アイスランド語

アイスランド語
íslenska
発音 IPA: [is(t)lɛnska]
話される国 アイスランドの旗 アイスランド
地域 北ヨーロッパ
話者数 30万人
言語系統
インド・ヨーロッパ語族
表記体系 ラテン文字(アイスランド語アルファベット)
公的地位
公用語 アイスランドの旗 アイスランド
統制機関 アイスランドの旗 アウルトニ・マグヌッソンアイスランド語学研究所英語版アイスランド語版
言語コード
ISO 639-1 is
ISO 639-2 isl
ISO 639-3 isl
消滅危険度評価
Vulnerable (Moseley 2010)
テンプレートを表示

アイスランド語(アイスランドご、íslenska)は、インド・ヨーロッパ語族ゲルマン語派北ゲルマン語群に属する言語。使用範囲はアイスランドのみで、使用人口は約30万人。

アイスランドを「氷島」と表記することから「氷島語」略して「氷語」や「氷」とも言う。

9世紀にノルウェーから移住したヴァイキングがもたらしたものであり、他の北ゲルマン語(デンマーク語ノルウェー語スウェーデン語)の中ではノルウェー語と一番近い。

他の北ゲルマン語が失った3(他の北ゲルマン語は両性名詞(共性名詞)と中性名詞だけ)や格変化、人称変化などを保持しており、また格変化などの必要性により、英語フランス語などからの借用語を極力排しているため、古風な色合いを強く残している。

歴史

アイスランド語の歴史は、ヴァイキングの一派であるノース人(及びブリテン島アイルランドケルト人)がアイスランドに初上陸し、その後定住し始めた874年に始まる。当時のノース人は北ゲルマン語の1つである古ノルド語の西方言(古西ノルド語)を話しており、これが言語の歴史的変化によって古アイスランド語、そして現代アイスランド語と呼ばれるものへと変化していったものである。

ただ、中世から言語が変化してきたとはいえ、音韻を除けばほとんど変化しておらず、特に文法の基本構造にいたっては何一つ変化していない。そのため、現代のアイスランド人は、現代と中世における言葉遣いの違いを少し把握しさえすれば、中世に古ノルド語及び古アイスランド語により編纂されたエッダ(Edda, 北欧ゲルマン神話や英雄伝を題材とした詩歌の口承文学)及びサガ(saga, 主に当時のヴァイキングによる歴史的活動を年代記風にした散文形式の口承文学)が読解できるといわれる[1]。これらの古典作品は文学的に大きな価値があるだけでなく、言語学歴史学文化人類学などの分野においても貴重な資料である。

このようなアイスランド語の保守性は、ルーツを同じく古ノルド語とする大陸の北ゲルマン諸語(デンマーク語・ノルウェー語・スウェーデン語)と比べると顕著であり、大陸の諸言語が揃って動詞人称変化や名詞の曲用格変化)などの複雑な文法的性質を失っていった(屈折性の退化)のに対し、孤島の言語という地理的要因によりアイスランド語は大陸諸語のような変化を被らず、古ノルド語のもっていた文法の複雑性をそのまま保存している。

現代では、言語の保守性を保つなどの理由により、海外から続々とやってくる外国語の語彙に対してできるだけ外来語として吸収しようとせず、語彙を意訳した上での造語がよく行われている。例えばテレビを意味する "sjónvarp" は、英語 television などからの外来語ではなく、sjón(「風景」「見ること」、英語:sight)と verpa(投げる)からなる造語であり、「投影機」と意訳してできたものである。ドイツ語で、fern(「遠く」、英語: far)とsehen(「見ること」、英語: see)からテレビを意味する Fernseher が造語されたのと同様である。

なお、現代のアイスランド語において方言差はほとんど認められない。強いて挙げるとすれば、若者言葉という社会方言がある程度であるといわれている。[要出典]

