富士グランチャンピオンレース

富士グランチャンピオンレース(ふじグランチャンピオンレース)は、1971年(昭和46年)から1989年(平成元年)まで主に富士スピードウェイで開催された自動車レースのシリーズ戦。通称富士GCGCグランチャングラチャン

1970年代から1980年代にかけて、全日本F2選手権などと並ぶ日本のトップカテゴリーレースと目され、高い人気を集めたが、1989年いっぱいで休止された。

2002年(平成14年)から2006年(平成18年)まで「GC-21」の名称でシリーズが復活した。

「富士グランドチャンピオンレース」という表記をされることがあるが、誤りである。

富士グランチャンピオンレース

1960年代に国内最大の4輪レースだった「日本グランプリ」が1970年に中止となった(日産自動車トヨタ自動車の不参加が大きな要因と言われる)。会場であった富士スピードウェイは、日本グランプリに代わるビッグレースとして「富士グランチャンピオンレース」(富士GC)を企画。当時、日本の4輪レース統括団体である日本自動車連盟(JAF)は、1971年以降日本グランプリをフォーミュラカーレースとして開催するなどフォーミュラ重視の方針を打ち出していたが、富士スピードウェイ側はこれに反意を示していたと言われる。そのため富士GCは二座席レーシングカーとそれ以下のスポーツカー、特殊グランドツーリングカーまでが参加できる方針になった。

富士GCは1971年(昭和46年)4月25日に第1戦が開催された。年間6レース前後が開催され、各レースの成績(ポイント)を総合して年間チャンピオンが決まる形式だった。全戦、富士スピードウェイが会場だった(1987年まで)。ポイントは決勝1位から10位までの入賞者に20-15-12-10-8-6-4-3-2-1点が与えられ、年間レース開催数が少ないため優勝20ポイントの価値は大きく、1回のノーポイントやリタイヤが年間王者争いでは致命傷となるシリーズだった[1]

1970年以前の日本グランプリは自動車メーカーのワークス・チーム(ワークスマシン)主体のレースだったが、富士GCはドライバーが中心(主役)のレースという路線を打ち出したことで、当初は若手のプライベート(個人出場)ドライバーが主体となり、レース界の世代交代が進んだとも言われる。後に自動車メーカーの契約ドライバーなども参戦するようになった。

富士GCには「エンジンは市販されているものを使用すること」という意味合いの規定が存在し[2]、自動車メーカーが限定供給するワークスエンジンの使用は禁止されていた[3]

当初の富士GCはエンジン排気量に制限がなく、二座席レーシングカー (当時国際スポーティング法典の競技車両C部門第7グループ) から特殊グランドツーリングカー (同A部門第4グループ) までの混走だった[4]。1972年からはエンジン排気量2リットルまでの二座席レーシングカーに選手権が掛けられ、以降それに特化したレースに変化していった。

1979年から単座席車 (フォーミュラリブレ・レーシングカー) の参戦が可能になった[5]。当初、各チームは従来の二座席レーシングカーを単座席に改造していたが、1980年以降はF2のシャシーにスポーツカーのカウルを被せ、富士GC用マシンに転用する手法が主流になった。

1987年よりエンジン排気量上限が3.0リットルに変更[6]

1988年にはスポーツランドSUGO[7]鈴鹿サーキットでもレースが開催され、3箇所を舞台とすることになり、名称が「グランチャンピオン・シリーズ」に変更された。

1989年には、JAFによって全日本選手権が初めて掛けられた[8]。だが皮肉なことに他カテゴリー(全日本F3000選手権全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権全日本ツーリングカー選手権等)の人気が高まったことで観客数の減少傾向が顕著になり、1989年のシーズンをもって長い歴史に幕を閉じた。

主な車種・エンジン

1971年(昭和46年)から数年間のシリーズ初期には、ローラ・T160およびマクラーレン・M12 (以上二座席レーシングカー)、ポルシェ・908プロトタイプ・スポーツカー)、ポルシェ・917スポーツカー)などの競技用車と、ニッサン・フェアレディ240ZG (特殊グランドツーリングカー) などの乗用車が混走していた。

2,000cc限定以降はマーチシェブロンのシャーシを中心に、ローラ、GRDアルピーヌといったマシンが加わった。また、いすゞ、ベルコ、シグマ(現・サード)、マナ、紫電NOVAといった国産マシンも参戦したが、NOVA・53Sが1978年のチャンピオンマシンとなった以外、目立った成績を挙げることはできなかった。

