大穴(おおあな)は、千葉県船橋市の地名。現在は「大穴」という地名は存在せず、公称地名は「大穴南1〜5丁目」「大穴北1〜8丁目」及び「大穴町」である。以上の3地域の総人口は14,546人(2009年2月1日、船橋市調べ)である。
地理
地価
住宅地の地価は、2014年(平成26年)1月1日の公示地価によれば、大穴南1-12-24の地点で8万5200円/m2となっている。[6]
地名の由来
大穴は、1889年(明治22年)の町村制施行時には、千葉郡豊富村の大字(おおあざ)であった。同村は1954年に船橋市に編入。1955年には大字大穴から大穴町に改称された。1985年の住居表示実施により、地区の大部分は「大穴南1〜5丁目」「大穴北1〜8丁目」と改称されたが、一部、住居表示未実施地区が大穴町として残存している。
地名の詳しい由来は分かっていないが、
- 金を探して掘った大穴(金堀と同じ)
- 砂鉄を探して掘った大穴
- 水の湧き出る大穴
- 崖にある大きな横穴
という説がある。この中で2番目と3番目が可能性があるといわれている。しかし2番目は砂鉄のありかが分からないために決定的な信憑性に欠ける。対して3番目は古和釜に「小穴」というのがあり、当時の地形からする小穴起源が想起されるため、これが最も有力な説だと考えられている。
地誌
大穴町、大穴南あたりは、かつては「海老ガ作」と呼ばれた。1950年代の国土地理院発行の地図にもそう表記されている。
また、現在の大穴北には三咲川沿いに「大穴」という細長い集落があった。川沿いには田が多かったが、ほとんど針葉樹で覆われていた。
現在は住宅が多いが、田や果樹園(特に梨)や畑も多く存在する。
大穴北は、江戸時代後期に女流俳人として活躍した斎藤その女の郷里。
主な出来事
大穴北
現行行政地名は大穴北一丁目から大穴北八丁目。東部には水田が、西部には住宅が広がっている。最寄駅は新京成電鉄新京成線三咲駅。郵便番号は274-0068[2]。
世帯数と人口
2017年(平成29年)11月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 |
世帯数 |
人口
|
大穴北一丁目
|
618世帯
|
1,371人
|
大穴北二丁目
|
685世帯
|
1,554人
|
大穴北三丁目
|
782世帯
|
1,855人
|
大穴北四丁目
|
625世帯
|
1,440人
|
大穴北五丁目
|
56世帯
|
136人
|
大穴北六丁目
|
39世帯
|
78人
|
大穴北七丁目
|
11世帯
|
27人
|
大穴北八丁目
|
500世帯
|
1,132人
|
計
|
3,316世帯
|
7,593人
|
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[8]。
丁目 |
番地 |
小学校 |
中学校
|
大穴北一丁目 |
全域 |
船橋市立大穴北小学校 |
船橋市立大穴中学校
|
大穴北二丁目 |
全域
|
大穴北三丁目 |
全域
|
大穴北四丁目 |
2~5番 6番1~14号 6番23~30号 7番1~15号 7番25~35号 12番12~26号 13番1~30号 14~28番 29番15号 29番24~32号 29番34・35号
|
1番 6番15~19号 6番31~47号 7番16~24号 8~11番 12番1~11号 13番31~33号 29番1~14号 29番16~23号 30~33番 |
船橋市立豊富小学校 |
船橋市立豊富中学校
|
大穴北五丁目 |
9番 26番 29~30番
|
1~8番 10~25番 27~28番 |
船橋市立大穴北小学校 |
船橋市立大穴中学校
|
大穴北六丁目 |
全域
|
大穴北七丁目 |
全域
|
大穴北八丁目 |
全域
|
施設
1丁目
2丁目
7丁目
大穴南
現行行政地名は大穴南一丁目から大穴南五丁目。住宅の割合が高いが、空き地も目立っている。最寄駅は新京成電鉄新京成線三咲駅・滝不動駅・高根公団駅。郵便番号は274-0067[4]。
世帯数と人口
2017年(平成29年)11月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 |
世帯数 |
人口
|
大穴南一丁目
|
868世帯
|
1,884人
|
大穴南二丁目
|
871世帯
|
1,921人
|
大穴南三丁目
|
231世帯
|
651人
|
大穴南四丁目
|
435世帯
|
981人
|
大穴南五丁目
|
441世帯
|
953人
|
計
|
2,846世帯
|
6,390人
|
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[8]。
施設
1丁目
2丁目
3丁目
大穴町
1985年の住居表示実施時、大穴南1〜5丁目及び大穴北1〜8丁目に編入されなかった地域。空き地が目立つ。最寄駅は新京成電鉄新京成線滝不動駅・高根公団駅。郵便番号は274-0066[5]。
世帯数と人口
2017年(平成29年)11月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[8]。
番地 |
小学校 |
中学校
|
全域 |
船橋市立大穴小学校 |
船橋市立大穴中学校
|
施設
- 大穴多目的運動広場(施設の老朽化により閉鎖された船橋市民プール跡地に作られた)
河川
参考文献
- 『ふるさとの地名(改訂版)』船橋市史談会、平成14年1月21日発行
- 国土地理院発行25000分の1地形図「習志野」(明治36年測量、昭和27年修正測量、昭和29年7月25日印刷、同年7月30日発行)
脚注
- ^ a b c d e f “船橋市町丁別人口”. 船橋市 (2017年11月24日). 2017年11月30日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月30日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年12月1日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月30日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月30日閲覧。
- ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
- ^ 特定郵便局ねらう 扱い急増、警備は手薄『朝日新聞』1978年(昭和53年」1月8日朝刊、13版、23面
- ^ a b c “小・中学校通学区域表(住所別)”. 船橋市 (2016年12月22日). 2017年11月30日閲覧。
|
---|
湊町地域 | |
---|
本町地域 | |
---|
葛飾地域 | |
---|
法典地域 | |
---|
夏見地域 | |
---|
前原地域 | |
---|
習志野台地域 | |
---|
新高根・芝山地域 | |
---|
八木が谷地域 | |
---|
豊富地域 | |
---|
カテゴリ |