表記

ラテン文字を用いる。母音字母には、アクセント記号リガチャ、またはウムラウトの付加により改造した字母も含まれている(ただし、アイスランド語におけるアクセント記号はアクセントを表すものではなく、母音の質の変化を表す)。Dに短い横棒の加わった Ð はその文字の名をエーズ(eð, 発音: /ɛːð/)とよび、国際音声記号 (IPA) でいう /ð/ (有声歯摩擦音)を表す。また、Þ(小文字:þ)は、中世に北欧で使用されていたルーン文字の内の一字母「ソーン」(thorn)を借用したまま現代に至るまで使用され続けてきたものである。現代アイスランド語における "Þ" の文字名は þorn (発音: /θɔrn/)であり、/θ/の音素を表す。なお、c, q, w の3文字は外来語や固有名詞にのみ使用される。z は1973年まで使用されていたが、現在は廃止され、sで置き換えられ、外来語の他に古語でまれに用いられる。

入植してきた頃の初期のアイスランド人は文字を持たなかったが、11世紀にアイスランドにキリスト教が流入したことによりラテン文字が使用されはじめた。前述のエッダやサガなどは文字の流入より1〜2世紀後に編纂され始めたものである。

話者について

現在アイスランド語話者は約30万人おり、その内大多数はアイスランドに居住している。他にはデンマークノルウェーカナダアメリカ合衆国にそれぞれ数千人程度の話者が居住・移住している。

現在アイスランドでは、小学校にて自国語の他に英語及び、旧宗主国であった国の言語であるデンマーク語が教科として教育されており、そのためアイスランド人はこれらの言語も多少話せる。

アイスランド人名の例:名前の後には、「父親の名+息子(娘)」という形で名付けられる。アイスランド人名にはない。

アイスランド人の言語慣習について特筆すべきことの1つとして、アイスランド人名に、換言すれば苗字が無いことが挙げられる。人名は通常「人名(ファーストネーム) + 父称」のように名付けられる。父称とは、「父親の名の属格形 + 息子(あるいは娘)」という形をとる。例えば世界的に有名なシンガーソングライターであるビョークの本名 “Björk Guðmundsdóttir” は、ファーストネームは一般の西欧人と同様に “Björk” であるが、その次は 「“Guðmund” の娘 (dóttir)」と続いている(“Guðmunds”は属格形)。また、男性名の場合、父親名(の属格形)に “-son” (「息子」の意の “sonur” と同語源)を付けて父称とする。例を挙げると、画家エイナル・ハウコナルソンen:Einar Hákonarson” の名の父称部分は「"Hákon”(属格形 Hákonar)の息子」となっている。ただし、外国人を祖先にもつ人には必ずしも適用されておらず、一例を挙げると、父がノルウェー人であるアイスランドの前首相ゲイル・ホルデの本名は “Geir Hilmar Haarde” であり、ラストネームが “-son” で終わっていないため外国人を祖先にもつ姓であることが分かる。アイスランドでのこのような慣習は、中世のある時期まで北方ゲルマン民族では一般的だったが、大陸では後に姓を付けるようになり、孤島のアイスランドだけが現代まで変えることなく受け継いできた。なお、元々姓を持たないアイスランド人には、婚姻により氏名を変更するようなことは(外国人と婚姻する場合を除き)ない。つまり、家族内でも同性兄弟の場合のみ、同じ父称であり、例えば父・母、兄、妹という組み合わせの家族であれば、全て違う父称となることが通例である。

音韻

母音

単母音
前舌 後舌
非円唇 円唇 円唇
i u
広め狭 ɪ ʏ
半広 ɛ œ ɔ
a
二重母音
前舌 後舌
ei, öy ou
半広 ai au

アイスランド語において、母音の長短は語の構造によって自動的に決定され、意味の弁別には寄与しない。また、長母音と短母音の差は音の長さのみであり、母音の質は変わらない。母音の長短は以下のように決定される。

  • 子音が後続しない場合、または子音が1つだけ後続する場合: 長
  • 子音が2つ後続し、1つ目の子音がp, t, k, sのいずれかで、2つ目の子音がj, r, vである場合: 長
  • それ以外の場合: 短