1979年にシングルシーターが認められてからは、ムーンクラフト製の通称“MCS(ムーンクラフトスペシャル)カウル”を装着したマシンが主流になった。シャーシは当初2座席スポーツカーを改造したものだったが、1980年にマーチ・792シャーシを使用したマシン(ロイスRM-1)が登場し好成績を挙げて以降、F2用シャーシが使われるようになった[9]

最後期にはF3000用マシン(フォーミュラカー)をベースに富士GC専用に作られたシャーシに加え、マッドハウス、セルモR&D、OKAMOTO SPL.などの国産シャーシも登場。ムーンクラフト以外のカウルも多種現れた。

エンジンは最初期にはシボレーV8やコスワース・DFVを搭載したマシンが参戦したが、2,000cc時代に移行してからはBMW・M12/6の活躍が目立った[10]。そのほかハート・BDA三菱・R39B、マツダ・13Bトヨタ・18R-Gなどが使用された。特にロータリーエンジンの13Bはペリフェラルポート仕様で安定して300PSを発揮したため、1977年に初優勝を飾った後対BMWエンジンの一番手として健闘し、一時は富士GC出場者の大半がMCSに13Bを搭載していた時期もある。BMW対マツダ・ロータリーの時代が長く続いた後、1985年に登場したヤマハ・OX66が大勢を占めた時期もある。1987年に3,000ccへ移行して以降の最後の3年間は、無限ホンダ・MF308と再びコスワース・DFVが大勢を占めた。

その他

  • 富士GCでは何度か大事故が発生しており、富士スピードウェイのコースレイアウト変更の一つの契機となった。富士GC開始当初は、30度バンクを持つ6kmフルコースが用いられたが、1973年最終戦で中野雅晴が死亡、1974年第2戦で風戸裕鈴木誠一が死亡するなど重大事故が相次いで発生。1974年の第3戦以降は、危険と判断された30度バンクをカットした4.3kmショートコースが使用されるようになった。1983年には第2戦前のフリー走行で佐藤文康が最終コーナー入口で事故死し[11]、第4戦の決勝では高橋徹と観客1名が最終コーナー立ち上がりで死亡する事故が発生したため、最終コーナー前にシケイン(通称「Bコーナー」)が設けられ、通過速度を下げる措置が行われた[12]
  • F2マシンを富士GCに転用していた当時はウィングカーの全盛期だったが、ウィングカーの特性に起因すると見られる事故がたびたび起こった。前述の1983年の佐藤文康や高橋徹の大事故の原因は、ウイングカーがスピンし後ろ向きに走ると宙に舞い上がりやすい特性を持つためではないか、という意見がある。又、1981年と1983年には松本恵二も同様に突然宙を舞う事故に見舞われている(幸いなことに命に別状はなかった)。これらの説は科学的な検証が十分になされていないという意見もあるが、前に進む事でダウンフォースを得るという事は逆走をすれば当然揚力が発生する事は否定出来ない。後にウィングカーが宙に舞いやすいとの考えを否定する意見[13]も提示されるが、フォーミュラ・レーシングカーに比べGCカーはボディー下面の面積が大きく、ポーポシング等の影響を受けやすい事も指摘されている。
  • メインレースに加え、ツーリングカーによるマイナーツーリング、シルエットフォーミュラによるスーパーシルエットなどのサポートレースが併催された。日産・スカイラインGT-Rサバンナ・RX-3BMW・M1対ニッサンターボ軍団、B110サニーKP47スターレットなど数々の名勝負が繰り広げられた。
  • 富士GCの人気が高く来場者が非常に多かったため、暴走族が示威行動としてレース会場周辺で集会や暴走行為を行い、社会問題に発展した。そのためポスターや入場券などに「不法改造車での入場をお断りいたします」との但し書きが付けられていた時期があった。そのためこの時期の違法改造車は「グラチャン仕様」とも俗称されており、青島文化教材社の発売するプラモデル・ミニカーではシリーズ名でこの名前が使われている。またこの状況を理由の一つとして、1980年代前半には富士スピードウェイの廃止が論議された。
  • 鈴鹿サーキットは富士GC人気にあやかって、1976年に独自でGCレース(年間3戦)を開催。富士GCの主催者はこれに激しく反発し、富士GCのレギュラードライバーに鈴鹿GCへの出場を暗に禁ずる通達を出す事態となった[14]。このため鈴鹿サーキットは同年限りでGCレースの開催を中止し、富士との対抗上の必要から翌1977年より全日本F2000全日本F2との併催の形で独自の「鈴鹿F2選手権」を発足させた。以上のように、1970年代〜1980年代の日本の4輪モータスポーツ界において、鈴鹿(およびJAF)はフォーミュラカー主体、富士はスポーツカー主体という、住み分け及び対立の構図があった。

