジェスト』第12巻第4号、2015年、doi :10.1038/ndigest.2015.150414 。
^ a b “Ketamine Update ”. South London and Maudsley NHS Foundation Trust (14 of May 2014). 2015年11月1日 閲覧。
^ “J&JのエスケタミンをFDA承認-重度うつ病に即効性の治療選択肢” . ブルームバーグ . (2019年3月6日). https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-06/PNXBQA6S972801
^ Orser BA, et al . (1997). “Multiple mechanisms of ketamine blockade of N-methyl-D-aspartate receptors.” . Anesthesiology . 86 (4): 903-17. doi :10.1097/00000542-199704000-00021 . PMID 9105235 . http://journals.lww.com/anesthesiology/Fulltext/1997/04000/Multiple_Mechanisms_of_Ketamine_Blockade_of.21.aspx .
^ Hirota K, et al . (1996-10). “Ketamine: Its mechanism(s) of action and unusual clinical uses” . en:British Journal of Anaesthesia . 77 (4): 441-4. doi :10.1093/bja/77.4.441 . PMID 8942324 . http://bja.oxfordjournals.org/content/77/4/441.long .
^ Seeman P, Ko F, Tallerico T. (2005-9). “Dopamine receptor contribution to the action of PCP, LSD and ketamine psychotomimetics.” . en:Molecular Psychiatry . 10 (9): 877-83. doi :10.1038/sj.mp.4001682 . PMID 15852061 . http://www.nature.com/mp/journal/v10/n9/full/4001682a.html .
^ M.Nishimura, K.Sato et al."Ketamine Inhibits Monoamine transporters expressed in Human Embryonic Kidney 293 cells" Anesthesiology 1998; 88:768-774 PMID 9523822
^ Green SM, et al . (2011). “Clinical Practice Guideline for Emergency Department Ketamine Dissociative Sedation: 2011 Update” . en:Annals of Emergency Medicine . 57 (5): 449-61. doi :10.1016/j.annemergmed.2010.11.030 . PMID 21256625 . http://www.annemergmed.com/article/S0196-0644%2810%2901827-5/fulltext .
^ In Vogue: Ketamine for Neuroprotection in Acute Neurologic Injury. (2017)
^ a b c d e “医薬品インタビューフォーム(2012年6月改訂 第9版)ケタラール ” (pdf). 第一三共株式会社 (2012年6月). 2016年7月28日 閲覧。
^ Morgan CJA, et al . (2009). “Consequences of chronic ketamine self-administration upon neurocognitive function and psychological wellbeing: A 1-year longitudinal study.”. Addiction . 105 (1): 121-33. doi :10.1111/j.1360-0443.2009.02761.x . PMID 19919593 .
^ Patel P. (2009-4). “Update on neonatal anesthetic neurotoxicity: Insight into molecular mechanisms and relevance to humans” . Anesthesiology . 110 (4): 703-8. doi :10.1097/ALN.0b013e31819c42a4 . PMC 2737718 . PMID 19276968 . https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2737718/ .
^ Nutt, David (2014). “Help luck along to find psychiatric medicines” . Nature 515 (7526): 165–165. doi :10.1038/515165a . PMID 25391924 . http://www.nature.com/news/help-luck-along-to-find-psychiatric-medicines-1.16311 .
^ Insel, T. R. (October 2012). “Next-Generation Treatments for Mental Disorders”. Science Translational Medicine 4 (155): 155ps19–155ps19. doi :10.1126/scitranslmed.3004873 . PMID 23052292 .
^ Thomas Insel (October 1, 2014). “Director’s Blog: Ketamine ”. National Institute of Mental Health (NIMH). 2015年11月1日 閲覧。
^ 図1 は以下に含まれる。Zarate CA, Brutsche NE, Ibrahim L, Franco-Chaves J, Diazgranados N, Cravchik A, Selter J, Marquardt CA, Liberty V, Luckenbaugh DA (2012-6). “Replication of ketamine's antidepressant efficacy in bipolar depression: a randomized controlled add-on trial” . Biol Psychiatry 71 (11): 939–46. doi :10.1016/j.biopsych.2011.12.010 . PMC 3343177 . PMID 22297150 . https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3343177/ .
^ Grunebaum, Michael F.; Galfalvy, Hanga C.; Choo, Tse-Hwei; et al. (2017). “Ketamine for Rapid Reduction of Suicidal Thoughts in Major Depression: A Midazolam-Controlled Randomized Clinical Trial”. American Journal of Psychiatry : appi.ajp.2017.1. doi :10.1176/appi.ajp.2017.17060647 . PMID 29202655 .
^ Diazgranados, Nancy; Ibrahim, Lobna; Brutsche, Nancy E.; Newberg, Andrew; Kronstein, Phillip; Khalife, Sami; Kammerer, William A.; Quezado, Zenaide et al. (2010). “A Randomized Add-on Trial of an N-methyl-D-aspartate Antagonist in Treatment-Resistant Bipolar Depression” . Archives of General Psychiatry 67 (8): 793. doi :10.1001/archgenpsychiatry.2010.90 . PMC 3000408 . PMID 20679587 . http://archpsyc.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=210856 .
^ Feder, Adriana; Parides, Michael K.; Murrough, James W.; Perez, Andrew M.; Morgan, Julia E.; Saxena, Shireen; Kirkwood, Katherine; aan het Rot, Marije et al. (2014). “Efficacy of Intravenous Ketamine for Treatment of Chronic Posttraumatic Stress Disorder” . JAMA Psychiatry 71 (6): 681. doi :10.1001/jamapsychiatry.2014.62 . PMID 24740528 . http://archpsyc.jamanetwork.com/article.aspx?articleID=1860851 .