アイスランド語の母音は、綴りと発音が1対1で対応する。ただし、ng, nkが後続する場合は、次のように発音が変化する。

以上より、母音字と発音の対応をまとめると以下のようになる。

母音字と発音の対応
母音字 ng, nkの前
a [a] [au]
á [au]
au [öy]
e [ɛ] [ei]
é [jɛ]
ei, ey [ei]
i, y [ɪ] [i]
í, ý [i]
o [ɔ]
ó [ou]
u [ʏ] [u]
ú [u]
æ [ai]
ö [œ] [öy]

子音

両唇 唇歯 歯茎 硬口蓋 軟口蓋 声門
鼻音 m     n     ɲ̊ ɲ ŋ̊ ŋ    
破裂音 p     t     c k    
摩擦音     f v θ ð s   ç j x ɣ h  
接近音         l        
ふるえ音             r            

アクセント

アイスランド語におけるアクセントは英語などと同じく強弱アクセントである。これは日本語のように母音の音程が上下する高低アクセント(ピッチアクセント)とは異なり、単語中の特定の音節の母音を特別に強く明瞭に発音することを指す。

アイスランド語のアクセントは(英語を除いた)他のゲルマン派言語と同じく、大抵は各単語における第1音節に置かれ、単語によっては第2音節に置かれる。

ウムラウト

アイスランド語においては、同じくゲルマン語派に属するドイツ語などと同じく(音韻現象としての)ウムラウトが存在する。ウムラウトは、動詞の屈折や名詞の派生などで頻繁に観察され、外来語であってもウムラウトの影響を受ける。(例: japanska (日本語, 単数主格) - japönsku (日本語, 単数対格), Ítali (イタリア人, 単数主格) - Ítölum (イタリア人, 複数与格))

i-ウムラウト

i-ウムラウトとは、一語の単位内において、ijに影響を受けて、先行する母音の質が変わる現象である。ウムラウトを引き起こす音はしばしば失われている。i-ウムラウトによる変化は次のようになる。

i-ウムラウト
母音
変化前 変化後
a e taka 「取る」- ég tek 「私は取る」
á æ hár 「高い」 - hærri 「より高い」
e i setinn 「座った」(過去分詞) - sitja 「座る」
o e koma 「来る」- ég kem 「私は来る」
o, u y sonur 「息子」(単数主格) - synir 「息子たち」 (複数主格)
ó æ stór 「大きい」 - stærri 「より大きい」
u y fullur 「満ちた」 - fyllri 「より満ちた」
ú ý mús 「鼠」(単数主格) - mýs 「鼠たち」(複数主格)
ju y við bjuggum 「私たちは生きた」 - við byggjum 「私たちは生きた」(接続法)
ý ljúga 「横になっている」 - ég lýg 「私は横になっている」
ý bjóða 「提供する」 - ég býð 「私は提供する」
au ey ausa 「掬う」 - ég eys 「私は掬う」

u-ウムラウト

u-ウムラウトとは、一語の単位内において、u, vによって先行するaöuに変化する現象である。i-ウムラウトと同じく、ウムラウトを引き起こす母音は失われていることがある。

u-ウムラウト
母音
変化前 変化後
a ö, u land 「土地」(単数主格) - lönd 「土地」(複数主格)
kallaði 「私は呼んだ」 - kölluðum 「私たちは呼んだ」

古ノルド語の単数主格語尾-rから生じた-urの前では、u-ウムラウトは起こらない。 (例: dalur 「谷」(単数主格) < 古ノルド語 dalr)

Breaking

Breakingとは、auによって、語幹のejaになる現象である。ウムラウトと同じく、変化を引き起こす母音は失われていることもある。

Breaking
母音
変化前 変化後
e ja, gefa 「与える」 - gjöf 「贈り物」(単数主格)
i skildir 「盾」(複数主格) - skjöldur 「盾」(単数主格)
eがi-ウムラウトによってiに変化しているパターン

文法

現代のアイスランド語は、他の北ゲルマン語と同じく、標準的な文における語順が「主語」-「動詞」-「目的語」の順になるSVO型言語である。

名詞

アイスランド語の名詞は男性・女性・中性の3種のを持ち、各々の名詞は単数・複数の2種の数変化及び主格対格与格属格の4種の格変化を伴う。格変化には強変化弱変化の2種がある。また、冠詞は存在しないが不特定のものや一般的なものを示す不定形と話し手と聞き手の両者に了解されているものを示す定形という2種の区別があり、変化語尾により表される。