歴代チャンピオン

チャンピオン 車名 シャーシ エンジン タイヤ
1971年 日本の旗 酒井正 マクラーレンM12
JOLF1240スペシャル
マクラーレン・M12 シボレー G

F

1972年 日本の旗 鮒子田寛 シェブロンB21P
オンワードスペシャル
シェブロン・B21P フォード・FVC D

F

1973年 日本の旗 高原敬武 ブリヂストンローラT
ブリヂストンシェブロンT
ローラ・T292
シェブロンB23
フォード・BDA B
1974年 日本の旗 長谷見昌弘 ミノルタマーチSR-T マーチ・73S BMW・M12 B
1975年 日本の旗 高原敬武 AGウィンズSPLマーチ
スタンレーマーチ
マーチ・74S BMW・M12 B
1976年 日本の旗 高原敬武 伊太利屋マーチ マーチ・74S BMW・M12 B
1977年 日本の旗 生沢徹 GRD-S74 GRD・S74 BMW・M12/7 B
1978年 日本の旗 星野一義 PENTAXUNI-PEX 74S
PENTAX 53S
マーチ・74S
ノバ・53S
BMW・M12/7 B
1979年 日本の旗 中嶋悟 GRD-S74
MCS MAZDA
GRD・S74・MCS
MCS
BMW・M12/7
マツダ・13B
B
1980年 日本の旗 長谷見昌弘 BARDAHL 80S MCS BMW・M12/7 B
1981年 日本の旗 藤田直広 東京堂スピードスター802
東京堂スピードスター812
MCS 改/マーチ・802
MCS II/マーチ・812
BMW・M12/7 D
1982年 日本の旗 星野一義 PENTAX81S MCS II/マーチ・792 BMW・M12/7 B
1983年 日本の旗 松本恵二 フットワークマーチMCS IV MCS IV/マーチ・822 BMW・M12/7 B
1984年 日本の旗 星野一義 LARK83S MCS V/マーチ・832 BMW・M12/7 B
1985年 日本の旗 星野一義 LARK84S MCS VI/マーチ・842 BMW・M12/7 B
1986年 イギリスの旗 ジェフ・リース ムーンクラフトSPL85 MCS 7/マーチ・85J ヤマハ・OX66 B
1987年 日本の旗 星野一義 LEYTON HOUSE86S MCS 7改/マーチ・86B フォード・DFV B
1988年 イギリスの旗 ジェフ・リース 伊太利屋マーチ88GC MCS 8/マーチ・88GC 無限・MF308 B
1989年 イギリスの旗 ジェフ・リース KAWAI89GC MUGEN MCS 9/レイナード・89DCG 無限・MF308 B

GC-21

往年の富士GCの盛り上がりを再現することを狙い、2002年(平成14年)に富士スピードウェイが中心となって発足させた新カテゴリー。初年度は、同年のミス・ユニバース日本代表にもなった千葉美苗がイメージガールを務めていた[15]

マシンは、F3の型落ちシャシーに、ムーンクラフト製のフルカウルを取り付けたものを使用する。エンジンはF3用のものなら何でも使用可能とされたが、事実上はトヨタ・3S-GEのワンメイクとなった(ただしサイレンサーが装備されていないため、エンジン音は大きく異なる)[15]。2004年(平成16年)は、富士スピードウェイの改修の関係から、ツインリンクもてぎやスポーツランドSUGOでもレースが開催された。

当時は年間4~5戦程度が開催された。2002年には後に全日本F3選手権SUPER GTでチャンピオンになるロニー・クインタレリ、2003年(平成15年)にはタレントのヒロミが参戦するなどの話題もあった。しかし参戦台数は5~6台程度にとどまっており、シリーズ運営が成功しているとは言いがたかった。このため2006年(平成18年)一杯で独自のシリーズ展開は終了した。