^ Rodriguez, Carolyn I; Kegeles, Lawrence S; Levinson, Amanda; Feng, Tianshu; Marcus, Sue M; Vermes, Donna; Flood, Pamela; Simpson, Helen B (2013). “Randomized Controlled Crossover Trial of Ketamine in Obsessive-Compulsive Disorder: Proof-of-Concept” . Neuropsychopharmacology 38 (12): 2475–2483. doi :10.1038/npp.2013.150 . PMC 3799067 . PMID 23783065 . http://www.nature.com/npp/journal/v38/n12/full/npp2013150a.html .
^ Taylor, Jerome H; Landeros-Weisenberger, Angeli; Coughlin, Catherine; et al. (2017). [10.1038/npp.2017.194 “Ketamine for Social Anxiety Disorder: A Randomized, Placebo-Controlled Crossover Trial”]. Neuropsychopharmacology 43 (2): 325–333. doi :10.1038/npp.2017.194 . PMID 28849779 . 10.1038/npp.2017.194 .
^ Brown, Kyle A.; Gould, Todd D. (2024-04). “Targeting metaplasticity mechanisms to promote sustained antidepressant actions” (英語). Molecular Psychiatry 29 (4): 1114–1127. doi :10.1038/s41380-023-02397-1 . ISSN 1359-4184 . PMC PMC11176041 . PMID 38177353 . https://www.nature.com/articles/s41380-023-02397-1 .
^ “Ketamine tested as severe depression treatment” . NHS Choices . http://www.nhs.uk/news/2014/04April/Pages/Ketamine-tested-as-severe-depression-treatment.aspx 2015年11月1日 閲覧。
^ scienceblog (2022年8月23日). “うつ病のケタミン治療 - scienceblog ”. サイエンスブログ . 2023年1月26日 閲覧。
^ a b “杏林大学医学部付属病院 KYORIN UNIVERSITY HOSPITAL ”. 杏林大学医学部付属病院 KYORIN UNIVERSITY HOSPITAL . 2023年8月13日 閲覧。
^ “Esketamine - Johnson & Johnson - AdisInsight ”. 7 November 2017 閲覧。
^ “First Big Depression Advance Since Prozac Nears FDA Approval. ”. Bloomberg News (February 12, 2019). February 12, 2019 閲覧。
^ Psychopharmacologic Drugs Advisory Committee (PDAC) and Drug Safety and Risk Management (DSaRM) Advisory Committee (February 12, 2019). “FDA Briefing Document ”. Food and Drug Administration . February 12, 2019 閲覧。 “Meeting, February 12, 2019. Agenda Topic: The committees will discuss the efficacy, safety, and risk-benefit profile of New Drug Application (NDA) 211243, esketamine 28 mg single-use nasal spray device, submitted by Janssen Pharmaceutica , for the treatment of treatment-resistant depression.”
^ 藤井寛子 (2017年6月7日). “麻酔薬ケタミン、抗うつ薬へ研究~即効性が強み” . 日本経済新聞 . https://www.nikkei.com/article/DGXMZO17367510W7A600C1X90000/ 2018年2月1日 閲覧。
^ “Roche – Pipeline ” (2015年). 2015年5月1日時点のオリジナル よりアーカイブ。2015年5月14日 閲覧。
^ Janna Lawrence (March 2015). “The Secret Life of ketamine ”. 2020年1月24日 閲覧。
^ Jones JL, Mateus CF, Malcolm RJ, Brady KT, Back SE (2018). “Efficacy of Ketamine in the Treatment of Substance Use Disorders: A Systematic Review” . Front Psychiatry : 277. doi :10.3389/fpsyt.2018.00277 . PMC 6094990 . PMID 30140240 . https://reftag.appspot.com/doiweb.py?doi=10.3389/fpsyt.2018.00277 .
^ ジョン・ホーガン 『科学を捨て、神秘へと向かう理性』 竹内薫 訳、徳間書店、2004年11月。ISBN 978-4198619503 。210頁。(原著 Rational mysticism, 2003)
^ この研究は先のシステマティックレビュー(PMID30140240)に含まれていない: E. M. Krupitsky et al. "The Combination of Psychedelic and Aversive Approaches in Alcoholism Treatment: The Affective Contra-Attribution Method " Alcoholism Treatment Quarterly 9(1), 1992
^ “Side-effects associated with ketamine use in depression: a systematic review” . Lancet Psychiatry 5 (1): 65–78. (2018). doi :10.1016/S2215-0366(17)30272-9 . PMID 28757132 . http://www.thelancet.com/journals/lanpsy/article/PIIS2215-0366(17)30272-9/fulltext .
^ Krystal JH, et al . (1994-3). “Subanesthetic effects of the noncompetitive NMDA antagonist, ketamine, in humans. Psychotomimetic, perceptual, cognitive, and neuroendocrine responses.” . en:JAMA Psychiatry . 51 (3): 199-214. doi :10.1001/archpsyc.1994.03950030035004 . PMID 8122957 . http://jamanetwork.com/journals/jamapsychiatry/article-abstract/496531 .
^ 松本広典ほか「公衆衛生獣医師領域における塩酸ケタミンの麻薬指定に伴う代替薬品の検討」『獣医畜産新報』1030号、2007年、402-406頁。
^ “各国発、埼玉経由で…違法薬物輸入の男を再逮捕 ”. 埼玉新聞 (2023年7月6日). 2023年10月31日 閲覧。
^ 「ケタミン1400万円相当密輸容疑で2人逮捕」『西日本新聞』2023年(令和5年)10月31日朝刊23面
関連項目
外部リンク