弱変化規則名詞の格変化

男性名詞banki(銀行)、女性名詞vika(週)、中性名詞auga(目)の格変化。 弱変化名詞は単数不定形の対格・与格・属格が同形且つ末尾が母音。

男性 女性 中性
不定 不定 不定
単数 主格 bank i banki nn vik a vika n aug a auga ð
対格 bank a banka nn vik u viku na aug a auga ð
与格 bank a banka num vik u viku nni aug a auga nu
属格 bank a banka ns vik u viku nnar aug a auga ns
複数 主格 bank ar bankar nir vik ur vikur nar aug u augu n
対格 bank a banka na vik ur vikur nar aug u augu n
与格 bönk um bönk unum vik um vik unum aug um aug unum
属格 bank a banka nna vik na vikna nna aug na augna nna

変化語尾にuが現れる語において、幹母音a→öの変化が起こる。しかし、定形語尾中のuは影響を与えない。

(例)hjarta(n 心臓)
  • hjarta(単・不)→hjörtu(複・不・主、対)
  • hjarta(単・与・不)→hjartanu(単・与・定)

強変化規則名詞の格変化

男性名詞

hestur(馬)、dynkur(騒音)、vinur(友人)の格変化

不定 不定 不定
単数 主格 hest ur hestur inn dynk ur dynkur inn vin ur vinur inn
対格 hest hest inn dynk dynk inn vin vin inn
与格 hest i hesti num dynk dynk num vin vin num
属格 hest s hests ins dynk s dynks ins vin ar vinar ins
複数 主格 hest ar hestar nir dynk ir dynkir nir vin ir vinir nir
対格 hest a hesta na dynk i dynki na vin i vini na
与格 hest um hest unum dynk jum dynk junum vin um vin unum
属格 hest a hesta nna dynk ja dynkja nna vin a vinanna
女性名詞

kinn(頬)、borg(町)の格変化

不定 不定
単数 主格 kinn kinn in borg borg in
対格 kinn kinn ina borg borg ina
与格 kinn kinn inni borg borg inni
属格 kinn ar kinnar innar borg ar borgar innar
複数 主格 kinn ar kinnar nar borg ir borgir nar
対格 kinn ar kinnar nar borg ir borgir nar
与格 kinn um kinn unum borg um borg unum
属格 kinn a kinna nna borg a borga nna
中性名詞

skip(船)の格変化

不定
単数 主格 skip skip
対格 skip skip
与格 skip i skipi nu
属格 skip s skips ins
複数 主格 skip skip in
対格 skip skip in
与格 skip um skip unum
属格 skip a skipa nna

人称代名詞

アイスランド語の人称代名詞は、三人称で男性・女性・中性の3つの性を持つ。主格・対格・与格・属格の4つの格でそれぞれ異なる形をとる。

単数 複数
主格 対格 与格 属格 主格 対格 与格 属格
一人称 ég mig mér mín við/vér okkur okkur okkar
二人称 þú þig þér þín þið/þér ykkur ykkur ykkar
三人称・男性 hann hann honum hans þeir þá þeim þeirra
三人称・女性 hún hana henni hennar þær þær þeim þeirra
三人称・中性 það það því þess þau þau þeim þeirra

vérとþérは敬称として使われたが、今日では事実上すたれている。

また、3人称の複数で男性と女性が含まれるときは中性のþauが用いられる[2]

数詞

基数

1 eitt 11 ellefu
2 tvö 12 tólf 200 tvö hundruð
3 þrjú 13 þrettán 30 þrjátíu 300 þrjú hundruð
4 fjögur 14 fjórtán 40 fjörtíu 400 fjögur hundruð
5 fimm 15 fimmtán 50 fimmtíu 500 fimm hundruð
6 sex 16 sextán 60 sextíu 600 sex hundruð
7 sjö 17 sjátján 70 sjötíu 700 sjö hundruð
8 átta 18 átján 80 áttatíu 800 átta hundruð
9 níu 19 níután 90 níutíu 900 níu hundruð
10 tíu 20 tuttugu 100 hundrað 1.000 (eitt) þúsund

