香港ポップス(ホンコンポップス)は、広東語における大衆音楽を示すが、広義的には香港で発表されている大衆音楽である。英語では、Cantopop(広東ポップ)と呼ばれることがある。[1]
[2]
香港ポップス史
1960年代以前、演奏される場所としての酒屋や演奏会などでは、英語や北京語などが推奨された。当時、祖·尊尼亞(ジョー・ジュニア/Joe Junior)や、黎愛蓮(アイリーン・ライダー/Irene Ryder)、泰迪羅賓(テディ・ロビン/Teddy Robin)等の歌手が英語で流行曲を歌っていた。上流社会の欧米人が中心となっており、当時華人は社会的な地位が低かったので、経済的に余裕のある裕福層にしか縁のない物であった。
香港ポップスがメディアに登場したのは1960年代の香港映画が発祥で、香港映画が流通していた東南アジアにも強く影響を与え、映画のテーマ曲や挿入歌を歌った著名な人物としては譚炳文や鄧寄塵、鄭君綿などがいる。
その後、1970年代には蓮花樂隊の許冠傑(サミュエル・ホイ/Samuel Hui)がスターになり、1980年代には譚詠麟(アラン・タム)や張國榮(レスリー・チャン)など、ロックバンドではBEYONDが活躍した。
1980年代から1990年代にはJ-POPのカバー・ブームがあった。
1990年代は、黎明(レオン・ライ)、郭富城(アーロン・クオック)、劉德華(アンディ・ラウ)、張學友(ジャッキー・チュン)の四大天王による寡占状態が続き、市場が比較的狭い香港では新人が彼らを上回る事は困難であった。
2000年頃には、香港に進出した小室哲哉がサポートする、CELINAやZoieがデビューしたが、小室サウンドは香港では商業的に成功しなかった。
日本における香港ポップス
香港ポップスの言語
以前では、香港での流行曲は広東語が中心であったが、香港が返還される1997年前後から北京語による曲が増え、近年では大陸(中華人民共和国)市場を意識し、北京語のみで歌う香港系アーティストも増えてきている。
香港の歌手の日本で発売されたアルバム
広東語のスタジオ・アルバム
日本語のスタジオ・アルバム
日本語のシングル
日本語のシングル
広東語のスタジオ・アルバム
広東語のスタジオ・アルバム
英語のスタジオ・アルバム
広東語のスタジオ・アルバム
広東語のスタジオ・アルバム
日本語のシングル
広東語のベスト・アルバム
北京語のベスト・アルバム
広東語のスタジオ・アルバム
枚 |
発売日 |
商品番号 |
定価 |
発売元 |
タイトル |
オリコン 最高位 |
RIAJ認定
|
1st
|
1994年7月25日 |
POCP-1444 |
¥ 2,548(税込) |
ユニバーサルミュージック、ポリドール・レコード |
成長 |
|
|
2nd
|
1995年2月1日 |
POCP-7009 |
¥ 2,548(税込) |
ユニバーサルミュージック、ポリドール・レコード |
天使の恋人 |
|
|
3rd
|
1996年8月25日 |
POCP-7161 |
¥ 2,548(税込) |
ユニバーサルミュージック、ポリドール・レコード |
ヴィヴィアン・チョウ |
|
|
北京語のスタジオ・アルバム
枚 |
発売日 |
商品番号 |
定価 |
発売元 |
タイトル |
オリコン 最高位 |
RIAJ認定
|
1st
|
1994年10月26日 |
POCP-1492 |
¥ 2,548(税込) |
ユニバーサルミュージック、ポリドール・レコード |
好きなのに |
|
|
2nd
|
1995年10月25日 |
POCP-7087 |
¥ 2,621(税込) |
ユニバーサルミュージック、ポリドール・レコード |
気が多いあなた |
|
|
3rd
|
1996年12月26日 |
POCP-7188 |
¥ 2,548(税込) |
ユニバーサルミュージック、ポリドール・レコード |
時間 |
|
|
ビデオ・アルバム
脚注
- ^ For Two Decades, Andy Lau Persevered, Advanced and Conquered HONG KONG VINTAGE POP RADIO (英語)
- ^ Cantopop and Mandapop in Pre-Postcolonial Hong Kong JSTOR (英語)
関連項目
外部リンク