一方、2006年(平成18年)に発足した全日本スポーツカー耐久選手権(JLMC)に特認の形で参戦が認められるようになり、元々スプリントレース用の車両と思われていたGC-21の意外な耐久性の高さが示された。しかしJLMCも2007年(平成19年)限りでシリーズを終了し、GC-21の参戦可能なカテゴリーは消滅した。

歴代チャンピオン

チャンピオン
2003年 日本の旗 山崎信介
2004年 日本の旗 嵯峨宏紀
2005年 日本の旗 石浦宏明
2006年 日本の旗 宮川やすお

脚注

  1. ^ モータースポーツヒストリー藤田直廣の栄光と無冠の帝王の見果てぬ夢 DUNLOP公式ウェブサイト
  2. ^ レース専用の市販エンジンも使用可能。
  3. ^ 1980年代のF2で最強と言われたホンダV6エンジンが、富士GCで使用されなかったのはそのため。
  4. ^ マシンの内容に合わせたクラス分けは存在した。
  5. ^ 当時のカナディアン-アメリカン・チャレンジカップシリーズ(Can-Am)にならったもの。
  6. ^ 国内トップフォーミュラレースが、F2(2,000cc)からF3000(3,000cc)へ移行したのに伴う措置。
  7. ^ 1987年以前から菅生では、独自に「東北GC」を開催していた。
  8. ^ 日本の4輪レースで“全日本選手権”の冠をかける権限を持つのはJAFだけだが、富士GCはJAFの方針に反対して始まった経緯があり、開催場所も富士に限られていたため、全日本選手権の冠がかけられなかった。
  9. ^ 前年度のF2シャーシを翌年の富士GCマシンに流用するのが通例になっていた。
  10. ^ BMWのM12/6はF2(F2000)にも多用され、1970年代から1980年代前半にかけて日本のモータースポーツを支え続けた。
  11. ^ ナイスガイ佐藤文康選手富士に散る 関係者の証言により綴る オートスポーツ No.373 42-43頁 三栄書房 1983年6月15日発行
  12. ^ 「富士GC激突死症候群― 佐藤文康、死してシケインを遺す」西山平夫 オートスポーツ400号記念臨時増刊 ザ・タイムトンネル・サーキット 40-41頁 三栄書房 1984年9月30日発行
  13. ^ スウィフトからの手紙--ウィングカーの安全性
  14. ^ 『F1走る魂』(海老沢泰久著、文藝春秋、1988年)p.37によれば、「鈴鹿GCに出場したドライバーは以後富士GCへのエントリーを認めない」という内容。
  15. ^ a b GC-21マシン、FISCOを激走! - WebCG・2002年7月8日

関連事項

外部リンク

Read other articles:

حياة في الإدارة معلومات الكتاب المؤلف غازي القصيبي البلد السعودية اللغة عربية الناشر المؤسسة العربية للدراسات والنشر تاريخ النشر 2003 النوع الأدبي ترجمة ذاتية التقديم عدد الأجزاء واحد عدد الصفحات 358 تعديل مصدري - تعديل   حياة في الإدارة هي ترجمة ذاتية لغازي القصيبي، يتنا...

 

 

Each color on the map represents an ecclesiastical province. The divisions in each province show the archdiocese and its individual dioceses. The following is a list of bishops of the Catholic Church in the United States, including Puerto Rico, Guam, the Northern Marianas and Samoa. The Catholic Church in the United States comprises: 176 Latin Church dioceses led by archbishops and bishops 18 Eastern Catholic eparchies led by eparchs the Archdiocese for the Military Services, USA, for Americ...

 

 

International feminist movement, promoting art reflecting women's lives and experiences It has been suggested that Feminist art be merged into this article. (Discuss) Proposed since January 2024. This article is about worldwide phenomenon. For the article specific to the United States, see Feminist art movement in the United States. Part of a series onFeminism History Feminist history History of feminism Women's history American British Canadian German Waves First Second Third Fourth Timeline...

Come leggere il tassoboxAcero americano Acer negundoTavola botanica Stato di conservazione Rischio minimo[1] Classificazione APG IV Dominio Eukaryota Regno Plantae (clade) Angiosperme (clade) Mesangiosperme (clade) Eudicotiledoni (clade) Eudicotiledoni centrali (clade) Superrosidi (clade) Rosidi (clade) Eurosidi (clade) Malvidi Ordine Sapindales Famiglia Sapindaceae Sottofamiglia Hippocastanoideae Tribù Acereae Genere Acer Specie A. negundo Classificazione Cronquist Dominio Eukaryot...