これらの数詞の内、eitt (1), tvö (2), þrjú (3), fjögur (4)は中性名詞主格単数の名詞を修飾する形態である。fimm (5) から níutíu (90)は不変化。hundrað (100), þúsund (1.000)は共に中性名詞に属し、例えば、200では tvö hundruðのように複数形をとる。 変化する数詞の格変化は次のようになる。

einn (1), tveir (2), þrír (3), fjórir (4)
einn (1) tveir (2) þrír (3) fjórir (4)
単数 複数
男性 女性 中性 男性 女性 中性 男性 女性 中性 男性 女性 中性
主格 einn ein eitt tveir tvær tvö þrír þrjár þrjú fjórir fjórar fjögur
対格 einn eina tvo þrjá fjóra
与格 einum einni einu tveim(ur) þrem(ur) fjórum
属格 eins einnar eins tveggja þriggja fjögurra

序数

1 fyrstur/fyrsti 11 ellefti 1000 þúsundasti
2 annar 12 tólfti 10000 tíuþúsundasti
3 þriðji 13 þrettándi 30 þrítugasti
4 fjórði 14 fjórtándi 40 fertugasti
5 fimmti 15 fimmtándi 50 fimmtugasti
6 sjötti 16 sextándi 60 sextugasti
7 sjöundi 17 sautjándi 70 sjötugasti
8 áttundi 18 átjándi 80 áttugasti
9 níundi 19 nítjándi 90 nítugasti
10 tíundi 20 tuttugasti 100 hundraðasti

動詞

アイスランド語の動詞(sagnorð)は、次のような要素を持つ。

  • 態 - 能動態中動態、受動態
  • 法 - 直説法接続法命令法
  • 時制- 現在過去、未来、完了
  • 数 - 単数複数
  • 人称 - 1人称2人称3人称
  • 分詞 - 現在分詞過去分詞完了分詞(過去分詞の中性単数主格に一致)

(太字は、動詞の活用によって表現されるものを指す。)

また、形態的に、直説法過去時制単数の語幹をどのように形成するかによって、強変化動詞(strong verb, sterk beyging)、弱変化動詞(weak verb, veik beyging)の2つに大きく分類される。

強変化動詞

強変化動詞では、直説法過去時制単数の語幹を、語幹の母音を変えることによって形成する。強変化動詞では、4つの語幹から動詞の全形態が構成される。その語幹と、対応する形態を次に示す。(bjóða 「提供する」を例に)

  • bjóð- - 直説法現在形(単数ではi-ウムラウトを伴う)、接続法現在形、命令法、現在分詞
  • bauð- - 直説法過去形単数
  • buð- 直説法過去形複数、接続法過去形(i-ウムラウトを伴う)
  • boð- 過去分詞、完了分詞

bjóða 「提供する」の各形態は次のようになる。

強変化動詞 bjóða 「提供する」
能動態 中動態
直説法 接続法 命令法 直説法 接続法 命令法
現在 過去 現在 過去 現在 現在 過去 現在 過去 現在
単数 1人称 býð bauð bjóði byði býðst bauðst bjóðist byðist
2人称 býður bauðst bjóðir byðir bjóð (bjóddu)
3人称 býður bauð bjóði byði
複数 1人称 bjóðum buðum bjóðum byðum bjóðum bjóðumst buðumst bjóðumst byðumst bjóðumst
2人称 bjóð buð bjóð byð bjóð bjóðist buðust bjóðist byðust bjóðist
3人称 bjóða buðu bjóði byðu bjóðast buðust bjóðist byðust
不定形 bjóða bjóðast
現在分詞 bjóðandi
過去分詞 boðinn, boðin, boð
完了分詞 boð boðist

(太字はウムラウトの影響を受けていることを表す。)

弱変化動詞

弱変化動詞では、過去時制の語幹を、接辞 -ð/-d/-t を接続することによって形成する。強変化動詞では、3つか2つの語幹から動詞の全形態が構成される。その語幹と、対応する形態を次に示す。(telja 「数える」を例に)

