大友町(おおどもまち)は、群馬県前橋市の地名。大友町一丁目から大友町三丁目まである。郵便番号は371-0847[2]。面積は0.6km2(2013年現在)[4]。
地理
前橋市の西部、前橋台地、利根川右岸に位置している。
歴史
戦国時代頃からある地名である。江戸時代に入ると、はじめ総社藩領、寛永10年に高崎藩領、のち正徳年間には幕府領となり、延享4年に前橋藩領、安永9年からは高崎藩領だった。
年表
地名の由来
元総社町の染谷川と牛池川にはさまれた台地上に上野国府が設置されたものと推定されており、この国府にかかわる「大友」という地名(大伴であり、国府に関係する職業集団または軍団の所在地と考えられている)があったことに由来すると考えられている。
世帯数と人口
2017年(平成29年)8月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 |
世帯数 |
人口
|
大友町一丁目
|
212世帯
|
395人
|
大友町二丁目
|
622世帯
|
1,236人
|
大友町三丁目
|
321世帯
|
684人
|
計
|
1,155世帯
|
2,315人
|
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]。
交通
鉄道
鉄道駅はない。
バス
道路
国道はなく、県道は群馬県道10号前橋安中富岡線、群馬県道127号足門前橋線が通っている。
施設
- 前橋大友郵便局
- 前橋警察署大友町交番
- さくら公園
- 前橋市プチちゃれ大友児童館
- ホテル1-2-3前橋マーキュリー
出典
参考文献
|
---|
旧前橋市 |
|
---|
昭和の大合併時に新設された地区 |
|
---|
平成の大合併時に編入された地区 |
|
---|
旧町名 |
---|
桃井地区 | |
---|
中川地区 | |
---|
敷島地区 | |
---|
城南地区(現・南部地区) | |
---|
城東地区 | |
---|
若宮地区 | |
---|
若宮地区 | |
---|
岩神地区 | |
---|
中央地区 | |
---|
桂萱地区 | |
---|
南橘地区 | |
---|
|
カテゴリ |