 

 

Pour les articles homonymes, voir Récompense. Cette page dresse la liste de récompenses de cinéma, classées par pays. On dénombre au moins quatre types de récompenses cinématographique selon l'organisme qui les remet : les récompenses remises au cours de cérémonies par un organisme public (académies) ou indépendant (fondations, instituts) les récompenses remises par une association ou une guilde de l'industrie du cinéma (critiques, scénaristes, acteurs, réalisateurs) les...

 

 

Greek architect and philosopher (480 – 408 BC) Hippodamus of Miletus (/hɪˈpɒdəməs/; Greek: Ἱππόδαμος ὁ Μιλήσιος, Hippodamos ho Milesios; c.480–408 BC)[1] was an ancient Greek architect, urban planner, physician, mathematician, meteorologist and philosopher, who is considered to be the father of European urban planning,[2] and the namesake of the Hippodamian plan (grid plan) of city layout, although rectangular city plans were in use by the anci...

Proposed commuter rail service between Ann Arbor and Detroit, Michigan Ann Arbor–Detroit Regional RailOverviewService typeCommuter railStatusProposedLocaleSoutheast MichiganCurrent operator(s)RTARidership1,150–1,750 (projected)RouteTerminiAnn ArborNew Center, DetroitStops5Distance travelled39.72 mi (63.92 km)Average journey time45 minutesService frequency8 round-trips per dayLine(s) usedMichigan LineTechnicalTrack gauge1,435 mm (4 ft 8+1⁄2 in) standard ...

 

 

Serie ASerie A Femminile 1982 Competizione Serie A Sport Calcio Edizione 15ª Organizzatore F.I.G.C.F. Date dal 27 febbraio 1982al 16 ottobre 1982 Luogo  Italia Partecipanti 14 Risultati Vincitore Alaska Lecce(2º titolo) Secondo Gorgonzola Retrocessioni Aurora MombrettoReal Torino Statistiche Miglior marcatore Susanne Augustesen (32) Incontri disputati 156 Gol segnati 383 (2,46 per incontro) Cronologia della competizione Serie A 1981 Serie A 1983 Manuale Alaska Lecce ...

 

 

Buddhist lama (1852–1927) Dashi-Dorzho ItigilovЭтигэлэй Дашадоржо12th Pandito Khambo LamaIn office1911–1917Preceded byChoinzon Dorjo Iroltyn [ru]Succeeded byTsybikzhap-Namzhil Laydanov [ru] PersonalBorn(1852-05-13)13 May 1852Ulzy Dobo, Russian Empire (now Buryatia, Russia)[1]Died15 June 1927(1927-06-15) (aged 75)ReligionTibetan BuddhismSchoolGelugOrganizationTempleYangazhin Datsan Dashi-Dorzho Itigilov[a] (13 May 1852 – 15 ...

Росішківська сільська рада Основні дані Країна  Україна Область Київська область Район  Тетіївський район Адм. центр с. Росішки Код КОАТУУ 3224685800 Облікова картка Росішківська сільська рада  Склад Кількість членів 12 Голова ради Щербюк Валентина Павлівна Територі...

 

 

35 mm rangefinder camera This article is about the manual-focus camera. For the similarly named auto-focus camera, see Konica Hexar AF. Konica Hexar RFOverviewType35 mm rangefinder cameraLensLens mountKonica KM-mount (the same as or similar to the Leica M-mount)FocusingFocusmanualExposure/meteringExposureAperture Priority AE or manualFlashFlashhot shoe electronic flash with direct X contactShutterFrame rate2.5frame/s in continuous modeGeneralDimensions139.5x80x35mm, 560g w/o batteries The Kon...

 

 

Township in Ocean County, New Jersey, US For the town otherwise known as The Brick City, see Newark, New Jersey. Township in New JerseyBrick Township, New JerseyTownshipSouthward view of the Garden State Parkway in Brick Township SealNickname: Bricktown USALocation of Brick Township in Ocean County highlighted in yellow (right). Inset map: Location of Ocean County in New Jersey highlighted in black (left).Census Bureau map of Brick Township, New JerseyBrick TownshipLocation in Ocean Coun...

