夜と霧(よるときり、独: Nacht und Nebel, NN)は、1941年12月7日、アドルフ・ヒトラーにより発せられた命令(独: Erlass)である。命令名は「ライヒおよび占領地における軍に対する犯罪の訴追のための規則」。いわゆる総統命令の一つ。
「夜と霧」というフレーズは、ヒトラーが愛聴にしていたリヒャルト・ワーグナーの作品『ラインの黄金』の第3場「ニーベルハイム」から直接引用したものである。ここでは、隠れ蓑(頭巾)(英語版)「ターンヘルム(英語版)」を被った登場人物のアルベリヒが、„Nacht und Nebel, niemand gleich!“(「夜と霧になれ、誰の目にも映らないように!」)[1]という呪文(独: Zauber, 英: spell)を呟く。
この法が施行当初意図していたことは、ナチス・ドイツ占領地全域において全ての政治活動家やレジスタンス「擁護者」の中から「ドイツの治安を危険に晒す」(die deutsche Sicherheit gefährden)一部の人物を選別することであった。この2ヶ月後、国防軍最高司令部総長ヴィルヘルム・カイテルは、占領地において収監された後その8日後時点で生存している収監者も全て対象に含めることを画策し、同法の適用対象を拡大した。この命令は、「行方不明者」の友人や家族に対し、行方不明者の所在や彼らの死に関する一切の情報を与えないことで地元住民に対し服従を強要するという意図があった。収監者はドイツへ密かに連行され、まるで夜霧のごとく跡形も無く消え去った。1945年、押収されたSD(ナチス親衛隊情報部)の記録の中に、まれに"Nacht und Nebel"という呼称と"NN"なるイニシャルが記載されているのが見つかったが、遺体が埋められている場所などは一切記録が無かった。こんにちに至るまで、この命令が出された結果、多くの人々がどのように消えていったかは未だに分かっていない[2]。
ニュルンベルク国際軍事法廷("Trial of the Major War Criminals Before the International Military Tribunal, IMT")は「夜と霧」計画の一部として遂行された失踪懸案がハーグ陸戦条約並びに慣習国際法双方に違反する戦争犯罪であるとの判決を下した[3]。
兵士たちは情報を何とか持ち出し、家族たちは、それは滅多な機会はないが、愛する者の消息を掴んだり、または消息をこちらから尋ねた。そして、連合国の消息筋やBBCは散発的に対象者と連絡することに成功した。SDから奪い取った文書には"NN"(のちにこれはNacht und Nebelの略号と判明する)と捺印された夥しい数の命令書が含まれているが、この法令の執行の結果として、どれだけ多くの人々が消えていったのかを明確に決定付けたものではなかった。カイテルはのちにニュルンベルク裁判で、彼が執行した数ある違法な命令のうち、法令「夜と霧」が「全ての中で最悪である」と証言していた。この法令を執行したカイテルが果たした役割も考慮される一つの理由ではあるが、ニュルンベルク裁判で有罪が下された彼は1946年絞首刑に処された。
I. 占領地において、治安維持下もしくは即応状態下にある軍を危険にさらすというドイツ国または占領軍当局に対する犯罪を行ったものについての十分な処罰は原則死刑である。
II. 死刑宣告が被疑者、少なくとも正犯に下される可能性があり、かつ、公判と刑執行を極めて短期間で完了することが可能な場合に限り、第I項に記載された罪を犯した者は原則占領国内で処理されるものとする。前述の規定に当てはまらない場合、被疑者、少なくとも正犯はドイツに連行されるものとする。
III. 特定の軍事的利害関係により軍事的(法)手続を要求される場合に限り、ドイツへ連行される収監者はこれに従うものとする。仮にドイツ当局または外国当局がそのような収監者に対し尋問を行う場合、当局は収監者に逮捕した事実を伝えることはできるが、この手続きに則る限りそれ以上のいかなる情報も与えてはならないものとする。
IV. 占領地司令官ならびに占領地の裁判管轄内の司法当局はこの法令を遵守することに対し個人的に責任を持つ。
V. 国防軍最高司令部総長は占領地においてこの法令を適用することを決定する。同人物には執行命令ならびに補完する法の説明、発布の権限が与えられる。ライヒ法務大臣は自身の法管轄において執行命令を発布するものとする。