  • telj- - 現在時制、現在分詞、不定詞、命令法
  • tald- - 過去形
  • tal- 過去分詞、完了分詞(過去分詞の中性単数主格に一致)

telja 「数える」の各形態は次のようになる。

弱変化動詞 telja 「数える」
能動態 中動態
直説法 接続法 命令法 直説法 接続法 命令法
現在 過去 現在 過去 現在 現在 過去 現在 過去 現在
単数 1人称 tel taldi telji teldi telst taldist teljist teldist
2人称 telur taldir teljir teldir tel(du)
3人称 telur taldi telji teldi
複数 1人称 teljum töldum teljum teldum teljum teljumst töldumst teljumst teldumst teljumst
2人称 telj töld telj teld telj teljist töldust teljist teldust teljist
3人称 telja töldu telji teldu teljast töldust teljist teldust
不定形 telja teljast
現在分詞 teljandi
過去分詞 talinn, talin, tal
完了分詞 tal talist

(太字はウムラウトの影響を受けていることを表す。)

Preterite-present verbs

アイスランド語には、現在時制が強変化動詞の過去時制と似たように形成される10個の動詞が存在する。ゲルマン語学ではpreterite-present verbsと呼ばれる[3]

過去現在動詞 eiga 「持つ; する必要がある」
能動態 中動態
直説法 接続法 命令法 直説法 接続法
現在 過去 現在 過去 現在 現在 過去 現在 過去
単数 1人称 á átti eigi ætti
2人称 átt áttir megir ættir eig(ðu)
3人称 á átti eigi ætti
複数 1人称 eigum áttum eigum ættum eigum eigumst áttumst eigumst ættumst
2人称 eig átt eig ætt eig eigist áttust eigist ættust
3人称 eiga áttu eigi ættu eigast áttust eigist ættust
不定形 eiga eigast
現在分詞 eigandi
完了分詞 átt ást

コピュラ vera

コピュラ動詞 vera 「である」
直説法 接続法 命令法
現在 過去 現在 過去 現在
単数 1人称 er var
veri
væri
2人称 ert varst sért
verir
værir ver(tu)
3人称 er var
veri
væri
複数 1人称 erum vorum séum
verum
værum verum
2人称 eruð voruð séuð
verið
væruð verið
3人称 eru voru sé(u)
veri
væru
不定形 vera
現在分詞 verandi
完了分詞 verið

Ri動詞

Ri動詞は、過去語幹が -er に終わるもの。r は、重複によって形成された過去形の痕跡である。過去語幹を -er で書くものが正しいが、-ér で書かれることが一般的である[4]

Ri動詞 róa 「漕ぐ」
能動態
直説法 接続法 命令法
現在 過去 現在 過去 現在
単数 1人称 ræ reri
réri
i reri
réri
2人称 ræ rerir
rérir
ir rerir
rérir
(ðu)
3人称 rær reri
réri
i reri
réri
複数 1人称 um rerum
rérum
um rerum
rérum
um
2人称 rer
rér
rer
rér
3人称 a reru
réru
i reru
réru
不定形 a
現在分詞 andi
過去分詞 inn, in,
完了分詞

脚注

  1. ^ 森田貞雄「アイスランド語」小学館日本大百科全書』(アイスランド語とは - コトバンク
  2. ^ 言語学大辞典 第一巻 世界言語編(上). 三省堂. (1988) 
  3. ^ Randall, William; Jones, Howard (2015-07-01). “On the early origins of the Germanic preterite presents” (英語). Transactions of the Philological Society 113 (2): 137. doi:10.1111/1467-968X.12045. ISSN 1467-968X. 
  4. ^ Einarsson, Stefán (1949) (英語). ICELANDIC - grammar, text, glossary. London: Johns Hopkins Press. p. 104. ISBN 978-0801863578 

参考文献

  • Einarsson, Stefán(1949), ICELANDIC - grammar, texts, glossary. Johns Hopkins Press:London.
  • Jónsdóttir, Hildur(2003)Teach Youself Icelandic Complete Course Package McGraw-Hill(英語で書かれた文法書)
  • 森田貞雄(1981)『アイスランド語文法』 大学書林  

関連項目