1990 studio album by Yo La TengoFakebookStudio album by Yo La TengoReleasedJuly 1990StudioWater Music in Hoboken, United StatesGenreIndie rock, folkLength42:24LabelBar/None RecordsProducerGene HolderYo La Tengo chronology President Yo La Tengo(1989) Fakebook(1990) May I Sing with Me(1992) Singles from Fakebook Speeding MotorcycleReleased: 1990 Professional ratingsReview scoresSourceRatingAllMusic[1]The Encyclopedia of Popular Music[2]Entertainment WeeklyA−[3]...

 

 

2021 studio album by Cadence WeaponParallel WorldStudio album by Cadence WeaponReleasedApril 30, 2021StudioDream House StudiosGenreCanadian hip hopLength26:24ProducerJacques Greene, Jimmy Edgar, Martyn Bootyspoon, Casey MQ, Korea Town Acid, Strict Face, Little Snake, DNNY PHNTM, AudioOperaCadence Weapon chronology Cadence Weapon(2018) Parallel World(2021) Parallel World is the fifth studio album by Cadence Weapon, nee Roland Pemberton, released April 30, 2021.[1] The album was...

 

 

Majelis Rakyat ރައްޔިތުންގެ މަޖިލިސްRayyithunge MajilisJenisJenisSatu kamar SejarahDidirikan09 Maret 1931 (1931-03-09)PimpinanKetuaAbdulla Maseeh Mohamed, PPM Wakil KetuaMoosa Manik, MDP Pemimpin Fraksi MayoritasAhmed Nihan Hussain Manik, PPM Pemimpin Fraksi MinoritasIbrahim Mohamed Solih, MDP KomposisiAnggota85Partai & kursi  PPM (33)   MDP (26)   JP (15)   MDA (5)   AP (1)   Independen (5)PemilihanPemilihan terakhir2...

2018年BMW 8系列 2019年賓利歐陸GT 2019年阿斯頓馬丁DBS Superleggera 1956年梅賽德斯-賓士 300SL 豪華旅行車(英語:Grand tourer,義大利語:Gran turismo,簡稱:GT),「大巡遊車」、「大巡旅車」、「大巡迴車」,泛指高性能、可以於長時間下高速行駛、作長途旅行之用的豪華汽車,多數為雙門四座位或2+2佈局的轎跑車。 「GT」這個詞組早在17世紀就誕生了。當時,歐洲的貴族公子在成�...

 

 

Series of space suit models from Russia Cosmonaut Maksim Surayev next to two Orlan-MK models on the International Space Station Cosmonaut Salizhan Sharipov, next to the Orlan-M spacesuit The Orlan space suit (Russian: Орлан, lit. 'sea eagle') is a series of semi-rigid one-piece space suit models designed and built by NPP Zvezda. They have been used for spacewalks (EVAs) in the Russian space program, the successor to the Soviet space program, and by space programs of other c...

 

 

Ana Carlota de Lorena Abadesa de Remiremont, Mons y Essen Información personalOtros títulos Princesa de LorenaNacimiento 17 de mayo de 1714Castillo de Lunéville, Lunéville, Ducado de LorenaFallecimiento 7 de noviembre de 1773 (59 años)Colegiata de San Waudru, Mons, Países Bajos AustriacosSepultura Cripta ducal de la Iglesia de San Francisco de Cordeliers, NancyFamiliaCasa real LorenaPadre Leopoldo I de LorenaMadre Isabel Carlota de Borbón-Orleans[editar datos en Wikidata] Ana...

  هذه المقالة عن المدرسة الأشعرية الإسلامية. لقبيلة الأشاعرة، طالع الأشاعرة_(قبيلة). أشعرية أشعرية الدين الإسلام الزعيم أبو الحسن الأشعري من أعلامها فخر الدين الرازي · الجويني · العز بن عبد السلام · البيهقي المؤسس أبو الحسن الأشعري الأركان إثبات ...

 

 

Cet article est une ébauche concernant l’Espagne. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) selon les recommandations des projets correspondants. Chronologies Données clés 1899 1900 1901  1902  1903 1904 1905Décennies :1870 1880 1890  1900  1910 1920 1930Siècles :XVIIIe XIXe  XXe  XXIe XXIIeMillénaires :-Ier Ier  IIe  IIIe Chronologies géographiques Afrique Afrique du Sud, Algérie, Angola, Béni...